X



トップページ武道
1002コメント349KB

ボクシングと空手だとどっちが喧嘩強いです? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆cHkAYZzaXg
垢版 |
2017/01/09(月) 12:13:17.28ID:kTS4QPj/0
家の近所で習えるのがその2つなんでどっちか習おうと考えてます
なのでその2つより○○のほうが強いよとかは無しでお願いします
経験者のみなさん意見を聞かせてください。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 21:18:43.91ID:O2CDT7eA0
その2つより○○のほうが〇〇だよとかは無しでお願いしまーす^^
0027財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 21:24:29.40ID:dDBniu480
伝統派空手なら顔面にも対応しているよね。
でもボクシング+フルコンタクト空手が最強じゃ無いかな。
ボクシングと空手は比較するにも、どっちも優れている。優劣付けられない。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 21:32:59.60ID:Ww80Kmm+0
伝統派は顔面なしどころかノーコンタクトだから論外では?
0029財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 21:36:26.89ID:dDBniu480
伝統派の人に聞くけど「前歯がぶっ飛ぶ程、当て止めだよ」って言ってるよ。
基本的には試合は全部当て止めだってさ。見れば分かるそうな。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 21:44:29.60ID:0NN/d1CQ0
>>29
それ、ルール上は寸止めだけど試合では寸止めのコントロールが利かなくてついつい間違えて当ててしまうと聞いたよ。
下手な人ほど相手に怪我させるって。
当てない練習してるのに当たってしまう伝統派のトレーニングと、当ての練習してるボクシングのトレーニングの費用対効果を考えるとボクシングの方がコスパ高くない?
だって先輩がさ「当てないからヘーキだよ」と言って組手してくれても「オラー避けんかーい!」って顔面突いてくるキチガイだったら嫌だぞ。
その点ボクシングはお互いグローブで殴り合いだからある意味平等だし。
0031財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 21:45:25.05ID:dDBniu480
それで、前歯はわざわざ入れ直してもまた吹っ飛ぶのが分かり切ってるから
空手をやめるまで折れたままにしたりするらしい。
だからニコッて笑って貰うと、学校に良くいる喧嘩少年みたいに前歯が無い人が多い。
0032財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 21:52:04.90ID:dDBniu480
まあ、でもグローブしてるから喧嘩とはまた感触が違う。
あと伝統派空手的なガードをしないと、ボクシングのグローブありきのガードでは
手の間を貫通して拳が届くから、ボクシングガードはパーリング位しか使えない。

ちゃんと拳も空手式で鍛えてあっても怪我する位だから
「拳をバンテージで守って、けがを最小限にしましょう」って言う考え方のボクシングだと
裸拳で殴ったら怪我をする。ちゃんと顔の前面を拳で突く分には拳の方が強いけど
頭蓋骨は漬物石みたいなものだから、下手な所に当たると鍛えてない手の方がギャー。
0033財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 21:56:35.86ID:dDBniu480
ボクシング特有の頭を大きく揺すって避ける様なのもあるけど
あれはやってる内に狙いを定めてハイキックが入っちゃうからボクシングVS空手では危ない。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 22:17:51.41ID:MbEgIs+E0
ど素人黙れ
0035財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 22:37:23.55ID:dDBniu480
>>34
これが現実だ。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 22:46:28.87ID:Hq46xB090
>>35
オタクの空想じゃん
0037財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 22:52:24.02ID:dDBniu480
あー、でも格闘技やってると、関係者とかトレーナー、練習生とかから
色々聞いたりするのは結構あるよ。長くやってると、下手くそでもそれなりに
色んな話を聞くから、長く格闘技に従事している人はひとうんちくふたうんちくあるよ。
0039財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 23:10:59.35ID:dDBniu480
うん・・・まあ空手は一生だね。芸術だからね。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 23:11:27.66ID:gXZPuU/h0
>>38
それな
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 23:14:50.49ID:RNz4l6NC0
>>38
一年ジム通っても試合どころかプロテストにも受からないのもいれば、期待のホープとして勝ち進む奴もいるんじゃないの?
何をもって完成とか言ってるのかまるで分からんのだけど
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 23:17:03.17ID:LtT81K+g0
フルコンて身体大きくしてるよね。
あれはいいと思うな。
型とかは何が役に立つのかよくわからないんだけど。
0043財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 23:27:17.62ID:dDBniu480
空手道場は型稽古は良くあるね。合同練習の無いタイプのボクシングジムと違って
基本的に雑に集まって雑に始めるって感じじゃない。基本は合同練習だな。
最初の内で、動き過ぎて息が上がるとか、関節がかたくて痛いみたいな時は
座って見てるみたいな事になる。

フルコンは全部むき出しのスネと拳で戦うから、脛も膝も肘も拳も叩いて強くする。
砂袋とか巻き藁があるよ。
空手の人はもう手だな。手が特徴的。パッと見ですぐ分かる。
ボクシングの人も手で分かる。拳頭が潰れてるからね。
0044財津太
垢版 |
2017/01/12(木) 23:32:24.51ID:dDBniu480
フルコンでも伝統派でも、場所を借りてやってたりすると大事な道具があまり無い。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 02:54:36.47ID:qBSN5vZv0
>>20
大道塾は技術なんて教えないぞ。
何かバックボーンある人を空道ルールで戦えるように最低限仕上げるだけ。
ド素人で強くなりたかったら他の武道と掛け持ちしないと強くなれない。
一応、突き蹴り投げ寝技と全部教えるが、適当にやってるだけだから何の意味もない。

喧嘩強くなりたいなら空手だな。
若い頃、喧嘩しまくってた爺さんが教えてたりするから
立ち回りとか教えてくれたりするよ。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 11:54:42.64ID:hExn9pZF0
>>27
それならキックボクシングでいいだろ
空手マンセーも大概にな
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 12:12:39.96ID:se6LJ62t0
ボクシング+フルコンとか言ってる馬鹿もいたな
ボクシングと空手を比較して優劣を競うスレなのに
0049財津太
垢版 |
2017/01/13(金) 12:42:10.98ID:HMKN5tp90
ボクシングか空手の性能を語るスレなのに
何の知識も無いから他人のあらさがししかしてないバカとかもいるな
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 12:45:17.36ID:Z33rBLcs0
一口に空手と言っても色々ルールがあるから簡単にどうとは言えないけど
手っ取り早く運動能力を磨いて動けるようにするにはボクシングの方が向いてると思う
ただ年がいって運動能力が落ちてきた時に生きるのは空手かも。勿論顔面ありの流派ならって話だけど
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 20:32:50.79ID:hhMw0dkt0
顔面顔面って言うけど、プロ格闘家になるならまだしも、滅多にない喧嘩や揉め事に備えて顔面バカスカ殴る練習もどうなんだろう? パンドラや網膜剥離になりそう。アマでそこまでするか?
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 20:37:39.40ID:D4YRlPja0
別に殴る必要はないだろ

距離感が違いすぎるんだよ。
腹太鼓の距離では顔面パンチどころか投げを食らう
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 21:07:08.15ID:rIzhUVej0
>>53

実際に殴らないなら距離感もクソもないじゃん
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 21:18:51.19ID:Z33rBLcs0
>>54
マススパーとかライトスパーとかあるぞ
全力で殴り合う訳じゃなくて、実際に顔面に飛んで来る攻撃への反応を練習するって感じかな
ヘッドギアも付けるし、練習で怪我をするようなことはあんまり歓迎されないね
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 21:22:19.38ID:jKuT6UKeO
ケンカに勝つ為に習うなら冷静に言ってボクシング
ある程度早く身に付けたかったら特にボクシング
0057財津太
垢版 |
2017/01/13(金) 22:13:43.54ID:HMKN5tp90
どっちが強いかって言うと、10年単位で年季の入った空手だろうけど
空手の拳の鍛え方で拳をガチガチにして、ボクシングを使うと強いと思う。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 22:42:51.61ID:hhMw0dkt0
所詮、喧嘩に距離感も何もないような。
まぁ確かにすぐ強くなるならボクシングが手っ取り早いよね。
もし投げられたり掴まれたら相手が上だったということで御愁傷様だ。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 22:45:47.67ID:hhMw0dkt0
でも空手のローも使いやすいよね。
下手に殴って大怪我→傷害となると面倒だし。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 23:13:40.80ID:jDmj2I7E0
>>60
顔面蹴飛ばし合ったり、首より下の、金的以外のあらゆる部分を攻撃し合うのは、そんなに楽そうに見える?
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 23:31:07.10ID:JugwWpbB0
顔を殴り合う恐怖感て、やはり違うと思う。精神的な追い込まれ度が。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 23:32:32.17ID:Z33rBLcs0
>>61
あなたが極真などのフルコン系を好いておられるのはよく分かる
だからこそ、そのように突っかかるような表現ではその界隈の評判を落とすばかりだよ
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 00:54:49.80ID:Z32quL7Q0
>>58
実戦で冷静に練習通りの距離で戦える奴が強い
カッとなっていきなり攻撃するなら空手の貫手やるのがいいな
まあ冷静なほうが強い
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 01:44:56.00ID:YI++RLV10
>>64
喧嘩っていきなり有無も言わさず張り倒すのが常だと思ってたんだが、だから距離感とか言うよりは先手打てるかどうかだと。
タイマンしろやオラーってなるならまた別の話だが。
こういう話だとよく極真ディスられてるけど、喧嘩でも十分強いと思うがな。総合だといまいちだけど、門外漢だから当然だし。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 01:52:30.67ID:YI++RLV10
あとはボクシングにしろ、伝統派やフルコンでもどれだけ真剣に打ち込んできたかでしょ。
最も喧嘩なんてしないに越したことない。
どうせ>>1はどっちもやらないだろうしな。
この手のスレ何度も立つからな。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 03:33:15.89ID:MkzKUqm5O
>>45
知ったかぶりで腹痛い

