【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 26【相模・湘南】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/02/05(水) 22:47:59.33
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1569237221/
0424R774
垢版 |
2020/04/14(火) 19:41:15.39ID:aGE0P4Sk
>>423
東日本のやる気なしの例
0425R774
垢版 |
2020/04/14(火) 21:23:40.70ID:YWlio6hY
新幹線に乗り換えるならともかく、
関内あたりからラー博やアリーナ・プリンスに行くなら
JRなんかまず乗ろうと思わないしな。地下鉄で十分。
0426R774
垢版 |
2020/04/14(火) 22:02:05.41ID:OdGcQbPt
新東名から先は1号バイパスを東京まで新規に造るのが一応の公式見解なんだが
ほとんどの自治体のマスタープランが横浜環状までで終わりなんだよなぁ

>>394
送り出しでやったから幾分緩かっただけじゃねぇの
それにしたって3ヶ月はかかったが
0427R774
垢版 |
2020/04/14(火) 23:51:51.93ID:rrvCXoKN
>>426
一号バイパスは欲しいね。首都高の地下トンネルに直結して欲しい
0428R774
垢版 |
2020/04/15(水) 01:04:10.46ID:fkeuqCwO
>>419
そこで高座渋谷ですよ
0430R774
垢版 |
2020/04/15(水) 08:06:30.61ID:n1KSOyAM
>>428
高座渋谷あたりならそれこそ相鉄で新横浜行ける様になればそっちの方が便利になるでしょ。
0431R774
垢版 |
2020/04/15(水) 08:07:57.51ID:kCZfcLcl
高座渋谷ならあの辺りに新東名を通すべきだと思う
0432R774
垢版 |
2020/04/15(水) 09:24:50.14ID:EW8D1NqI
ぞの前に、まずは早く桜ヶ丘を4車線化して小田急を立体化しろよと。
0433R774
垢版 |
2020/04/15(水) 09:31:15.94ID:SDYlM+cC
新幹線の下に橋作ってほしいな
新東名や東名の下にも作ってほしい
てか相模川と境川には同じ県内のくせにまともな橋が少なすぎる
で、戸沢橋が混む
0434R774
垢版 |
2020/04/15(水) 13:27:14.81ID:oKfXQFSz
倉見に新幹線新駅を作ってツインシティとか言ってるので
そのうち神川橋と戸沢橋の間に架橋されるだろうけど
リニア中央新幹線がコロナの影響でポシャったら無理だろうな
0435R774
垢版 |
2020/04/15(水) 14:53:38.10ID:WLRuVFcN
新東名をちょっとだけ延伸して用田橋際あたりにインターつくってほしいな
東名→新東名→厚木南から戸沢橋へ向かう車の多さをみると
0436R774
垢版 |
2020/04/15(水) 15:29:47.47ID:IUy0Cnme
>>435
俺はよく寒川北で降りるよ
藤沢の田舎方面に行くときに
0437R774
垢版 |
2020/04/15(水) 15:34:59.86ID:3nBtnbX4
新東名は今井を目指して欲しい

ゴルフ場はサヨナラしてもらって
0438R774
垢版 |
2020/04/15(水) 16:18:01.51ID:o4AfYuEk
戸塚は混むもんね
そういえばゴルフ場のあたりたまにヘリ離発着してるけどVIPでもきてるんだろうか
0439R774
垢版 |
2020/04/15(水) 17:04:35.03ID:1ABR1Xar
>>438
横浜西ヘリポートってのがある
0440R774
垢版 |
2020/04/15(水) 18:01:39.09ID:jgqqgUjo
>>435
せめてr46に暫定的なSICで良いから欲しいよね。

自分は>>436同様に寒川北使っている。
0441R774
垢版 |
2020/04/15(水) 18:37:50.57ID:LuKvEKIJ
自分は藤沢の田舎民なので、戸沢橋の渋滞回避に寒川北↔厚木南を良く使う。割引で160円だし。
0442R774
垢版 |
2020/04/15(水) 19:34:08.30ID:fkeuqCwO
座架衣橋も4車線化しろや
0443R774
垢版 |
2020/04/15(水) 19:51:18.15ID:JXFqBzEo
座架依橋を4車線化したところで129号のアクセスや逆の座間側の突き当たりが解消されないなら全く無意味だよ
0444R774
垢版 |
2020/04/15(水) 19:57:53.95ID:SP/+WBLo
座架依橋は両端行き止まりの関係上これ以上の改善は不可能だから諦めろん
0445R774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:26:19.12ID:jgqqgUjo
厚木PASIC出来てどう変わるかね?

座架依橋4車線化以前に座間側の田圃の中の信号と座間下宿の問題な気もするけれど。
0446R774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:44:27.86ID:zIntlK3Q
座架依橋の問題は
厚木秦野道路の座間延伸でしか解決しないでしょう
0447R774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:49:58.43ID:SP/+WBLo
厚木秦野道路以前に県道42号をどうにかしろよと
ほんと座間やる気がなさすぎる

どうでもいいけど
綾瀬SICも厚木PASICも同じ県道42号沿いなんだな
0448R774
垢版 |
2020/04/15(水) 21:10:24.48ID:JXFqBzEo
座間市は県道51号線の相武台前の合流車線を逆にする事によって今までの渋滞を2倍以上に伸ばしたぐらいの道路行政の素人集団
0449R774
垢版 |
2020/04/15(水) 21:39:05.39ID:IUy0Cnme
座間大和海老名綾瀬は合併すべき
ゴチャゴチャしすぎなんだよ
0450R774
垢版 |
2020/04/15(水) 22:01:06.54ID:wTaW6P9y
>>436
>>440
寒川北って、北側(東名や中央)から来る車のほうが大半なのに、北側からだとなんであんな曲線走らされなあかんの
0451R774
垢版 |
2020/04/15(水) 22:03:26.40ID:jgqqgUjo
>>450
そのお陰で乗る時は絶景じゃんw
0452R774
垢版 |
2020/04/15(水) 22:11:55.12ID:IUy0Cnme
伊勢原北ICよく使うようになったけど、
そこにNEXCO中日本の拠点ができてる

学校みたいなデカい施設ができて、作業車が大量に並んでる
0453R774
垢版 |
2020/04/15(水) 22:30:18.95ID:0EHXYpcP
>>449
ホントこれ
それに藤沢北部の用田や遠藤の陸の孤島地域も入れてあげて
湘南住みなせいか内陸は地名言われても位置関係がいまいち分からん
>>452
だからなんだよ
0454R774
垢版 |
2020/04/15(水) 23:45:19.74ID:SP/+WBLo
>>449
じゃぁ全部厚木市に編入で
そうすれば厚木駅も厚木基地もネタにされずに済むしw

あ、あと綾瀬インターは厚木東インターに改名ね
0455R774
垢版 |
2020/04/16(木) 07:02:17.79ID:+NfpI7sO
基地マネーは渡さないぞ
0456R774
垢版 |
2020/04/16(木) 10:04:43.18ID:r835iKwd
>>449
厚木市22万人
海老名市13万人
座間市13万人
大和市23万人
綾瀬市8万人

計80万人程

相模原を抜いて県内第3位の政令市の誕生
0457R774
垢版 |
2020/04/16(木) 10:58:48.51ID:O0CbjWhB
厚木は愛川、伊勢原、平塚と合併すべき。
相模川は大きな境界だ
0458R774
垢版 |
2020/04/16(木) 11:11:23.63ID:2vvzM4GK
川崎は横浜と合併するべきであります
0459R774
垢版 |
2020/04/16(木) 11:16:58.35ID:4hN5CBXC
丸子中山茅ヶ崎線から寒川北IC迄の道路の進捗具合はまだかね
0460R774
垢版 |
2020/04/16(木) 11:27:39.35ID:kcI35TNZ
>>457
相模ナンバーと湘南ナンバーに分かれちゃうね。、
0461R774
垢版 |
2020/04/16(木) 12:28:32.62ID:5xtFejI9
>>459
工事が始まる気配がまったくないね
0462R774
垢版 |
2020/04/16(木) 13:50:59.13ID:6v5SAvS3
>>458
いらん
0463R774
垢版 |
2020/04/16(木) 14:19:15.06ID:+NfpI7sO
>>460
わかれない
0464R774
垢版 |
2020/04/22(水) 00:25:51.05ID:sG8HewlH
>>458
「上級市民」の横浜市が、「下級市民」の川崎市と合併なんて、絶対に有り得ないよ。
嫌がるもん。
0465R774
垢版 |
2020/04/22(水) 01:40:36.66ID:645rKOph
鶴見川左岸の鶴見区は川崎市に譲渡で
矢向や潮田とか実質川崎市だし
0466R774
垢版 |
2020/04/22(水) 01:42:23.78ID:2VnlztWl
対等合併でかながわ市になるとか、川浜市になるとかじゃなく
単純に7区増えるだけだよ、横浜市川崎区、横浜市麻生区とかが
増えるだけのこと
0467R774
垢版 |
2020/04/22(水) 05:33:53.38ID:Ff/T+q35
規模がでかい方が、
都市としてのパワーや発言力は増すよね。

横浜や川崎の規模であっても、それは言える。
0468R774
垢版 |
2020/04/22(水) 05:35:18.07ID:Ff/T+q35
500万人規模の市なんてないから、
東京の付属ではなく、
他所から一目置かれるのは事実。
0469R774
垢版 |
2020/04/22(水) 06:35:17.67ID:HH0UtHwC
狛江市はしばらくの間川崎市狛江区だと思っていた
0470R774
垢版 |
2020/04/22(水) 06:51:04.56ID:Ff/T+q35
500万都市ができると、
長津田あたりに防災拠点基地が置かれたり、副都心ができるかな
0471R774
垢版 |
2020/04/22(水) 09:59:00.07ID:Y0H9seQM
好きです川崎愛の街
0472R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:16:24.78ID:z0n9vfo8
横浜は分割した方がいいレベルの人口
0473R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:52:58.18ID:E7E0I1oF
確か
静岡県より横浜市の方が人口多いんだよな

横浜の街並み見るとそこまで人口密度高い印象無いけど
逆に考えれば、静岡県はどんだけスカスカなんだって事になる
0474R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:56:43.53ID:clFDkDy5
静岡県の方が多いだろ
0475R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:58:11.53ID:clFDkDy5
おんなじくらいか
0476R774
垢版 |
2020/04/22(水) 12:43:24.19ID:Oh7HwTUZ
街に住んでるわけじゃないぞ
ずっとずっと横浜市が続いてるだけ。平地は帯広市よりも広い
まあ静岡市浜松市も同じように広いけど
0477R774
垢版 |
2020/04/22(水) 14:05:28.18ID:ATLfw6NI
横浜が平地と言われると微妙というか
丘陵地で尾根や谷戸に沿っての狭い道しか無かった印象
0478R774
垢版 |
2020/04/22(水) 14:13:48.77ID:6WXlGl+R
静岡県は約364万人(2019年時点)
横浜市は約372万人(2015年時点)
静岡県は全国で見ると10番目の規模
横浜市は市としては全国一の規模

…だそうです
0479R774
垢版 |
2020/04/22(水) 15:08:32.67ID:pPSonRaQ
横浜、川崎、相模原以外の市町村は静岡に編入すればいい
0480R774
垢版 |
2020/04/22(水) 15:22:30.96ID:Oh7HwTUZ
>>477
用語使わないから余計なツッコミさせてすまん。
可住地面積
0481R774
垢版 |
2020/04/22(水) 17:18:25.63ID:lisKIBQu
目黒通りの延長の多摩川の橋が完成してさらに新横浜までちゃんと道ができれば
川崎と横浜のさらなる強固な結びつきに寄与することになります
0482R774
垢版 |
2020/04/22(水) 17:33:33.54ID:gH/FEEqr
横浜にメリット無いな
0483R774
垢版 |
2020/04/22(水) 17:40:51.55ID:Foe1JFfz
>>481
子母口から高田までが片側1車線の現道のままじゃ橋出来ても使い勝手が悪い
片側2車線のトンネルでもぶち抜けば別だが
0484R774
垢版 |
2020/04/22(水) 21:27:34.23ID:SKQV+2jj
だから何回トンネルは無いと言えば
0485R774
垢版 |
2020/04/22(水) 21:34:21.26ID:pPSonRaQ
横須賀のトンネルの現金有料、とっとと辞めろや
迷惑だぞ
0486R774
垢版 |
2020/04/22(水) 22:40:41.05ID:paA25dQb
神奈川県道路公社Q&A
本町山中有料道路の料金徴収期間は30年間で、平成34年3月20日が満了日です。
なお今のところ前倒し情報なし

