X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 26【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/02/05(水) 22:47:59.33
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1569237221/
0057R774
垢版 |
2020/02/28(金) 14:21:45.59ID:0edSCSmn
今や、G7で下から2番目に
一人あたりGDPが低い日本。

アメリカ62,868.92
ドイツ 47,662.49
カナダ 46,290.22
フランス42,953.27
イギリス42,579.82
日本 39,303.96
イタリア34,320.75

イギリスは高速料金 無料

日本は東京ICから吹田ICまで
468kmで、10840円

イタリアは480kmで、3300円
0058R774
垢版 |
2020/02/28(金) 22:43:09.37ID:2+O8A8QK
アメリカのフリーウェイで無料の所は
路面がガッタガタの所が多いから
無料が一概に良いとも言えない

ただ日本は高いのは同意
0059R774
垢版 |
2020/03/03(火) 13:54:21.50ID:7llMpJg/
高速料金なんて高い方がいいよ。その方が空いてる。アクアラインの割引なんか大迷惑。
ディズニーランドも5倍くらいでいい。どうせたまにしか行かないんだから快適な方がいい。
0060R774
垢版 |
2020/03/03(火) 14:06:30.19ID:tFcEy2Zv
アクアは値下げしてから路面状況も一気に悪くなったしね。
0061R774
垢版 |
2020/03/04(水) 00:26:29.98ID:ACKNyuGv
それはそれで民営として収益力を維持費できるか否か
0062R774
垢版 |
2020/03/04(水) 06:47:42.37ID:ev0RSnYa
税金注入でお値下げチュウ
0063R774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:18:48.88ID:12/1P494
高いか安いかは建設費償還を含んでいるかどうかによるね
真鶴道路は償還終わり維持管理有料制度に移って安くなった
0064R774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:42:01.46ID:61p+MNOG
横浜新道開放して欲しい。高すぎ。
0065R774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:57:03.98ID:e7Lsibv8
横浜横須賀道路も初乗り360円は高いし県内首都高も一律1,300円も高い
0066R774
垢版 |
2020/03/04(水) 19:24:28.92ID:T7c46Nc4
かつて神奈川線区間から東京都内まで乗ったら均一で1300円(一部出入口除く)取られてたのはもはや大昔の話なのか
横浜新道高いは同意だけど なんで第三京浜乗継の新保土ヶ谷で300いくらもするんだって話は思う
0067R774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:42:52.76ID:lqhWlRZ+
全国プールに組み込んだからには料金体系も全国並みにしてほしい
具体的には旧横浜プールのターミナルチャージを統一してほしい
第三京浜の従量カーブだけは維持してほしいけど(笑)
0068R774
垢版 |
2020/03/05(木) 07:29:54.67ID:Kxu3JqI6
日本の高速道路は世界一高い。
所得は中進国なのにね。

まあ、世界一高い道路と心して乗ってくれたまえ
0069R774
垢版 |
2020/03/05(木) 07:42:21.79ID:r+i9W7sl
年度末だけど開通情報なんかがほとんど出てこないね
横浜市は道路局のHPの改悪でわかりづらくなったし
0071R774
垢版 |
2020/03/05(木) 12:17:49.55ID:wK96iGuT
あの自治会がゴネてなければ全線開通だったね
0072R774
垢版 |
2020/03/05(木) 14:37:18.51ID:jspmWkB5
>>71
川崎なんかもっと酷い。
だから川崎縦貫道計画がなかなか進展しない。
外環道計画に絡めて一気呵成に横羽線から東名まで繋げて欲しい。
0073R774
垢版 |
2020/03/05(木) 21:06:24.34
国交省、新東名 秦野IC開通と併せて国道246号〜秦野ICのアクセス道路を2021年度開通へ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1239074.html

国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所は3月5日、国道246号秦野IC関連事業が2021年度に完成する見通しとなったことを発表した。

国道246号秦野IC関連事業は、NEXCO中日本が整備を進める新東名高速道路(E1A)伊勢原大山IC〜秦野IC(仮称)間が開通した際に、国道246号と秦野ICとを接続するアクセス道路を整備する事業。
延長は約750mで、沿線の経済活動支援や物流効率化を目的としている。

新東名 伊勢原大山IC〜秦野ICは2021年度の開通を予定しており、併せてアクセス道路も完成する見通しとなった。
0074R774
垢版 |
2020/03/05(木) 21:18:51.80ID:YQnshq6j
結局来年再来年になっても静岡まで繋がりすらしないのか・・・
2020年度全線開通とは何だったのやらってそれもそろそろ言い飽きたな
というか秦野までじゃ使い道あるの?秦野の西っ端の山ん中だぜ?
新東名は松田を完全スルーするからそれ以上伸ばせないのはわかるんだが拓くのがそこまでじゃあ・・・
0075R774
垢版 |
2020/03/05(木) 22:55:24.69ID:+yk4HRGp
中原街道から小杉十字路に入る斜めの道、いつになったら開通するやら。
0077R774
垢版 |
2020/03/07(土) 19:04:11.83ID:GBi7Nd6A
トレッサ横浜での濃厚接触者が1406人
横浜東部北部川崎南部くらいには拡散されたかな
0078R774
垢版 |
2020/03/07(土) 23:12:16.11ID:IamD6nJ0
港北JCTに繋がる川向線が開通してたので通ってみたんだけど、周辺に大規模な区画整理地区があったりして面白かった。
0079R774
垢版 |
2020/03/10(火) 07:51:55.88ID:ZnGJ7Ro/
やっと南藤沢に右折信号出来るのか
遅すぎw
0080R774
垢版 |
2020/03/10(火) 08:25:38.93ID:sex2fAbE
>>79
マジで? ソースあるなら見たい。

でも右折信号よりも歩車分離の方が良いと思うんだけれどなぁ…
0081R774
垢版 |
2020/03/10(火) 09:47:00.81ID:fNXjwH81
右折しようにも詰まってて右折できなさそう
0082R774
垢版 |
2020/03/10(火) 10:37:18.43ID:ZnGJ7Ro/
>>80
朝通ったら矢印の設備増設して黄色い布で覆われてた。供用はいつになるか知らんけど
0083R774
垢版 |
2020/03/10(火) 10:52:25.41ID:Xlk3MN2H
>>82
thanks、現地情報なのね。

どうやら地元県議の昨年10月のブログで今年度中の供用を目指して県警と協議しているみたい。
0084R774
垢版 |
2020/03/12(木) 20:21:10.87ID:PhYaYKml
>>69
岡津のあそことか 権太坂の某所は 継続なのにかくしてあったりして
達成したものだけ載せて 隠している感じがなんともw
(県のホームページも同じ)


なお 三浦やら伊勢原以外にも 藤沢 茅ケ崎 大和 未成でかつ救急が通れないと
交通がパンク(当然救急車等もいけないw)場所が増えているのに
自然を守れねぇ...(コロナがなくても震災時すらこれだからもう どうなっても責任は...)
0085R774
垢版 |
2020/03/12(木) 20:22:10.43ID:PhYaYKml
パンク場所 でないな
パンクする場所か

失礼しましたm(_ _)m
0086R774
垢版 |
2020/03/12(木) 20:45:24.38ID:U54r3WZ1
そんな責任なんぞ誰も取りたくないだろうしな
結局誰も彼も表面しか見てないからこうなるのさ
008769
垢版 |
2020/03/12(木) 21:07:26.18ID:BF/s9j15
>>84
ごめん、岡津のあそこのほうとか言われても全くわからないです
北部民なので具体的な場所でお願いします
0088R774
垢版 |
2020/03/12(木) 21:16:25.76ID:Xw5ffjHX
>>87
DQNの川流れで検索しろ
0089R774
垢版 |
2020/03/12(木) 23:42:31.16ID:tefLQuBx
>>88
なんだその上から目線は
0090R774
垢版 |
2020/03/13(金) 00:12:05.57ID:QmuR38ef
今日、通ったけれど、まだまだかかりそうだったな。
むしろ高田駅のところの新横浜線の方が早そう?でも蟹谷から子母口までがあんな状況じゃな。。
0091R774
垢版 |
2020/03/15(日) 01:19:06.96ID:wP2Fr1if
>>89バカ丸出し、鶴見川に身投げして死ねカス
0092R774
垢版 |
2020/03/15(日) 01:35:01.34ID:BpMLjN5t
>>90
あそこは無理だろ
明治初期に作られた地図にもある道路を拡幅してあのザマやもん
0093R774
垢版 |
2020/03/15(日) 15:00:01.38ID:RH3QZxAS
>>89死ねよ
0094R774
垢版 |
2020/03/15(日) 16:40:10.15ID:KxkiFASK
県西の者だが、岡津のあそこ、DQNの川流れときいて
悪名高いF社のことだとわかったw
0095R774
垢版 |
2020/03/15(日) 17:52:34.64ID:3NHxGs/O
横浜市民なら岡津、神奈川県民ならDQNの川流れでわからないような奴はモグリだなw
0096R774
垢版 |
2020/03/15(日) 19:09:48.47ID:eSW7dHWG
今日たまたま丹沢湖に行ってきたから
なんともタイムリーな話題
0097R774
垢版 |
2020/03/16(月) 07:56:04.59ID:UZuxlMvs
>>95
69は北部民って言ってるから多分相模湖とか藤野あたりの山梨とあまり変わらない地域の人で神奈川県内より八王子とか大月とか行く事のが多いんじゃね?
0098R774
垢版 |
2020/03/16(月) 08:10:41.48ID:Orr/Ta87
小田原の石橋から熱海方面を久々に通ったけど堤防の上に道路移って見晴らしよくなったね

>>97
スレ辿ると横浜の北部の話じゃね
0099R774
垢版 |
2020/03/16(月) 08:14:33.20ID:1bDi9gw9
昨日港北から生麦まで横浜北西線走ってたら、
生麦のトンネル出口で覆面に捕まってる車がいた。
あんな場所で取締りされたらたまらんなw
0100R774
垢版 |
2020/03/16(月) 08:52:51.10ID:h4N5EVJM
>>99
まだ北西線は開通してないよ!
分かるけど
0101R774
垢版 |
2020/03/16(月) 09:29:40.02ID:oMCrtK66
>>73
最長であと二年?
>>74
俺とか登山者(´・ω・`)
0102R774
垢版 |
2020/03/16(月) 09:35:57.72ID:oMCrtK66
横浜北西線、首都高の最大料金上げたら料金1800円とかの人は
従来どおり保土ヶ谷バイパス使うよね。
町田から青葉の高速代もかかるし。
1年後には乗り継ぎ時間が30分以上に延長されてそう・・・
0103R774
垢版 |
2020/03/16(月) 19:40:16.16ID:WPmbU6sx
権太坂和泉線
0104R774
垢版 |
2020/03/18(水) 00:52:04.22ID:Lmv45iqS
>>103
あの未成部分の話か...永遠に出来そうもない気が(日限山の某所とあわせいろいろとガンになりつつある)
0106R774
垢版 |
2020/03/18(水) 15:14:56.49ID:F4BPlj1+
予算不足でややこしいところは後回しだな。よこかんに集中したい感じ
0107R774
垢版 |
2020/03/19(木) 08:13:13.90ID:lURsLHUC
伊勢原北IC開通した? Googleナビでルート検索したら、そこから乗れと出してきた
0108R774
垢版 |
2020/03/19(木) 08:26:57.85ID:lURsLHUC
乗ったわ。伊勢原鈴川工業団地から4km  15分くらい

厚木西ICまで行くよりは楽だわ
0109R774
垢版 |
2020/03/20(金) 00:21:09.22ID:6Rk56oqQ
伊勢原大山じゃなくて伊勢原北ってことは、伊勢原市内の厚木秦野道路も開通したのか?
0110R774
垢版 |
2020/03/20(金) 08:00:44.62ID:1ygPAONi
(仮称)伊勢原北
0111R774
垢版 |
2020/03/20(金) 21:11:20.20ID:Bwo3GKiB
横浜北西線も明後日オープンだな
0113R774
垢版 |
2020/03/20(金) 23:02:03.65ID:Q9yRIlvS
>>112
宮内新横浜線経由で新吉田オーケーとか高田駅に行くから、
可能な限り早く開通してほしいなぁ…
0114R774
垢版 |
2020/03/20(金) 23:13:04.99ID:QXlDWPFO
横浜環状も北と北西が完成となると
事業中の南もいずれ完成

さぁそろそろ西側区間のアナウンス聞きたいなぁ
新東名の延伸とセットでね
0115R774
垢版 |
2020/03/21(土) 00:03:31.17ID:ZG8RZ8Ns
新東名の秦野方面の延伸区間には必ず鉄塔がある
じゃあ、横浜方面はというとやっぱり鉄塔が続いている
大抵、直線的に路線が伸びてるから、そのまま鉄塔に沿って行けばおよその新東名と西側区間も見えてくるのではないか(最短距離で第三京浜と新東名を結べる)

あの鉄塔は県道22号に沿っていずみ野付近を通り一旦変電所経由しつつ北東に向かい、
本村と下川井の中間を通り、ららぽーと横浜そばを通過して都筑ICがゴールになる

県道22号〜いずみ野が新東名、そこから先は横浜環状西線
かまくらみちに沿って西線が作られると思うのでこんな感じ
0116R774
垢版 |
2020/03/21(土) 00:21:15.86ID:hxUQ1vvl
>>115
で、第三京浜を外環と繋いでめでたしめでたしと
0117R774
垢版 |
2020/03/22(日) 10:42:39.44ID:LVISNNHo
青葉ICJCT近くの一般道は
もう通行止め解除されてる?
0118R774
垢版 |
2020/03/22(日) 22:26:04.19ID:6rCnnmgS
北西線開通して保土ヶ谷バイパスはどうなのかな
0119R774
垢版 |
2020/03/22(日) 23:20:12.35ID:en5hnmm/
コロナで物流が死んでるから、真価を発揮するには暫く掛かるかも
0120R774
垢版 |
2020/03/23(月) 11:07:14.15ID:CJUhpd/u
たいして変わらないかな
金もったないもん
0121R774
垢版 |
2020/03/23(月) 11:50:00.15ID:fimVHHHb
新東名で、東京方面へ行く
伊勢原JCTで東名へ合流は、一車線w

御殿場とか、静岡県での東名と新東名の合流は、2車線なのになぁ
0122R774
垢版 |
2020/03/23(月) 11:51:13.02ID:fimVHHHb
新東名は伊勢原JCTで渋滞頻発しそう
0123R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:00:10.04ID:1d2IMpMP
東名は、上りの大和トンネルがこれまでガンと言われてきたけど
最近は、下りの大和トンネル〜綾瀬バス停もガンになってきて
土休日中心に下りでさえもここを起点に渋滞が増えてきた。

新東名の全通はもちろん早くして欲しいけど、海老名から先に
「東名のバイパスとなり得る路線」が早くできてくれないと
大和〜綾瀬間がますます東名の盲腸になりそうな気がする。

…ってこういうのは本来東名スレあたりに書くべき内容だね。失礼しました。
0124R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:04:43.12ID:fimVHHHb
>>123
一昨日の土曜昼間も大和から多摩川まで自然渋滞してたな

コロナ新規感染者が減らないのも当然だ
0125R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:07:37.59ID:zVPSENda
>>122
今と同じで御殿場JCT-伊勢原JCTは東名経由のほうがいいかもね。
0126R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:09:22.38ID:fimVHHHb
新東名は海老名から湾岸線まで直結すべき

西日本から千葉や成田に行く車両が捌ける
0127R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:12:53.58ID:1d2IMpMP
>>126
理想は第三京浜ではないかと。
北線と北西線にも繋がる港北あたりに接続できればそれなりに捌ける気が…
0128R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:13:33.61ID:fimVHHHb
今、用賀
渋滞なし
コロナの影響で平日昼間は渋滞が減った
物流は減ってるのと観光バスがいない
0129R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:16:37.23ID:fimVHHHb
>>127
第三京浜は向きがおかしい

