X



【国道464号】北千葉道路 9【市川〜成田】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799794
垢版 |
2021/02/01(月) 20:38:45.39ID:qOOanwhy
「なぜか開通しない道路」スレとかあったら、千葉県ばっかりになりそうだなw
0800R774
垢版 |
2021/02/02(火) 21:53:09.46ID:+5qAJXHV
条件として一か所だけどうにもならないケース、とか条件付けても
千葉は結構ありそう、スレチだけどユーカリ八千代のR296
流山市加の交差点のタイヤ屋、R356の若草大橋〜布佐の間のS字カーブとかね
0801R774
垢版 |
2021/02/02(火) 23:10:36.77ID:g7M9zild
加のタイヤ屋って南から順に作ってて後回しではなく買収で揉めてんの?

R356のS字カーブは明らかに買収失敗なしした跡が航空写真でわかるけどググっても何も情報なくて真相がわからん
0802R774
垢版 |
2021/02/03(水) 00:38:48.06ID:dGI/ti76
薩摩興業は航空写真見ると開通してるように見えるんだけどな
木下街道で分断されてるr9もまだ先は長い
0803R774
垢版 |
2021/02/03(水) 00:52:23.14ID:T+U7/nZI
薩摩興業はあの一帯は全く出来てないよ。
この前189号とT字路になる部分の再舗装が行われて走りやすくなったw
0804R774
垢版 |
2021/02/03(水) 01:13:36.74ID:09ff0jIW
薩摩興業はルート上で土地買収を拒んでるというわけではなく、工事の振動で事務所に影響が及ぶことを訴えている構図。
0805R774
垢版 |
2021/02/03(水) 01:21:20.98ID:09ff0jIW
S字でも開通しただけ御の字な、新松戸の関さんの森、ってのもありましたな。都計道紙敷横須賀線。

一方、r51東松戸〜高塚間のナイスガレージはどいたようで本当にナイス。

牧の台のS字は、比較的昔の計画図でもあの線形だった気がする。
高低差なのかハナから土地確保が難しそうで避けたのか。

S字じゃないけど白井大橋ちかくの旧ナリタヤ(現てらお)から京葉ガスタンクの前を通過してけやき台へ抜ける市道、一部区間で幅員が狭くなり歩道も途絶えて歩行者もクルマも大変迷惑してる。建物があるわけでもないし、なぜあそこの土地が確保できないのか謎。
0806794
垢版 |
2021/02/03(水) 08:24:34.67ID:YfsswsfU
だんだん北千葉道から離れてきたなw
誰か「なぜか開通しない・曲がってる道路」みたいなスレ立てて。
0807R774
垢版 |
2021/02/03(水) 12:46:18.55ID:AE48TjhG
40年以上かけて関さんの森が悲惨な結果になったからな。
0808R774
垢版 |
2021/02/03(水) 14:25:00.41ID:2faLpnbL
印旛日本医大から東側は未来永劫専用部は作られないんだろうな
スペース無いし
四車線にしてもらえれば下道だけで十分だし
0809R774
垢版 |
2021/02/03(水) 18:21:11.65ID:pvDrTuBj
>>806
千葉県の道路事情スレでいいんじゃね?
0810R774
垢版 |
2021/02/03(水) 21:18:52.61ID:dGI/ti76
関さんの森の経緯を恥ずかしながら初めて知った
成田空港しかり(これは国主体だけど)千葉県って根回しが下手だから、土地収用が進まないのかね
0811R774
垢版 |
2021/02/03(水) 22:31:06.60ID:AE48TjhG
>>810
新松戸駅東口の目の前が畑なのも関さんの森と根は同じ。
まあ、千葉県北西部の道路は期待したくてもできない。
0812R774
垢版 |
2021/02/03(水) 23:08:40.68ID:09ff0jIW
>>808
はたして吉高は、4車線化するだけで解決するのかしらん
0813R774
垢版 |
2021/02/04(木) 11:46:07.88ID:P4At/QOi
>>793
大室保育園のとこってどこのこと言ってるのかとおもったけど、あの田んぼの中の未開通区間のこと言ってたのか。そんなに距離なさそうだからすぐに通せそうなのにね。誰が邪魔してるんだろ
0814R774
垢版 |
2021/02/04(木) 12:18:49.92ID:sDxqsqB6
>>813
r63の道路予定地で田んぼやってる人でしょ
いまなら休耕田で代替地とか用意できるんだろうけど
それでは納得しないんだろうね
0815R774
垢版 |
2021/02/04(木) 12:41:05.30ID:P4At/QOi
>>814
俺の目の黒いうちは…みたいな感じなのだろうか。その人代が変わるまで塩漬けかね。
0816R774
垢版 |
2021/02/04(木) 16:32:16.30ID:sDxqsqB6
>>815
俺の目の黒いうちは…ならまだいいけど
左巻きの入り婿が入ってますとかだと100年計画になっちゃうよなあ
この10年でなんとかしたいという県の思惑もあるし
関さんの森のような迂回でも通したいところ
0818R774
垢版 |
2021/02/06(土) 18:52:23.45ID:HErb4O2Q
>>817
スレ立て乙
0819R774
垢版 |
2021/02/11(木) 14:06:35.48ID:3qheHvfK
>>817
新スレ盛況だね
0820R774
垢版 |
2021/02/11(木) 14:20:41.12ID:shlGGmwS
盛況というよりカオス
よその土地の道路事情なんか興味無し
あらかたネタが出尽くしたら過疎りそうなスレ
0822R774
垢版 |
2021/02/11(木) 15:24:11.74ID:6IMoqSEo
>>820
まあ要望があったから立てたスレですので
楽しんでいただける方は楽しんでいただけたらと
興味あるなしは住んでいるところで反応は違うでしょうし
0823R774
垢版 |
2021/02/11(木) 17:49:04.85ID:TJ4nw9vo
長い年月をかけてやっていけるようにした農地だからな
農地移転
0824R774
垢版 |
2021/02/12(金) 05:47:23.78ID:vshZDRH9
外環に繋げるだけじゃなく
そのまま堀切まで延ばしてほしい
0825R774
垢版 |
2021/02/12(金) 09:08:44.32ID:Q+0lzYbU
印西から都内に入るまでが1時間・・・短縮したい
0826R774
垢版 |
2021/02/12(金) 10:33:34.10ID:PvUHYFm+
印西から市川まで深夜に走っても40分くらいだからなぁ
0827R774
垢版 |
2021/02/12(金) 11:41:11.62ID:5SHsbDuE
>>826
スカイライナーなら
日暮里から成田空港まで行ける時間だな
0828R774
垢版 |
2021/02/12(金) 11:49:48.03ID:PvUHYFm+
>>827
ね。空いてても信号で止まる回数が多過ぎるのよね
0829R774
垢版 |
2021/02/12(金) 16:25:13.15ID:cFr/EnGS
>>824
いやいや堀切と言わず両国JCTまで直線で

という妄想で計算
現在の北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが19キロを15分
北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCT
つまり途方もない大金かけて直線で結んでもおそらく短縮効果は5分…
これは作れとは言えないわ

ちなみに
北千葉JCTの位置〜鎌ヶ谷消防署の直線距離が8キロ、
現状で一般道最速で12キロ33分
もし専用道で時速80キロで走れれば8キロ通過に6分
こっちは一刻も早くお願いしたいわ
0830R774
垢版 |
2021/02/12(金) 16:26:50.31ID:cFr/EnGS
現在の北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが19キロを15分
北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが13.5キロ、推定10分
一部抜け落ち訂正
0831R774
垢版 |
2021/02/12(金) 16:53:40.91ID:WZpt8Am0
>>829
単純な時間短縮より他のルートの渋滞緩和の方が意義がある
とはいえ両国JCTに直接繋いだらパンクしちゃうから内環状復活させて接続
6号(及び常磐道)と7号(及び京葉道路)の間は高速空白地帯なんだからあった方が良いと思う
0832R774
垢版 |
2021/02/12(金) 18:02:23.02ID:cFr/EnGS
>>831
梨畑8キロでも完成未定なのに
四つ木接続でも下町の住宅街8キロは100年計画だね
0833R774
垢版 |
2021/02/13(土) 01:30:01.98ID:mB+w/v5r
>>829
北千葉jctから鎌ヶ谷消防署までは先行開通してほしいよなあ
0834R774
垢版 |
2021/02/13(土) 09:19:04.24ID:kB7eJOlk
>>833
先行も何もそれ以上は全く白紙でしょ
過去にそんな構想があったって程度で
0835R774
垢版 |
2021/02/13(土) 15:37:53.92ID:CKSlMNo0
>>834
専用部は後回しでもせめて無料区間だけでも先行してください、ってことなら
外環市川区間をを見る限りやらなそう
もっとも外環三郷南〜松戸は一般道先行でやったけど
あれは有料区間がほぼ高架だったからかな
0836R774
垢版 |
2021/02/13(土) 16:52:29.68ID:c/ITb+Cy
>>835
高速はほとんど地下の田尻〜高谷も先行開通したけどな
0837R774
垢版 |
2021/02/13(土) 17:53:19.90ID:yWKlmEgq
都市計画見ても未だにわからんのだが北千葉jctから専用部をずっと行くと小室で糞詰まりになるのか?
0838R774
垢版 |
2021/02/13(土) 18:08:47.87ID:c/ITb+Cy
>>837
糞づまりがイミフだが、普通に考えて一般道に分合流だろ
0839R774
垢版 |
2021/02/13(土) 18:24:54.80ID:/ciBXVGU
全般的に8車線なのに小室だけ4車線に絞るかってことでしょ。
0840R774
垢版 |
2021/02/13(土) 19:10:54.91ID:c/ITb+Cy
>>839
それ以外考えられないなw
0841R774
垢版 |
2021/02/13(土) 19:11:52.09ID:0IwSX+x8
西側一般部は暫定片側1車線で様子かも
下手に2車線で整備して専用部がガラガラだったら目も当てられないからな
0842R774
垢版 |
2021/02/13(土) 20:15:02.59ID:CKSlMNo0
先に専用部のみでは地元の理解を得られないけど
一般部を暫定かあ…野党政権で予算削りまくりならありえそう
0843R774
垢版 |
2021/02/14(日) 00:16:22.12ID:904XD+2H
小室〜谷田間はまだミッシング・リンクのまま具体化していない
0844R774
垢版 |
2021/02/14(日) 01:23:11.81ID:++8CNLSS
無くても白井から北環状が4車線分あるし
0845R774
垢版 |
2021/02/14(日) 06:11:03.52ID:x6zM3Gcl
>>844
神々廻で途切れてるだろ
0846R774
垢版 |
2021/02/14(日) 08:50:36.33ID:UddevWtM
>>843
西区間よりはめんどくささはましだろうからまず西区間って感じか
大穴だとそのエリアに道の駅って計画もあるから
それを織り込んで計画を練ってる可能性もある
0847R774
垢版 |
2021/02/14(日) 12:06:01.02ID:7+/gjOFg
東区間にも道の駅欲しいよなぁ
日医大駅付近の加速車線に路駐してる大型車邪魔だし
コンビニも少ないし
0848R774
垢版 |
2021/02/14(日) 12:47:52.19ID:9ca7APzg
日医大のインターは
< > こうじゃなくて
> < だから降りてまた入るのどうなの?
0849R774
垢版 |
2021/02/14(日) 15:47:32.08ID:7+/gjOFg
>>848
日医大駅付近は専用部東行きだと
合流-流出-合流だろ

最初の鎌苅北で一般部を走って来た車両が直進して
専用部へ降ってくる
そこから若萩から本埜方面へ行く場合には
専用部に入らず、そのまま直進で流出車線に行く

でもその車線を大型車が駐停車してると、
一旦本線に入って躱さないといけないから邪魔って事

西行きも同じだな
0850R774
垢版 |
2021/02/14(日) 16:01:47.23ID:UddevWtM
>>847
将来的には東区間にも道の駅は絶対必要
台風15号の東関東道通行止の時に観光バスでトイレ探し大会になったし
甚兵衛渡しの前後なら潤沢に土地がある

ただ、立地的にトラックが多くなるからその辺の対策が必要になると思う
0851R774
垢版 |
2021/02/14(日) 17:15:23.27ID:7+/gjOFg
>>850
土地はあるけど田んぼは私有地だから
手間がかかりそう

印西市か成田市が所有してれば簡単だけど
干拓から代々やってきた農家が手放すかなぁ?
0852R774
垢版 |
2021/02/14(日) 17:25:39.61ID:R3dOOLaZ
印旛沼漁協周辺が立地的には良さそうだな
0853R774
垢版 |
2021/02/14(日) 18:51:58.26ID:UddevWtM
>>851
もう昭和じゃないから、本当は手放したいって人は多いよ
あとは吉高付近の雑木林でも候補地は選べる
昭和といえば、成田市八代には新幹線車両基地の計画もあったなそういや
おそらく用地買収の前に江戸川付近の反対で話は進んでなかったと思うけど
0854R774
垢版 |
2021/02/14(日) 21:30:30.93ID:sR2Qi6mX
>>853
だよね
後継者がいればまだしも農地のままサラリーマンやってる息子に遺産と残しても耕作放棄地になって固定資産税が高くて嫌がられるだけ
売れるタイミングで売りたいって農家は多いよ
0855R774
垢版 |
2021/02/15(月) 07:33:21.59ID:UQQHtyOl
個人的には東側は出入無料なんだから道の駅は反対
牧の原モアやビッグホップなどに立ち寄ってもらいお金を落として欲しい
0856R774
垢版 |
2021/02/15(月) 07:58:51.05ID:HJwbrdQW
>>855
道の駅を必要としてるのは普通車だけでは無いのだが

モアもだけど、特にビックホップに大型トラックとかトレーラーが入れるとは思わないし、入っても邪魔になるだけ
0857R774
垢版 |
2021/02/15(月) 07:59:53.57ID:oLdNWSbc
>>855
専用部からの出入りが容易にできるようになればそれでも良いけどな
0858R774
垢版 |
2021/02/15(月) 12:39:24.61ID:NP6lowdD
道の駅妄想させてもらうなら、吉高の大桜近辺の鉄道南側に造って欲しいな。
鉄道高架下にT字交差点作れば低コストで両方向から出入り可能、
信号一箇所増えても渋滞ポイントの中間だから悪影響は限定的。
現状田んぼこそあれど家屋の立ち退きは無し。
テナントはJA西印旛でも呼んでもらって。
0859R774
垢版 |
2021/02/15(月) 12:48:22.35ID:mpRtLVho
>>858
そんなんが出来る頃には西行き車線も整備がキチンと終わり、
吉高交差点も改良されて渋滞ポイントではなくなっている…と思いたいが

場所的には、吉高交差点よりも西側の道路南側のほうが高台だから良い気がする
大桜の南だと大雨で水没しそうだ
0860R774
垢版 |
2021/02/15(月) 16:12:58.94ID:gXNZzMvL
>>855
道の駅って大抵の場所で直売所とかあって
他の地域から来た人たちが
お金を落としてくれる設備があるだろ

牧の原モアとかビックホップで路駐は解決しないし
一見の訪問車が有料駐車場に入るのも敷居が高い

印旛中央公園とか松虫姫公園とかを上手く使って
道の駅の設置出来ないかな?
0861R774
垢版 |
2021/02/15(月) 21:18:10.81ID:XPYaSBEx
>>860
直売所ってとれたて産直館ではダメなの?
牧の原モアもビッグホップも駐車場はほぼ無料だし税金かけて民間の需要を奪うのはいかがなものか
そもそも高速道路で停まれないから安全上の問題で途中に休憩所を設けるならわかるが東側は出入無料。
物流関係のトラックは到着地点か出発地点が多くは成田なんだから無料なら利用する人多いかもしれないけど税金かけてまで休憩スペースを印西が整備するメリットはあるのか
北千葉道路とは関係ないからもうコメントは終わります
0862R774
垢版 |
2021/02/15(月) 22:28:32.22ID:Msu8Ec6X
>>861
道の駅の意義には色々あるかと思いますが、駐車場と、
ドライバーが24時間使えるトイレがあることが最低限の定義なので
休憩施設、というのが第一かと考えます
北総エリアにおいて物流施設を多く抱えているにも関わらず
大型車両の休憩場所が整備されていないということは
これからの課題のひとつであると思います
これを放っておくと違法駐車や住宅街でのトラックの待機など
住む人たちにも悪影響が出るのが問題点です
0863R774
垢版 |
2021/02/15(月) 22:51:51.16ID:AGV7ltmQ
物流施設も交通量も他所と比較にならないぐらい多い市川だって数年前に道の駅できたばかり
外環開通と連動してるとはいえ
0864R774
垢版 |
2021/02/15(月) 23:08:12.50ID:hn97+UnL
>>861
とれたて産直館って、モアでもビックホップでもないじゃん
ましてやJAの施設だから純粋な民間でも無いし。別にダメでは無いが、アレじゃ偶々通った人は寄ってくれないな。道の駅併設の方がトイレ休憩の人とかも来るから集客増になる。下妻や八千代、木更津馬来田の道の駅なんかが良い例。

税金かけて道の駅を整備して、地元の拠点にしたり市外から集客したりすることがメリットでしょ。メリットが無ければ八千代も市川も他の自治体も設置しないよ。

民間がー!って言ってるが、
八千代で言ったら「16号沿いにはフルルガーデンがあるから、道の駅は要らない」って言ってるようなもの。実際にはどうかと言うとキチンと棲み分けできているだろ。地元民向けのショッピングモールと、それよりも広域向けも含んだ道の駅を何故一緒にしたがるのか疑問だな。
0865R774
垢版 |
2021/02/16(火) 00:04:11.22ID:eVxh0OlB
正直なところ道の駅の商品は値段高過ぎなことが多くて、全く興味わかない。
休憩所としては役に立つのかもしれないが。
0866R774
垢版 |
2021/02/16(火) 09:45:43.35ID:fjJy9FCD
>>863
市川と印旛沼付近では地価も空き用地も
用地買収の手間が全く違うでしょうし

ちなみに白井市
「今後公表されてくると思われる北千葉道路整備計画の予定に合わせて調査研究する」
印西市
「幹線道路等の整備状況や市民、生産者、農協等において道の駅の設置の機運が高まり、
市との協働体制が整った場合に計画を検討していく」

栄町
町内に道の駅を設置することを検討中。事業費は総額6億5千万円を想定。
場所は利根川沿いの須賀地区にある
印西地区衛生組合が所有する多目的広場を想定していたが、
所管する印西市の了承が得られておらず現在のところ未確定
0867R774
垢版 |
2021/02/16(火) 12:42:48.14ID:OPQ1IiPI
栄町のは356沿いだからなぁ
気概は買うがちょっとね
印西は巨大企業進出で潤ってんだからさっさと作ればいいんだ
観光面も考えるとやっぱ印旛沼付近だろうな
日本医大以東の東行き車線整備促進の意味も込めてひとつ頼む
0868R774
垢版 |
2021/02/16(火) 14:25:41.25ID:bE/Abj+7
>>865
確かに近所のスーパーより高いね。
自分も冷やかすことはあってもまず買わない。
直販ならせめて同程度か少し安くしてほしい。
わざわざ買い物のために道の駅に行くことはないね。そこまで魅力がない。
0869R774
垢版 |
2021/02/17(水) 00:42:55.83ID:tVcjZdzp
余り土地の利用制限は緩和すべきではないね
法的に利用制限されてれば持ってても開発が出来ない
自分で利用が出来なく価格が見合えば売りに出すので公的開発がしやすくなる

今の成田空港の拡張はそんな感じでしょ
一部の絶対反対の人は別だけど
0870R774
垢版 |
2021/02/19(金) 12:52:23.51ID:lF1+FUhb
昨日成田湯川から千葉ニュータウンまで走ったけど、印旛沼渡るとこの東行き車線は完全に工事止めちゃってるんだな
橋脚とか作りかけで放置は勿体ないなぁ
はよ工事再開してさっさと渋滞解消しろ
0871R774
垢版 |
2021/02/19(金) 14:07:18.55ID:6IY1k5B2
土地買収の問題は無さそうだからさっさとやっちゃって欲しいね。すぐ出来るっしょ
0872R774
垢版 |
2021/02/19(金) 17:06:10.97ID:ZAnbUR6x
第三滑走路と圏央道と北千葉東側区間が待ってるから後回しでしょ
ソース消えちゃったけど、そこの4車線化は10年後
0873R774
垢版 |
2021/02/19(金) 21:13:15.26ID:u06vg3dz
>>872
マジでか
あんだけ混む場所放置とか、無能ってレベルじゃねーな
橋かけなきゃイカンからそこまで簡単な話じゃないんだろうが、さっさとやれや
0874R774
垢版 |
2021/02/19(金) 21:34:00.86ID:OI39YcwP
財源聞きなんだから優先順位ってものがあるでしょ
そこ4車線にするより市川船橋と成田295接続の方が遥かに重要
0875R774
垢版 |
2021/02/21(日) 04:52:21.02ID:qlvRMKJe
熊谷の方針に北千葉の早期開通も入ってるね
0876R774
垢版 |
2021/02/21(日) 08:12:21.19ID:4EXWbg5W
>>875
関県議のHPには北千葉道路と都心直結線にもふれているね
熊谷市長の土地の規制緩和にも期待
0877R774
垢版 |
2021/02/21(日) 12:05:26.35ID:iF10VAsO
まぁ熊谷でほぼ決まりだろうし
北千葉に力入れてくれるならそれでよいよ
0878R774
垢版 |
2021/02/21(日) 15:24:01.93ID:GBYmw7MV
● 特に道路、鉄道「都心直結線」構想の実現や新交通システムの導入などを視野に入れて
空港の利便性を向上させます。

鉄道は都心直結線で、北千葉は北千葉JCT止まり、と読むのが正しいのか
道路も鉄道も都心直結線と読むのが正しいのか
どっちともとれるが
0879R774
垢版 |
2021/02/21(日) 21:33:13.85ID:xR65zlCT
鉄道の件は初耳なんだけど具体的には何を指すんだ?
0880R774
垢版 |
2021/02/21(日) 22:28:40.72ID:Qxt53Y5j
>>879
都営浅草線の宝町あたりから分岐して東京駅まで行く路線かな
一応スカイアクセスとセットで計画されてる路線だったけど東京都は全くやる気なし
千葉県知事がどうにかできるとも思えん
0881R774
垢版 |
2021/02/21(日) 22:31:04.48ID:GBYmw7MV
WIKIだと
押上駅から泉岳寺駅まで約11kmを大深度地下で結ぶ。
途中駅は新東京駅(丸の内仲通り直下)のみとしている
建設費は4000億円超でPFIの活用を見込んでいる

だそうで。成田〜新東京駅〜羽田とつなげるらしい 
0882R774
垢版 |
2021/02/21(日) 22:32:26.23ID:1soUxcTK
外環以西の首都高旧11号北千葉線は現実味ほぼないと思うから、都の関心が低くて息してない都心直結線を頼む。

でも熊谷氏は政党色出さない方が勝てると思うのになんで立憲と組んでる色を出すかなぁ。正直むしろ入れづらくなるわ
0883R774
垢版 |
2021/02/21(日) 22:36:43.59ID:1soUxcTK
つくばエクスプレスを秋葉原から新東京駅まで延ばし、そこから築地経由で臨海エリアまで引っ張ってくる構想があるから、新東京駅計画をハブに茨城県と東京都を巻き込めばあるいは。。。

羽田アクセスはJRが着手しちゃったし、そもそも羽田〜成田をつなぐニーズがもはや低い(羽田に国際線就航、成田に国内線(LCC)就航)から、ほんと都心直結線の具体化は茨の道だと思う。
0884R774
垢版 |
2021/02/21(日) 23:01:19.34ID:GBYmw7MV
立憲と組んでる時点で公約まるっと遺棄しそうな怪しさもあるよなあ
自民系は良くも悪くも民意を汲まないで公共工事に一直線するけど
0885R774
垢版 |
2021/02/22(月) 11:53:16.79ID:sQh3U0Cu
インフラ整備の方向性はほぼ決まってるから、どう実現するかだよな
間違いなく進められる人か、放り出す可能性のある人か
0886R774
垢版 |
2021/02/22(月) 12:22:53.96ID:KbL6K1h/
いうほど都心直結線って千葉県に資するか?
そりゃタダならあった方が良いとは思うけど財政負担してまで進めるのは反対
だったら千葉-成田空港間の総武快速を倍増させる等の方がよっぽど利便性向上になるよな
それか、稲毛付近に京葉線と総武線の短絡線を作るのもアリ
0887R774
垢版 |
2021/02/22(月) 14:56:11.51ID:5iEUZWAD
>>883
浅草あたりからTXに乗り入れる感じ?
で秋葉原から新東京?まで千葉茨城連合で&#32363;げ羽田アクセス東山手ルートに乗り入れる
同時に新東京駅から分岐し中央区の臨海地下鉄へも乗り入れ国際展示場から更に羽田アクセス臨海ルートにも乗り入れる
ってなったら楽しいな
0888R774
垢版 |
2021/02/22(月) 15:02:18.98ID:5iEUZWAD
>>886
京葉線-総武線の短絡は西船から船橋の間じゃなかった?
成田新幹線予定してた土地を使うだとか使わないだとか
無理そうにも思えるけど稲毛辺りは既に住宅地として開発が完了してるから更に無理な気がする
0889R774
垢版 |
2021/02/22(月) 23:45:15.31ID:PWCWAJxj
鉄道の話詳しいな。
西船での総武京葉接続が1番コストかからなそう。
妄想楽しいね。
0890R774
垢版 |
2021/02/22(月) 23:54:06.39ID:nmFxO8Oz
ではそろそろ道路の話に戻って頂きたく
0891R774
垢版 |
2021/02/23(火) 00:18:41.05ID:EiOCafrX
小室より西は自動車専用道路でなくなるのでいつも混んでる
外環結合まで当面我慢するけど、新鎌まででいいので少しでも信号の無い専用道路を伸ばして欲しい
この対応も当分先?
0892R774
垢版 |
2021/02/23(火) 00:39:05.91ID:24GJbxBs
464は小室から千葉NTまでアップダウンが続いて、北環状は例の暫定措置が走りにくくさせてるからな
専用部は小室インターの設計が固まるまで無理だろう
0893R774
垢版 |
2021/02/23(火) 07:45:24.36ID:VJ1PrtbS
外環が今でも将来北千葉道路から繋がるところあたりから京葉道路まで渋滞激しいが、繋がったら朝とか動かなって結局裏道難民が発生しないかな。
0894R774
垢版 |
2021/02/23(火) 08:26:19.36ID:aLJBohii
>>893
渋滞してるのは298じゃなくて?
多くの車が298に流れて他の道路は前に比べて空いてる印象だけど朝は違うのかな
どっちにしろ外環ができる前は裏道も交通量多かったからそれに比べりゃマシなんじゃない?
0895R774
垢版 |
2021/02/23(火) 09:16:53.50ID:bxBOCKfd
r1の交通量は外環完成前と後では雲泥の差
0896R774
垢版 |
2021/02/23(火) 11:56:52.87ID:iUtCoO3V
市川が羨ましい
0897R774
垢版 |
2021/02/23(火) 20:29:38.90ID:onCUwS4j
>>895
あそこでバスが時間通りに来ることなんてあるんだと感動したわ
0898R774
垢版 |
2021/02/24(水) 10:04:41.67ID:u2cBLU3Z
千葉県の道路事情スレでは県知事選の話が出ていますが
熊谷氏は、北千葉道路も推進派という記事がありました。
0899R774
垢版 |
2021/02/24(水) 10:14:22.57ID:u2cBLU3Z
それと昨日、夕方に北環状を走ったけど
印西市泉でフコク生命がある交差点まで渋滞が出来てました。

>>892 の言う様に
北環状の薩摩産業問題と464自動車専用部は、谷田のアップダウン、トンネル、小室インターがあるから並行して解決出来るかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています