X



【E20】中央自動車道 Part22【中央道】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/02/28(日) 02:47:29.50
日本の東西道路交通を支える
【E20】中央自動車道のスレ

中日本高速道路
https://www.c-nexco.co.jp

中央自動車道 SA/PA情報
https://sapa.c-nexco.co.jp/search/highway#img-panel06

i Highway 中日本(交通情報・冬季雪道情報)
https://www.c-ihighway.jp

目で見るハイウェイテレホン
http://c-nexco.highway-telephone.jp

前スレ
【中央道】中央自動車道 Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1588359569/
0078R774
垢版 |
2021/04/10(土) 14:16:35.06ID:ryBaEab9
>>76
秦野まで今年中に繋がるのか
楽しみ
0079R774
垢版 |
2021/04/10(土) 23:05:52.35ID:MN4b4PcZ
マンセー マンセー
0080R774
垢版 |
2021/04/12(月) 10:28:14.24ID:02p6pLCW
東関道と京葉道の関係みたいに多摩地区の高規格道路の拡充がなかったのが不思議。
一般道も地域人口の割には貧弱極まりないし。
多摩地区クソすぎる。
0081R774
垢版 |
2021/04/12(月) 12:06:23.66ID:DC86p6wf
都道スレで言うようなことだがとにかく立体交差が少なすぎる
東八道路とかあまりにも信号多すぎな上にタイミングも最悪で幅広なだけのゴミ道路
0082R774
垢版 |
2021/04/12(月) 14:42:10.71ID:A0YnWtH8
東八は流れ悪いね
0083R774
垢版 |
2021/04/12(月) 15:00:23.09ID:NlzuxH/6
だって東八は一般の道路だもの。この上に首都高同様に高架で中央道のバイパスがほしい。
0084R774
垢版 |
2021/04/12(月) 21:54:24.00ID:DOkJTCJ4
東八道路の国立区間はいつ開通するんだっけ?
0085R774
垢版 |
2021/04/13(火) 09:18:04.84ID:beZBnE/V
開通すれば、国道に格上げされるんだよね
0086R774
垢版 |
2021/04/13(火) 10:18:22.62ID:7ATUvD0S
そもそもあの地域は国道が少ない。
0087R774
垢版 |
2021/04/13(火) 11:47:31.33ID:ZgBmAR52
国道に格上げするまえに主要交差点の立体交差化が必要。
0088R774
垢版 |
2021/04/13(火) 12:17:52.93ID:02neE3ze
>>87
そんなの現20号線だって事実上環八より東側だけ
0089R774
垢版 |
2021/04/13(火) 12:54:44.01ID:VtmvQj/g
東八道路の立体交差は環八とJR南武線とJR武蔵野線のついでに立体化された府中街道のみか。
せめて建設中区間で20号と交差する国立IC入口と新府中街道と交差する西原町1丁目は立体化してほしかった
0090R774
垢版 |
2021/04/13(火) 14:20:55.67ID:7ATUvD0S
都下の20号は確かにひどい。4車線であっても狭すぎて歩道も右折レーンもあってないようなもの。(国立市付近、でもここは一部都道に格下げ)
だから立体交差のランプ設置も無理かな。
そこらへんを把握して高規格道路をもっと充実さすべきだった。
都下は勘違いした愚民が群がった結果道路整備が困難になって取り返しがつかない。
しかも中途半端に車なんか使うし。
0091R774
垢版 |
2021/04/13(火) 18:16:22.14ID:3GfbUH1M
稲城〜尾根幹線〜津久井広域道路〜相模湖で自動車専用道路みたいなのが欲しかったな
0092R774
垢版 |
2021/04/13(火) 18:55:13.34ID:Mwgvu+qQ
拝島辺りからだと20号より東八使って都心行くかな
0093R774
垢版 |
2021/04/13(火) 18:56:26.37ID:Mwgvu+qQ
>>83
制限速度守ってると赤信号に引っ掛からない幹線道路と比べてってことでしょう
0094R774
垢版 |
2021/04/13(火) 18:58:22.94ID:7MhQgfzq
>>91
それに近い計画があったんだけどね…
0095R774
垢版 |
2021/04/14(水) 09:35:48.59ID:YAn3xmy6
もし新東名全通したら中央道の渋滞若干緩和されるのかな?
特に河口湖に行く車は影響が大きそうだし
あと三鷹料金所から高井戸インター間だけどいっそのこと外環道や高井戸インター利用
する車は別ルートを新設してもいいと思う
0096R774
垢版 |
2021/04/14(水) 09:42:09.42ID:JJBuZR+l
富士吉田南(仮)が富士吉田忍野SICに正式名称が決まって
グーグルマップの航空写真も更新されて、国道の現在の道の駅富士吉田の交差点から
入っていくと、奥のT字路が左行きに改修されて
新SICまで国道から一本で結ばれるのが確認できる
これで河口湖ICと棲み分けができると市街地の渋滞も緩和されそう
0097R774
垢版 |
2021/04/14(水) 10:23:02.87ID:FaQAiHr3
その場所見てたら道の駅の駐車マスの方向が90度回転してて一瞬頭が混乱した
0098R774
垢版 |
2021/04/14(水) 12:10:11.54ID:UqVIDuuu
富士急行バスとか廃止されそう
中央道経由のはね
0099R774
垢版 |
2021/04/14(水) 15:32:59.87ID:AOn1apUp
とは言っても自家用車以外の交通手段の最有力候補だからそう簡単のは廃れぬであろう。
鉄道は残念すぎる要素満載(高い遅い接続悪いor運行本数少ない)だし。
0100R774
垢版 |
2021/04/14(水) 15:40:56.41ID:8FMgWcJz
バスの方がより残念だから鉄道より安い価格に設定されているのでは。
0101R774
垢版 |
2021/04/14(水) 15:55:49.20ID:N+scdkKb
>>96
最近だと
富士五湖道路にボックスカルバート?施工前の準備で仮設迂回路を作ってるし
ふじさんミュージアムの所にも道路新設して
鐘山通りから行けるように工事進んでるね

https://i.imgur.com/8y9Tgfn.jpg
0102R774
垢版 |
2021/04/14(水) 17:42:31.72ID:KMlQOO1+
>>96
富士見バイパス直結ならもっと便利だっただろーに・・・まぁR138も併せて拡幅されるからまだいいけど
>>98 >>99
新東名+須走道路より中央道経由の方が20km近く短いんだぞ
鉄道なんて本数少ないし大月から単線だし速度は出せんしそのくせアホみたく混んでるし使い物にならん
さっさとN'EXに戻せ案件だわ バスだったら2号車3号車出して対応できるからな
0103R774
垢版 |
2021/04/14(水) 17:47:09.94ID:gTciAde9
どこから20kmかによるのでは
0104R774
垢版 |
2021/04/14(水) 18:03:52.05ID:KMlQOO1+
河口湖-東京駅八重洲口(あるいは鉄鋼ビル近辺)
新宿駅(バスタ新宿)でも大して差は縮まらんぞ
0105R774
垢版 |
2021/04/14(水) 20:46:09.30ID:3zJsPs1J
都心環状C1から河口湖までがだいたいだけど、東名周りでプラス20キロ前後だよね。
中央が死んでるときたまに東名で帰るけど、その20キロがやたら遠く感じる。
0106R774
垢版 |
2021/04/15(木) 06:56:35.52ID:DTMgNcSU
新東名なら距離変わるんでは?
0107R774
垢版 |
2021/04/15(木) 06:58:10.32ID:DTMgNcSU
中央道は勾配が激しいからねぇ
長くても東名の方が楽だし燃費がいいことも
0108R774
垢版 |
2021/04/15(木) 07:39:12.02ID:daLOGnC/
中央道の方が走っていて楽しい
0109R774
垢版 |
2021/04/15(木) 07:47:41.40ID:HHXe0Y7t
河口湖IC(富士吉田IC)〜霞ヶ関IC
  距離 休日普通車ETC料金
 中央道経由     108.3km 2670円
 東名経由      125.9km 3540円
 開通後の新東名経由 117km  3540円(東名経由と同額と推定)
新東名経由は新御殿場IC〜東京IC約83kmが100km/h制限なのに対して、中央道経由の100km/h区間は八王子IC〜調布ICの18kmのみ。この最高速度差で5〜10分差が出そう。
なお、距離的な閾値は川崎駅あたり、料金の閾値は横浜駅あたりになるから、神奈川県内発着車の多くが新東名経由に移行するだけでも中央道の通過台数減少効果はありそう。小仏トンネル拡張と併せて快適に使えるようになることに期待。

個人的意見として東富士五湖道路値下げによる料金調整してほしい。
0110R774
垢版 |
2021/04/15(木) 08:15:54.31ID:DTMgNcSU
霞が関の距離でそれなら渋谷駅発とか出来たら新東名経由バスも需要ありそう
0111R774
垢版 |
2021/04/15(木) 10:01:54.84ID:BBoyDsdj
(24.6円/km×利用距離+150円)の計算式からすると
東富士五湖道路の18kmで1080円は高過ぎるよな
0112R774
垢版 |
2021/04/15(木) 12:16:50.86ID:ufO/eQuL
>>110
というか渋谷駅の真上の首都高にバス停ができるだけでもかなり違うと思う
あとこの空間を利用してPA設置するっていうのはどうなんだろう
0113R774
垢版 |
2021/04/15(木) 12:31:40.50ID:mkS8xSfj
元々横浜方面からの車は東名使ってるだろ

>>110
少し前までは東京発東名経由もあったが中央道経由と統合して廃止しているのでな
そこの隙間を取ったのが東急の日吉センター南線なんだろう
0114R774
垢版 |
2021/04/15(木) 12:33:49.68ID:mkS8xSfj
センター南じゃなくてセンター北なのか
そりゃ日吉元石川からならそっちの方が便利だもんな
0115R774
垢版 |
2021/04/15(木) 16:48:19.09ID:ufO/eQuL
というか河口湖行く場合中央道経由と新東名経由との割合が半々になる場所ってどの辺りなんだろう
個人的には全通時相模原市辺りだと迷う人増えそうな予感がするけど
もっとも神奈川県内の東名高速以南の場所は新東名経由が主流になると思うけど
0116R774
垢版 |
2021/04/15(木) 17:01:23.90ID:hB2kqe6s
新東名は勾配どうなるんだろうか気になる
やっぱフラットって大事よね、渋滞も起きにくいし
0117R774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:38:35.24ID:5xhYxaHU
御殿場から海老名に向かってどんどん標高下がる区間なわけで勾配は当然あるぞ
あとはどこまで片勾配様に造れてるのかだね
0118R774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:02:35.06ID:7WZxqzL5
御殿場から長泉沼津までの勾配くらいだったら大したことないだろうが
新清水前後くらいの勾配あると暫定4車線じゃ渋滞しそうだね
0119R774
垢版 |
2021/04/15(木) 21:10:59.14ID:i++1nR/g
後年建設された第二東名はこれ(旧東名)とは異なり、
最初から設計速度140 km/h(伊勢原市 - 豊田市間)、曲線半径3,000 m、
縦断勾配2パーセントが決定され、とある
旧東名では中井PA〜大井松田ICで一度下るのを、新東名は伊勢原からひたすら片上りにして
2%勾配で標高500m近くまで上げるでしょう
出典は『みち』No.110、1998年(平成10年)4月(季刊)、日本道路公団、6-8頁(愛知県図書館蔵)
0121R774
垢版 |
2021/04/15(木) 23:58:18.32ID:SCqlM6pu
1人で何やってんだか
0122R774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:50:47.02ID:ILb7S+Sq
梅酒のcm思い出した
0123R774
垢版 |
2021/04/16(金) 07:57:45.45ID:eMjFYlVw
何気に東名高速って御殿場インター付近が一番標高が高いなあ
周辺市街地だからイメージがあまりわかないけど
0124R774
垢版 |
2021/04/16(金) 22:15:08.99ID:c4ZVzDiU
裾野ICからの登坂車線がそのまま御殿場JCTの新東名合流で走行車線になるので登っている感ありだな

スレ違い
0125R774
垢版 |
2021/04/18(日) 14:05:24.07ID:4dNUZins
中央道は最高標高地点の印があるのにね
上信越道よりも高いんだよね
びっくりだよ
0126R774
垢版 |
2021/04/18(日) 21:11:00.97ID:aNwPyPK9
そうなんか
0127R774
垢版 |
2021/04/19(月) 10:55:44.03ID:ZqmA5hgJ
現在の最高地点は東海北陸道の松の木PA付近で、PAはその記念で後付されたんだと思う。
いずれ中部横断道か記録更新すると思う。
0128R774
垢版 |
2021/04/19(月) 10:59:01.43ID:ZqmA5hgJ
追記
下り線の中央道の最高地点看板は右下角が損傷してたときがあったけどだれかあそこにぶっつけた?
0129R774
垢版 |
2021/04/19(月) 13:15:19.30ID:5hGikcPw
>>128
ストビューでみると2011、2014年は右下が損傷していて、2017年は角の丸いものにかわってますね
あの地点はまだ坂の途中のような気がするんがけどなぁ
0130R774
垢版 |
2021/04/20(火) 00:37:03.35ID:ck5bEEA0
>>127
野辺山通る時点で標高1300m確定だもんなぁw
八ヶ岳の見晴らしいいからあの辺にPA欲しいところだ
0131R774
垢版 |
2021/04/20(火) 16:27:22.36ID:dFIKXBMa
イイっすね
0132R774
垢版 |
2021/04/21(水) 09:18:49.41ID:t+wx4N2j
三鷹料金所から高井戸インターまでって無理して片側3車線化することはできないのだろうか
0133R774
垢版 |
2021/04/21(水) 11:51:41.88ID:bGHugxrS
>>132
外環が出来れば、都心の交通量は減るので、中央JCTまで三車線化出来ないのかと言う話は出る。(三鷹バス停と料金所が問題になるが。)
高井戸までだとシェルタがネックになりそうだし、現状下りは高井戸ICからの流入は無いので、意味無さそう。
0135R774
垢版 |
2021/04/21(水) 12:24:39.10ID:34BZAdho
三鷹BS〜高井戸ICは幅員7mm(1車線あたりの道幅3.25m、路肩0.5m)。
3車線化にすると1車線割当ては2.3mm。実績もないしバスの車幅は2.5mmと考えると線の引き直し計算のみでは無理でしょう。
無理矢理3車線化したいなら少なくとも板橋〜熊野町のような付加車線の建設が必要。