神奈川県の南西から北東へと抜ける車両が多い
しかし現状、ルートが限られる
0130R774
垢版 |
2020/03/23(月) 12:18:36.82ID:fimVHHHb
夜中の246や東名は、通行する車両の7割が大型トラック
0131R774
垢版 |
2020/03/23(月) 15:53:53.38ID:1d2IMpMP
>>129
確かに向きはおかしいけどね
今の感じだと圏央道で南北に捌く感じなのかな?
0132R774
垢版 |
2020/03/23(月) 16:07:17.97ID:69F5+KQb
新東名〜湾岸線のトラフィックを横浜湘南道路経由で流すつもりだろうけど遠回りなんだよな
0133R774
垢版 |
2020/03/23(月) 16:25:32.63ID:WpHUt/Kq
座架依橋の朝の渋滞なんとかならんのか
相模線の跨線橋から進むと、橋の手前まで1時間かかることあるぞ
0134R774
垢版 |
2020/03/23(月) 16:47:43.31ID:hIjwEDuC
相模川も全体的に橋が足りないね
0135R774
垢版 |
2020/03/23(月) 16:53:17.54ID:P2k1S+lN
一時間早起きしろ
それでも駄目なら二時間
0136R774
垢版 |
2020/03/23(月) 17:07:15.46ID:WpHUt/Kq
厚木秦野道路の終点が圏央厚木インターチェンジだっけ?
そのまま川を渡る橋作って、県道51につなげてくれないかな?
0137R774
垢版 |
2020/03/23(月) 17:35:52.51ID:hIjwEDuC
そのまま調布まで伸ばして欲しい
0138R774
垢版 |
2020/03/23(月) 17:44:34.90ID:6MZnhUmo
川崎縦貫早くしろや
0139R774
垢版 |
2020/03/23(月) 17:52:26.56ID:3hxzQ8/k
>>133
もうすぐ厚木PAスマートインターチェンジがオープンして更に混雑する未来しかないから
絶望していいぞ
0140R774
垢版 |
2020/03/23(月) 17:59:08.59ID:4OK6wgUq
>>127 >>129
完全体としては泉から戸塚CCを掠めて環2に並行しつつ新幹線付近から
港北と神奈川鶴見の境付近を通りながら品鶴線沿いに抜けて国1にぶつかるくらいしかなさそう
結局起点の玉川ってのがどこのことなのか一切書かれてないから経路の規定しようがないんだよな
>>136
座間までは造られるかもしれないって程度の構想状況
>>138
あれもやるとしたら外環終わってからっぽいんだよなぁ
とにかくまず経路を早く決定させろって話だ
0141R774
垢版 |
2020/03/23(月) 18:03:58.90ID:aYcZynk2
厚木PASICもそうだが関口中央の先が荻野新宿まで繋がれば
確実に交通量が増して座架依橋は今以上にパンクするな

改善策は正直ない
乗用車なら他の車がやっているように橋手前の畑から横入りするしか
0142R774
垢版 |
2020/03/23(月) 18:13:25.87ID:/XrCLoCX
あの辺、田んぼなんだから橋もう一本賭けて4車線の橋にすりゃいいのに
0145R774
垢版 |
2020/03/23(月) 19:30:23.46ID:sS1j9pkj
>>133
7時前に通過しないと
0146R774
垢版 |
2020/03/23(月) 19:33:44.22ID:jAHAchos
>>138

× 早くしろや
○ あくしろや
0147R774
垢版 |
2020/03/23(月) 19:37:40.61ID:jAHAchos
>>143前者
飛んで埼玉の東京と埼玉の国境に出てきそうな橋だな
0148R774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:01:22.80ID:pkkbkB99
>>138
その頃は自動運転車も走ってるかな
0150R774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:20:25.57ID:/XrCLoCX
明治の頃から橋本とか街があったのか?
0151R774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:25:47.45ID:XQhWN09J
こないだの3連休の夕方、ターンパイクが小田原料金所先頭で大渋滞してた。
伊豆からの海沿いの渋滞を金払って回避するための道路なのにあれじゃどうしようもない。
私道だから無理だろうけどETCみたいな無人の料金徴収にしてもらいたいわ。
0152R774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:31:42.22ID:/XrCLoCX
ETCが設置できない料金所は利権絡みだろうね
0153R774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:41:53.64ID:6MZnhUmo
>>140>>148
実際に完成することはあるのかしら?
昔は外環が東名まで来るのでさえ空想て思ってたし、何十年かかってもいつかはできるのかな。
0154R774
垢版 |
2020/03/23(月) 20:50:31.66ID:/XrCLoCX
川崎も孤立してるよなぁ
0155R774
垢版 |
2020/03/23(月) 21:04:37.28ID:E7QKgPw/
>>144
静岡県内の新静岡インターや藤枝岡部インターも、相当長いぞ(笑)。
0156R774
垢版 |
2020/03/23(月) 21:53:22.09ID:tp7KNlsZ
>>143
座架衣橋って33年前までは相互通行だった記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況