X



三陸自動車道とその周辺の道路 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0531R774
垢版 |
2021/01/05(火) 02:10:43.36ID:uqlQ2VLs
歪んでるw
東京⭐︎宇都宮⭐︎郡山⭐︎仙台⭐︎気仙沼⭐︎宮古⭐︎八戸だな
伊達南部も仲良く2個づつ
0532R774
垢版 |
2021/01/05(火) 02:15:07.78ID:uqlQ2VLs
文字化けした
東京☆宇都宮☆郡山☆仙台☆気仙沼☆宮古☆八戸☆青森☆函館☆札幌
0533R774
垢版 |
2021/01/05(火) 02:18:50.13ID:uqlQ2VLs
ごめん青森じゃなくてむつ市経由大間フェリーだ
0534R774
垢版 |
2021/01/05(火) 08:45:30.23ID:HQ3Gjs8m
ここが隔離スレ
0535R774
垢版 |
2021/01/05(火) 09:35:32.32ID:8vzSj8t7
最近このスレ見てるもんだけど、
鉄キチな人はなんで鉄板に行かないの?
0536R774
垢版 |
2021/01/05(火) 09:38:15.64ID:8RDCw6/5
>>535
荒らし
0537R774
垢版 |
2021/01/05(火) 10:40:36.11ID:aIM9fA/a
>>535
三陸道が憎くてしょうがないんだろうね
地元民じゃないみたいだし
荒らし目的で書き込んでるだけ
0538R774
垢版 |
2021/01/05(火) 11:13:03.24ID:pDEAJC7u
>>532
郡山停車で県庁所在地の福島を通過ってのも寂しいものだな
0539R774
垢版 |
2021/01/05(火) 12:18:37.22ID:uqlQ2VLs
等間隔で見るとこうなる
気仙沼も一関まで難所ないからせまままハブになり得るんですわ
0540R774
垢版 |
2021/01/05(火) 13:56:14.73ID:NcdjQdhs
>>539
気仙沼と陸前高田どっち停車させるかでまた揉めそうじゃね?
0541R774
垢版 |
2021/01/05(火) 20:33:02.35ID:wI3nnBgg
高田の内陸越えは難色なんですわ
比べ気仙沼一関の楽なこと
そしてgoogle曰くこの分割で一番近いのは宮古☆気仙沼間118km
そして気仙沼☆仙台間は内陸に走って花泉経由で東北道に乗る方が三陸道走るより10km以上近いと出た
気仙沼の地位は揺るがない
大船渡高田も盛岡から遠いし気仙は一関とくっつけば第三勢力狙える
0542R774
垢版 |
2021/01/05(火) 21:40:37.24ID:6lMx11XC
ならばこそ大船渡線の高速化は真剣モードで議論されるべきだな
0543R774
垢版 |
2021/01/06(水) 00:23:50.99ID:/jU42Xom
高速BRT?
JR高速バスだね
0544R774
垢版 |
2021/01/06(水) 00:45:35.86ID:dpPS7EQU
石巻や志津川も通してやってくれよ頼むよ
0545R774
垢版 |
2021/01/06(水) 01:49:30.41ID:9HohRfeH
>>544
やっぱり気仙沼線の高規格新線による復旧が理想的なんだよな
志津川もぜひ停車駅を作りたい
0546R774
垢版 |
2021/01/07(木) 21:05:29.93ID:b+NmEQcW
https://nsearch.cao.go.jp/cao/search.x?submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&;mode_ja_cao=ja_cao&page=1&ie=UTF-8&tmpl=ja&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.jbaudit.go.jp/general/search.html?cx=008568258422700910877%3Af6r0mvjq-kg&;cof=FORID%3A10&ie=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.jinji.go.jp/result.html?cx=002895436132106584864%3Asru0aenmmrm&;ie=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.kunaicho.go.jp/searchresult.html?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://search.caa.go.jp/ja_all/search.x?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
0547R774
垢版 |
2021/01/09(土) 07:07:11.01ID:2bV8npEG
>>543
線路の規格に戻らない?
0548R774
垢版 |
2021/01/09(土) 10:27:00.56ID:Z1Bbchnt
>>544
ほくほく線みたいな高速規格のスーパー特急はどうよ?
0549R774
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:14.67ID:5fPosfO9
三陸道アピールチャンス!! 
雪が降ってもすぐに溶ける、無料高速道路
0550R774
垢版 |
2021/01/11(月) 01:54:47.39ID:MsGk0gf1
日本海側大変だね
0551R774
垢版 |
2021/01/11(月) 06:47:05.55ID:ek/J3cmW
こんな時こそ安定的に定時輸送が可能ってのは鉄道の強みだよな(よほどの事でもない限り)
0552R774
垢版 |
2021/01/11(月) 08:28:42.26ID:H0y6HJtn
>>551
じゃあ三陸にはなくても困らないね
日本海側の鉄道スレにでも行けば?
0554R774
垢版 |
2021/01/11(月) 12:18:07.74ID:PS9iUv1a
三陸道の気仙沼方面に凄いレアな車数台走って行ったけどなんかあんのかな?
0555R774
垢版 |
2021/01/11(月) 14:18:44.71ID:ShPFozUi
田老〜八戸は三陸自動車道じゃないの?
0556R774
垢版 |
2021/01/11(月) 15:47:50.25ID:IlaSm4Qj
三陸沿岸自動車道ではあるけと
三陸道(三陸縦貫自動車道の略称)ではない。
0558R774
垢版 |
2021/01/11(月) 16:29:24.25ID:MgbeB8qf
でも看板の案内は三陸道になってる
0559R774
垢版 |
2021/01/11(月) 19:13:30.18ID:OggGkMpQ
だな
結局通しで三陸道になった
番号も通しだし
0560R774
垢版 |
2021/01/11(月) 19:18:16.69ID:JlU89222
中の人たちは日沿道に対して三沿道にしたかったらしい
0561R774
垢版 |
2021/01/11(月) 20:25:03.13ID:1kdHRYs3
第二東海自動車道が新東名なのと同じようなもの?
0562R774
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:10.24ID:QXhf7p7e
>>561
だいぶ違う
0563R774
垢版 |
2021/01/11(月) 20:44:19.23ID:QXhf7p7e
>>558-559
現状(これまで)は
三陸道ってのは三陸縦貫自動車道(仙台〜宮古)の事なんだけど、
三陸沿岸道として全通後は、
三陸沿岸道を「三陸道」として案内・運用することになっている。(全通してしまえば、管轄・区分が異なるのは一般利用者にはさして意味がある事じゃなくなるから、実質、八戸久慈道、三陸北道、三陸道と別ける必要性がなくなる。)
もちろん、全通後はずっとそうする事になっているので、看板は、今から新たに付けるとこは全通後を見越して最初から三陸道になっていらしい。既存の三陸道の表記じゃないものは今後順次(三陸道の表示に)換えていくと新聞だかに説明されてた。
0564R774
垢版 |
2021/01/11(月) 21:03:29.93ID:QXhf7p7e
>>559
ダブった話になるけど、
(今後)三陸道にはなるけど、
三陸縦貫自動車道になるわけじゃあない。
略称を既存の一部分で使用していたものと同じものにした(今後は三陸沿岸道全体の事を三陸道と略称表記して案内するってことにした)だけ。
紛らわしいことではあるけど。