外環道の羽田延伸による交通量減少の期待から今ここを拡張は優先度低い気がする。
あと、やるなら三鷹〜西新宿まで3車線化しないと効果が限定されるのでは。必要性が認められてもできるのは30年後かな。
0136R774
垢版 |
2021/04/21(水) 12:26:59.47ID:t+wx4N2j
正直高井戸インター利用する車は別ルートを新設した方がいいんじゃない?
もっとも高井戸インターまで路肩狭めるなりして片側3車線化できれば一番いいけど
0137R774
垢版 |
2021/04/22(木) 13:08:58.74ID:na36ud9N
空爆するしかないな前進や中核派のゆな極左のいるところ狙って
0138R774
垢版 |
2021/04/22(木) 14:11:12.48ID:tngLanYc
長野県内の下り線の201KP付近だったかな
南箕輪村の看板に銃弾でも撃ち込まれたような穴があるのが気になる
0140R774
垢版 |
2021/04/23(金) 01:37:08.78ID:KauXzNuY
>>138
数年前893に中央道を占拠される事件があってな
0141R774
垢版 |
2021/04/23(金) 22:55:38.60ID:YR0ffl8O
5/1 AM10:00の渋滞はどんなもんやろ?
日野バス停で5kmぐらいだと有難い
0142R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:25:21.59ID:5h9tzoUu
八九三!
0143R774
垢版 |
2021/04/24(土) 04:28:54.34ID:XGMU4/yC
自粛できないのか
0144R774
垢版 |
2021/04/24(土) 22:49:28.65ID:IhxOWOdF
>>141
小仏先頭で30キロと見た
昨年と違って都内脱出が相当増えるんじゃないかな
0145R774
垢版 |
2021/04/25(日) 00:21:25.93ID:qj7cAlpu
ウィルスばら撒くんじゃねーよ
0146R774
垢版 |
2021/04/25(日) 04:13:10.96ID:djpAvDDW
緊急事態宣言って騒いでるけど、大したことじゃないんだよ。
聖火リレーをやってるし、夏にオリンピックができるくらいだから
大したことないんだよ。
0147R774
垢版 |
2021/04/25(日) 06:23:17.69ID:2s4HkT7B
やはりとは思ったけどゴールデンウィーク中の4月29日〜5月5日、8・9日のETC休日割引は適用外になる模様
0148R774
垢版 |
2021/04/25(日) 07:01:04.27ID:93wx5a45
割増でいいと思います
0149R774
垢版 |
2021/04/25(日) 13:37:47.76
中央道 多摩川の橋「車線シフト」2年間 東京でも始まるリニューアル工事
https://trafficnews.jp/post/106611

床版取り替えのため2年間「車線シフト」

NEXCO中日本八王子支社は2021年4月23日(金)、中央道 国立府中IC〜八王子IC間の多摩川に架かる「多摩川橋」で昼夜連続の「車線シフト」を5月から約2年間実施すると発表しました。

同橋では、老朽化したコンクリート床版(しょうばん。自動車などの荷重を受ける橋の床部分)を新しいものに取り替えるリニューアル工事を行うといい、それにともなう措置です。
0150R774
垢版 |
2021/04/25(日) 16:07:25.94ID:b8zDyi2z
床版を取り替えれば6車線にできるのかな
0151R774
垢版 |
2021/04/26(月) 08:25:06.62ID:cZ1o5Oxp
新中央道は八王子ー名古屋をできるだけ直線にしてもらいたいよね
0152R774
垢版 |
2021/04/26(月) 09:51:14.13ID:XGfbMjVu
リニアと二段にしないと
0153R774
垢版 |
2021/04/26(月) 11:05:30.89ID:5uDQS2Go
できることはないから安心しろ
0155R774
垢版 |
2021/04/27(火) 21:12:48.56ID:NsMI//Cz
首都高以外でも「高速道で変動料金」…本格的導入を検討
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d336c5d3ed5b42aca8c57f89f63c2ddc37ffe603
中央道の小仏トンネル(東京都・神奈川県)や、東京湾アクアラインなどでの実施を想定している
0156R774
垢版 |
2021/04/28(水) 05:31:26.52ID:PYOcAf2s
>>147
何かGWとお盆、年末年始は休日割引なしの方がかえって良かったりして
0157R774
垢版 |
2021/04/28(水) 08:13:44.51ID:jPc0CazQ
繁忙期に割引する意味なんか全くないしな
鉄道だって繁忙期は割り増しだし
むしろ連休前後にオフピーク割引でもやった方が分散化にはなるだろうし、みんな一斉に休暇に入るのも効率悪いよな
0158R774
垢版 |
2021/04/28(水) 09:38:22.25ID:3d6OUYIC
>>155
選択肢が少ない路線ではやって欲しくないなあ。
0159R774
垢版 |
2021/04/28(水) 11:40:31.55ID:CAAAufDQ
混雑してる路線を値上げ?
交通量が多くて儲かってる路線から更に儲けようという話かよ

>>157
鉄道もラッシュ時間帯を値上げして通勤分散化を強制したらいいのにね
0160R774
垢版 |
2021/04/28(水) 12:24:20.07ID:jPc0CazQ
>>159
鉄道のダイナミックプライシングは導入の方向だろ
0161R774
垢版 |
2021/04/28(水) 12:34:08.60ID:XVej9I+t
鉄道は定期券の割引率渋めればすむことじゃん

首都高も値上げするし相対的にアクアラインは安くなるから値上げは已む無しとしても
ただ小仏はあまりわからんな やった程度で短くもなるまい、短くなっても他を混ませたら変わらんか逆にマイナスだな
さてどうなるか
0163R774
垢版 |
2021/04/28(水) 20:49:05.84ID:LxuSKbJF
例の笹子トンネル天井板落下事故で、インフラ点検といった「もっと安全」重視になったから
無料化は国交省管轄化する以外は可能性ゼロだろうな
東中西の各ネクスコに加え都市高速会社等も
0164R774
垢版 |
2021/04/29(木) 04:40:41.06ID:zwLmSaug
>>159
> 交通量が多くて儲かってる路線から更に儲けようという話かよ

それが嫌なら、混雑する時を避けて空いている時にご利用ください。
というのがこの制度の趣旨です。
混雑期に貴方みたいな文句を言う人の利用を控えさせ、混雑を
少しでも緩和しようという策です。

飛行機だって随分前から、盆正月や連休は割引が少なくなりますよ。
新幹線だってそのような時期は、多くの割引切符が使えなくなってました。
それと同じことです。
0165R774
垢版 |
2021/04/29(木) 11:04:42.59ID:MbUZ3rXS
>>164
渋滞を避けた時間帯は安くなるとにはならんの?

やはり渋滞する時間に走らないといけないから走ってるわけで、それを避ける時間帯に走るってことは経済的に損失が生まれる場合もあるんだから、安くしてもらわんと法人なんかは利用し辛いよね。
0166R774
垢版 |
2021/04/29(木) 11:08:20.39ID:MbUZ3rXS
ごめんごめん、午前0時から4時は半額なのね。
相変わらず割引ってその時間帯か。
丑三つ時にまぶたにセロテープ貼って走ろと?
おれはそんな時間に起きてられない草
0167R774
垢版 |
2021/04/29(木) 14:46:38.90ID:CEBnoDaR
>>166
助手席に幽霊が乗っていれば
目が覚めるんじゃね?
0168R774
垢版 |
2021/04/29(木) 15:07:48.25ID:iuaWVx6o
深夜割引は3割だろ
0169R774
垢版 |
2021/04/29(木) 17:08:28.16ID:T+3npDyn
>>155
無料で整備される区間が羨ましいわ
0170R774
垢版 |
2021/05/01(土) 13:50:10.28ID:/Biq49p1
144 R7742021/04/24(土) 22:49:28.65ID:IhxOWOdF
>>141
小仏先頭で30キロと見た
昨年と違って都内脱出が相当増えるんじゃないかな

自己レス、今日の10時半で相模湖東8キロ、日野バス停18キロ
0171R774
垢版 |
2021/05/01(土) 18:12:45.15ID:CZF5r6+k
予想より少ないってこと?
0172R774
垢版 |
2021/05/02(日) 06:35:52.27ID:4xQKlz8y
何かGWやお盆、年末年始は休日割引なしでもいいんじゃない?
0173R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:08:16.75ID:xQxi5Kkd
下り線小仏トンネルで追突事故 笑
0174R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:43:27.74ID:/t3SaH7H
>>171
無責任に予想したので結果報告
やはり渋滞ゼロとはいかないね
今日は小仏から12キロだそうです
0175R774
垢版 |
2021/05/02(日) 10:10:05.13ID:KfU3jXj2
>>154
PAでも造ればいい様な緑地帯が料金所の脇に在るんだな
0176R774
垢版 |
2021/05/02(日) 10:24:26.38ID:C9WP2vTj
>>175
バス停じゃ無かったっけ。
0177R774
垢版 |
2021/05/02(日) 10:28:44.19ID:C9WP2vTj
ついでにスマートICを作ってくれればその先の渋滞を回避できないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況