【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/05/09(日) 15:46:59.91ID:DXDDqG52
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557332045/
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1595609040/


関連スレ
本州四国連絡橋のボッタクリ度は異常
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220141448/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
【高速】四国の道路スレ【下道】 <四国板>
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624/
0649R774
垢版 |
2021/11/18(木) 14:39:11.51ID:MgwfPG2p
下道だと融雪や除雪は地元の業者に委託しているから良いけれど
高速道は公団管理だから、融雪凍結防止はともかく
除雪体制まで整えるにはコスパが悪く
危なくなったら即通行止めが得策なんよね
0650R774
垢版 |
2021/11/18(木) 15:31:11.78ID:+tOxTofL
>>649
その通行止め、 四国の場合は夏タイヤによるスリップ対策で早々と止まる
冬タイヤが普及したら、 通行止めが減るから安全かつ楽になる
雪降る中でチェーンつけるのは寒くてつらい
0651R774
垢版 |
2021/11/18(木) 15:55:57.41ID:Xl5Qd+wJ
まあコスパ考えたら投げ売りのスタッドレスだよね
チェーンは30kmしか出せない
脱着スペースが四国の国道にはほぼない
路上で装着してたらその間に雪が道に積もる
浅い積雪路をチェーンで走れば路面補修が必要になる
それで雪が融けてから工事規制で渋滞
金属じゃないチェーンは消費期限がある
0652R774
垢版 |
2021/11/18(木) 16:07:36.54ID:KkG9eLGj
被せるだけのコンドームみたいなんあったな
オートサックとかなんとか
0653R774
垢版 |
2021/11/18(木) 16:16:00.25ID:D/Zx//eG
>>650
四国じゃ冬タイヤの装着率は上がらないだろうし
各ICやチェックインポイントに冬タイヤ確認の人員を用意する気は無いと思われ
0654R774
垢版 |
2021/11/18(木) 17:05:01.92ID:WZ/XaCSh
寒冷地仕様以外の新車装着タイヤがオールシーズンになれば高速の通行止めを減らせるのにな
(寒冷地は氷上性能重視のスタッドレスに履き替えるから夏タイヤで十分)

>>651の補修費を全国的に減らせたら
その分を高速の4車線化や直轄区間延伸にまわせるようになればいいのだが
というか補修費が増えた時のしわ寄せは知らぬ間にどこかに出てるのだろうな
0655R774
垢版 |
2021/11/18(木) 20:33:23.00ID:MgwfPG2p
トンネル内は基本的にチェーンを外さないといけないから
トンネルが多い区間は運用が難しい

ただ、冬タイヤ規制ではなくチェーン規制は
たとえスタッドレスタイヤでもチェーンを装着しないと走らせてもらえないから(違反になるんだっけか)
本州、特に豪雪地帯へに行くのなら必携になる
0656R774
垢版 |
2021/11/18(木) 23:09:54.28ID:pCKpjSVP
魚沼や会津など麻痺して社会問題になった所は
チェーン規制区間に指定されたから冬は必携で
もしチェーンしなければ一般道に下ろされるし
一般道は雪がさらに積もってるから詰む

四国の高速はチェーン規制が必要な環境ではない
冬タイヤ規制ですむ

冬タイヤ装着車が多ければ規制ですむ場合でも
夏タイヤが多い環境ではチェーン対応できず
さっさと通行止めにされる

スノーフレーク付きタイヤが一般的になれば
通行止めの回数を減らせる

高知道で冬タイヤ規制を始めて数年たったから
高知の冬タイヤ装着率は上がってるだろうね
0657R774
垢版 |
2021/11/18(木) 23:15:54.58ID:pCKpjSVP
コロナで県境を跨ぐ事が話題になったことだし
それを利用してキャンペーンすればいい
豪雪地以外のキャッチフレーズはたとえば

