X



トップページバス釣り
258コメント78KB

★★☆★大森DIAMONDリールスッドレ★☆★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/01/11(木) 03:14:23.38
大森製作所は1952年に創業した埼玉の釣り具メーカーです。
国内では「ダイヤモンドリール」ブランドで知られていた同社ですが、海外では「シェイクスピア」ブランドを通じて製品を輸出、高い評価を受けていました。
あまり知られていないことですが、現在ほとんどすべてのスピニングリールが採用している「ハイポイドフェースギア」は
この会社によって生まれました。その滑らかさは当時絶対的なシェアと信用を誇った、フランス・ミッチェル社の地位を揺るがすきっかけになりました。
1980年同社は、リアドラグスピニング・マイコンシリーズで一躍脚光を浴びます。
しかしこれは、それまで地道にまじめな物作りを目指してきた同社の方向性を狂わせてしまいます。

大手メーカーとおなじような物作りに走った同社は、90年代初めにその歴史を終えました。
華やかさに惑わされ、次から次へと目先の新しい物を追いかけてたバブル時代がもし無かったら、
もしかしたら今でも多くの釣り人に支持されていたかも知れない『本当の道具としてのリール』を作れるメーカーがここにあった・・・
単なる「味わい」や「雰囲気」だけではない、真剣なモノ造りをする職人の魂・・

大森ダイヤモンドリールについて語りましょう
0233名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 14:05:22.84
>>232
ブロックの固定の方は良かったですね(笑)

ストッパーの方ですが、センターの位置にした時に出る音は、「音出し」にした時の音とほとんど同じレベルの音でしょうか?

それとも若干音が小さいレベルでしょうか?

※参考までに、ストッパーをOFFにしてハンドルを20回位逆転させ(笑)、その後にセンターの位置にしてハンドルを回したら音が止んだりしませんか?
0235名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 16:30:35.11
>>232
同一機種ではありませんが(10STR)、
参考までに写真を載せておきます。

先ずはギア側の部品の組み込み方と、
それから逆転防止機構周りの組み込み方を確認してみて下さい。
(写真は切り替えレバーが「中間位置」での写真となります)

※ご希望の位置の写真がありましたらこちらでお知らせ下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています