X



トップページバス釣り
258コメント78KB

★★☆★大森DIAMONDリールスッドレ★☆★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/01/11(木) 03:14:23.38
大森製作所は1952年に創業した埼玉の釣り具メーカーです。
国内では「ダイヤモンドリール」ブランドで知られていた同社ですが、海外では「シェイクスピア」ブランドを通じて製品を輸出、高い評価を受けていました。
あまり知られていないことですが、現在ほとんどすべてのスピニングリールが採用している「ハイポイドフェースギア」は
この会社によって生まれました。その滑らかさは当時絶対的なシェアと信用を誇った、フランス・ミッチェル社の地位を揺るがすきっかけになりました。
1980年同社は、リアドラグスピニング・マイコンシリーズで一躍脚光を浴びます。
しかしこれは、それまで地道にまじめな物作りを目指してきた同社の方向性を狂わせてしまいます。

大手メーカーとおなじような物作りに走った同社は、90年代初めにその歴史を終えました。
華やかさに惑わされ、次から次へと目先の新しい物を追いかけてたバブル時代がもし無かったら、
もしかしたら今でも多くの釣り人に支持されていたかも知れない『本当の道具としてのリール』を作れるメーカーがここにあった・・・
単なる「味わい」や「雰囲気」だけではない、真剣なモノ造りをする職人の魂・・

大森ダイヤモンドリールについて語りましょう
02361/3
垢版 |
2020/02/06(木) 20:00:01.77
>>233-235
更に画像までありがとうございます!
樹脂パーツとストッパー周りは画像の通りだった(ストッパープレートの切り欠きのアゴはこんなに長くない)
センター位置の音は、スプリングの根元を鉄板の内側に掛けると音出しと同じくらい鳴り外側に掛けるとプレートがストッパーギヤーを軽く触ってるような音だった(たまに途切れる)
これが「プレートを押す力がバネ力に負けてる?」と考えた理由
参考までにのやり方でも音は止まなかった
02372/3
垢版 |
2020/02/06(木) 20:01:00.39
ふとドライブギヤーの内側を見た時に「そういえばバラす時は樹脂パーツの当たる部分が銀色だったな」と思い出した(普通はギヤーの色)
パーツ洗浄後0.2mmくらいのシムが出てきて「ドライブベアリングの下に入ってたかなぁ?」と思いつつ入れて組んだら回転が重たくなったので外してた
そのシムをドライブギヤーの内側に入れてみたら音が少し軽くなり0.3mm→0.4mmと増やしていくと0.5mmで鳴らなくなった(0.6mmだと回転が重たくなった)
樹脂パーツの位置が下がったことでプレートの切り欠きにちゃんと掛かるようになった?(バネ位置は鉄板の内側)
ということでどうやら個体差(ハズレ個体?)のようだ
02383/3
垢版 |
2020/02/06(木) 20:02:00.46
ドライブギヤーが浮いてる(軸のメタルスリーブとボディー側のブラススリーブの間がキチキチになってない)ならギヤーの噛み合わせが変わらないからこれで問題なし?
たまにプレートがストッパーギヤーをかすめてる程度の音がするからここから0.0何mmレベルで詰めていけばいいだろうけど現状これでよしとしてる
多少の気持ち悪さはあるから都合よく部品取り機やギヤーセットが出てきたら入れ替えたいと思ってる

正解かどうかわからないけど現状はこういう感じ(すっかり長くなってしまった)
色々ありがとうございます、行き詰った時にはまたよろしくお願いします
0239名無しバサー
垢版 |
2020/06/02(火) 23:03:19.55
やっぱりマイコン101はいいな〜
色んな大森使ってみたけど、総合的な自分の評価でスミマセンが・・(笑)
0240名無しバサー
垢版 |
2020/08/13(木) 03:28:03.90
高級アンダースピンのtu-01作ったのは五十鈴に移った元大森ssの技術者らしいね
OSPの小林さんをはじめ試合で使うプロが出てきたのは高級ポンコツのオーパスで負った汚名を返上して余りあるとは思うけど、あの値段ならオシュレートと回転式のピックアップピン位付けてくれえも良いのに
トライアングル傘下だから高級路線に拍車が掛かるんだろうけど大森の正当後継者らしく入門者にも手が出しやすいモデルも作って欲しいね
0241名無しバサー
垢版 |
2020/11/21(土) 14:14:38.24
現代の技術でインスプールとか作れないものだろうかね
この前は五十鈴が凄いインスプールを作ってはいたけど

大手は性能重視、部品の製造は海外だから大森のような職人の技術は無理そうではある
それにプラスチックでピカピカなリールは御免被るけど
0244名無しバサー
垢版 |
2021/01/29(金) 19:03:01.88
発泡酒位のお値段で売られてたダイヤモンドex035救出してきたわ
二昔前の韓国製プラリールに過ぎないけど伝統の三角ノブとリヤドラグの輝きは失われず
サイズも手頃だしナイロン巻いてスプリットでもやろうかな
0246名無しバサー
垢版 |
2021/04/11(日) 20:30:45.29
ほほぅシェークスピアのグラスロッドですか
よく曲がりそう
大森のカタログでセットしてたロッドはシェークスピアだったから純正コンビみたいなもの
0247名無しバサー
垢版 |
2021/04/12(月) 22:23:41.81
念願のマイクロセブン201買ったで〜

あ〜使うの楽しみ❗️
0249名無しバサー
垢版 |
2021/04/27(火) 22:33:12.91
オートベールも良いね。
0250名無しバサー
垢版 |
2021/05/03(月) 18:31:14.47
>>249
いいですね!
0251名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 21:04:49.49
もうバサーとして枯れた?
0253名無しバサー
垢版 |
2021/10/26(火) 21:56:51.74
中古で国内生産末期のダイヤモンドキングNo.3を見付けたからエサ釣り用に買ってみたんだけど、掃除して軽く注油したら化けて驚いたわ
他社に寄せたデザインと発売当時ですら時代遅れな外蹴り式のベールリターンはどうかと思うけどイソメ汁やチヌパワーと潮に塗れて使い潰すリールではないね
折角のローギア中型番手だからナイロンの2.5号辺り巻いてクランクでも投げてみるかな
0254名無しバサー
垢版 |
2022/03/21(月) 11:32:30.95
ヤフオクで1987年版カタログがとんでもないことになってる
この頃には金属ボディーモデルはツイストバックだけだったのね
0256名無しバサー
垢版 |
2023/01/21(土) 09:37:42.72
CLV
0258名無しバサー
垢版 |
2023/03/09(木) 14:26:42.92
今の時代やから大森製作所のリールが
良いんやと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況