X



〜〜広島都市圏の道路について語ろう8〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/03/31(日) 20:14:04.71ID:GXVt1Ubg
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1483071906/
0041R774
垢版 |
2019/04/24(水) 23:28:30.04ID:Q+1sJUQF
たぶん、県道83号志和インター線は、R2安芸BP開通後も
使える道路として地位を維持し続けるよ。
東広島民は山陽道で西に向かう時は、高屋と西条中心部以外の人は志和ICを使うからね。
0042R774
垢版 |
2019/04/25(木) 07:31:48.63ID:0MFti54u
東←八本松東出入口ー八本松ジャンクション(志和インター線分岐、2国東向き飲み、ハーフ)ー八本松西出入口→西

になるのかな?
 
0043R774
垢版 |
2019/04/25(木) 19:42:19.02ID:DnulNgBr
その八本松、現場が動いてる気配がない・・・
瀬野と海田はそれぞれ工事が進んでるけど、どういう順番で開通させるつもりなんだろ
0045R774
垢版 |
2019/04/26(金) 23:14:14.84ID:I2Q8sgGx
>>42
安芸バイパス開通後、海田方面から志和ICに入る場合は、
安芸バイパス上瀬野IC(大山高架橋のあたり)〜R2現道〜r83〜山陽道志和IC
となる。
なんだか中途半端だな。

>>43
東広島BP海田地区高架が先。
海田地区高架が、残事業から逆算して
2020年度(令和2年度)〜2022年度(令和4年度)ごろ開通すると推測している。
広島南道路明神高架橋の整備に早期にバトンタッチするためにも、
できるだけ開通が早いほうがいい。

安芸BPは、神原トンネル工事が先月やっと落札されたようで、
まだ手つかずのトンネルが1本(もちろん久井原TN)あり、熊野川高架橋の竣工も2020年度末だから、
2021年度(令和3年度)〜2024年度(令和6年度)ごろ開通すると推測している。
0047R774
垢版 |
2019/04/28(日) 01:36:41.23ID:vL7zb1gC
久井原トンネルって海田の共産党議員と土地所有者のジジイがトンネル掘ったら汚染水が出るって喚いてなかった?
あれからどうなったん?
0048R774
垢版 |
2019/04/28(日) 07:45:09.07ID:2blnaa+Q
>>45
バイパスから今の出口で出て旧道から向かえない?
0049R774
垢版 |
2019/04/28(日) 12:42:22.09ID:Oxq/YpEq
久井原トンネルのルートは、そもそも旧・瀬野川町埋立地から十分離れた
山側を通るからなあ。
圏央道のどこかみたいに、建設残土の直下を通るのとは異なるし。
0050R774
垢版 |
2019/04/28(日) 22:07:22.27ID:xUoY0u2k
連休で人の動きが予想外なとこに向かってるのか、いつもの渋滞スポットがガラガラだったりして不気味だ・・・
0051R774
垢版 |
2019/04/29(月) 07:30:21.89ID:dtIG5fJR
広島が突出 平成の災害犠牲者
https://i.imgur.com/k3ZOUxP.jpg
平成の30年間で中国地方の死者・行方不明者は525人に上ることが分かった。
最多は広島県の289人で55・0%と突出している。
0052R774
垢版 |
2019/04/29(月) 10:13:54.18ID:fF43Byi7
これは、バイパスや都市計画道路を造らなかったのが一因だよ。
だから、広島市や呉市などの地域に、極度のスプロール化を起こし、
被災地域が無用なほど拡大してしまっている。
そして、何度も同じ失敗を繰り返している。
0053R774
垢版 |
2019/04/29(月) 19:11:26.91ID:pjau0CLM
今日は妙に西バイ観音高架の渋滞が酷いな。

今年度の西バイ事業、無駄な事業がなるべく行われず
延伸に直接かかわる事業を実直にやってもらいたいね。
例の「無用の長城」の二の舞にならぬように…
0054R774
垢版 |
2019/04/29(月) 20:22:32.98ID:txGEkNC7
例のビョーキのカッペからまた出たw

「無用の長城」w
0055R774
垢版 |
2019/04/29(月) 21:33:18.02ID:N44efKVl
このスレ初の「ビョーキのカッペ」として
なぜ私がレッテル貼りされなきゃならんの?
0056R774
垢版 |
2019/04/29(月) 23:27:41.87ID:5ybH4io9
54こそ脳の病気だな
0057R774
垢版 |
2019/04/29(月) 23:52:22.71ID:Ns5HzIgA
いきなり「例のカッペ」に決めつけるネタ、あんまりおもしろくないんで、他のスレでやってもらえますか?
0058R774
垢版 |
2019/04/30(火) 09:59:13.45ID:mcPaJiM3
来年度R2年度に観音高架延伸再開決めよう

2号線のことだけに
0059R774
垢版 |
2019/04/30(火) 13:21:53.82ID:WpUq+a8t
一般的な事業進捗ペースだと、来年度にはほぼ着工でき、
頑張れば今年度後半にも着工することが可能。
ただ西バイ延伸事業の場合、騒音問題をはじめとした住民感情を考慮する関係で、
着工がいつごろになるか見当がつかない。

だから、「高架下の中央分離帯の防音壁の嵩上げ」という謎メニューがあるのは、
着工時期という不確定要素に対し、一種のモラトリアムとして設定してるんでしょう。
0060R774
垢版 |
2019/04/30(火) 17:33:32.02ID:/YeS9QF0
例のビョーキのカッペがあまりにおもしろ過ぎるw

「無用の長城」w
0061R774
垢版 |
2019/04/30(火) 20:34:58.13ID:kcMa2Pjc
海田の地上部、50キロ制限なんだからそれなりの速度で走ってくれよ・・・
付近の生活道路と同じ感覚で20、30で走られると、信号に2回も3回も引っかかってしまう
0062R774
垢版 |
2019/04/30(火) 22:52:27.22ID:wWY/mBBn
海田町の日の出町交差点から西条方面へ200mほど進んだ所に、信号のない横断歩道がある。
どの時間帯にしても、慎重に状況を認知しておく必要がある。
あそこに信号機を付けたら安全性が高まって、幹線道路らしくなるんだがなあ。
0063R774
垢版 |
2019/05/01(水) 02:45:02.63ID:JZGSRPjc
>>44
今年度、国の当初予算を潤沢に振分けてもらえた
けど
広島の県・市町の歳出が大幅増で「将来大丈夫か?」という感じだな

工事の入札も、様々な理由があるのか、不調や不落が続いてるそうで…
でも多雨の季節がまた巡ってきてしまった
新元号で休日に喜ぶのは束の間、ピリピリした人も少なくないだろう
0064R774
垢版 |
2019/05/02(木) 12:21:54.78ID:lIz2gTbT
福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり
http://www.dontaku.fukunet.or.jp/
あす明後日3日4日に福岡市で博多どんたく港まつりが開催される。
この機会にぜひ先進の福岡の道路事情を学んでみてはどう。
0066R774
垢版 |
2019/05/03(金) 17:06:47.80ID:JA6wM0SD
しまなみ渋滞ひどいな
素人考えだけど生口島で降りてフェリーで本土じゃダメなんかな
0067R774
垢版 |
2019/05/03(金) 23:20:24.27ID:+lfsfTfX
港の混雑状況次第かとは思うけど、フェリーにクルマ、二輪車、or自転車を載せて
船旅を楽しむのも良い休暇の過ごし方だと思うよ。
さすがにこの連休では、その選択肢は厳しそうだが。

どのみち、行楽期だけでなく平時の交通量から、しまなみ海道の4車線化を議論すべきだな。
特に、因島北IC以北については、4車線化基準からして待ったなしでしょ。
0069R774
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:05.15ID:+a+CHdmf
しまなみ今夜もw
0070R774
垢版 |
2019/05/05(日) 18:58:36.28ID:86PkZBk9
今も、しまなみ海道では因島北ICを先頭に尾道方面が渋滞。

岩国周辺ではフレンドシップデー帰り客とUターンラッシュが重なってか
山陽道とR2とも特に広島方面が激しい渋滞。
岩国大竹道路の早期整備や森ヶ原バイパス開通が待ち遠しい。
0071R774
垢版 |
2019/05/05(日) 19:06:20.72ID:86PkZBk9
5日19時現在だと、宮島口周辺の下道は意外と空いている。
R2上瀬野界隈もだな。※ソース:JARTICとGoogleマップ
慢性的な渋滞スポットが予想外で空いたりと
行楽シーズンの渋滞状況って、まるで生きものみたいだな。
0072R774
垢版 |
2019/05/05(日) 19:52:04.17ID:7THLiJbc
開通も大事だけどそれまでに廿日市ー岩国や南道路をタダとは言わないから半額とかにして交通分散させるとかダメなのかな?
0073R774
垢版 |
2019/05/05(日) 21:54:05.55ID:xK+5uN8I
今年度後半(消費税増税後)、来年度後半や再来年度(オリパラ開催後)に
景気対策として、そういう社会実験を実施するのを期待しよう。
0074R774
垢版 |
2019/05/06(月) 02:04:27.94ID:2fypa/6e
>>32
広島呉道路には同じ事はおきないんだろうな
30年も短い区間に高い料金とったのに償還が終わる直前に
半永久的に有料にするとか本当に許しがたい
せめて2車線開通してから金とれよと言いたい

国の直轄代行方式とか無料化できるやり方でやらんとますます呉が衰退するわ
0075R774
垢版 |
2019/05/06(月) 03:15:55.25ID:ttj/2dLs
>>74
自民に入れたお前の責任
0076R774
垢版 |
2019/05/06(月) 04:23:17.80ID:2fypa/6e
>>74
自民とか関係ないわ
もういっそ1/10の55円にしろよ

40年だろうが400年だろうがどうせ永遠に期限伸ばし続けるんだから変わらんだろ
0077R774
垢版 |
2019/05/06(月) 08:43:37.11ID:7N9mxwGe
>>76
そもそも4車線化出来るのかが問題
用地買収とか出来てるのか知らんが
広島は道路作るのに遅すぎ

というより熊野を黒瀬まで4車線で繋ぐとか考えないのかね?
割引額もしょっぱいしどうせ混むのは通勤ラッシュだけ
此処する金あるなら熊野に回して欲しい
0079R774
垢版 |
2019/05/06(月) 16:57:25.42ID:qFN1u+wT
それにしても、ビョーキのカッペの一人自演議論は、
GWの渋滞状況を調べてわざわざ報告してみたり、
呉道路が半永久的に有料になると嘘を言ってみたり、4車線化できないような口ぶりだったり、用地買収のことも知らなかったり、
どうしようもない内容ばかりだな
0080R774
垢版 |
2019/05/06(月) 17:40:40.92ID:UOG5bLOg
カッペ連呼厨が考えてる以上に、広島県西部民はフラストレーションが溜まってるんだよ。

無料化や4車線化を控える呉方面、熊野・黒瀬・安浦方面もそうだが、
どう動きがあるか見当のつかない西広島BP、
まだ開通の見通しの立たない高速5号線、海田地区高架、安芸BP、可部BP、
すべて不満材料だよ。

車通勤だけでなく、電車通勤にしても大幅な短編成化で混雑を強いられてるのに。
0081R774
垢版 |
2019/05/07(火) 07:15:58.97ID:rSxwLT3G
注目すべき整備事業はこのあたりか?

広島高速5号線
R2安芸バイパス・東広島バイパス・明神高架橋(広島南道路)
R2道照立体化
先小倉立体化
R2木原道路
西風新都内環状線
R2西広島バイパス都心部延伸
R54可部バイパス
はつかいち大橋・広島南道路延伸(木材港〜廿日市jct)
R2福山道路(+福山沼隈道路)
岩国大竹道路
県道1号岩国大竹線改良
R185安芸津バイパス

そういえば(周防)大島大橋が完全復旧するのは今頃のはずなのに
アナウンスがないなと思ったら、工期を2か月延期して6/30(日)になるらしい
0082R774
垢版 |
2019/05/07(火) 07:19:03.40ID:rSxwLT3G
ごめん
これらも追加で

広島呉道路4車線化
r34熊野町内4車線化
0083R774
垢版 |
2019/05/07(火) 10:24:18.45ID:seZQkfFe
まずはトラブル続きの5号線を無事に終わらせないと
0084R774
垢版 |
2019/05/07(火) 10:24:54.69ID:Ba2YB+N6
>>82
最早、広島とお前らから忘れ去られようとしてるR432竹原バイパス、広島県道464号竹原吉名線バイパス事業
後者に至っては無かったことにされそうな勢い
0086R774
垢版 |
2019/05/08(水) 17:55:14.60ID:5w99IQf3
>>81
>西風新都内環状線

そう言えば、4月に神原の枝垂れ桜を見に行ったら、梶毛ダムから枝垂れ桜までの道路が2車線になってた
0088R774
垢版 |
2019/05/09(木) 08:34:49.09ID:oz2Ur9N5
中区広瀬町で車同士が衝突してワゴン車が横転し11人がけが
https://i.imgur.com/JjaJhso.png
5月8日、中区広瀬町の交差点で、車同士が衝突する事故があり、
このうち複数の高齢者を乗せたワゴン車が横転した。
少なくとも11人がけがをし、このうち2人が重傷とみられる
0089R774
垢版 |
2019/05/09(木) 12:27:31.26ID:yVXTSKtp
歩行者巻き込まなくて良かったな
0090R774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:39:26.15ID:QyQPbksZ
広島呉道路高杉だわ。半永久的に有料ならせめて、仁保-坂北の料金で呉まで行かせろよ。
0091R774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:56:48.16ID:JBncRnzD
(独法)日本高速道路保有・債務返済機構と西日本高速道路(株)との間で結ばれている
「一般国道31号(広島呉道路)に関する協定」が平成31年3月26日付で一部変更となり、
機構がネクスコ西に貸し付ける道路資産の貸付期間
料金の徴収期間を「平成32年11月28日」から「平成31年6月30日」に改めたそうだ。

あまりに差し迫ったタイミングで、本当に協定通りになるのか不安なところだが、
期待している。
0092R774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:19:01.65ID:+X3c022A
>>91
平成31年6月はありえない
0094R774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:46:54.74ID:oS9kVfME
おそらく自治体や広島高速道路公社などに今年3月末には何らかの形で通知がいった
と推測できるが、たぶん自治体も広島高速公社も残り3か月で一気に対応できるか
といえば予算面でも人手面でも資材面でもできないと思う。

余談だが、H26年度から計画料金収入に対し実績が大幅に上回ったのは興味深いが、
それだけ2013年3月の広島南道路(広島高速3号線)の開通効果って大きかったんだ
と実感できるね。
0095R774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:12:23.51ID:ImIq7GAd
>>93
そのpdfは2018年のもので
こっちのurlのは3月の4車線化が決まってからの協定だから
全国路線網に編入する前にやる必要があったのかな?
http://ur2.link/gbVY

>>92
徴収期間が平成31年6月にまでなってるから間違ってはないみたいだよ
0096R774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:25:39.15ID:ImIq7GAd
で、>>27の一番下のpdfに
2020年度中に広島高速との連続利用の場合はETC150円割引を導入予定って
書いてあるから全国路線網編入で無料化はしない事になったんだろうね
0097R774
垢版 |
2019/05/10(金) 02:00:04.07ID:IEWSWnbU
全国で支えあうって制度はおかしいとおもう
償還終わったあとの収益で同じ地域の別の道路を作るならまだわかるけど
0098R774
垢版 |
2019/05/10(金) 03:20:12.43ID:wMeGN6r4
全国プールに組み込むなら、高速の一般料金
(チャージ150円+24.6円×キロ数)×1.08
までは値下げして欲しい。16キロなら600円ぐらいでしょ
0099R774
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:40.61ID:+X3c022A
>>95
平成31年は4月末で終わったわけだが
0100R774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:50:10.53ID:ImIq7GAd
>>99
文面を作ったnexcoにいいなよ
0101R774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:07:13.89ID:ImIq7GAd
新しい車線が完成するまで広島呉道路は予定通り無料にして、完成したら
古い方はそのまま無料にしつつ呉方面に2車線一方通行にして
新しく作る車線は名前も別物扱いで新規の道路を通す建前で広島方面に一方通行にして金取れば料金は片道だけで済んだのに

ルートをみると少し離して作るみたいだし新しくもう一本作る事には変わらないんだから政治家は融通が効かなすぎ
0102R774
垢版 |
2019/05/10(金) 12:53:41.86ID:QWZUbkGj
>>101
そのルート情報どこにあるの?
0103R774
垢版 |
2019/05/10(金) 19:23:22.75ID:o+97V4qZ
>>90
お前みたいな貧乏人は走るなってことや
0104R774
垢版 |
2019/05/10(金) 22:49:45.25ID:Wo/HU5cZ
無料化しても呉と仁保で大渋滞じゃないのか?
0105R774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:00:08.40ID:KzZOC9+/
バランスだわな
>>98みたいに広島高速もすりゃR2も多少は快適になるのに
0106R774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:48:42.69ID:xuoyzq+E
>>98
左はいわゆる普通区間料金で、右は現行通行料金。

仁保-坂北   4.0km \270 \200 ( +70)
仁保-天応西 10.4km \440 \560 (-120)
仁保-呉   16.7km \610 \920 (-310)
坂南-天応西 5.3km \300 \360 (-60)
坂南-呉    11.6km \470 \720 (-250)
天応東-呉   4.7km \290 \360 ( -70)

消費税率8%で計算。丸めの関係で多少の誤差があるかもしれないが。
0107R774
垢版 |
2019/05/11(土) 16:28:30.87ID:EEptI/42
明日は17.5kmも開通するんか
スゲエな鳥取
0108R774
垢版 |
2019/05/11(土) 22:18:06.38ID:o24IBMYN
新直轄方式の道路となるか、全国路線網に組み込まれるか、
この差は住民や企業、地元自治体にとって非常に大きい。
0109R774
垢版 |
2019/05/12(日) 03:31:24.30ID:9S5lQkmm
新直轄2車線→4車線化の工事費捻出の際に有料化
0110R774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:00:30.98ID:JuUQQtYJ
また高速道路整備の財源を財政投融資とそれを通行料で償却する方針に戻すのかな?
小泉改革の巻き戻しだな。ただ、昔と違うのは、
どの財源を使うかで地域差が出てきつつあるのが今度の状況か。
有料化方針の広島‐呉間と福岡‐飯塚間は共通点が多いね。
0111R774
垢版 |
2019/05/14(火) 23:16:52.11ID:EYmokkjl
広島市で道路照明灯のLED化ESCO事業が始まるね。
要領によると年度後半から年度末にかけて灯器を一気に付け替える方針らしいが。
国の整備局や県、他市町、ネクスコ、公社なども、どうLED化を促進するかが見ものだ。
0113R774
垢版 |
2019/05/15(水) 14:44:29.62ID:qwr7K+yy
広島の国道54号だけど、三次市から吉田町にかけて
動物が轢かれて死んでるな。去年はイノシシ、そして先週日曜日はシカ
の死骸。 下手して引いたらヘッドライトが割れたりする。
私はよけたけど後ろの車が轢いてしまってガラスの割れる音がした。
0114R774
垢版 |
2019/05/15(水) 21:58:55.10ID:ZIdR41f+
山や田園地帯では動物が飛び出す可能性があり
特に高速道路の対面交通区間なんて避けられないよね

二輪だと服の隙間にハチが入り込んだりするらしいし
0115R774
垢版 |
2019/05/15(水) 22:51:08.49ID:xu2kC66v
>>113
それ俺もR54で見たことある
不自然な場所にハザード焚いて止まってんなって思ったらフロントがボコボコになってた
その先には鹿の死体があったからやっぱりなぁと
0116R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:28:10.33ID:x5c8AfE3
いろんな動物のロードキルを見かけるのがドライブの宿命だけど
もしサルが横たわってたら堪えられんだろうな
0117R774
垢版 |
2019/05/17(金) 23:07:50.70ID:IFbb75at
神戸市が川崎市に人口抜かされた
山と内海に挟まれ平地の少ない神戸市とは共通点の多い広島市も同じようにならなきゃいいのにね

まあ市としてのブランドイメージや高級感では神戸市が圧倒的に勝ちで
優良な区はずっと華やかなままだけど
0118R774
垢版 |
2019/05/18(土) 17:47:57.63ID:LjJ478Uf
ビョーキのカッペらしいレスだな
0119R774
垢版 |
2019/05/18(土) 19:27:12.24ID:pN57xbpv
新開地なんて横川よりも寂れてるしなあ

あれを考えたら15年前の横川駅と周辺の再開発は成功した方だなと
構造物の痛みも少ないし施工も管理も良い仕事してると思うわ
0120R774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:50:12.19ID:XwCA+oT4
市民(県民)の多くはマイペースで、無理して神戸に勝ちたいと思ってないし
神戸は神戸で、広島をライバルだなんて微塵も思っていないし
全国からの目では、神戸の圧倒的勝利で終わり

大学のレベルからして圧倒的に負けとる
0121R774
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:08.93ID:io+7O0qj
新開地・湊川公園エリアを横川なんかと比べられたら神戸の人にはたまったもんじゃないと思うけどw

広島は5年前に南道路で太田川デルタを横断できるようになったのはアドバンテージだな
神戸は阪高湾岸線つくると豪華客船がくぐれなくなるとかいうしょうもないことで整備が遅れに遅れ半年前やっと着工だからな
0122R774
垢版 |
2019/05/19(日) 16:00:16.51ID:8+Z+PW03
>>121
新開地と言えば神戸福原ソープ街に近い。
高速神戸〜新開地地下街はさびれた古本屋や卓球場があり異様な光景だ。
0123R774
垢版 |
2019/05/19(日) 16:07:20.20ID:8+Z+PW03
と思ったら汚らしいこうべメトロ卓球場は改装して奇麗になってたのか。
https://youtu.be/fem67P1afMo
0124R774
垢版 |
2019/05/20(月) 13:41:19.23ID:vKTgkZ20
ビョーキのカッペがまだ神戸の話を一人で続けて楽しそうだ
0125R774
垢版 |
2019/05/20(月) 21:28:07.34ID:CsJ7P8Bf
神戸の土地立体利用は、都市化した歴史が長い分、蓄積された文化に裏付けされた粋なものだね。

