【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/02/16(土) 15:12:47.11ID:0cFy7fMr
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
0414R774
垢版 |
2019/03/22(金) 21:35:16.61ID:5KcxG5u4
>>413
ん?また戻ったのか?
去年アネスト岩田に変わったばかりだよな
0415R774
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:25.99ID:FfF+MvHT
>>412
こんなん無駄でしょ
やるなら真鶴道路直結だね
まぁ湯河原で詰まって結局一緒それも意味ない
0416R774
垢版 |
2019/03/22(金) 21:53:10.55ID:tqQP9Eoa
熱海までひたすら山の中腹通って熱函にでも接続すれば効果は絶大だろうが、
どうやって伊豆方面に降りるかが問題になるな 熱函の函南側もちょい弱いし
海っぺり通る西湘バイパスからどうやってそんな高さまで上げるかってのも難しいし
0417R774
垢版 |
2019/03/22(金) 22:50:48.71ID:C+tBpzij
観光客は電車かバス使え
0418R774
垢版 |
2019/03/22(金) 23:01:56.12ID:P1f7YCBt
今日の小田厚は商売繁盛してました?
やっぱ年度末だし
0419R774
垢版 |
2019/03/23(土) 03:33:10.61ID:c0eEmYlr
>>413
いつの話をしているんだ
0420R774
垢版 |
2019/03/23(土) 07:02:05.89ID:zYkUpqCf
川崎市が尻手黒川道路片平区間をもたもたして進めないでいるうちに、
東京都が上平尾区画整理〜若葉台を完成させて、都道137号と直結
そうすると、尻手黒川〜新百合ヶ丘駅〜麻生警察〜平尾団地〜若葉台が繋がる

そうなると距離的にも尻手黒川をずっと行くより近くなるまぬけ状態に
東京都の工事区間は何もないからすぐ完成するぞ
0421R774
垢版 |
2019/03/23(土) 07:04:05.44ID:zYkUpqCf
ちなみに、現在の東京都の工事区間は都道19号の支線に指定されてるので優先度は高い
0422R774
垢版 |
2019/03/23(土) 11:55:35.47ID:j/UU+9oa
横浜珍道
0423R774
垢版 |
2019/03/23(土) 11:58:51.31ID:GdLufkij
東京都の工事は早くていいね。
登戸なんかもう20年くらい止まってるんじゃないかな?なんでだろ?
0424R774
垢版 |
2019/03/23(土) 12:07:34.99ID:j/UU+9oa
神奈川県がカネと権力を持ってないから。
政令指定都市横浜市のほうが資金力組織力権力が強大

川崎は神奈川県の1自治体に過ぎない
0425R774
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:03.75ID:j/UU+9oa
市県民税の改悪で、今後はもっと県と横浜市の資金力に差がつく
0426R774
垢版 |
2019/03/23(土) 14:34:27.52ID:I41Dca5n
>>424
横浜市と神奈川県だと、横浜市の方が金も権限もあるわけ?
0427R774
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:54.24ID:vCm2R7O+
大阪都構想が実現されたら
神奈川も追随して横浜市を無くしちゃうかもな
そのうち神奈川県都筑区とかなっちゃったりして

まあ大阪は否決されるだろうが
0428R774
垢版 |
2019/03/23(土) 15:27:37.69ID:j/UU+9oa
>>426
その通り
0429R774
垢版 |
2019/03/23(土) 15:38:34.18ID:SAMIXZR4
>>426
予算額だと同じくらいの規模みたい
横浜市
一般会計 1兆7615億円 総額3兆7048億円
神奈川県
一般会計 1兆8299億円 総額4兆155億円

ちなみに
川崎市
一般会計 7591億円 総額1兆4609億円
相模原市
一般会計 3024億円 総計4936億円
0430R774
垢版 |
2019/03/23(土) 15:54:49.52ID:j/UU+9oa
横浜市 よこはま市税のページ(住民税税制改正のお知らせ(平成30年度実施分))
www.city.yokohama.lg.jp › kojinzeikai

平成30年度分の個人市民税・県民税(平成29年分の所得に対して課される個人住民税)から、所得に応じて課される所得割について、
これまで市6%、県4%だった税率を、市8%、県2%とする税率変更が行われましたw
0432R774
垢版 |
2019/03/23(土) 17:46:42.71ID:FebU1rj6
港北IC出口→旧港北IC交差点間で横道から逆走してきたジジイいて草
この間の東名のと違って素直にNEXCO職員に止められてたな(顛末はシラネ)
0433R774
垢版 |
2019/03/23(土) 20:31:53.13ID:rhs90Bvq
つーか上麻生はいつになったら右折レーン作るんだよ!
あの車屋ぐらいなら金積めばどかせるだろ!
0434R774
垢版 |
2019/03/23(土) 21:26:21.05ID:2R7Jn0ud
>>428 >>429
だいたい同規模の予算でも、広い範囲に投入するのと、
横浜市だけの狭いエリアに投入するのとでは、
そry、インフラ整備は異なってくるよね。

たしかに博物館前のタイル張りの舗装を自転車乗ってて、
横浜は金あるなあと、ふと思ったばかりだった。
0435R774
垢版 |
2019/03/23(土) 21:32:14.84ID:0hsD6qhc
まぁ、東京も西のほうは道路がグダグダ。
狭くて大渋滞。23区とは全然違う
神奈川県もそうなる
0437R774
垢版 |
2019/03/23(土) 23:50:34.87ID:0Vc2xx82
おっと化けた
「23日(土)20:45より箱根全山滑り止め必要。」
0438R774
垢版 |
2019/03/24(日) 15:52:53.44ID:85OVIS0d
>>420
それで麻生署〜新百合駅と王禅寺公園〜吹込が死亡するわけですな
0439R774
垢版 |
2019/03/24(日) 17:07:26.75ID:85OVIS0d
尻手黒川はもはや全通よりもヨネッティ〜山口台をどうにかすることのほうが
先じゃないかと思う
0440R774
垢版 |
2019/03/25(月) 04:21:39.88ID:GFYsklSb
>>439
清水台は信号制御の賜物で渋滞はそれなりに減ったように思うけど
交差する浄水場通りはあまり変わらないようにも感じる。

馬絹もその先が中途半端だけど、酷い渋滞にはなってない。

そうなると、やっぱりヨネッティーより北側の2車線区間を
ちゃんと4車線に拡幅してもらって、通過交通(新百合方面含む)を
捌けるような形にして欲しい。
(ついでに新百合駅周辺の幹線道路も4車線化しなきゃダメだと思う)
0441R774
垢版 |
2019/03/25(月) 05:53:27.08ID:7RTXaq2G
>>440
新百合4車線は小田急に地下走ってもらって、地上を道路なら出来るんじゃない?

まぁ無茶な話だけど
0442R774
垢版 |
2019/03/25(月) 08:38:21.83ID:XC8bC+TM
>>440
あれって、交通量を上から映像で取って、
コンピューターで画像解析して単純モデル化して、いろんな信号パターンを試せば
どのパターンが渋滞が一番減るかを出せるんじゃないかな。
0443R774
垢版 |
2019/03/25(月) 13:58:47.38ID:o9BSIU8o
尻手黒川のヨネッティ〜吹込の渋滞は週末特有のもの
王禅寺五差路周辺以外は平日はたいして混まない
あのへん片側二車線にしてもどうせ路駐だらけになって
実質片側一車線のまま
週末特に渋滞発生する時間帯は裏道抜け道を利用するのが正解
0444R774
垢版 |
2019/03/25(月) 16:09:45.27ID:oWz11CKk
尻手黒川は、山口台で接続する、新百合ヶ丘駅とおって稲城市平尾に抜ける道の
行き止まりがもうすぐ開通して多摩ニュータウンまで抜けられるようになるけど交通量どうかわるかな
東名へ向かう場合なんかに使われそうだけど
0445R774
垢版 |
2019/03/25(月) 16:35:05.24ID:TfIjgekg
>>442
現状、既にほとんどの車の動きを把握してるGoogleさんに信号制御させれば簡単なこと
アメリカでは既にやってるし、アキュラなど高級車はメーカー仕様でGoogleナビがビルトイン
0446R774
垢版 |
2019/03/25(月) 16:43:50.20ID:o9BSIU8o
山口台から麻生区役所南まで今でもグダグダなのに若葉台の短い区間がちょっとできたところで意味ないでしょ
もともとまったく交通遮断してたわけじゃない区間だし
若葉台から東名下りなら横浜青葉に行くだろうし、あえて東名川崎目指すなら
若葉台−黒川駅北側−栗平−片平−尻手黒川一択
0447R774
垢版 |
2019/03/25(月) 18:00:12.41ID:8B8d015K
で、尻手黒川の片平以西はいつできる?作る気ある?
あと菅早野線、だいぶ土地収用進んで来たがいつ拡張開通するの?
0448R774
垢版 |
2019/03/25(月) 18:17:55.54ID:Yt1MhYrc
>>446
東京、神奈川の尾根往復するアホルートはあり得ない
距離的にもムダ
0449R774
垢版 |
2019/03/25(月) 21:30:58.47ID:NUoukomf
足柄峠、神奈川区間もまだ雪積もってるね。
スタッドレス安心してください履いてますよ。
0450R774
垢版 |
2019/03/25(月) 21:50:43.36ID:/n9gEAAp
静岡は基本的に暖地だしそろそろスタッドレス外したいなと思ってたけど、この様子じゃもうしばらく必要そうなぁ・・・
東名を東へ走ってて降られてたらたまったもんじゃない 足柄が雪ってことは箱根もだろうし
0451R774
垢版 |
2019/03/25(月) 22:55:35.97ID:RTf6R1J5
まだ三月だからな
0452R774
垢版 |
2019/03/26(火) 00:03:14.32ID:RE6H7cZq
次の高速道路の開通は何処だろね
0453R774
垢版 |
2019/03/26(火) 00:41:47.53ID:bRf0iYY2
西湘バイパスの4車線化開通だろう
0454R774
垢版 |
2019/03/27(水) 01:22:01.14ID:J+q9K3rc
>>452
まず新東名の伊勢原JCT->伊勢原大山IC
次が高速自動車国道じゃないけど横浜環状北西線の横浜港北ー横浜青葉かと
0455R774
垢版 |
2019/03/27(水) 15:17:22.13ID:V5tPH0nV
綾瀬ICまだかよ
大至急たのむわ
0456R774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:20:00.08ID:vHa4mZCW
よ、横浜湘南道路を……。
0458R774
垢版 |
2019/03/28(木) 20:47:26.60ID:GuR9h8vv
日本は東京のような大都会ほど、高速道路がしょぼく、
逆に田舎は高速道路がふんだんにあること。

東北のド田舎ですら、三陸自動車道、東北道、東北中央、日本海と4本もある。
山陰の田舎にも、山陽、中国、山陰と3本ある。

それに比べて、大都市部は貧弱で驚いていた。

中国は、田舎は未舗装で砂利道に人力車が今でも走っているが、
都会は10車線道路が次々できて、経済効率性を重視し、
国力アップに寄与していると解説していた。

日本も昔は、5年で首都高を次々作り上げ、東海道新幹線も5年で完成させている。

知人の言う通り、日本ほど都会冷遇、田舎優遇の非効率な国はない。
これでは、国は亡びる。
0459R774
垢版 |
2019/03/28(木) 21:25:41.45ID:wFUSW3Wr
さすがマルチするだけあって頭が悪いな
0460R774
垢版 |
2019/03/28(木) 21:31:48.20ID:XEWEOKZa
横浜駅西口から浅間下に移動しただけで2件も事故見てしまった
交通量も多かったが、下手糞や不慣れな人が多いような
自分が注意しても相手があるから事故は防げん、本当自重
1件の事故は、車同士が同じ向きになってぶつかったから右直だろうな
0461R774
垢版 |
2019/03/29(金) 03:50:00.15ID:w1RiAfvY
横浜市のホームページが糞改悪されて道路局の情報も掘り下げないと出てこなくなった
0462R774
垢版 |
2019/03/29(金) 04:05:06.73ID:0q0eRWNG
羽沢国大駅でようやく相鉄とJRの線路が繋がり、今年の路線開通が見えた
だから、ちゃんと羽沢池辺線開通に間に合わせろよな
横浜線と鶴見川跨ぐ部分は後回しでいいから山下長津田線との交差部分まで完成な
0463R774
垢版 |
2019/03/29(金) 13:45:04.07ID:q+mlsGoY
JR-相鉄は11月30日に開通だそうよ。
0464R774
垢版 |
2019/03/31(日) 16:56:10.15ID:fHQE0M3Z
西湘バイパス西側延伸の話いちおう出てるけど(事業化見込はともかく)、
これと一緒に伊豆湘南道路の話を動かすことはできないのか
事業化なんて同時にできる必要はないのでさ
0465R774
垢版 |
2019/03/31(日) 17:50:00.35ID:Z6RlK4e7
ターンパイクが渋滞してるんだが、事故でもあったか?
0466R774
垢版 |
2019/03/31(日) 22:40:17.25ID:2jO13F6e
>>465
花見じゃない?
0467R774
垢版 |
2019/03/31(日) 23:15:37.06ID:bviUyM0M
>>465
箱根新道の事故渋滞回避