ちなみに逗葉新道は無料化の予定なし、Q2 有料道路の制度とは?を参照してください
法律の根拠が違うことによっていつか無料路線と一生有料路線になるそうです
0487R774
垢版 |
2020/04/22(水) 22:50:23.31ID:SKbQezHl
有料なのは我慢できなくもないけどいまどき現金のみってのは我慢できない
ETCで通れるようにして欲しい
0488R774
垢版 |
2020/04/22(水) 22:55:34.19ID:pPSonRaQ
ETCを利用すると、その有料道路の既得権が、ETC利権側に介入されるのでタブーとされる
0489R774
垢版 |
2020/04/22(水) 22:57:34.44ID:pPSonRaQ
道路公団の利権と、地域有料道路のローカル利権。
縄張りに入られるのは許されない
0490R774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:29:02.26ID:eWW1z8Jx
どうせ逗葉新道と一緒で料金取り続けるんでしょ
0491R774
垢版 |
2020/04/23(木) 09:44:34.42ID:nEbyKoUT
>>487
現金収受員が利権なんだよな
0493R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:10:40.22ID:u+06rhA0
深夜開放したらどうなのと思う
収受員不足してんだし
1:00〜4:00くらいでどう
0494R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:13:06.76ID:ht81E5EN
>>492
あそこ抜けられんと意外に不便だもんな
0495R774
垢版 |
2020/04/23(木) 12:14:23.93ID:60P5oD4+
連休で渋滞になりそう
0496R774
垢版 |
2020/04/23(木) 14:07:41.33ID:fhwA6ndj
本町山中有料道路はちょうど今ETCの実験をしてる。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1244023.html

>将来的には同公社が管理する真鶴道路、三浦縦貫道路、逗葉新道といった有料道路に順次導入したいとしている。
>本導入実現の時期については「数年後」としており、本町山中有料道路が無料開放される2年後に間に合うかは
>なんともいえないが、同公社はすべての路線に展開する計画なので、本町山中有料道路での実証が活かされることにはなる。

取りあえず逗葉新道共々ETC化の見込みはあるってことで。
0497R774
垢版 |
2020/04/23(木) 14:39:55.96ID:6TwI6SKu
>>491
懐かしいな
うちの田舎の有料道路も
すんげー大昔はそんな感じだった
0498R774
垢版 |
2020/04/23(木) 16:38:27.04ID:nEbyKoUT
>>494
そうでなくても青山の信号渋滞が異常
あそこラウンドアバウトか赤・黄点滅信号にしてほしい
0499R774
垢版 |
2020/04/23(木) 22:53:54.89ID:ao3jJ9EH
ETCって1車線分で1億7〜8千万円くらいかかるらしいから導入費用がネックなんだよな
メンテにも費用かかるし、ETC使えるようになりました、償還が延びましたじゃ困るし
三浦縦貫道はSuica使えるけど、こっちの導入費用はけた違いに安い
0500R774
垢版 |
2020/04/24(金) 00:20:52.33ID:QtgiUpMT
>>499
すぐ上のリンクも見てないのか?
普通のETCが10億、ワンストップの簡易型ETCでも2.5億って書いてあるだろ
0501R774
垢版 |
2020/04/24(金) 02:07:33.09ID:jP25sCBk
そりゃあ1レーン分の値段と、料金所全体の値段は違うだろうよ
どっちにしろ同じキャッシュレスならスイカやパスモのほうが格段に安いのはたしか
0502R774
垢版 |
2020/04/24(金) 03:16:04.58ID:qo0PY2G8
>>499
人間よりコストが安いから導入が増えてるんだが
0503R774
垢版 |
2020/04/24(金) 04:26:35.16ID:HpOKi3+A
>>499

無償化なんて俺たちが生きてる間には絶対無いから心配するな
0504R774
垢版 |
2020/04/24(金) 22:03:59.13ID:+/XfZULN
そもそも無償化なんて害しかない

高速道路を維持しているのは民間企業。

その利益たる通行料は利用者が払って当然だし
無償化したら誰が企業をバックアップするのよって話
0505R774
垢版 |
2020/04/24(金) 23:09:44.77ID:hkxTcJmV
平塚の吾妻橋って橋自体はもう完成してるし新しい信号も設置してあるけど
開通するのはいつになるんだろう
0506R774
垢版 |
2020/04/25(土) 05:39:52.91ID:vfMFBlM6
西湘バイパスなんか定期的に台風で壊されるんだから修繕費として徴収しとけよ
0507R774
垢版 |
2020/04/25(土) 12:21:04.72ID:sPPrqyuc
西湘は設計に問題あったんじゃね
あんな定期的に壊れるんじゃ通行料とっても修繕費ペイ出来ないだろ
0508R774
垢版 |
2020/04/25(土) 15:26:16.77ID:MDzujMA5
西湘は建設当時と海岸線の位置が違うんじゃないかな