それと、高速道ナンバリングがE45として同じなのは、最初からの国の整備計画として八戸〜仙台間に振られた番号なのであって、どこそこの区間の道路がメインだから、そこと後から統一した、みたいに思ってるなら全くの勘違い。
0565R774
垢版 |
2021/01/11(月) 21:55:48.47ID:OggGkMpQ
こまけえことはいいんだよ
0566R774
垢版 |
2021/01/11(月) 23:18:45.73ID:UaIxQUrt
他人には文句つけたいけど自分が言われるのは我慢できない 草
0567R774
垢版 |
2021/01/11(月) 23:44:28.90ID:QXhf7p7e
>>565
漢なら日本の道路は全部「日本道」のみだよな
0568R774
垢版 |
2021/01/11(月) 23:46:36.34ID:5dc+2ByQ
八戸市内も三陸道表記だったしもう全部三陸道でいいよ
0569R774
垢版 |
2021/01/12(火) 00:02:57.65ID:KmFVSiKG
>>568
いや、だからお前さんがどう思おうが関係なく、全通後は三陸道って表記する事に決まってるって話出てる…

人の話、聞けない奴だって良く言われるだろ
0570R774
垢版 |
2021/01/12(火) 01:26:40.56ID:mu3i7YWt
俺も全部三陸道でいいと思うわ
0571R774
垢版 |
2021/01/12(火) 01:55:39.04ID:wFIM0mao
>>548
単線とはいえ踏切を排した連続立体交差構造だもんな
狭軌っていう条件で最高速度160キロはダテじゃない
0572R774
垢版 |
2021/01/12(火) 09:30:37.13ID:SzEPgBbc
>>569
お前は何と戦ってるんだ?
0573R774
垢版 |
2021/01/12(火) 12:17:15.67ID:jbDH4wOB
>>571
リアス線とは何かと条件似てるんだよネ。三鉄もヤル気出して高速化事業に取り組んでくれたらかなりいい線イケるのに。
0574R774
垢版 |
2021/01/12(火) 18:14:30.86ID:UAGc0L/r
>>572
誰が何と戦ってるのかって話じゃなく、
人(他人)が何話してるか理解もせず、できずに、話に割り込んだりちゃちゃ入れて「俺、いま良いこと言った!」感を出してるのがくそ滑稽だってはなし
はんかくせぇ の極みw
0575R774
垢版 |
2021/01/12(火) 22:11:55.37ID:EseAvKVn
>>572
どうでもいい話をダラダラ続けんじゃねぇよゴミ野郎共が
つまらんばかりか何の役にも立たねぇわ
0576R774
垢版 |
2021/01/12(火) 23:30:30.47ID:RtunQAs5
ここまで自演
0577R774
垢版 |
2021/01/12(火) 23:38:12.92ID:FY9kBCvm
久慈IC、全通後もこのままだと出口渋滞がそのまま本線まで来そうな雰囲気あるけど大丈夫?
0578R774
垢版 |
2021/01/13(水) 00:58:36.61ID:QDyntxcU
人間とは、人前であからさまに図星を突かれると激しく相手を憎悪する生き物
0579R774
垢版 |
2021/01/13(水) 01:33:51.73ID:Zu9dk7eq
>>573
復興支援の名目を得られるうちにどうにかして作れないのかな?地域全体で高速鉄道の必要性を強く訴えるなりしてさ
0580R774
垢版 |
2021/01/13(水) 09:49:58.61ID:Ok6yTib4
>>579
乞食じゃないんだからいい加減にしろ
みっともない
0581R774
垢版 |
2021/01/13(水) 14:04:54.63ID:xakH8PwL
>>579
各地域間で潜在的な需要があるにもかかわらず交通貧弱という問題
国策としても進める国土防災事業の観点からも安定的な輸送手段確保が求められている
均衡ある発展の為にも三鉄高速化は必要
0582R774
垢版 |
2021/01/13(水) 20:40:46.41ID:bmBjFuOe
>>581
まずお前が使えよ
需要なんて運賃半分にしても誰も乗らんから
0583R774
垢版 |
2021/01/13(水) 22:16:54.46ID:jze8Ut53
三陸だけでなく常磐線エリアを含めた東京以北の太平洋側に高速鉄道ネットワークを整備するのはけしてムダな投資ではなく国家戦略的な意味でもむしろ有意義だよな。
0584R774
垢版 |
2021/01/13(水) 23:21:36.82ID:SBwwgfE0
>>577
確かに言われてみれば...

建設時そこまで考えてるかな...
0585R774
垢版 |
2021/01/14(木) 12:42:39.68ID:extGcj1k
なんでおまえら、鉄板に行かないの?
0586R774
垢版 |
2021/01/14(木) 13:07:45.37ID:8pUTPtL9
>>579
>>580
復興予算おかわりが許される今がクレクレするチャンスってものよ
0587R774
垢版 |
2021/01/14(木) 13:36:04.32ID:sObokLyC
>>584
だいぶ昔だからね。。。