冬に県境を跨ぐなら冬タイヤ装着を

冬に高速を利用するなら冬タイヤ装着を
0658R774
垢版 |
2021/11/18(木) 23:26:03.85ID:1Fw7lnJO
まあ冬タイヤがベストだよな
高速の利用者にとっても運営にとっても楽
トータルの社会コストを大きく減らせる
ただチェーン買うにも冬タイヤ買うにも金が少しかかる
いわばインフルエンザの予防接種の自己負担のようなもの
0659R774
垢版 |
2021/11/19(金) 01:00:39.19ID:0+m7m2q/
>>657-658
初めて冬タイヤを買う人は銘柄で迷いそう
台湾や中国や欧州ブランドのスタッドレスで十分だと思う
高速道路で剛性を感じられるタイプがいい
国産の一部銘柄は北海道の磨かれた氷面を重視してるから除外
0660R774
垢版 |
2021/11/19(金) 02:59:55.19ID:0IMTo6NX
冬タイヤは雨に弱いのが怖いわ。
0661R774
垢版 |
2021/11/19(金) 03:53:06.36ID:8G+wFwln
弱いといってもたかが知れてるけどな
冬タイヤは雨に弱い = 制動距離がちょっとのびる
夏タイヤは氷雪に弱い = 止まらない曲がらない

雪解けシャーベットで止まれるのは冬タイヤ
0662R774
垢版 |
2021/11/19(金) 05:15:21.61ID:5eEBxKkr
スタッドレスにはウェットに強いのと弱いのがある。
新潟や山形は融雪パイプで路面が常にウェットだ。
履いてるスタッドレスでそのまま高速にのる。
ベチャベチャでの性能は必須でウェットに強い。
それに比べたら北海道用はウェットが弱い。
同じブランドでもシリーズによって特徴が違う。
それで車板のスタッドレススレは分立してる。
0663R774
垢版 |
2021/11/19(金) 10:48:45.25ID:Wlkj5Eeq
愛媛東予は局所局所にバイパスあるのに全然繋がってないのどうにかしてくれ
川之江三島バイパス-新居浜バイパス-西条バイパス-小松バイパスの接続部分が1車線で混み過ぎ
結局r13でいいやんってなる
0664R774
垢版 |
2021/11/19(金) 14:12:36.42ID:vw7umfdY
>>663
下道の話ね

おそらくR11の改良より高速道を優先した結果かと
あとは政治力ぢゃないかな
0665R774
垢版 |
2021/11/19(金) 14:33:59.10ID:UHh3bzh7
小松バイパスなんて、現状いよ小松北IC接続のための道路でしかないなぁ
川内寄りは置いといていいから、東寄りは旧東予有料の所まで真っ直ぐ繋がったら価値が上がるのになかなか進まない(中山川左岸側の数100mは開通見込み出たけど)
0666R774
垢版 |
2021/11/20(土) 02:25:09.65ID:mSxqoGXy
小松バイパスと元小松ゴルフ場から旧東予市 高杉でR196へ接続する道路は計画は黴が生えて乾燥するくらい古いが
国が予算問題から小松ー今治道路を優先したので遅れている
特に小松ゴルフから北へ伸ばす道は今治道路が完成するまで塩漬け

元小松ゴルフからR196へ延びている道も四車線化の計画はかなり前に上がっているわけだが
拡幅より延伸を優先して、やっと中山川堤防までの工事が進行しているが
中山川を渡る橋梁はいつになることやら
0667R774
垢版 |
2021/11/20(土) 12:11:06.25ID:HbaKdddF
>>666
>小松バイパスと元小松ゴルフ場から旧東予市 高杉でR196へ接続する道路は計画は黴が生えて乾燥するくらい古いが
国が予算問題から小松ー今治道路を優先したので遅れている
特に小松ゴルフから北へ伸ばす道は今治道路が完成するまで塩漬け

一区間だけ出来てその後まったく延伸しないね
0668R774
垢版 |
2021/11/20(土) 12:22:30.42ID:gQPyt+v4
>>667
一区間 というのは壬生川の所の道のこと?
あれは路線が既に決まっているので国じゃなく東予市が独自に先行取得して造った道。
他には堀川に橋が掛かると漁船が通れなくなるので
富士紡の海側に移動させるための新しい船溜まりを造るとかの先行投資をしている。

小松側は中山川南の農地改良工事に併せてJR線路までは少しずつ工事しているが
あの辺りはうっかり掘って遺跡調査等が入ると工事が止まるから厄介
実際、今開通している所も道路工事より遺跡調査に相当な時間を要した。
0669R774
垢版 |
2021/11/20(土) 17:53:34.13ID:myE7Ku96
愛媛の下道は本当に酷いな、あと小松-今治の高速の開通も遅いし
香川の高松-琴平・善通寺・三本松なんて全て2車線でスムーズにいけるのに。
0670R774
垢版 |
2021/11/22(月) 16:08:05.04ID:L8/sHVu6
愛媛は土地が広くて用地取得費が高いんじゃない?
用地費が安い&手間がかからないのが道路工事が進む必須要件だよ。
0671R774
垢版 |
2021/11/22(月) 16:09:07.32ID:L8/sHVu6
×愛媛は土地が広くて用地取得費が高い
○愛媛は土地が狭いから用地取得費が高い
0672R774
垢版 |
2021/11/22(月) 16:16:05.04ID:m3Jxf66f
今治小松道路はプロ市民がやってきて反対運動が激しかったから
国も放置した感じがある。