広島では大雨・・・
神戸都市圏では「緑のダム」が時間をかけて育てられてきたことも、もっと知られるべき。
0126R774
垢版 |
2019/05/21(火) 23:16:32.49ID:+TxMRqHA
あっち方面と比べたら、
広島では全国的な流れで最高速度が見直されたりして、
広島はきちんと色々取り組んでるよ。あと、岡山も広島と同様だな。
しかも、あっちはローカル標識が多くて、40「市内全域」←なんじゃこりゃ?
「盲人用信号」←ひえぇ昭和かよ…て思うもん。
0127R774
垢版 |
2019/05/23(木) 21:40:45.93ID:WXR249vU
>広島はきちんと色々取り組んでる

広島、福山、倉敷、岡山はそれぞれ仲が悪いから
それだけ鍛えられたということ

京都と大阪と神戸が三都仲良くという時代は10〜15年前に終わったから
途端に神戸が竦んだだけのこと
0128R774
垢版 |
2019/05/25(土) 11:08:47.75ID:5QnFptt3
今年度、広島都市圏では注目すべき道路開通がないけど、
広島市ではリース方式による道路照明灯のLED化に伴う工事が半年後に始まる。

京阪神や愛知県、福岡県で、LED道路照明灯がよく普及しているが、
それだけでも本当に街の雰囲気が変わる。
特に、大阪市と大阪府では、街の美観が改善され、清潔感が高まった。
0129R774
垢版 |
2019/05/25(土) 16:29:05.43ID:ay9p5O6f
南道路沿い
特に宇品辺りが理想だな
海に近くなる程ごちゃごちゃしてなくていい
0130R774
垢版 |
2019/05/25(土) 17:56:28.47ID:dmCTJB95
相変わらず、ビョーキのカッペによる妄言が深刻ですな
0131R774
垢版 |
2019/05/25(土) 18:27:39.82ID:5QnFptt3
横から一言だが、
広島南道路沿いや臨港地区は、計画にあわせて時間をかけて整備してきたのは事実なのに。
それを「妄言」として片づけるなんて、ひどいと感じる。
0132R774
垢版 |
2019/05/25(土) 20:10:48.12ID:dmCTJB95
特に>>127みたいな妄言が深刻だからな、ビョーキのカッペは
0133R774
垢版 |
2019/05/25(土) 20:30:03.09ID:lxHM1qKE
吉島と宇品間の無料橋がないのは財政上?
一応作りかけてはいるが...
0134R774
垢版 |
2019/05/26(日) 10:36:01.45ID:pWwVVSR+
>>133
あの橋を作ると観音から宇品までの高速3号線を誰も通らなくなるからわざと作るのを遅らせているという高速公団の陰謀
0135R774
垢版 |
2019/05/26(日) 18:47:12.51ID:E8ixB6wx
県道33号河内駅〜本郷はまだ通り抜けできないのかorz
白竜湖へ向かう国道432号も道路に穴だらけだけどカタコウだけど一応
通れる。 生活道大変ですね。
0136R774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:47:30.36ID:J5yWmKYk
下河内の人なんか日常の買い物なら本郷が楽だもんなぁ...

>>134
なるほど
確かに運がいい時は信号ノンストップで吉島まで行けるもんな
0137R774
垢版 |
2019/05/27(月) 13:13:40.78ID:ONTXYWqg
西は廿日市icから乗れるが東がね〜
もし八本松スマートICが出来て安芸バイパスも完成したら東へ出るのも便利になるだろうな
0140R774
垢版 |
2019/05/28(火) 23:38:57.00ID:Pc19UWXP
出汐町交差点が車(トラック、バス)、バイク、自転車が非常に多く
キャパ不足だから、霞庚午線の着実な整備が必要。
0141R774
垢版 |
2019/05/29(水) 20:56:11.48ID:66P75Crw
霞庚午線の残り区間は、土地買収はだいたい話ついてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況