相模川と酒匂川の上流にはそれぞれダムがあるから
定期的に砂が供給される量が減ったから
モロに波が橋脚や桁にぶつかってきてるんだと思う
0509R774
垢版 |
2020/04/25(土) 16:12:15.92ID:EpIa8m9B
西湘出来たのいつだと思ってんだ
あんときゃアレでよかったんだよ

という事じゃないのか
0510R774
垢版 |
2020/04/25(土) 16:59:03.84ID:ZuPYFHmV
>>505
5月20日早朝
0511R774
垢版 |
2020/04/26(日) 08:59:49.19ID:AWoGwT6y
>>508
それでも相模ダムなんかでいま浚渫したもん中流域にボン置きして流させてるんだで・・・
勿論そんな程度の量で足りるわけがないのは承知よ
0512R774
垢版 |
2020/04/26(日) 12:29:11.73ID:JuqzLqkS
>>492
まだ、途中に車幅規制のポール立ってるのですか?
0513R774
垢版 |
2020/04/26(日) 12:54:28.66ID:07DSJyyq
>>511
デカイ取水堰が猿ヶ島と寒川にあるから
寒川より下流側に浚渫した石ころ置かないと効果はかなり薄いな
0514R774
垢版 |
2020/04/26(日) 17:08:16.52ID:GtHC/u8J
しかし、逆に言えば西湘パイパスがなければ、もっと内陸まで削られていって、
小田原や大磯の海岸は入りの字に削られてしまうんじゃ。
つまりこれが入江である。
0515R774
垢版 |
2020/04/26(日) 18:27:23.66ID:JblKJxH0
道の駅足柄金太郎のふるさとって開業延期になったんだな。
0516R774
垢版 |
2020/04/26(日) 18:27:28.64ID:fmkaQZiC
r32と併走していて深沢付近で湘南モノレールと大船西鎌倉線の下をくぐっている深沢隧道って元々なんだったのか知っている人居ますか?

r32の旧道なのでしょうか?
暗渠にしては天井が高いので通る度に疑問を感じています。
調べても山梨のワインセラーばかり目立って困っています。
0517R774
垢版 |
2020/04/26(日) 18:34:29.40ID:JblKJxH0
>>516
水道管が通ってるぽいね。
あの道を鎌倉方面辿っていく階段だか急坂があって配水池があるはず。
藤沢方は32号に繋がっているのかうやむやになってるよね。鎖大師のほうに怪しげな感じの道がるけど
0518R774
垢版 |
2020/04/26(日) 18:40:44.93ID:fmkaQZiC
>>517
横須賀水道は深沢隧道よりr32を挟んだ北側を通っているっぽいんですよね。
だから余計に疑問で…

それとも横須賀水道とはまた別の水道なのでしょうか?
0519R774
垢版 |
2020/04/26(日) 18:53:06.78ID:JblKJxH0
>>518
横須賀水道路とは別。
横須賀水道路は深沢からはr32の下を通って大仏の前を抜けてるからね。
ちょうどトンネルを抜けた深沢で横須賀水道路と入れ替わるようにr32と合流させているのも気になるんだよね。
0520R774
垢版 |
2020/04/26(日) 19:05:22.84ID:fmkaQZiC
>>519
だとすると深沢隧道から八雲神社前までr32と併走する道(裏道)の存在理由が不明なんですよね。
単に生活道路としてしまえばそれまでですが…

これは勝手な推測ですが、現r32が横須賀水道道、深沢隧道及び併走する裏道が旧r32に相当する道で、いつしか横須賀水道道をr32バイパスとして整備して今に至るという可能性もあったりするのでしょうか。
0521R774
垢版 |
2020/04/26(日) 19:23:38.03ID:JblKJxH0
>>520
ですから、その道は長谷の配水池からの水道管が通っているんだと思うよ。
地図があるならその道を辿ってみて、長谷配水池に続いているから。
r32の旧道の場合は大仏トンネルからの接続がその道路の向き的に不自然になるよ。
トンネルにしても京急道路とモノレールの下を通してるのよね。旧道なら今のr32のようにトンネルを作るようなことはせずに掘割でもいい。
あのトンネルは京急の道路とモノレール、r32の邪魔にならないように作られたと考えるのが自然じゃないかな?
0522R774
垢版 |
2020/04/26(日) 19:38:48.29ID:ymPU7vDf
ブラタモリみたいでおもしろそう
0523R774
垢版 |
2020/04/26(日) 20:17:13.94ID:pBbj0tHB
今昔mapで昔の地図を比較すれば一目瞭然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況