立木トラスト までやった連中に
大義は有ったのかな?
0673R774
垢版 |
2021/11/22(月) 17:47:49.45ID:R4F+CuDW
東京ならまだ土地持ってる人が有利だけど、田舎は要らないなら冷遇されるだけやね
0674R774
垢版 |
2021/11/22(月) 17:54:33.93ID:s0InIKLo
>>669
国交省管理以外のあらゆる道路がクソ狭いか、大型車が主に通る道路は車線数不足
特に伊予−(旧)川内のr23はバイパスが1本あってもいいレベル

川内方向への拾町と高尾田交差点は前に坂があるところへトラック街道だから
信号が青に変わってもなかなか動かず物流が盛んな時間帯はほぼ年中渋滞
0675R774
垢版 |
2021/11/22(月) 17:58:49.06ID:R4F+CuDW
香川と比べたらどこの県でも負けるだろ
あの県ほど4車線道路が多い県はないよ
0676R774
垢版 |
2021/11/22(月) 18:04:43.35ID:s0InIKLo
>>675
県の面積が狭くて平地ばかりだもんな
道路に反してドライバーの安全意識は極悪だが
0677R774
垢版 |
2021/11/22(月) 19:05:38.12ID:k3o+Ykn0
香川はそこら中のアゼ道まで舗装するから交差点が出来まくる
で、片っ端から信号を設置するから道路事情が良いクセに
単位時間あたりの移動距離が短かすぎるという意味分からん状態に
0678R774
垢版 |
2021/11/22(月) 21:55:46.77ID:bJnUyisu
>>672
まじ?
昭和の頃?
0679R774
垢版 |
2021/11/22(月) 22:22:47.22ID:yMlNM9k8
>>677
そりゃ高松市内のごく一部だけでしょ?
0680R774
垢版 |
2021/11/22(月) 22:39:11.75ID:tDi6uda7
>>677
信号なくしてラウンドアバウトにしよう
0681R774
垢版 |
2021/11/23(火) 11:43:52.43ID:3/cOYCtS
愛媛「下道が整備されてない?便利で快適な高速道路をご利用ください」
0682R774
垢版 |
2021/11/23(火) 12:58:50.21ID:JP0SbqOL
>>679
香川の未舗装路率は1%以下とか見たことあるぞ
0683R774
垢版 |
2021/11/24(水) 12:07:18.82ID:db4q16F/
>>682
東の県境近くで徳島まで抜けてない行き止まりの道だな
0685R774
垢版 |
2021/11/24(水) 16:43:29.42ID:MhXuzzuU
>>684
予想の斜め上過ぎて草
0686R774
垢版 |
2021/11/24(水) 17:31:07.65ID:O7LxARR5
そんな早朝に高速通らへんわい。
0687R774
垢版 |
2021/11/24(水) 18:21:41.69ID:u+w63mVa
サンライズwwwww
0688R774
垢版 |
2021/11/24(水) 21:12:46.69ID:paHHqIS7
昇るサンライズ ♪
見上げてごらんよ♪
0689R774
垢版 |
2021/11/24(水) 21:26:12.61ID:WgsxOfjF
サンライズ 1,696 メートル
大鳴門橋  1,629 メートル

本四架橋より長いんだよな
こんな大小の川がゴロゴロあるんだから、特に香川と比べたら発展に不利にも程がある
渇水時に簡単に水を渡せない理由がお分かりいただけただろうか。
高知は県庁所在地にこんなんないだろ。

橋名の看板は必要だわ
0690R774
垢版 |
2021/11/24(水) 21:49:28.17ID:X9xr5w8R
高知市も浦戸湾にもう一本橋掛けたほうがいいと思うけど
0691R774
垢版 |
2021/11/24(水) 22:00:29.41ID:c7DFhlZe
サンライズは瀬戸内のイメージ
0692R774
垢版 |
2021/11/24(水) 22:15:03.35ID:DjJGoqsb
>>689
浜松は暴れ天竜川に浜名湖に、 と橋が多いうえに山岳秘境を抱えてるし
利根川中流域の群馬の橋はもっと長いから、 徳島が特に不利、 ではなさそう
0693R774
垢版 |
2021/11/25(木) 10:24:08.89ID:IHV+iCt1
橋の長さで言えば吉野川下流のほうが長いよ
群馬の利根川はせいぜい1キロあるかないか
しかも向こうは東京と同じ平野内だし群馬県自体も平野部の面積が段違い
0694R774
垢版 |
2021/11/25(木) 12:58:45.06ID:X89Xz0sN
>>690
都市計画道路の構想であるけど
何十年後になるか
0695R774
垢版 |
2021/11/25(木) 21:03:13.57ID:BiUutMSN
やらんと思うけど、針木〜高知南つなげて高規格道路で高知一周させる構想だね
0696R774
垢版 |
2021/11/25(木) 22:51:36.22ID:Rb7qDRmN
>>693
中流の河川敷が広く、 橋が長い
徳島より長いし、 下流のチバラギより長い
長さは国内1位か2位
0697R774
垢版 |
2021/11/25(木) 23:00:17.89ID:5UqstvvL
>>696
いや群馬の利根川の橋で長さが1キロあるのはないぞ
対してチバラキは銚子大橋を始め1キロ超えがたくさんある
前橋高崎に至ってはほんの短い橋しかない

対して徳島は吉野川橋から下流は全部1キロ超え
0698R774
垢版 |
2021/11/25(木) 23:49:16.08ID:+LkiZtv0
徳島は川がデカすぎで発展は無理でOK
0699R774
垢版 |
2021/11/26(金) 08:07:33.82ID:D1d//zUR
それはおかしい
文明は大河のほとりで花開く
都市は川や湖や港で栄える

そのうえ徳島は関西の外縁
京阪神という大消費地に近い

徳島の発展ポテンシャルは大きい
道路行政に少々の問題があるだけ
0700R774
垢版 |
2021/11/26(金) 09:02:57.33ID:eotGOfNe
>>699
道路行政以前に徳島市に開発可能な土地がもう大してないんだわ。
鮎喰川西岸はハザードマップ真っ赤っかの地域だからもうあっちに市街地広げるのは厳しい。
吉野川北側の地域ならまだ可能性はあるが、川を跨ぐアクセスが厳しいからね。だから徳島が橋を架けまくってる。

徳島が徳島道ねじ曲げたのもその辺考慮してだろうと思うわ。要するに徳島ICあたりしか開発余地無いのよね。
0701R774
垢版 |
2021/11/26(金) 09:51:54.26ID:yNO5C+z7
徳島は住民の民度が問題で
発展させようとするとゴネて中止になるのがよくある
0702R774
垢版 |
2021/11/26(金) 12:05:00.01ID:uOlcT2pb
鳴門を開発しよう
0704R774
垢版 |
2021/11/26(金) 12:50:39.02ID:nQ4m2JQo
阿佐海岸鉄道のDMVうまくいくかな
0705R774
垢版 |
2021/11/26(金) 12:54:19.24ID:uOlcT2pb
行くわけないやん

徳島室戸直通でもあれば別だけど
乗り換えるならバスでも良いし
0706R774
垢版 |
2021/11/26(金) 13:19:18.51ID:OnZAjRpA
まあ停車駅が既存の駅以外に阿波海南文化村(町立海南病院)、海の駅東洋町、道の駅宍喰温泉
だし、3台使うけど基本ダイヤが1台使った単純往復で土休日臨時は続行運転だからまあ低コストで
観光向けの予約基本だろうな。