ターンパイクとしてはウハウハだろうね
0468R774
垢版 |
2019/04/02(火) 17:00:01.78ID:oA9eV3++
国道1号下り東俣野交差点に右折レーンが設置された。
0469R774
垢版 |
2019/04/02(火) 19:18:58.85ID:VxMXHiG+
上麻生にも早く右折レーン作れ
0470R774
垢版 |
2019/04/02(火) 21:53:17.50ID:6Ke9Y7La
>>469
町田市「広げようにも用地有りません」
0471R774
垢版 |
2019/04/02(火) 22:00:30.39ID:USjFIOhu
上麻生って町田市だっけ?川崎市麻生区じゃないの?
0472R774
垢版 |
2019/04/02(火) 22:11:48.97ID:6Ke9Y7La
>>471
右折レーンが必要なのは県境を越えた町田市側
0473R774
垢版 |
2019/04/03(水) 04:07:39.13ID:9wEakWwp
上麻生の交差点は川崎市だぞ
あの中古車屋だか修理屋だかどかせばいくらでも土地はある
0474R774
垢版 |
2019/04/03(水) 05:47:07.90ID:KHOABy3P
上麻生は藤ノ木にまわるか麻生川沿いに柿生にまわるか
選択肢はいろいろあるので優先度は低い
大型はあきらめろ
0475R774
垢版 |
2019/04/03(水) 14:21:04.09ID:8tCjCySC
あのマンションの駐車場に裏側から入れるようにすれば、左折→左折→左折のやり方で右折できる
0476R774
垢版 |
2019/04/04(木) 22:07:19.13ID:hr/8ORpT
最近横浜と川崎とそれぞれで綱島街道と宮内新横浜必死で造ってるけど
あんな信号多い整備でホントに幹線としての役割果たせんの?
綱島街道は小杉の拡幅が終わって無くてそこが栓の役目を果たしてて、
宮内新横浜はまだほとんど造られてないから顕在化してないけどさ

尤も現状できてる日吉元石川だのそんな道路も割と似たような整備ではあるが
0477R774
垢版 |
2019/04/04(木) 22:24:28.26ID:vGYVrgUu
>>476
日吉元石川は割と信号が連動してるから信号に引っ掛かりまくることはない
信号が多くとも右折レーンをしっかり作ってくれればストレスは感じずに済む

八王子街道、東川島町〜上川井なんて糞杉でな
0478R774
垢版 |
2019/04/04(木) 23:15:27.79ID:VpyqoERy
>>476
必死?
全然手を付けてないだろ
高田駅から北は子母口辺りまでは事業化さえされてない
0479R774
垢版 |
2019/04/05(金) 00:56:10.40ID:kKzxKGMT
>>476
元々第三京浜が中原街道(現在の綱島街道)のバイパスとして作られているから
この辺りのバイパス的な機能は第三京浜任せで、綱島街道も宮内新横浜も
生活道路の延長で長距離走る車を大量に流すことは想定してないような気がする
他で言えば鎌倉街道(横浜鎌倉線)みたいな感じ
0480R774
垢版 |
2019/04/05(金) 01:21:35.42ID:GC97eEJb
鎌倉街道は少なくとも横浜市内は三環状十放射の重点路線で全線4車線だろ…
0481R774
垢版 |
2019/04/05(金) 08:01:05.95ID:qw0rl0MU
R16町田立体終点の 南町田北の渋滞の様子はどうかな? まだ立体側が数珠つなぎだろうか??
さすがに信号機間隔の調整ぐらいは済ませてると思いたいが…
0482R774
垢版 |
2019/04/05(金) 08:05:51.07ID:GC97eEJb
町田は神奈川定期
0483R774
垢版 |
2019/04/05(金) 08:47:50.89ID:6qRfBDWQ
>>478
高田駅までは令和元年度完成だろ
着々と工事進んでる
蟹ヶ谷近辺は川崎市との整合性も取れてないし、高田日吉線との兼ね合いもあるから、このままなら完成しないと見ている
都道とも直接繋がる道だし県道指定してさっさと進めるべき

終点が国道と繋がらないから云々言うなら、環二〜新横浜通り〜高島町まで全部県道にすればいい
県道新城新横浜高島線で
0484R774
垢版 |
2019/04/05(金) 10:19:19.65ID:b44WGLIF
>>479
中原街道と綱島街道は全く別の道だよ。
中原街道は1600年代徳川家康が開通させた。
綱島街道は昭和10年代開通。
0485R774
垢版 |
2019/04/05(金) 11:58:35.98ID:Wu2yOg68
>>483
例の自治会のところの坂の周りなんてまだ用地買収さえしてないのに来年3月までにできるのかね
0486R774
垢版 |
2019/04/05(金) 15:16:00.16ID:8GcUIobH
第三京浜新横浜以降に側道をつけて都内まで持っていかないと
意味がないということか

本郷台そばの日○山とか庄○とかの反対運動は
新聞や5chつかっているけどまだやる気かね
(おまエラがすべて回りの地域の過疎化まで促進させたんだが)
藤沢の某所ふくめ アカは反対運動はすすめるけど
責任はとらず自分だけ真先に逃げるからな
0487R774
垢版 |
2019/04/05(金) 18:06:28.54ID:SIXXwsIU
>>485
新吉田第四に通じる坂を含む区間は対象外
横溝酒店裏までが今回の工事区間
中古自動車屋や得体の知れない工場があったとこは整地されて
その北側横道一本高田寄りまで橋から南は開放済み
本気出せば数週間で今回工事区間竣工可能状態まできてる
0488R774
垢版 |
2019/04/05(金) 19:08:34.25ID:ezlHXoeD
>>487
今回って言い方おかしくないか
新吉田高田地区が今年度で新吉田地区が次年と以降ってことだろ
道路板なんだからもう少しわかりやすく書こう
0489R774
垢版 |
2019/04/05(金) 19:21:40.29ID:cGYpUZVH
>>488
細かいことにこだわるバカ発見
0490R774
垢版 |
2019/04/05(金) 23:21:23.54ID:f6SZyt9O
>>477
たしかに小杉以南の川崎市内はある程度連携はしてるけど、それにしたって多いって絶対
宮内新横浜の超短間隔で絶対に新羽までノンストップで抜けられない信号制御も酷いし
それでも2つ3つ手前までは行けるけど、横道ってほとんどが感応式でいけなくもない交通量じゃ?
>>484
綱島街道沿いも江戸時代から幕臣も通るような道は存在してたぞ
いちおう天領だったエリアだからね とはいえ、そりゃあ重要度として中原街道に遥かに及ばなかったのは仕方ない
0491R774
垢版 |
2019/04/05(金) 23:24:26.27ID:M7dfj2Yq
最近の小田厚は商売繁盛してますか?
0492R774
垢版 |
2019/04/06(土) 00:11:27.52ID:BbYasjof
>>491
わざわざ聞きに来る話じゃない
世の中にスピード感覚オンチがいる限り二交機は小田厚で稼ぐ
0493R774
垢版 |
2019/04/06(土) 00:25:33.24ID:8Fzi6mtj
>>492
別に直近の状況を聞いたっていいだろバーカ
お前は全てにおいて感覚オンチだよカス
0494R774
垢版 |
2019/04/06(土) 01:48:25.85ID:oZM0EkD/
何だこの流れ
0495R774
垢版 |
2019/04/06(土) 02:05:55.50ID:WGB83Cpc
自称映画監督





還暦ニート
0496R774
垢版 |
2019/04/06(土) 08:21:45.47ID:BF3mnBCY
>>493
かっ飛ばしたいならサーキットでどうぞ
0497R774
垢版 |
2019/04/06(土) 11:48:11.33ID:kjFobeti
小田厚クラスは100kmとか60miぐらいが適正だし
日本じゃなきゃそれぐらいで制限設定する。
70kmとかいう制限値基準でかっ飛ばしてると言われても
ああいつものガラパゴスタンダードか、としか思わんね。
無駄に足かせ付けられてもその基準に従順に従う日本人。
そりゃ社畜も生まれるし役人天国にもなるわな。
0498R774
垢版 |
2019/04/06(土) 14:45:23.62ID:lUXt3DJP
制限70の道を100で走って警察ビクビクするくらいなら
五分早く家出れば良くない?

朝とかイライラしながら飛ばしてる車見るとアホかと思う
0499R774
垢版 |
2019/04/06(土) 15:40:53.12ID:oZM0EkD/
スリルを味わいたいんじゃないの
0500R774
垢版 |
2019/04/06(土) 16:21:56.68ID:4Vyp4GDE
小田厚でガンガン取り締まれば、
その分、他で無用なノルマ取り締まりが減るから、ある意味いいのかもしれない。
0501R774
垢版 |
2019/04/06(土) 16:27:17.46ID:1NKGsHnw
>>493
石橋から海にダイブしてな
世の中のためにはお前は無用だぞ
>>500
それな
0502R774
垢版 |
2019/04/06(土) 16:28:23.62ID:6I7Ssb7m
小田厚でアスファルトタイヤを切りつけるなんて真似はできない
0503R774
垢版 |
2019/04/06(土) 20:38:35.92ID:nzlJr/Oq
高速や小田厚以外だと、ぶつ切り開通幹線の信号違反や
生活道路でのしょーもない右左折禁止だとかで取り締まってるイメージ
極稀に家の目の前でもやってるわ うるさくはないけど視覚的にうるさい
0504R774
垢版 |
2019/04/06(土) 20:40:47.86ID:nzlJr/Oq
逆に東京の環八や環七みたいな積極的な取り締まりはあんましてない気がするな
環2は以前までよくやってた、らしいと聞くけど
0505R774
垢版 |
2019/04/06(土) 21:23:55.22ID:+1wqvr7L
>>501
なんだと!?お前イライラするなあ、ムカムカする、ストレス解消に小田厚ドライブしてくるわ
チキショー
0506R774
垢版 |
2019/04/06(土) 22:04:45.26ID:5fF/eCoN
ひと頃盛んに駐車違反を摘発するようなムードがあったが
いつのまにかうやむやになったな
一時停止違反とか進入禁止違反の摘発はねずみ取りと共に相変わらず盛んだがサイン会場横で駐車違反してるのは黙認というかスルー放置
0507R774
垢版 |
2019/04/06(土) 23:27:55.70ID:NR9Hz1m5
>>480
三環状十放射と言っても同列ではなくて、環2・横浜藤沢線・羽沢池辺線(横浜北部放射連絡道路)は
6車線整備可能な幅員で主要交差点も立体の完全な幹線道路として計画されていて、地域高規格道路の候補にもなっている

それに対し他の7本は、市電跡地の流用とかで無理やり既存道路を4車線化したところも多いし
最近整備されたところでも長後街道みたいに信号だらけで宮内新横浜線とか綱島街道の拡幅計画と全然変わらない

>>484
それが第三京浜を計画した頃の資料を見るとなぜか綱島街道のことを指して中原街道と書いてある
綱島街道っていう名称が定着してなくて中原街道の支線みたいな位置づけだったんじゃないかと思うけど
いまいち理由はわからない
0508R774
垢版 |
2019/04/07(日) 06:26:38.79ID:UIsuRUXs
駐車違反捕るには1回目の巡回ではマークだけで2回目じゃないと罰金取れないんだっけか?
そりゃ摘発も面倒がるわ

>>507
3環状10放射の一つの横浜上麻生もかつて市電の終点だった当の六角橋過ぎた途端一気に狭くなるもんなぁ
横浜としては一桁県道はあまり重要視してないんだろうか?まぁ綱島街道と産業道路しか無いししゃーなしか
0509R774
垢版 |
2019/04/07(日) 07:45:24.63ID:3Z23SUpL
>>498
小田厚の100キロ走行がイライラに見える方がアホかと思うが
日本のパスポートは最強なんだからたまには海外行ってみろよ
日本みたいなアホな規制強いてる国なんてどこにもないぞ?
0510R774
垢版 |
2019/04/07(日) 09:57:18.56ID:z2qrqSVo
とりあえず捕まったらポリスメンに言いましょう
0511R774
垢版 |
2019/04/07(日) 13:54:49.74ID:okdbkJQu
>>506
そんな取り締まりやってる割には被害者のいる横断歩道不停止とかやらないのな
速度そのもの測るより、出し過ぎで横断歩道停まれない危険性を教育すべきだろうに
0512R774
垢版 |
2019/04/07(日) 14:01:42.66ID:fmc4Ujiu
大正10年頃の国土地理院地図だと綱島街道は姿も形もない
都内から丸子の渡しで中原街道はほぼ現在同様に走っているが
その南で都内から横浜に向かうのは平間の渡しから北加瀬・矢上
さらに南綱島から旧大綱橋に向かい大曾根からやっと旧綱島街道に沿って白楽方面に抜ける
昭和30年の国土地理院地図になると今の綱島街道がそのままできてる
0513R774
垢版 |
2019/04/07(日) 16:13:28.99ID:OFsHEcSI
そんなイライラするのなら
もう、車乗らなきゃいいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況