X



トップページバス釣り
258コメント78KB

★★☆★大森DIAMONDリールスッドレ★☆★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/01/11(木) 03:14:23.38
大森製作所は1952年に創業した埼玉の釣り具メーカーです。
国内では「ダイヤモンドリール」ブランドで知られていた同社ですが、海外では「シェイクスピア」ブランドを通じて製品を輸出、高い評価を受けていました。
あまり知られていないことですが、現在ほとんどすべてのスピニングリールが採用している「ハイポイドフェースギア」は
この会社によって生まれました。その滑らかさは当時絶対的なシェアと信用を誇った、フランス・ミッチェル社の地位を揺るがすきっかけになりました。
1980年同社は、リアドラグスピニング・マイコンシリーズで一躍脚光を浴びます。
しかしこれは、それまで地道にまじめな物作りを目指してきた同社の方向性を狂わせてしまいます。

大手メーカーとおなじような物作りに走った同社は、90年代初めにその歴史を終えました。
華やかさに惑わされ、次から次へと目先の新しい物を追いかけてたバブル時代がもし無かったら、
もしかしたら今でも多くの釣り人に支持されていたかも知れない『本当の道具としてのリール』を作れるメーカーがここにあった・・・
単なる「味わい」や「雰囲気」だけではない、真剣なモノ造りをする職人の魂・・

大森ダイヤモンドリールについて語りましょう
0002名無しバサー
垢版 |
2018/01/11(木) 03:15:44.35
マイコン10Sの新品が欲しい
0003名無しバサー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:46:39.25
初代マイコンの分解方法がよくわからない。特にドラグ周辺バラすと戻せなさそうな気が・・
自分で簡単に隅々まで分解清掃できるという点ではタックルオートの方が良いな 作りがシンプルで
0004名無しバサー
垢版 |
2018/01/13(土) 18:03:00.25
初代マイコンSS ベアリングサイズ
(初代マイコンNo.1、マイコン10s、101も同じサイズ)

ローター:外径14mm、 内径7mm、 厚さ5mm
ハンドル受け:外径14mm、 内径7mm、 厚さ3.5mm

タックルオートNo.1
ローター:外径14mm、 内径7mm、 厚さ5mm
ハンドル受け:ベアリング無し
0005名無しバサー
垢版 |
2018/01/13(土) 18:13:50.66
ベアリングはyahooショッピングで「トクー工具 ベアリング 外径14内径7」で検索すると1個300円以下で購入できるよ
NTN社とNMB社、スチール製、ステンレス製、開放型、シールド型とあるけど、スピニングはベイトのような高回転 高負荷はかからないのでなんでも良いかと。
0006名無しバサー
垢版 |
2018/01/14(日) 17:35:16.82
ベアリングはステンレスにしとけよ
OHするとベアリングが錆びているのが多いぞ
それと、片側シールタイプにしてグリスは必ず充填しとけ
シール部分は外側にしてベアリングをセットすれば水は入り難いからな
0007名無しバサー
垢版 |
2018/01/17(水) 03:21:12.39
普通に使っててベアリングまで水で濡れるもんかいスピニングリールって。
水没させたら1発だろうな
0008名無しバサー
垢版 |
2018/01/17(水) 22:46:39.00
海で使った後の水洗いや、トロフィー撮影中に水に浸けてまうよ
0009名無しバサー
垢版 |
2018/01/18(木) 01:05:26.15
グリス、オイルは何を使ってますか?自分は先日のOHで、車用の機械グリス塗りたくったら巻きがすごく重くなり、もう一度バラしてパーツを洗い、バリカンのメンテナンスに使う機械オイルのみ注油したら良い感じになったけどオイルだけだと磨耗はしやすいよね
0010名無しバサー
垢版 |
2018/01/18(木) 03:45:33.76
大森台好きだがスプールにラインストッパーが無い機種が多いのは結構不便
0011名無しバサー
垢版 |
2018/01/18(木) 07:23:15.07
前スレ消費してよ!
0013名無しバサー
垢版 |
2018/01/18(木) 18:39:25.08
>>9
ベイトリールなどの高回転低負荷部分のベアリングのみオイルを注すよ
オイル、グリスは全てシマノ

オイルはスプレータイプの、リールオイルスプレー SP-013A
スプレータイプのグリスはSP-023A 、あまり使わないけれど
ラチェット部分とか少し柔らかいグリスが欲しい場所に少量使う

大森のリールはそんなに滑らかに回らなくても良いので
ギアとベアリング部分には、DG06をギッチリと充填
古いフェルトタイプのドラグワッシャーには、DG01を
フェルトと金属のフリクションプレートに使う

ベールのローラースリーブには、DG18

DG06は少し柔らかいのでもう少し固いと使い易いかな
結構ボディの外側に滲んでくる・・・
0014名無しバサー
垢版 |
2018/01/19(金) 02:57:43.56
グリスマニア キターー
0015名無しバサー
垢版 |
2018/01/19(金) 22:58:18.76
アホやなお前らって。
大森リールが出た当初ならいざ知らず、現代では一番安くてどうでもいい部品がベアリングなんだから気にせずメンテ時に交換すりゃええじゃん。
まあ、ベアリングが固着したらギヤが抜けなくなっちゃうから周辺は錆びない程度にグリスはいるけどな。
0016名無しバサー
垢版 |
2018/01/19(金) 23:14:51.03
>>13
パイセンちょっと教えてよ。
オールドリールって替えが基本効かないから、俺は巻き心地等の使い勝手より磨耗等を少しでも抑えるセッティングにしたいと考えてるんだけど。
仮にグリスの基油が同じ系統の物だったとしたら、グリスの固さの違いでギヤ等の磨耗の具合って変わるの?
0017名無しバサー
垢版 |
2018/01/19(金) 23:55:29.07
パイセン俺にも教えてくれよ。サラサラオイルしか注油しないと巻きは軽いんだけどカタカタするんだよね。
ギアとギアの隙間にも、各連結部分ってコンマ何mmの隙間があって、巻き心地の滑らかさを追求するなら柔らかすぎるオイルも良くないのかね?
ちなみにタックルオートのメインシャフトの一番隅の部分に空いてる穴(カムが刺さる穴)がカタカタ鳴ってる気がする(想像)
0018名無しバサー
垢版 |
2018/01/20(土) 00:05:14.02
所有してるダイヤモンドリール教えて
俺は初代マイコンSS、オートベイルMINI、タックルオートNo.1の3つ。

次はマイコン10SとオートベイルSSが欲しいな
0019名無しバサー
垢版 |
2018/01/20(土) 00:32:44.58
タックルオートNo.1、オートベイルNo.1、コメットG1、マイクロ7DX、マイクロ7No.1
0020名無しバサー
垢版 |
2018/01/20(土) 01:22:00.03
>>16
固すぎるグリスは、使う場所によっては押しのけられて油膜が切れやすい
特にメインギヤなどは空けてみるとグリスが端に寄ってしまい
肝心の歯面にグリスがまわらなくなるので注意しないと

油は摩耗した金属粉を押し流す作用も有るから
ダイキャストなどの軟らかい金属歯車部分に硬過ぎるオイルを使うと
部分的に金属粉がグリスに練り込まれて真っ黒になり良くないと思うよ

>>17
そこはスプールの上下動をさせるカムピンでしょ?
ハンドル1回転で1往復か2往復しかしないからそんなに気にならないんじゃないのかな
メインシャフトのグリスとカム摺動麺全体のグリスを固くすれば
ヌルヌル動いてあまりならなくなるかも?
カタカタするってのはメインギヤの方じゃね?
ボディの蓋がずれてメインギヤのかみ合わせが悪いとか・・・
0021名無しバサー
垢版 |
2018/01/20(土) 01:38:14.84
>>17
あと、クランクカムの内側が摩耗していたらもうオシャカだよね
アルミダイキャストのギア本体ととアルミのクランクがこすれ合う訳だから
一番消耗しやすい部分だよね〜

それか、クランクカムが上下(竿に対して直角方向)に暴れるのかも
それなら、スペーサ-を入れてガタを減らすことも出来る筈だ
クランクカムと同じ径のデカいのが要るけれど(笑)

ハンドルを反対側に付けて回してみれば遊び具合が分かるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています