X



【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:14:05.37ID:NYdIMsTr
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1531020707/


過去スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1397501237/
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1260164477/
松山道・徳島道・高知道・高松道・今治小松道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220242647/

関連スレ
本州四国連絡橋のボッタクリ度は異常
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220141448/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
【高速】四国の道路スレ【下道】 <四国板>
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624/
0466R774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:06:39.66ID:rQVMAgWY
松山空港〜R196が建設されるのはいつになることか。

今治道路、R11号バイパス(川之江三島・新居浜・小松)なんかも数年間変化なし。
0467R774
垢版 |
2019/10/03(木) 06:36:26.27ID:YC/gnnYd
>>465
市坪寄りから高架延伸工事に入ってる
けど、インター線から56号跨いで空港線へ行くとなると、松山空港手前の東垣生ICまで降りれない(逆も東垣生ICからじゃないとインター線へ高架では行けない)構造だから、結局ほぼ一括開通となるのでかなり時間かかる
0468R774
垢版 |
2019/10/03(木) 07:59:13.04ID:inWOrrsJ
>>466
新居浜は去年、大生院辺りの4車線工事が終わってる。
0469R774
垢版 |
2019/10/03(木) 09:23:24.55ID:OniOe03x
>>459
入植者が自分達で苦心して開墾したからこその愛着があったし
県警に妊婦を手荒に扱われたり
反対派と組んだ左翼が暴力的だったり
反対派の諸派が競いあい先鋭化したり
日米安保反対やベ反戦運動と絡めたり
お互いが自分達こそ正義だと信じてて 対立が激化した

土地売買の話し合いに応じたり売るのは落伍者や裏切り者と蔑まれた

徳島でも昔は反対同盟ができたがこじれずにすんだ
現在の反対は基本的には個別の事情であって
社会的使命感とは無関係だから
もし代執行になってもスケジュールへの影響は大きくならない
0471R774
垢版 |
2019/10/03(木) 20:07:02.64ID:ttQvcYwD
雨上むも 続くよ土佐の通行止め
0472R774
垢版 |
2019/10/03(木) 20:15:04.90ID:/BkARbmo
>>467
なるほど、そういうことか
高速−松山インターと帰ってきて下に降りて左折して松前に向かおうとしたら、
たいてい直進渋滞の巻き添えを食らうもんでね
0473R774
垢版 |
2019/10/03(木) 22:29:38.92ID:c/KcYxIC
とりあえず11号と192号の全面4車線以上化をしないと四国の発展は無い
0474R774
垢版 |
2019/10/04(金) 18:56:08.32ID:BuAgDDhH
大阪湾岸道路の西伸部 展望施設はポーアイ西要望
2019/10/1 05:00

神戸新聞NEXT
 昨年12月に着工された大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部について、
兵庫県と神戸市が道路整備に合わせて設置を求めている展望施設の要望案が固まった。
神戸・ポートアイランド西側、地上30メートル以上の道路橋に設置する計画で、
県と市は「港と六甲山を見渡せる新たなランドマークになる」と集客効果を強調。
国も前向きな姿勢を見せており、具体化に向けて検討を始めている。
 30日に県庁であった「阪神湾岸地域高速道路網整備促進県議会議員連盟」の総会で県が示した。
 西伸部は六甲アイランド北(神戸市東灘区)と駒栄(同市長田区)を結ぶ14.5キロの区間で、
総事業費は約5千億円。昨年12月に着工され、完成に10年程度かかると見込まれている。
 県と市はこの道路沿いに展望施設を設けることを構想。ポートアイランドに架ける道路橋の東西いずれかを候補地としていたが、
「ポートタワーや観覧車、花火など神戸の代表的なスポットが見渡せる」との理由で西側を選んだ。
 要望案によると、施設の全長は約400メートル。高速道路から乗り入れするのではなく、
岸壁にエレベーターを設置して、橋の高さ(地上30メートル以上)まで移動する。
そこから、道路を囲むようにして3メートルほどの通路を設け、360度見渡せるようにする。
岸壁のエレベーター周辺には飲食店や駐車場なども設けて集客を図る。
 費用は、明石海峡大橋の展望施設「舞子プロムナード」(同市垂水区)を参考に、約40億〜50億円と試算。
県と市が全額負担する意向で、国も前向きな姿勢を示しており、現在進めている全体道路の詳細設計に盛り込む方向で調整中という。(前川茂之)
0475R774
垢版 |
2019/10/05(土) 08:51:34.02ID:CMHOZwxb
>>473
それは徳島だけだろ
0476R774
垢版 |
2019/10/05(土) 09:58:42.22ID:EDnzIVmB
西条〜新居浜〜三島(四国中央)はどうでもいい時間帯も渋滞してて道が悪いよな
高速使えって話だけど
0477270
垢版 |
2019/10/05(土) 10:21:52.79ID:dG0nit17
土地代はすぐ売ろうが、ごねようが変わらん。、地価を評価する基準が決まっている。基準の解釈の範疇での幅はあるが、この人にはこの基準で、あの人にはこの基準なんてことはできない。
地価が上がっていた時代は、ごねて引き伸ばすと、自然と土地代は上がったが、今は逆。一部の都市部を除いてまだ地価は下がっているので、引き伸ばすほど、土地代は下がる。
0478270
垢版 |
2019/10/05(土) 10:29:24.66ID:dG0nit17
普通に土地を売る事に同意した場合や、ごねでも最終的に契約書に印鑑を押した場合は、公共事業に協力したという事で、土地代の所得も五千万までは、所得税が控除される。
それを超えて、収用となり、明け渡しの命令に応じて売る場合は、所得税控除を受けられなくなる。
更に明け渡しの命令に従わず、代執行となった場合は、代執行にかかった費用を請求される。
0479270
垢版 |
2019/10/05(土) 10:38:27.25ID:dG0nit17
民間取引の場合、手放したい人は値を下げるだろうし、手放したくない人から買う場合は、値を上げるだろう。
ただし、役所が土地を買う時は、手放したくない人からも、手放したい人からも、同じ値で買うしかないので、トラブルが起こりやすい。
0480R774
垢版 |
2019/10/05(土) 11:01:30.50ID:o6tBfx9D
>>476
その区間がスムーズなら、川内から香川の片側2車線区間の始まり(善通寺か?)まで2時間台で行けるんだが
0481R774
垢版 |
2019/10/05(土) 11:30:23.82ID:v1rACZLx
>>476
小松BP〜旧東予有料〜西条産業道路〜新居浜BPが出来ても、産業道路が流れ悪いからなぁ
新居浜BPは全線開通したら用地確保してる立体化にも着手してほしいが、立体化用地取ってない東田地区から東港へ繋がる交差点と新居浜ICへの交差点が混むことになるんだろな
0482R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:09.94ID:bKy5FwfT
明後日の土曜日、瀬戸大橋通って高知に行く予定ですが、
高速は台風の影響ありそうでしょうか?
0483R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:30:36.83ID:0VZy+uAC
>>482
当たり前といっていいほどある
0484R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:39:31.06ID:rVSSN5Sy
高知道は先日4車線に復旧したばかりだろ?
相当早くから止めるんじゃないのか?
0485R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:44:18.31ID:bNGkq3Fd
>>484
1行目と2行目の関連性が全く分からん
0486R774
垢版 |
2019/10/11(金) 00:04:33.78ID:ETjRDUCN
>>485
わからんなら黙ってろ
0487R774
垢版 |
2019/10/11(金) 03:56:48.26ID:smDmj29H
道路は4車線復旧したけど、治山工事は途中だから通常より雨量規制値を厳しくしてるってことを言いたいのだろう
0489R774
垢版 |
2019/10/11(金) 14:02:03.10ID:G9wVwXov
台風のとき橋が使えたためしがない。瀬戸大橋は台風の位置次第だな
0490R774
垢版 |
2019/10/14(月) 11:11:18.06ID:mTaaRYka
用地買収に時間掛かったと思ったら、着工して地面掘ったら遺跡が出て、トンネル掘ったら自然由来重金属が出てと一向に開通しない今治小松道
いつまでかかるのやら
0491R774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:55:18.56ID:1AuGovA8
着工からはまだそれほど時間がたってない
宙ぶらりんが長かったから
0492R774
垢版 |
2019/10/15(火) 11:35:37.39ID:5y2t5mRY
湯ノ浦〜朝倉は2012年度着工、朝倉〜今治は2016年度着工なんか
用地取得率は93%(今年2月の個別公共事業評価資料より)
まだまだやね
0493R774
垢版 |
2019/10/17(木) 16:19:06.37ID:9dVhwORv
https://dotup.org/uploda/dotup.org1971954.jpg
今日11時の松山外環状道路・国道56号との交点手前の状況

今日も毎度のように松前方面への左折レーンはガラガラなのに
直進の巻き添えを食らって信号待ち停車
どうせあと10年くらい高架を完成させずにほったらかすつもりだろ?
だったら本線と同じ高さの側道とを連絡する道を作っとけよ
0494R774
垢版 |
2019/10/17(木) 23:12:39.49ID:aSRxVvn5
井門インター降りたところの砥部方面への右折信号も短すぎて常に渋滞
小坂の信号もそうだが、制御が悪すぎて無駄な渋滞が多すぎる
0495R774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:00:22.63ID:Jagbftcu
>>494
あの渋滞で伊予鉄高速バスのUターンも相当時間がかかってるだろうな
0496R774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:33:03.86ID:0pILUZt4
坂出北の高松道方向用スマートインターってホントにできるの?
0498R774
垢版 |
2019/10/22(火) 21:48:57.65ID:GBlsKBkj
>>496
しない
スマートインターの予算を使うからスマートインターの欄に載ってるだけ
0499R774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:12:27.74ID:ZwBqtj99
料金所は既存のやつ使うからランプだけつけりゃ済む。

上り本線から降りるの中土佐ICみたいに平面交差させるわけいかんのにどうするの?
0500R774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:38:04.69ID:jXjZ84Jk
くぐらないといけないルールはない。上をまたぐのでは
0501R774
垢版 |
2019/10/28(月) 05:49:39.82ID:19upPwKL
>>500
本線がめちゃ高い所通行しとるのにそこをオーバークロスする上り出口ランプだったら10%くらいの勾配になるのでは。
0502R774
垢版 |
2019/10/28(月) 08:13:37.23ID:WvALKOna
坂出北のことを言うてるのか?
上のリンクをたどれば設計図面が載ってるぞ
0503R774
垢版 |
2019/11/01(金) 08:25:12.15ID:hMHK90IO
坂出北は高松道でないのでスレチだが、図面見たら上り出口は本線をオーバーパスするようだ。
0504R774
垢版 |
2019/11/02(土) 16:39:08.60ID:x4ZytuU0
吉野川河口大橋って特に冬場は強風で通行止めや二輪車通行止めやら50km/h制限が連発しそう
そして水面から低いから海水飛沫でガラス真っ白になるんだろな
0505R774
垢版 |
2019/11/03(日) 17:12:45.06ID:Qg2NDPWz
>>503
スレタイよく見て
本四 地域高規格 はokだろ
0506R774
垢版 |
2019/11/08(金) 23:25:52.05ID:BuPFH6d4
四国フェリー廃止へ
0507R774
垢版 |
2019/11/09(土) 07:33:07.13ID:+b6KpiA1
>>506
どの航路?
0509R774
垢版 |
2019/11/09(土) 11:22:04.28ID:ITNGhANZ
瀬戸大橋建設の理由になった航路じゃん。
そらまぁ瀬戸大橋渡りゃいいだけだし乗客も減るわな。
自転車とか不便になるだろうな。
0510R774
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:23.55ID:8BX5Pj1p
>>509
前高松から玉野へ行ったけど瀬戸大橋で児島で降りてからが長かったわ。眺めはすげーよかったけど。
あのときはフェリーの方がいいなと思ったよ。
0511R774
垢版 |
2019/11/09(土) 23:53:40.41ID:Y6fZjzwh
国鉄と四国フェリーと宇高国道フェリーと、あともう1社あったよな
直島経由とか豊島経由でもいいから残して欲しかったけど、利用者がいないのなら仕方ない
0512R774
垢版 |
2019/11/10(日) 00:00:36.44ID:+UWTM9lh
>>511
津国汽船
0513R774
垢版 |
2019/11/10(日) 00:35:24.43ID:gojQrDTP
>>511-512
高速バスは四高とJRとフットバスなどカラーはあるが
連絡船はその4社のどれに乗っても差はなかったらしいな

だから利用者は運航会社を気にせず乗ってた
国鉄だけは鉄道連絡と貨物列車の積み込みで船内の雰囲気が違ったようだ
0514R774
垢版 |
2019/11/11(月) 18:38:05.71ID:Gdu5gutM
2019.11.08
「鳴門金時うす皮饅頭」の不具合について
日頃より、本州四国連絡高速道路のサービスエリア・パーキングエリアをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
 この度、本州四国連絡高速道路以外のサービスエリア・パーキングエリアの店舗で販売された「鳴門金時うす皮饅頭(6個入り)」(賞味期限:2019年12月29日)の一部において、カビが発生している旨の連絡がありました。
 「鳴門金時うす皮饅頭(6個入り)」は、本州四国連絡高速道路の以下の販売場所でも販売しておりました。
 当該商品をお買い上げいただきましたお客様で、お心当たりのお客様は、お手数ですが下記のお問合せ先までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
  
◆販売場所
  E28 神戸淡路鳴門自動車道 淡路島南パーキングエリア上り線 売店
  E30 瀬戸中央自動車道 与島パーキングエリア 売店

◆対象商品
  品   名:鳴門金時うす皮饅頭(6個入り)648円(税込)
        鳴門金時うす皮饅頭(12個入り)1,080円(税込) 
  製 造 者:株式会社だいいち

  

◆お問合せ先
株式会社だいいち
住所:石川県加賀市中代町リ60番地1
電話番号:0120‐073113
担当:山岩
受付時間:平日 8:30〜17:00
0515270
垢版 |
2019/11/11(月) 20:40:21.07ID:Ofl/lDeX
>>513
重箱の隅をつついて申し訳ないが、
連絡船は国鉄、JRの鉄道を連絡するための船で、宇高(うこう)連絡船では、乗用車は乗れなかった。
フェリー3社は、船の快適度で、宇高(うたか)国道フェリー、四国フェリー、日通フェリー(津国汽船)の順だった。
宇高国道フェリーはエスカレーター、シャンデリア付の船があったなあ。
0516R774
垢版 |
2019/11/11(月) 20:48:31.14ID:hbF1LIdl
>>514
石川県で作ってるのか
0517R774
垢版 |
2019/11/11(月) 20:56:10.71ID:ey3VJOAO
>>516
商品の包装にはたいてい製造所固有記号があるから、消費者庁のデータベースで調べると面白いぞ
0518R774
垢版 |
2019/11/11(月) 23:27:07.75ID:whUOzWnw
>>515
経験談ありがたい
つくりがそれほど違ってたとは

徒歩乗船組と定期利用のトラック組と乗用車組ではひいきの船会社が違ってたんだろうな
0519R774
垢版 |
2019/11/12(火) 00:07:11.57ID:sCywfqo1
>>515
その
国鉄宇高連絡船、
デッキのお店で販売していた
うどんが美味しかったよ(・c・`)
0520R774
垢版 |
2019/11/12(火) 08:11:54.93ID:yb4K/M/B
四国運輸局が瀬戸大橋災害不通時の代替手段が無くなるからと香川県・岡山県・高松市・玉野市と連絡協議会を開くようね
補助金払ってたからフェリー会社から経緯説明受けるそうだが、経緯聞いても航路存続なんて無理なんだから形だけだな
エゴと迂回路のために神淡明・西瀬戸と3本掛けたんでしょ
0521R774
垢版 |
2019/11/12(火) 08:52:34.05ID:oq/HAU8f
定期運行しなくとも船を確保しておくのには意味がある。
0522R774
垢版 |
2019/11/12(火) 19:27:10.37ID:BQkPwtq1
>>521
災害時には船が。

>>516-517
関東や北海道のの土産で「香川県高松市香川町」ってものもあるぞ。
0523R774
垢版 |
2019/11/13(水) 14:02:43.75ID:b8D03rlD
いざとなればしまなみ海道通ればいいだけ
しまなみ海道だけは2本通行止めの場合でもよっぽどのことがない限り通行可能
0524R774
垢版 |
2019/11/13(水) 15:12:58.89ID:esd1IZOK
前から思ってたけど、瀬戸大橋とか耐用年数来たらどうするんだろうな。横にもう一本作るのか?^^;
0525R774
垢版 |
2019/11/13(水) 15:19:51.66ID:vrCBn6Sc
対向車線にして片方ずつ交換
0526R774
垢版 |
2019/11/13(水) 17:10:46.05ID:quy5piK5
>>525
そういうの面白いと思ってるの?
0527R774
垢版 |
2019/11/13(水) 17:23:02.25ID:FyjsPPZD
>>526
いやでも実際それしかなくね?
5年間通行止めとか無理だろうし
0528R774
垢版 |
2019/11/13(水) 17:39:57.53ID:quy5piK5
>>527
それしかない??
じゃあ>>524の案はどうなるの?
それで良いじゃん
0529R774
垢版 |
2019/11/13(水) 17:56:23.09ID:dg2L5fti
何年も通行止めにして掛け替え出来ないから隣に作るしかないはず
0530R774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:02:32.83ID:FsdDsGHD
>>527
そもそも寿命が来てる橋をそんな方法で新しくできるもんなのか?
巨大な吊り橋なのに
0531R774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:37:44.93ID:Kimtedx1
100年後200年後の四国、日本を想像してごらんよ
四国には人が一人もいないか日本には四国にしか人がいないかのどっちかだよ
0532R774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:45:39.78ID:8wiiKaCM
>>531
どっちもあり得ないと思う
0533R774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:49:45.92ID:vrCBn6Sc
>>526
高速道路のリニューアル工事見たことないのか
半分ずつ通行止めにして撤去して同じ場所に同じものを作ってる。

案とか妄想の話じゃなくてごめんな
0534R774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:51:56.14ID:f19E2AoR
>>533
それ瀬戸大橋の寿命が来てもできるもんなのか?
修繕じゃなくて新しくするって事だけど?
0536R774
垢版 |
2019/11/13(水) 19:46:28.45ID:gamsBQ7C
原電の廃炉や事故と同じで想定外
0537R774
垢版 |
2019/11/13(水) 20:31:33.43ID:VGmQWvMo
>>533
斜張橋や吊り橋の更新工事でその方法は使えないよ
0538R774
垢版 |
2019/11/13(水) 22:06:28.59ID:tSLQg2+8
海底トンネルにするという案はないのか?
0539R774
垢版 |
2019/11/13(水) 22:17:16.76ID:WgSfIfrP
>>531
100年〜200年後の四国には人がいなくなり、C国やK国から人がやって来て、歴史的に見ても四国は我が国の領土だと主張し実効支配を開始。

彼らは超低コストで新瀬戸大橋を建設するも、5年で崩落
0540R774
垢版 |
2019/11/14(木) 07:45:26.18ID:ft5qhqcq
>>533
作り直すレベルのは知らない
0541R774
垢版 |
2019/11/14(木) 08:37:45.69ID:8C2bsaOU
いまだ作り直す判断をした長大吊橋はないんじゃないの?
200年は余裕で延命するはずだろうからどうなるかは誰も見ることはない
0542R774
垢版 |
2019/11/14(木) 10:47:21.41ID:xYq41w8v
明石は、建て替えるころにはできてるだろう紀淡でバックアップできそう
鳴門は建設費そう高くないので予め横に作れるだろう
0543R774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:06:09.00ID:xYq41w8v
マスゴミの扇動でバカ高いイメージあるけど、本四架橋って、いうほどじゃない
豊洲市場が明石大橋より高いんだから
国がその気になれば余裕
0544R774
垢版 |
2019/11/14(木) 13:11:37.51ID:niO/zkp9
ゴールデンゲートブリッジの建て替えが決まってから考えたらいいのでは
開通して80年以上経ってるけどまだ建て替えるとかいう話はないし
0545R774
垢版 |
2019/11/14(木) 14:19:08.19ID:nHUsuCcX
>>543
へぇそれは知らんかった。
国が本気出せば豊後伊予連絡道路もわりと簡単かもしれんのか。
まぁ本気を出さないだろうけど。
0546R774
垢版 |
2019/11/14(木) 14:30:48.80ID:HK3//J2d
>>545
まああそこ単独で引いてもさほど各所の影響ないからなあ。それこそ伊勢湾口道路から東海南海連絡道路、
紀伊淡路連絡道路全部作って物流そのものを変えるくらいで無いと。
0547R774
垢版 |
2019/11/15(金) 17:17:58.89ID:0x5UyePX
>>545
豊予連絡道路は
橋にすると桁下クリアランスを65mでいいのかって話が出てくる(今治尾道以西の造船所とかで製作した超巨大ケーソンみたいな構造物を瀬戸内海から外に通せなくなる→企業の国際競争力の低下)
トンネルにすると長大海底トンネルを自動車通していいのかって話が出てくる(中間点付近での事故・故障時の救援に時間かかる)
金と技術があってもその辺もクリアしないといけない(みんな責任取りたくないから)
0548R774
垢版 |
2019/11/15(金) 22:06:36.80ID:tC2dkX0j
>>547
豊予海峡は中央構造線の真上だから難しいかもね。
0549R774
垢版 |
2019/11/17(日) 11:03:48.58ID:yscmJ3vU
老朽化したけど建て替えはしませんとはならないだろ
橋が無い生活なんて考えられないんだが
0550R774
垢版 |
2019/11/17(日) 19:52:26.26ID:Niycw9w7
徳島道鳴門JCT〜上板SAと、高松道4車線化時に路面リニューアルしてない車線のアスファルト劣化や不等沈下が激しい
徳島道は夜間通行止めの時に部分部分で貼り替えてるけど追いついてない

