X



【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/05/09(日) 15:46:59.91ID:DXDDqG52
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557332045/
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1595609040/


関連スレ
本州四国連絡橋のボッタクリ度は異常
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220141448/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
【高速】四国の道路スレ【下道】 <四国板>
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624/
0101R774
垢版 |
2021/05/23(日) 13:09:23.31ID:5ZoZYJbC
工事による速度制限50なんて大手の物流ドライバー以外誰も守っちゃいないし
工事のカラーコーンは開放している車線内に置かれてるし
そういうのをどうにかせえ
0102R774
垢版 |
2021/05/23(日) 13:12:40.03ID:dL6aCHkB
コーンを解放車線内に設置するのは
速度抑制のため。
速度制限を守らないからだろうね。
0103R774
垢版 |
2021/05/23(日) 13:53:24.03ID:NFYOXV55
徳島ー鳴門ジャンクション 連夜通行止めやね
いよいよ沖洲ー徳島も大詰めなんか?
月1、2ぐらいだけど利用したいから地味に期待
0104R774
垢版 |
2021/05/23(日) 14:38:36.12ID:ql+cVoYN
徳島県南民の玄関、常用口、は津田になるな
今は徳島ICだが
0105R774
垢版 |
2021/05/23(日) 15:09:04.34ID:kN5uNZk0
石跳ねなどによる怪我を防いで作業員の安全を保つために速度規制重要
0106R774
垢版 |
2021/05/23(日) 15:28:14.17ID:uLpAiTgm
作業員として高速の規制内で作業したことがあるけど
運転手にその気がなくてもこっちは死ぬかと思った場面が何度もある
せめて普段の制限速度の標識の速度までは落とせやと思う
0107R774
垢版 |
2021/05/24(月) 02:54:23.86ID:T2XaBYhL
>>103
吉野川の橋の完成が夏頃だから開通まではまだそれなりにかかる。
0108R774
垢版 |
2021/05/24(月) 05:27:25.52ID:w1ro6Uv9
>>107
梅雨や台風シーズンの雨期って橋の工事していいんだっけか?
橋脚とかじゃなければいいのか?
0109R774
垢版 |
2021/05/24(月) 09:21:15.67ID:diRGDD7w
吉野川大橋は全然工事が進まないから2019年から橋としては異例の年中工事に切り替わってる
0110R774
垢版 |
2021/05/24(月) 10:42:11.64ID:3k9VRgmD
50制限なんかパトカー含めて誰も守ってない
って思ってたらしまなみ海道で40制限のときに前を走る覆面と思しき車がきっちり守ってたな
オフランプで降りていくときに運転席確認したらやっぱり覆面だった
0111R774
垢版 |
2021/05/24(月) 14:03:34.58ID:I1d6vLWG
>>108
基本的に下部工は出水期は休工しないといけないけど、上部工は関係ないんじゃなかったっけ?
下部工も規制が緩和されて、治水の安全性確保の条件付きで年中施工もできるようになったみたいね
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/h30/0406/pdfs/1-04.pdf
0112R774
垢版 |
2021/05/24(月) 23:09:08.21ID:ScE8Lhhp
吉野川大橋はもう上部工だけだから出水期云々は関係ないんじゃない?今もどんどん工事が進んでるよ。
0113R774
垢版 |
2021/05/25(火) 11:19:54.85ID:pX4jbHqX
関西から見て鳴門以遠の四国側の交通量は
高松方面 > 徳島南室戸方面 > 徳島道川之江方面 ですか?

ついったランドで徳島の道のご意見番さんなどを見たんだけど
徳島一県 > 愛媛高知二県 だとは思えなくて
人口的にも経済規模的にも 対徳島 < 対愛媛
だと思うのだがどうでしょう?
0114R774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:45:35.88ID:sq+EbXm7
>>113
徳島の奴ばかりのこのスレで聞いても無駄、無駄
0115R774
垢版 |
2021/05/25(火) 21:35:45.99ID:EF2Q+4OQ
2010年度都道府県間流動表 単位:千人

出発地 
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山

目的地 
徳島 航空0 鉄道29 船40 バス671 乗用車等616 全機関1353
香川 航空1 鉄道496 船126 バス529 乗用車等284 全機関1436
愛媛 航空227 鉄道232 船67 バス262 乗用車等102 全機関889
高知 航空116 鉄道63 船4 バス174 乗用車等81 全機関437
0116R774
垢版 |
2021/05/25(火) 21:38:56.08ID:EF2Q+4OQ
4県ともバスが一番多いのな
0117R774
垢版 |
2021/05/26(水) 01:10:02.82ID:GKg/5Sfy
ロープは圧迫感あって不快との意見は少なくないのにね
今までならポールにチップするだけの事が大事故になるんよね
ロープのせいで死亡事故もこれから起こるわ
バカな奴らよ
0118R774
垢版 |
2021/05/26(水) 03:59:10.02ID:KUNqrtXT
久しぶりに高速に乗ったサンドラは戸惑うかもな
でも大型はリミッターあるし乗用車は自動運転が普及するし圧迫感を気にする人は減るよ

逆にまだポールだからこわいとの意見だってある
道路の構造的にポール継続中の橋梁とかあるからな
0119R774
垢版 |
2021/05/26(水) 06:19:06.11ID:4y6XWg28
>>115
近畿地方発乗用車の流動数が信じがたい
徳島は香川のダブルスコア
愛媛の6倍
高知の7.5倍
0120R774
垢版 |
2021/05/26(水) 06:23:10.65ID:4y6XWg28
近畿地方発船は香川と愛媛より少ない
南海の定期便がある割に少ない
0121R774
垢版 |
2021/05/26(水) 08:51:21.97ID:+qswsl+S
>>119
関西発ていっても徳島人の復路も含まれるし
淡路徳島の行き来があるし
大鳴門橋意外と小さくて今度できる吉野川の橋より短いし
0122R774
垢版 |
2021/05/26(水) 08:57:33.04ID:+qswsl+S
>>120
香川は神戸
愛媛は大阪神戸に直接の航路
南海はいうても徳島和歌山
徒歩マイカー客は早くて安いバスや高速に流れトラック航走が主
それこそ人口経済規模がものをいう
0123R774
垢版 |
2021/05/26(水) 09:24:57.55ID:4y2bq8LY
>>117
単独でロープに突っ込むようなやつは高速道路乗る運転レベルにないってことよ
0124R774
垢版 |
2021/05/26(水) 10:00:27.10ID:1iBANPLW
ロープが怖い、対面通行怖い、トンネル怖い でノロノロ走って大名行列していて
追い越し区間になると俄然速度を上げて
なんぴとたりとも オラの前を走らせない!
て、大迷惑な馬鹿は下道走れよな!
0125名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:58:43.29ID:2dsDjTlY
ポールどころかロープで圧迫感とか言う人は視野狭窄やスピード恐怖症の可能性あるから病院で診断を勧める。いやマジで。
0126R774
垢版 |
2021/05/26(水) 12:05:04.76ID:GFtwU9K+
まんじゅう怖い
0127R774
垢版 |
2021/05/26(水) 12:36:14.64ID:gIs12P2c
直番はなぁ…
0128R774
垢版 |
2021/05/26(水) 18:34:06.59ID:oWpvrjG6
>>124
60km/hを下回ってたり
何かを落としながら走ってなきゃ
べつにいいだろ
降りたICの信号待ちでだいたい収斂する
0129R774
垢版 |
2021/05/27(木) 00:43:47.49ID:JYA+bmiz
>>119
徳島は日帰りで帰れるからね
0130R774
垢版 |
2021/05/27(木) 12:55:26.95ID:3cUpocT5
>>287
建設機材を空輸して降ろす為なんだろうな
ttp://yamaiga.com/road/enna/main6.html
0131R774
垢版 |
2021/05/27(木) 12:58:28.25ID:3cUpocT5
すまん
0132R774
垢版 |
2021/05/27(木) 12:59:59.15ID:rsv3OPvz
縦パス来ました
>>287さんに期待しています。
0133R774
垢版 |
2021/05/27(木) 23:04:38.86ID:RXu8+T3L
>>121
南あわじや洲本なんてほぼ徳島と同じ生活圏だからね。
徳島のゆめタウンやイオンモールの駐車場に停まってる神戸ナンバーの車はほぼほぼ淡路からの車。
0134R774
垢版 |
2021/05/28(金) 02:03:35.01ID:Xe1tOKkE
>>132
オフサイド
0135R774
垢版 |
2021/05/28(金) 04:34:13.72ID:Ug4jNxuK
2015年度都道府県間流動表 単位:千人

出発地 
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山

目的地

徳島 航空 1 鉄道 26 船 52 バス 780 車 392 全機関 1252
香川 航空 1 鉄道 738 船 101 バス 529 車 226 全機関 1598
愛媛 航空 298 鉄道 368 船 57 バス 248 車 96 全機関 1066
高知 航空 114 鉄道 97 船 1 バス 188 車 56 全機関 457

なぜ、航空路のない 大阪−徳島・香川が1千人(500-1,499人)おるんかわからへん。
0136R774
垢版 |
2021/05/28(金) 04:48:57.21ID:G57AC+Jw
行き飛行機、帰り電車パターンでしょう。大歩危琴平善通寺丸亀を経由できます。
0137R774
垢版 |
2021/05/28(金) 04:49:29.71ID:G57AC+Jw
列車って書くほうがいいか
0138R774
垢版 |
2021/05/28(金) 10:20:21.30ID:g7Qd4hlH
>>115
>>135
比べたら徳島が減って他は増えてる
車が大きく減ってる
2010は民主党の高速大幅値下げかな
0139R774
垢版 |
2021/05/28(金) 21:07:25.51ID:mccDoyzQ
>>138
高速上限千円は2009年、自民党麻生政権の時です
0140R774
垢版 |
2021/05/28(金) 22:01:19.50ID:8voAkjJU
>>136
航空路、とっくに廃止されてるけど。
0141R774
垢版 |
2021/05/29(土) 00:43:49.36ID:kML8A52X
>>140
関西―飛行機→高知―JR→(徳島)→(香川)→岡山ー(新幹線)→関西
0142R774
垢版 |
2021/05/29(土) 21:33:48.26ID:+Gpmkl3Q
観光バスツアーであるパターンね
伊丹から松山か高知に空路で入って、四国を半分くらい回って
福山駅送りか岡山駅送りで新幹線で大阪へ帰る
0143R774
垢版 |
2021/06/05(土) 11:14:14.10ID:UO+Toymo
徳島南部自動車道って言う名称が嫌だね
阿佐自動車道にすりゃ良いのに
阿波と土佐を結ぶ路線で

室戸市も通して欲しい
0144R774
垢版 |
2021/06/05(土) 11:43:59.53ID:6y920iWi
徳島南部自動車道
  |
阿南安芸自動車道
  |
高知東部自動車
0145R774
垢版 |
2021/06/05(土) 18:18:20.43ID:ZG94aPCj
ttps://livedoor.blogimg.jp/aomori226/imgs/f/c/fcdb00d4.png
0146R774
垢版 |
2021/06/05(土) 21:15:53.17ID:9+qMEqPt
改めて地図見て思うけど吉野川渡るには現ルートで仕方ないにしても徳島ICー鳴門ICはR11の2階建てではダメだったのだろうか
0147R774
垢版 |
2021/06/05(土) 21:25:04.20ID:jDOekdfD
大都市圏のように土地が無いのなら二階建ても有りだろうが
工事に伴う車線規制や完成後の車線減少など
11号線の機能を損なうようなルートを選択する事はないと考える。
0148R774
垢版 |
2021/06/05(土) 23:50:07.22ID:YyLXpuPM
一般的にルート選定では広域の交通流動を単一の府県内よりも優先する

県庁所在地を通過しないルート
名神と大阪市

市の中心部までIC寄せないルート
鳴門から徳島ぐらい距離あるのは
東名は横浜町田と名古屋
東北道は仙台と宇都宮
常磐道は水戸
九州道は熊本
0149R774
垢版 |
2021/06/05(土) 23:53:10.77ID:YyLXpuPM
明石鳴門ルートから四国各方面へは
鳥栖JCTや郡山JCTや八戸JCTのように
板野JCTを高松と川之江と阿南の3方面に分岐可とし
徳島県南部方面へは藍住から渡河し
徳島南環状道路に構築する形が適切だった
0150R774
垢版 |
2021/06/05(土) 23:57:19.24ID:YyLXpuPM
もし徳島ICの立地が市西側は不可で市東側に必須なら
鳴門JCTで徳島市及び南部方面が分流し
板野JCTで高松方面と川之江方面が分岐する
このような変形π字型が適切だった

> (板野) - (鳴門) - (淡路)
  (徳島市 及び 南部方面)
0151R774
垢版 |
2021/06/06(日) 00:23:19.04ID:UFhkCfEf
とやかく言っても今さらでしょ
できてしまったものはしょうがない
それと県道1号の乗継割引制は期待できない
割引設定にコストかかるわ減収になるわだとね
0152R774
垢版 |
2021/06/06(日) 11:55:30.80ID:fp8aRJmZ
>>143
>>144つながったら愛称そうなりそう

>>145
阿南つながったら鳴門JCT混みそう

>>149
板野JCT渋滞ポイントになりそう
0153R774
垢版 |
2021/06/06(日) 12:14:50.64ID:KLxppMpe
全部つながったら徳島高知自動車道だろ
0154R774
垢版 |
2021/06/06(日) 12:19:47.80ID:vsjPquTT
いつになる事やら
0155R774
垢版 |
2021/06/06(日) 12:28:02.72ID:h+nIYNeK
>>143
東洋町は室戸と合併するんじゃね
0156R774
垢版 |
2021/06/06(日) 13:57:28.39ID:KbPoSo6E
>>155
東洋町は徳島県側との繋がりの方が強く、室戸とは殆ど交流がない。
平成の大合併の頃には徳島県側の自治体と合併する事も検討されてた位だからね。
0157R774
垢版 |
2021/06/06(日) 15:50:28.22ID:bPBY83PX
長野と岐阜で越境合併してたな
海陽と牟岐と美波と一緒になるかな
そしたら海部市かな
0158R774
垢版 |
2021/06/06(日) 17:39:52.40ID:X/khWlZw
話題が徳島だとのびるね
高速は香川が整備ほぼ終わりだし
愛媛と高知は開通まで長いし
0159R774
垢版 |
2021/06/06(日) 21:42:46.99ID:VBneCrBg
先日の松山道の三間-宇和島北の事故
土工部はワイヤーロープ張ってるけど、トンネルと高架橋が多いからロープ延長は短いのよね
運悪くロープ無い所でトラックのハミ出しの被害をくらってしまったな
0160R774
垢版 |
2021/06/07(月) 12:44:52.34ID:MonQ6BNf
徳島は海岸線沿いに防波堤みたいに作っていけば南海トラフの津波対策として活用出来るな
そこすら越える津波だと逆に被害広がるけど
0161R774
垢版 |
2021/06/07(月) 12:56:55.59ID:J276SWLO
予想高を越える津波が襲って内陸に入った海水が土盛によって逆に海に向いて引かなくなるリスクはあるな
0162R774
垢版 |
2021/06/08(火) 08:50:56.57ID:iGu8XClr
藤井フミヤとか、サンド伊達とかも
0163R774
垢版 |
2021/06/09(水) 06:47:26.91ID:q0pqCsZe
>>159
ワイヤーロープは、反対車線への飛び出しは少なくなるが、

回復時間は長く、費用は高くつく。車の破損も多い。
0164R774
垢版 |
2021/06/09(水) 07:16:08.33ID:V7lQJZZJ
ワイヤーロープによる車の破損は、ざまあ見ろとしか思わない。
0165R774
垢版 |
2021/06/09(水) 09:06:07.99ID:7LBxJl5Q
>>159
久しぶりに対面区間を少しだけ走ったが、
ポールだけの部分も高さが高いものに交換してないか?
0166R774
垢版 |
2021/06/09(水) 09:10:23.95ID:f0HmZ7Vh
ワイヤーロープに接触して自爆するようなヘタクソは高速乗らないでほしい
0167R774
垢版 |
2021/06/09(水) 10:36:17.69ID:JoD7Y5qf
>>163
車と人間どっちが安いか考えたら賠償額は減る
0168R774
垢版 |
2021/06/09(水) 18:53:50.69ID:efjKWnkl
人間の値段は人によってピンキリ
0169R774
垢版 |
2021/06/16(水) 09:06:25.60ID:/CSrxOFj
松山道明神山トンネル2期線の掘削土排出ベルトコンベアが解体されてた
未貫通なので南側坑口の地滑り対策終わったら、迎え掘りで貫通させるのかな?
0170R774
垢版 |
2021/06/16(水) 10:32:42.03ID:Iwkza12G
>>168
人の命は地球より重い
0172R774
垢版 |
2021/06/17(木) 11:13:15.35ID:olDOdoD/
似た・孫(煮卵)
2・ホシ(煮干し)

栗・肉(クリニック)

師匠の三山ひろしさんは素晴らしい。そうだな。
出身の高知県が三方を山に囲まれていること、師匠の中村典正の別名『山口ひろし』から名前をとって、芸名を『三山ひろし』とした。

三山ひろし・・・。
す、と、寿美坊ー!!!
0173R774
垢版 |
2021/06/17(木) 13:23:26.14ID:c3QZC4Do
>>171
これって 藍住 → 徳島 間だよな。
0174R774
垢版 |
2021/06/17(木) 19:07:04.31ID:uvoGGHrz
>>170
地球という1つの球体にそれより重力の大きいものが80億も存在するって
どういう状況なんだ?
0175R774
垢版 |
2021/06/18(金) 00:35:27.57ID:ERrv+8o5
徳島JCTって8番なのね
7鳴門JCTとの間の松茂スマートは7-1にでも改番するんかな?
1徳島ICより手前にあるのに1-1は変だもんね
0176R774
垢版 |
2021/06/18(金) 00:52:15.55ID:24VBU7Zj
>>171
メインになるにはまだまだ時間がかかるね。殆ど開通してないし。津田以南は今だに開通時期未定。
0177R774
垢版 |
2021/06/18(金) 13:54:53.72ID:nqJ76HhE
>>175
7−1が自然だね。公団化されてそこまでこだわりないかもしれないけど
0178R774
垢版 |
2021/06/18(金) 21:38:51.74ID:ohp5nJ3c
>>175
何で徳島JCTが8番なんだ?6じゃないのか?
0179R774
垢版 |
2021/06/18(金) 22:15:18.44ID:pSXdI8j3
例えばね

〇〇通運から〇〇派遣会社に仕事の担当者は誰々さんって決まってたりのよ

〇〇通運は誰々さんで連絡先は、その携帯電話って決まってたりするのよ


で、仕事当日な
サイトの連絡先って書いてる誰々さんの携帯に電話しても繋がらなくて現場担当者に連絡つかなくて


俺「仕事当日に担当者に電話が繋がらない」
派遣会社「調べて見ます」

しばらくして
派遣会社社員「〇〇通運はいつもは誰々さんだったのに、今日は違う社員が担当だったので携帯番号が違うのに、いつも通りと思ってサイトで私が記入ミスした、今日の仕事の違う担当者の電話番号探します」とか言って遅くなって仕事出来なかった

で、給料も6割保証もなかったから喧嘩

数日後に
俺が仕事を欠席したペナルティみたいな評価が捏造されてんだよ

しかも派遣会社の社員はバックレでウヤムヤ


しかも労基に相談
このパターンは仕事してないから6割保証に該当しないとかほざくからな

労働者より会社の味方が労基
0180R774
垢版 |
2021/06/19(土) 00:05:37.90ID:HidQE3oR
高松道と同ルールさ

徳島〜川之江東
1徳島
2藍住
3戸成
4脇町
5美馬
(5−1)
6井川池田
7川之江東

鳴門〜徳島
8徳島JCT
0181R774
垢版 |
2021/06/19(土) 02:37:03.04ID:8Yr7vleM
徳島JCTー徳島沖洲はいつ開通するんだろうな?来月には吉野川の橋が完成するらしいから、秋位には開通して欲しいところだけど。
0182R774
垢版 |
2021/06/19(土) 13:12:11.84ID:7Tskxopl
四国の高速は道央道と同様にもうIC番号振り直した方が良いだろ
0183R774
垢版 |
2021/06/20(日) 00:17:45.90ID:8ISoAqEZ
1-1 松茂
1 徳島
1 徳島沖洲

は確定しているから、

徳島JCTは 1-2 ?
0184R774
垢版 |
2021/06/20(日) 07:51:30.00ID:oouKkfnQ
>>181
吉野川の橋とその南側はだいぶできてそうだけど
徳島JCTから吉野川までがまだまだな気がする
0185R774
垢版 |
2021/06/20(日) 08:20:13.47ID:oouKkfnQ
>>182
鳴門JCTが1でそこから各方向に数字を増やしていく感じ?
個人的にもその方がすっきりするけど費用対効果の関係でNEXCOはやりたくなさそうな感じがする
0186R774
垢版 |
2021/06/20(日) 09:47:48.33ID:larfuXun
徳島は話題豊富でええのー
0187R774
垢版 |
2021/06/20(日) 10:08:49.71ID:gc8LiSbx
香川なんかはもうほぼ出来尽くしたようなもんだしもう話題も無いやろ
0188R774
垢版 |
2021/06/20(日) 10:32:32.10ID:EAyx5cBG
>>184
吉野川の橋の工事が遅れてるからという理由で開通を2年延期したのに、橋は出来たけど陸上部分の工事がまだだから開通出来ないっておかしくない?
0189R774
垢版 |
2021/06/20(日) 10:42:35.90ID:71pLSdQI
阿波スマートインターは!何番?
0190R774
垢版 |
2021/06/20(日) 11:20:18.09ID:oouKkfnQ
>>188
吉野川の橋が完成した後に本当にその北側のせいで開通できないなら多くの人がそう思うだろうね
沖洲-津田間も鳴門-徳島間も橋とかの工事が終わった後2、3か月で舗装工事して開通させてるから
本当に秋から年末ぐらいに開通させてもらえると助かるけど
0191R774
垢版 |
2021/06/20(日) 17:05:52.03ID:zMzQE9bS
地盤沈下が想定以上で、沈下が安定しないから進まないとか?
0192R774
垢版 |
2021/06/20(日) 21:04:43.05ID:Hfi81pg5
今日は高速取り締まり結構居たわ
0193R774
垢版 |
2021/06/20(日) 21:13:31.05ID:JZKi7k5T
>>192
覆面パトカー?

>>189
3−1 とちゃうの?
これは迷わん。
0194R774
垢版 |
2021/06/20(日) 21:55:37.42ID:1cf/4f5+
高知東部道で月末に高知から高知中央が夜間通行止め
ここ今年開通した所だよね
なんの工事だろ
0195R774
垢版 |
2021/06/20(日) 22:03:54.71ID:PKOU90yQ
普通のメンテ
0196R774
垢版 |
2021/06/21(月) 00:21:51.53ID:s/6iUA7V
>>183
>>171に 8徳島JCTってあるじゃん
0197R774
垢版 |
2021/06/21(月) 12:55:20.25ID:EJzmqvva
>>188
1.陸上部も金をかけて突貫工事すれば間に合うってレベルだったのを普通に戻しただけ。
2.陸上部だけ先に終わらせても橋が出来るまでの維持管理に金がかかるから遅らせた。

標識や区画線とか安全施設なんかも橋と陸上部合わせて工事する方か安上がりだから
0198R774
垢版 |
2021/06/21(月) 14:30:11.46ID:pqRfpkLP
1ヶ月でも早く完成させなきゃみたいなのは新東名新名神ぐらいしかないしな
0199R774
垢版 |
2021/06/21(月) 16:07:23.15ID:79G/I9FJ
>>196
高松道は 高松西 → 川之江JCT 鳴門JCT → 高松檀紙IC
徳島道は 徳島IC → 川之江東JCT 徳島IC → 徳島JCT

松茂は 1−1 、沖洲はなぜ 1 なのか分からへん。
0200R774
垢版 |
2021/06/21(月) 16:25:49.18ID:7wVnVoUK
徳島沖洲ICが徳島南部道において徳島JCTから数えて1番目のICだから1番なんだぞ、テストに出るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況