久慈IC、最近行ってないからわからないけど八戸方面への一時停止合流は改善された?まさか全通後もそのまま?
0588R774
垢版 |
2021/01/14(木) 14:41:27.69ID:H3vUTdEX
>>586
バカじゃね?
0589R774
垢版 |
2021/01/14(木) 19:14:26.59ID:Ll6CZ119
復興は10年で終わりだよ
おかわりなんてない
0590R774
垢版 |
2021/01/14(木) 19:37:52.63ID:Zgty5Rgk
>>582
三鉄高速化ないし気仙沼線釜石線など沿岸と内陸主要都市を結ぶ鉄道が早く便利になれば仙台関東方面に行く時喜んで乗るだろ?
0591R774
垢版 |
2021/01/14(木) 20:17:31.73ID:X+MgtlTE
>>590
年に一回2回の話しじゃなくまずは毎日通勤に使いなさい
0592R774
垢版 |
2021/01/14(木) 20:25:16.62ID:H3vUTdEX
>>590
今でさえJRとは別料金で運賃高い三鉄が高速化でさらに値上げ
特急料金まで取られたら目も当てられない
そんなの誰が使うんだ?
高速できて楽になったし車かバスでで新幹線最寄り駅まで行くわ
0593R774
垢版 |
2021/01/14(木) 21:28:59.30ID:nwUC/7Xw
普通に106急行+新幹線の方が速いので
仙台まで安く行きたければ盛岡からアーバン使うので
朝東京着きたければBEAM-1なり遠野釜石号なりけせんライナーなり(全部現在運休だが)乗ればいいので
そしてそれらいずれも三陸道南下してないので
0594R774
垢版 |
2021/01/14(木) 22:36:12.12ID:amEFKHQO
>>587
久慈ICの合流はそもそも加速車線の長さを確保出来てないのでそのままかと
0595R774
垢版 |
2021/01/14(木) 22:55:58.96ID:UXt+Ch45
>>592
リアス線はJRに編入してもらえばいいんじゃね?
これが後の三陸本線の誕生であった…
0596R774
垢版 |
2021/01/15(金) 00:09:52.17ID:v370Rl0n
>>595
編入どころか東北の在来線はほとんど分離したいはず。
残したいのは仙台圏と
単価の高い山形新幹線と秋田新幹線だけ。
0597R774
垢版 |
2021/01/15(金) 04:25:08.06ID:02BJh+Gk
どんどん鉄道の話しようず
0598R774
垢版 |
2021/01/15(金) 05:00:57.19ID:XHJckd7E
さあ、高速道路がどんどん伸びてきたね
三鉄を叩き潰すのももうすぐだあ
0599R774
垢版 |
2021/01/15(金) 10:16:06.18ID:0Gv1QgEE
>>593
極端な話
山田宮古新幹線を作れば乗り換えなしで東京行けるとしたら魅力的だな
0600R774
垢版 |
2021/01/15(金) 13:08:58.74ID:3KIOP51I
>>583
自然災害による東北本線不通時の代替輸送ルートとしても大きな価値があるからね
以前も提唱されたように貨物輸送も対応できるように改修必要だと思う
0601R774
垢版 |
2021/01/16(土) 08:37:16.40ID:DW3sRH2J
>>599
ねーよw
それより106急行バスで宮古盛岡1時間半の時代がすぐそこまで来てるぞ
自家用車なら1時間15分だ

>>600
そのために三陸道ができたんだが
0602R774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:34:16.78ID:SbzWds9q
1日1往復の特急でも区界道路経由で1時間55分だから
1時間30分は厳しいだろう。

特急も盛岡着11時ちょうどだから
はやぶさまで50分の待ち時間があるから
宮古〜東京のトータルだと相当に時間がかかる。

盛岡宮古道路は高速ではないから
新幹線と同等に考えるのは無理がある。
0603R774
垢版 |
2021/01/16(土) 10:58:44.18ID:FbVkW+mn
落ち葉で登れない新幹線胸熱
0604R774
垢版 |
2021/01/16(土) 11:12:47.81ID:WcwKPOFl
>>596
個人的には鉄道も国の直轄事業にした方がいいんじゃないか思うのだわ
三鐵みたく必要性がある地方の3セクが地道に頑張ったところで先行きは厳しいもんがあるし
0605R774
垢版 |
2021/01/16(土) 14:07:52.84ID:6W48Ygb3
昔は国鉄ってのがあってだな…
0606R774
垢版 |
2021/01/16(土) 14:10:15.06ID:tcAf5T40
直轄じゃないでしょ
0607R774
垢版 |
2021/01/16(土) 14:52:57.72ID:5z5HgcWM
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C(1984%2F3%2F21%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%9B%AE%E7%99%BD301)%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B5%B6%E8%B3%9B%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD/

https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%9B%AE%E7%99%BD301%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B5%B6%E8%B3%9B%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
0609R774
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:03.11ID:bGVrNRnE
>>605
戦前の鉄道省とまではいないが国交省鉄道局みたいにやってほしさある
0610R774
垢版 |
2021/01/16(土) 21:44:10.60ID:cCmcIn2N
106急行で盛岡宮古1時間30分はムリがありそうな
追い越し可能な場所って腹帯だけ?
0612R774
垢版 |
2021/01/17(日) 00:03:07.93ID:6YHETcvm
>>602
やはり時短を徹底的に追求ならフル規格で三陸新幹線にするしかないんだろうね
0613R774
垢版 |
2021/01/17(日) 04:09:42.18ID:WQ6eAN3D
令和02年12月21日 復興道路の進捗情報を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/index.html
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/hironohashikami2nd.html
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/okanyoufudai2nd.html

令和2年12月25日 令和2年12月12日開通三陸沿岸道路(洋野種市IC〜階上IC)
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/02_sankoku/pdf/1459.pdf

令和2年12月25日 令和2年12月19日開通三陸沿岸道路(田野畑北IC〜普代)
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/02_sankoku/pdf/1460.pdf

令和02年12月25日 一般国道106号(宮古市蟇目地内)の交通切替及び交通規制継続
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2020/201225_1.pdf
0614R774
垢版 |
2021/01/17(日) 13:25:29.47ID:frPDyk72
>>613
何回同じゴミを投下してやがるんだお前は !チラシの裏にお絵描きでもしてろやクソが!
0615R774
垢版 |
2021/01/17(日) 13:45:02.25ID:aHRrn1L/
>>613
ありがとうございますありがとうございます
今年もよろしくお願いします
0616R774
垢版 |
2021/01/17(日) 13:59:13.79ID:fvBCSJJM
>>614
安価間違ってるぞ
それは鉄オタどもに言うことだろ
0617R774
垢版 |
2021/01/17(日) 17:28:18.90ID:P//b5B16
>>612

602だけど新幹線なんて要らない。
需要少なすぎて無駄。
0618R774
垢版 |
2021/01/17(日) 17:34:59.36ID:TvLCHQ09
>>615
バレバレの自演してんじゃねぇよカス
0619R774
垢版 |
2021/01/17(日) 17:56:30.56ID:XBYvqKPp
>>613
余計なICが多いから廃止して
有料化して、高規格の高速自動車国道にして
0620R774
垢版 |
2021/01/17(日) 18:43:57.72ID:q7QdC7sl
三陸自動車道とその周辺の道路 part10が終わることには全通かな
0621R774
垢版 |
2021/01/17(日) 19:38:07.26ID:pzAJxfCt
税金で俺専用の新幹線とインターチェンジできねーかなって言っているのと大差ねーよな
0622R774
垢版 |
2021/01/17(日) 22:43:31.05ID:1ACv6NMW
>>609
日本国営鉄道でも東北州立鉄道でもいいから公共の事業として気仙沼線と大船渡線の復旧を成し遂げてもらいたい
0623R774
垢版 |
2021/01/18(月) 00:52:19.71ID:V0fmt31I
都市間連絡列車は仙台発で大船渡行きの気仙ライナー、宮古久慈行きの陸中ライナーみたいに分けた運用がいいなかもな
0624R774
垢版 |
2021/01/18(月) 01:34:15.50ID:hO89Jqnb
鉄道の話やめない連中って子供なのか?
0625R774
垢版 |
2021/01/18(月) 14:21:48.67ID:0yM1D6/W
犬だってこれだけ止めろって言われていればやらなくなる
子供以下っつーか動物以下だな
0627R774
垢版 |
2021/01/18(月) 21:48:13.75ID:hO89Jqnb
大人に怒られてオーム返ししてケタケタ笑って喜ぶハナタレ小僧そのまんまだな
0628R774
垢版 |
2021/01/18(月) 23:58:03.52ID:ao4WImeL
>>627
どうせ過疎スレなんだしいちいち噛みつくなよ
賑やかになるし悪い話じゃない
0629R774
垢版 |
2021/01/19(火) 06:41:43.36ID:jQffPjGm
結局この道路が開通した後も衰退に歯止めがかかってないんでしょ?それって無駄では?
0630R774
垢版 |
2021/01/19(火) 09:32:49.25ID:RE9SzrQA
>>628
どこが賑やかなんだよ
ギスギスした最悪の雰囲気じゃないか
開通日もスレチの話題で埋め尽くされるとか異常でしかない
過疎ってた方がよっぽどマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況