実際ツアー客集客出来るかどうか次第。乗車定員23人だから続行含めて3台出せば観光バス1台分くらいにはなる。
これくらい運べればまあ集客効果ありで存続はするかも。赤字は赤字だろうけど。
0707R774
垢版 |
2021/11/26(金) 13:48:13.75ID:5oFR+zXZ
>>684
少し前に名称当て大会があったがめでたく全員はずれだったなw
0708R774
垢版 |
2021/11/26(金) 14:54:58.78ID:NvDcYe+/
公募という体の出来レースは良くあることだが
0709R774
垢版 |
2021/11/26(金) 22:27:53.84ID:rNXHgJHu
>>697
中流域は蛇行するから河川敷が広い、 河口より幅広い
県道の連橋かもしれない、 銚子大橋より対岸が遠い
徳島は発展に不利にも程がある、 がもし本当なら、 発展の見込みは薄くなる、 高規格道を整備する必要は薄い
0710R774
垢版 |
2021/11/26(金) 23:58:32.65ID:KbDRW7Gl
>>684
サプライズ大橋に見えた
0711R774
垢版 |
2021/11/27(土) 06:40:22.40ID:fhHkgCAs
>>709
ぶっちゃけた話、対岸の空き地に市役所とか行政の移転した方が手っ取り早いんじゃ無いのとは思うな。
高速も近いから便利にはなるだろ。で、空いた土地で再開発。
0712R774
垢版 |
2021/11/27(土) 07:56:59.52ID:5nVQ+wFH
吉野川沿いはちょっとの洪水で水没するから全然駄目
県庁は嵩上げしてるから県庁はあの位置
0713R774
垢版 |
2021/11/27(土) 12:56:04.67ID:M8U6mq9y
南海トラフで津波が確実に押し寄せるのに川沿いにある徳島県庁とかな
0714R774
垢版 |
2021/11/28(日) 03:16:33.49ID:7XUgrvBp
ライジングビッグバンアタック大橋
0715R774
垢版 |
2021/11/30(火) 09:05:51.35ID:GVRMK1nT
>>700
眉山ぶち抜くより安上がりだもんな。
藍住板野連絡道路、二層にしてくれ。
0717R774
垢版 |
2021/12/07(火) 14:18:25.68ID:RGCBt40C
高知広域環状道路、間違いなくやらなさそうだよなあ
0718R774
垢版 |
2021/12/07(火) 16:13:22.48ID:9q6xM0uh
>>717
どういう道かわからないがコンパクトシティ化と公共交通関連に予算を回すはず
0719R774
垢版 |
2021/12/08(水) 14:59:02.67ID:slekbdRZ
>>717
全線は難しいにしても部分開通はするんじゃないかなあ。浦戸湾架橋は必要でしょ。
高知のマスタープランにも広域環状道路の直接の記載は無くとも

>今後も引き続き東西方向の道路整備や(仮称)浦戸湾横断道路、薊野塚ノ原線、高知西バイパ
>スへの延伸など、新たな道路計画を検討するとともに、南北方向の道路や環状道路についても
>整備を進めていきます。

と橋の言及はある。
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/171701/files/2009040700084/2009040700084_www_pref_kochi_lg_jp_uploaded_life_12046_17444_misc.pdf
0721R774
垢版 |
2021/12/09(木) 02:20:50.14ID:wwxNDzQQ
高齢化・人口減少の甚だしい高知にそんな道路は要らんな
南海トラフ地震後の復興事業としてやるならまだしも
0722R774
垢版 |
2021/12/09(木) 14:59:04.17ID:On7U9Ay+
高知広域環状南回りで何を運ぶのか
港や市場への運搬は既存道路で余裕

越知道路と高知西BPの間を優先すべき

>>721
復興事業は居住区域と周辺の再整備
環状計画線は居住区域から遠すぎる
0723R774
垢版 |
2021/12/09(木) 21:34:41.15ID:WETA3LhC
土佐道路が市街地にぶつかっって中途半端に終わるのが良くない
0724R774
垢版 |
2021/12/09(木) 23:37:48.22ID:+Y4ov8He
>>723
鏡川大橋の北側交差点を整理するか坂を緩めて立体にするほうが
アカメの生息域の濠を塞いで拡幅するより良さそう
0725R774
垢版 |
2021/12/10(金) 07:38:40.38ID:65Tn165y
R11 大内白鳥バイパス、長尾街道とつながる。
18日開通。

でも、東かがわ市役所あたり余計に混雑するのでは。
0726R774
垢版 |
2021/12/10(金) 07:40:38.05ID:6yF+0OTa
>>724
神田の立体も信号のせいで
大して渋滞解消してないよね

直進車はあのままトンネルまで行かせろと思うわ
0727R774
垢版 |
2021/12/10(金) 08:21:41.58ID:wCL7VIqi
>>725
R318徳島方面から高松行くのには凄く便利になる
0728R774
垢版 |
2021/12/10(金) 08:29:29.53ID:uBsqQWQj
>>726
神田じゃなくて河ノ瀬な
0729R774
垢版 |
2021/12/10(金) 10:33:43.74ID:65Tn165y
>>727
× 徳島
○ 鴨島

鴨島、土成から高松へは、白鳥大内IC横を通るから、市役所周辺は通らない。
0730R774
垢版 |
2021/12/10(金) 22:42:45.57ID:08Rjx3ww
>>725
暫定2車線だよな?
0731R774
垢版 |
2021/12/11(土) 09:50:24.24ID:MQCOLf7h
>>730
先行開業区間も暫定。
用地買収は完了してるそうだが。

でも、小砂まではいらんから、伊座まで早く開通してくれ。
0732R774
垢版 |
2021/12/11(土) 10:57:24.83ID:hGec+hj7
けさの徳島新聞より
西精工(徳島市)が阿波市土成町宮川内に新工場

はい土成ICごく近く
https://goo.gl/maps/qVXaogXW9CL9Q4Gj6

高速インターに近い地域以外を重視し続ける自治体は、もはや時代への悪あがきでしかない
0733R774
垢版 |
2021/12/11(土) 12:02:11.80ID:LVCs95SR
インターの周り以外価値ないよな
0734R774
垢版 |
2021/12/11(土) 16:27:49.29ID:UCrbirsF
>>733
全国的に見てIC近くは、ラブホか工場か宅配便基地か日本郵便の基地かだな。
0735R774
垢版 |
2021/12/11(土) 16:35:38.04ID:FiWVZKEL
徳島道の上板SAのレストランが終うのが早い件
何故か?
0736R774
垢版 |
2021/12/12(日) 04:41:18.95ID:bdIITKbY
ペイ出来る程の客が来なければ開けておく意味はない
0737R774
垢版 |
2021/12/12(日) 06:22:37.79ID:56x8tf8t
今治道は5年後かのぉ、10年後かのぉ
0738R774
垢版 |
2021/12/12(日) 07:49:56.43ID:0dNpuMun
湯ノ浦〜朝倉は部分開通させれるんじゃねう
0739R774
垢版 |
2021/12/12(日) 19:58:58.29ID:7nuv/g7w
何でできないの?
0740R774
垢版 |
2021/12/12(日) 21:16:40.37ID:71acH/44
今治ic-今治湯ノ浦とかいう永遠に開通しない謎の区間
0741R774
垢版 |
2021/12/12(日) 23:03:41.42ID:bdIITKbY
>>739
まだ全部の用地買収が終わっていないとか聞いたが
真実はわからない
0742R774
垢版 |
2021/12/14(火) 08:32:09.42ID:/3D6m0mQ
>>738
未着工区間あるのに?
この区間は開通したら無料?有料?
0743R774
垢版 |
2021/12/14(火) 08:45:56.22ID:B/Rhn1Xm
>>742
今治道路は有料で確定している

あと、Googleマップの航空写真見たいけど朝倉以南で未着手な場所はないように見えたけど?
トンネルも貫通しているみたいだし
朝倉以北は着工されたのが数年前だし未着手な所もまだあるみたいだね
0744R774
垢版 |
2021/12/14(火) 08:55:15.57ID:vGVbUzC+
>>8の立木はどうなってる
0745R774
垢版 |
2021/12/14(火) 09:55:12.16ID:NMPhmoFL
立木っていつ頃の話だよ
平成30年3月時点で用地進捗は93%だから、今はもっと進んでる
今買えてないトコは収用とかになるレベル
0746R774
垢版 |
2021/12/14(火) 09:57:20.98ID:B/Rhn1Xm
立木トラストやってる場所どこよ?
0747R774
垢版 |
2021/12/14(火) 12:17:39.16ID:NMPhmoFL
>>746
朝倉はトンネルで抜けるんで、古谷や新谷、五十嵐あたりの山では?知らんけど
最新の用地進捗を見ると99%になってるから「やってた」が正解だろう
立木トラストしてたのが平成初期で、それから30年も経って代替わりして、当時の反対してた人はほとんど残ってないって聞いた
0748R774
垢版 |
2021/12/14(火) 14:15:05.22ID:NySAxStL
Googleの航空写真を見ると別名や高橋辺りの用地進捗がわかるね
案外 山の方より平地の方が遅れていそう

あと浄寂寺は脇腹を削るのか穴を掘るのかわからないが
手こずっている気がする
0749R774
垢版 |
2021/12/15(水) 07:50:17.72ID:NnMk1hlf
用地買収で遅れ、トンネル掘ったらフッ素土壌が出てきて残土処理の問題で遅れ
盛土もまだ途中のところも
まだ今治朝倉まででもあと何年かかるんだって進捗具合
松山河川国道事務所も国の強靭化5か年対策プログラムにおいて、松山外環、小松BP、新居浜BPの開通見通しは出したのに、今治道路は開通見通し出さないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況