鳴門JCT〜徳島ICの土盛区間はいつまで沈むんだ
0551R774
垢版 |
2019/11/17(日) 20:19:18.92ID:h1inLzf4
あそこって元レンコン畑?
0552R774
垢版 |
2019/11/17(日) 21:19:59.61ID:Niycw9w7
人参、レンコン、さつまいも
0553R774
垢版 |
2019/11/17(日) 22:41:37.14ID:IGgAzZ3G
>>548
真上では無いけどねぇ…
0554R774
垢版 |
2019/11/18(月) 01:00:28.80ID:UbWj80Fm
でかすぎる橋は建て替えられないから延命。それ以降は死んでるから分からない
0555R774
垢版 |
2019/11/18(月) 09:44:22.07ID:u9+wQizs
鳴門海峡が建設時期的に早めの対処になる
明石海峡が技術的に難しめの対処になる
0556R774
垢版 |
2019/11/18(月) 10:38:33.01ID:A0wpcl3+
もうすぐ50年の関門橋をどうするのかってのが興味深いよね
絶賛延命中やけど
0557R774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:32:08.48ID:3R5RBWoy
>>529
隣に作るにしても、主塔の基礎に近すぎると危ないからかなり離して作るはず。一方島部分は既存ルートのままだろうから全体的にかなりいびつなルートになる。
0558R774
垢版 |
2019/11/18(月) 12:32:36.94ID:3f/YnF6i
香川県民でも阪神淡路鳴門経由で移動する場合が多くなってきたので、瀬戸大橋は立て替えずに廃止、大鳴門橋・明石海峡大橋は鉄道併用橋で再建でいいやろ
しまなみは大三島〜尾道は廃止で、大三島からは呉に接続
0559R774
垢版 |
2019/11/18(月) 19:15:59.40ID:HsGwKS/6
もう紀淡、豊予、関門で堰作って海水排出&埋立でええやん
0560R774
垢版 |
2019/11/18(月) 20:58:35.92ID:UbWj80Fm
>>556
ヨーロッパでは200年経ってる橋も延命してる
ずっと延命だよ
0561R774
垢版 |
2019/11/18(月) 21:08:22.73ID:ui9ZuP0f
>>558
四国から広島・呉方面には
大金を投じて繋ぐほどの需要が無い
0562R774
垢版 |
2019/11/18(月) 21:18:17.93ID:UbWj80Fm
>>561
もうほとんどつながってるからあと一本橋かけたら終わりだよ
高速道路は無理
0563R774
垢版 |
2019/11/18(月) 21:20:05.56ID:UbWj80Fm
大三島とつなげたほうが近いか。あと4本ぐらい?
0564R774
垢版 |
2019/11/18(月) 23:08:59.04ID:KqPMD5w/
とびしまルートのほうがしまなみよりも繋がったら便利だよな
0565R774
垢版 |
2019/11/19(火) 04:58:54.00ID:t7zFd/FK
>>560
台風みたいな酷い嵐が無い地域と
一緒にするのはねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況