空手も千差万別だからな
ちょいガタイのいいやつ相手なら体捕まれてタコ殴りか、倒されてストンピング

まだフットワークやコンビネーションがある分ボクシングが使えるよ
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 09:00:58.27ID:2TbjGmA20
距離感の大事さが分からない素人が居るな。
喧嘩したこと無いんだろう。
それか雑魚と喧嘩して強いと思い込んでる馬鹿なのかね
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 09:18:36.28ID:bHUhgvGT0
自分はいつも対柔道をイメージしてるな。
喧嘩になりそうな場面ってのは車乗ってる時とか繁華街とかだから路上の喧嘩になる。
路上で投げられたら本当にヤバい。
高校、大学で柔道やってた奴は本当強い。
空手家が、ウエイトトレで鍛えた力と全然違うんだよね。
掴まれるか抱きつかれたらもう何も出来ない。

金的とか顔面への突きからのフックアッパーでKOしないとこっちがやられる。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 09:58:38.19ID:Qz5zacVF0
ボクシングはてっとりばやく強くなれそうというが、体育会系部活でもジムでも
スパーリング(この場合はガチのスパーを指す)がはじまるときつくてかなり辞めるよ。
ボクシングやりさえすれば強くなれるなんてもんじゃない。
(日本のボクシング界は他国に比べてガチが多ければ強くなるって風潮強いから実際プロ選手が
壊れる原因は日頃の練習という説もある。)
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 11:20:47.23ID:Z32quL7Q0
>>67
空手がベタ足ってか?w
知ったかぶりもいいとこだな。
パンチのコンビネーションは無くても、突きから蹴りに繋げたり崩してこかしたりとか
ボクシングよりもコンビネーション自体は豊富だぞw

ボクシングだってガタイいい奴に掴まれてテイクダウンされて負ける可能性は“超超超充分すぎる”程にあるんだよな。
むしろボクシングのほうが確率的には高い。前蹴りでいきなり吹っ飛ばされてずっこけるかもなw
どうせ未経験者だろうけどボクシングは神聖なスポーツだということを忘れるな。喧嘩なんかに使うとか片腹痛いわ。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 11:40:36.05ID:GKtzIpqD0
>>67
知ったかぶりでは無いだろう
大体空道の人は、空道の練習以外では修斗のジムで
試合前に体を仕上げたりするよ
空道をやっていただけでは勝てない
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 14:17:35.30ID:GKtzIpqD0
格闘技で空道を選ぶ人達は
向上心や好奇心が多くないと続けられない
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 14:50:27.40ID:31dXWQpbO
続けりゃいいってもんじゃねえ
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 14:55:17.59ID:GKtzIpqD0
何だかんだと言っても続けるだけで良いんだよ
おかしな迷信に騙されて武道格闘技を放り出して
何もしなくなると体は錆び付く
動けば強くなって、やめれば普通になる
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:06:28.33ID:31dXWQpbO
どうかな
同じ競技を同じくらいやっても、実力はピンキリなわけだし、
そこを考えないで続けても、後から入った人間にどんどん抜かれてくだけだと思うなぁ
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:07:37.21ID:6iDbXxuB0
>>71
パンチのバリエーション、
ステップの引き出しを考えたら
コンビネーションはボクシングの方が普通に多いがな
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:08:22.64ID:6iDbXxuB0
>>78
論点ずれてるなあ
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:40:57.47ID:GKtzIpqD0
>>80
このスレに後から来た人に抜かれてるのが気になってそうな人でもいて
その人に悪口言って、心の中で勝ったつもりになってる奴なんだろう
何の技術論も語らずにごねてるだけの奴は、いつでも低次元だな
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:43:23.13ID:31dXWQpbO
ずれてるか?
思考停止の続けてるだけの人間なんて、はっきり言って老害一直線のゴミだと思うが
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:47:19.33ID:31dXWQpbO
句読点の省略くらい見逃して欲しいがなぁ
粗探しが必死過ぎるんじゃないか?
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:54:37.60ID:6iDbXxuB0
>>82
論点という言葉を辞書で引けば?
思考停止と決めつけてさらに論点をずらしているし
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 15:56:12.48ID:/RXXeE5r0
個々の能力次第だよ。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 16:33:03.34ID:nhvGnukP0
格板視点ならともかく、武板で話するのに才能とか向き不向きを無視して話しても仕方ないと思う
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 16:59:28.16ID:7CXYWfs90
>>88
でも、そういう設定でスレ立てしてるんだからさ。
嫌なら見なきゃ良いのだから問題ないよ。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:01:39.24ID:nhvGnukP0
>>89
?どういう設定?
>>1が実際に習ってどうこうって話でしょ?
本人の才能や向き不向きを一切考慮しないで話し進めてなんか意味あんの?
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:27:56.62ID:nhvGnukP0
>>91
ん?
このスレを立てたのは>>1であり、その趣旨に沿って話するなら、本人の才能や向き不向きを無視した話ししても意味ないって話だよ?
その話を別スレ立ててやれって、全く意味が分からんのだけど
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:33:39.92ID:GKtzIpqD0
>>84
思考停止になるな、は分かったのでボクシングと空手の良い面、悪い面を語ろう
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:40:57.94ID:cbWvWPwq0
>>92
才能や向き不向きについての情報はなんもないし、それが全てを決定づける要素ってわけじゃないから他の人はそれ以外の要素について話をしてる。
あくまでそこにこだわるんなら他でやってよってことじゃないかな。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:48:48.32ID:nhvGnukP0
>>94
え?
このスレ立てた>>1の個人的な資質にこだわった話をするために、わざわざ別スレ立てろって言ってるの?
馬鹿なの?
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:53:51.45ID:cbWvWPwq0
>>95
当人じゃないからわからんけど、別にスレ立てて欲しいんじゃなくて
単に邪魔だから出てってくれってことだったんじゃないかなって。
こういういい方はちょっと角が立つから、表現変えたんじゃないかと思ったけど、君の質問が質問だから書かざるを得ないよね。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:58:12.09ID:Z32quL7Q0
>>79
空手も蹴りのバリエーション色々あるし、突きにも種類たくさんある。
フックの軌道の技もあるよ。大概は掌打でやることになるが。
ステップワーク使った技なんて打撃系の競技や流派は、歩法が違うだけでやってることはみんなそこまで変わらん。

空手は相手の攻撃に対する受け返しも色々。
対してボクシングはディフェンス、カウンター、間合いの取り方、パンチ限定での攻防だけに特化してる。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 17:58:12.77ID:xVS3Y2q30
>>1
>家の近所で習えるのがその2つなんでどっちか習おうと考えてます
>なのでその2つより○○のほうが強いよとかは無しでお願いします
>経験者のみなさん意見を聞かせてください。


ハイ仕切り直し〜
鶴竜だらしないな〜
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 19:05:25.94ID:GxSxCDHz0
ボクシングの方がいいよ
後で総合に転向する時ボクシングはそのまま役に立つから
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 19:35:05.93ID:AGd1ZScfO
ケンカを前提に言うのなら、ともかくボクシングは現実的で実際的な格闘技
空手とボクシングどちらか一方を習うというのならボクシング
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 20:11:08.50ID:GKtzIpqD0
俺個人としては、空手をお勧めしたいなあ
公には絶対認められて無いけど、空手は喧嘩で強くなるし
喧嘩だけの為に良い年の子供が
常にバンテージ巻いてパンチグローブ付けて練習着ではいられないだろ
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 20:19:04.93ID:A88WjMee0
ちゃんとスパーリングや自由組手をたくさんやる所がいいと思うよ

加えて、ボクシングの「避ける技術」はかなり役に立つからここだけ見てもボクシングだけやってればいいんじゃないかな
とはいえ、ローキックには弱いね
ボクシングはやることがシンプルだから、時間がなくても強くなれると思う

フルコン空手の場合は、打たれ強い身体を作る点で優れていると思うよ
とはいえ上段攻防(顔面の殴り合い)には難ありかなー
新極真や極真館では上段攻防も想定していると聞くよ
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 20:20:03.36ID:31dXWQpbO
普通にボクシングだろう
空手は相手を倒すための練習としては無駄が多すぎる
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 20:57:59.73ID:m2/WRa8G0
空手は流派でも違うし、同じ流派でも道場によって教わることが違うし……指導者の方針次第という部分が大きいと思う
ボクシングも勿論指導者の差はあるんだけど少なくとも基本のルールは同じだろ?
そう言った部分も考慮すると、とりあえず始めて安定するのはボクシングじゃないだろうか
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/14(土) 22:04:19.00ID:5f5hYNfF0
トラックの運転手と喧嘩になった時、何発かロー蹴ったけど効かんかったわ。
ガタイのええオッサンやったけど脚が太いとローはイマイチだな。
その後ボディで悶絶させてやったけど、顔面何発か貰って拳が相手の歯跡だらけだった。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 01:23:26.55ID:NoA228/20
素手だとKOしにくいんだよな。
空手しか経験無かった時は素手の方が効くと思ってたけどキックボクシング経験してグローブつけてる方が脳震盪起こしやすいって解ったわ。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 02:30:06.24ID:qFeKjs+i0
拳って小さいしあんまり脳揺れないよな。顔の骨はすぐ折れるけど興奮してるとあまり痛くないし。
打撃で倒したいなら貫手か掌底で顔面叩くのが1番いい。

このスレの議題の結論としては、ちゃんとした先生の元で沖縄系の空手やるのが正解だ。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 02:40:33.35ID:qFeKjs+i0
>>106
ボクジムも当たり外れあるから何とも言えないかも。
放置プレイとか未だにあるみたいだしな。
金払ってまでジム通ってミットすら持ってくれないとか最悪だろ。
空手はそんなことしないけど、良い道場見つけられるかどうかも運次第。

まあ、強くなれるかどうかって運や環境の割合かなり大きいから仕方ないか。武運を祈るしかないね。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 08:48:38.17ID:K2St1SGRO
でも、沖縄拳法習ってる人達って、あんま強そうに見えないんだけど
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 09:23:58.92ID:APOer53+0
これはまた、身も蓋もないないことをw
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 10:07:44.78ID:5C8OfyZ00
圧倒的にボクシング
理由は
パンチだけで蹴りなど使わないから覚えることが少ない
ひたすら基礎をやる
パンチの顔面への恐怖感が減る
なろうと思えば1年でプロなれるくらい強さのスピードが違う

あと空手は流派によって型メインのところがあるから喧嘩に強くなるには遠回りと思う
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 10:33:16.95ID:APOer53+0
一口にプロっつってもピンキリだぞ
そもそも入門者全員がプロテストにまでこぎつけられるわけでもないし
あと強いやつはいいけど、弱いとむしろパンチの恐怖植え付けられて、いわゆる「嫌倒れ」の癖がつく
強い奴がもっと強くなるのにはいいと思うんだが
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 12:44:41.49ID:VYEVO0i40
そもそも>>1かどの位のレベルの強さになりたいかで違う。
空手道場は週3回で2時間程度の練習時間が普通。
ボクシングジムは毎日行けるし時間も限られてない。
そこらのチンピラレベルならボクシングの方が早い。
寸止め空手道場だと強くなるまで相当な時間を要するしな。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 12:47:42.81ID:uJWK6t7r0
素人なんてパンチしかしないから
ボクシングでいい
顔面はあてることより、かわせるようにするほうが大事
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 12:51:59.56ID:uJWK6t7r0
適当にパンチいなしてたら、素人なら30秒もせずに息きれてバテバテになる
素手で倒そうなんて思わないこと
拳怪我する
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 14:00:38.80ID:CXz47IYZ0
ボクシングをやる場合硬くて大きいサンドバッグは使用しない方がいい。
柔らかめのサンドバッグを使用すること。
初心者に多いのが、力がある奴程サンドバッグで手首痛めてリタイアする。
これがまたクセになるから面倒臭い。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/15(日) 14:14:15.68ID:tAYNuwQJ0
手首の衝撃に対する拮抗筋は軽めでも重めでも、サンドバッグを叩くしか無いぞ
最初は腰の回転で軽めに叩いて置いて、普段の練習で膝を立てて拳立てをしたりして
少しずつ手首の筋肉を付けるしかない
最終的にはそんなに手首が太くなくても痛くなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況