X



【国道464号】北千葉道路 8【市川〜成田】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544R774
垢版 |
2019/03/03(日) 07:10:36.70ID:/drNJVwe
R51から土屋通過せずにR408に縦断出来るようになった
0545R774
垢版 |
2019/03/03(日) 07:51:13.49ID:m3QLTAOr
>>543
早くも事業認定に動くとは
なかなかに手際がよいな

おそらく、『あ、これは時間かけて交渉してもあかんやつや』って感じなのだろうな。
0546R774
垢版 |
2019/03/03(日) 07:54:42.34ID:m3QLTAOr
>>544
都計道ニュータウン中央線で松崎ランプから土屋の北側(押畑)に出られるから??
0547R774
垢版 |
2019/03/03(日) 08:25:33.17ID:/drNJVwe
>>546
いや押畑に行かないで裏道で下福田とか豊住のR408に抜けちゃう
0548R774
垢版 |
2019/03/03(日) 08:46:13.02ID:m3QLTAOr
>>547
地図見て理解。なるほど。
0549R774
垢版 |
2019/03/03(日) 11:25:38.18ID:S6hGOT6w
土屋が再びカオスになりそうな予感
0550R774
垢版 |
2019/03/03(日) 11:58:55.34ID:zLiybNMY
雨でやることもないし、15時過ぎたら無駄に成田までいってくるかな
0551R774
垢版 |
2019/03/03(日) 12:09:40.44ID:HfwKnBKq
押畑から大山も事業認定してくれ。
圏央道みたいに71%も買収していないように見えるがこの際かまわない。
0552R774
垢版 |
2019/03/03(日) 13:02:23.96ID:WHoIhJn4
>>550
今回はレポートよろしくお願いします

…前回の開通は大須賀〜吉高が一時間かかったなあ
こっちは渋滞にどはまりしてたけど、歩道を歩いている家族連れの笑顔が思い出に残ってる
0553R774
垢版 |
2019/03/03(日) 14:11:44.12ID:PSukh1hm
>>550
同じくレポ頼む。日曜だから大型車(トレーラー)転がして無いと思うが、大型車状況と
雨だからマラソンしている方はいないと思うが、マラソンとか、自転車での歩道の走行状況も頼む。

PCだと、渋滞状況は把握できるが、大型車なのか?普通車なのか?判明しない。
0554R774
垢版 |
2019/03/03(日) 15:15:05.77ID:WHoIhJn4
 。゚∴※※◎※※∴゚。
`。∴※◎☆★☆◎※∴。
。・※◎★\川/★◎※・。
∴※☆\\V//☆※∴
∴◎★三>*<三★◎∴
∵※☆//∧\\☆※∵
゚・※◎★/川\★◎※・゚
`゚∵※◎☆★☆◎※∵゚
 ゚。∵※※◎※※∵。゚
   ゚・∵∴∴∵・゚
     i
     i ★祝 開通 !★
     i
  _       _
_ |ロロ|/\/\ _ |ロロ
0555R774
垢版 |
2019/03/03(日) 15:26:35.13ID:HPBvPmRI
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
0556R774
垢版 |
2019/03/03(日) 15:31:43.52ID:xmYGlL2u
Googleマップの交通情報だと、
既に開通していた区間は出るけど、
今回開通する区間は出ない(出るまでに何日間かかかる)

北須賀、吉高、寺台、成田国際文化会館近辺が混んでることだけわかる
0557R774
垢版 |
2019/03/03(日) 16:35:32.76ID:PSukh1hm
>>556
ナビタイム(大型車用ナビもあり)、3月3日16時に開通し、地図に464号開通部分はまだ地図表示されないが
車ルートでは、ルートは開通し表示される。3月4日から大型車も464号通るであろう。

例:印旛日医大駅〜イオンモール成田 17分 11.8キロ 

MapFanルート検索だと、464号はまだ開通していない。俺のカーナビ(普通車用パナ製 2014年製造 
2019年2月下旬更新) はまだルートガイドに表示されなかった。
0558R774
垢版 |
2019/03/03(日) 17:29:08.79ID:DJtoeMLy
開通おめでとう!
レポート楽しみ
0559R774
垢版 |
2019/03/03(日) 18:07:59.20ID:T2uKm7mz
グーグルマップに外環千葉区間が反映されたのは約3週間後
0560R774
垢版 |
2019/03/03(日) 18:21:38.68ID:CIbe/96J
国土地理院は反映されてる
0562R774
垢版 |
2019/03/03(日) 19:38:36.81ID:PSukh1hm
>>561
サンクス 以外と空いているのにはビックリした。前回の開通区間は大渋滞だった気がする。
0563R774
垢版 |
2019/03/03(日) 19:50:40.96ID:xcT3apjp
雨だったしな
0564R774
垢版 |
2019/03/03(日) 20:13:41.97ID:K1ymvzXv
>>561
動画ありがとう。
開通の様子が分かって良かった。
天気の良い日に成田山、さくらの山公園とか行きたい。
ウナギを食べて、ようかんを土産に買いたい。
0565R774
垢版 |
2019/03/03(日) 20:14:20.25ID:6H9M0nyN
車載動画はまだか?
0566R774
垢版 |
2019/03/03(日) 20:44:24.99ID:WHoIhJn4
>>561
さっそく感謝。松崎から押畑へのランプは(現時点では)無いのと
松崎ランプが大型貨物通行禁止なのがわかった
まあトラックは押畑へ出れば問題ないだろうし
0567R774
垢版 |
2019/03/03(日) 21:54:52.21ID:Ye7B8VmW
>>561
対向車は流石に多い
0568R774
垢版 |
2019/03/03(日) 21:58:43.79ID:Ye7B8VmW
途中今まで使ってた下総松崎方面へ向かう道路全くわからんかった
0569R774
垢版 |
2019/03/03(日) 22:00:53.32ID:Ye7B8VmW
千葉ニュータウンから成田空港は松崎インター経由と408号経由
どっちが早いの?
0570R774
垢版 |
2019/03/03(日) 22:32:32.21ID:PSukh1hm
今の時期は、印旛沼や利根川や根古木名川や旧利根川の脅威が無いけど、増水したら
航空機を使う予定で確実性なら北総線とスカイアクセス線だろうな。

561 の画像一番最後辺り、多少は道路に土盛りしてあっても、スカイアクセス線の
高架高さから見て、ずいぶんと田んぼに近い部分走る。周囲の堤防が弱った時なんか、
対岸の小貝川決壊時は、堤防修理のダンプとか工作機械を積んだ大型作業車が優先で、
一般車両は通行を制限された。
0571R774
垢版 |
2019/03/03(日) 23:15:07.32ID:5QTkQ6hQ
まさかの雨には驚いたが、まずは無事開通して良かった
これで美味しいパンケーキが気軽に食べれるようになった

>>543
北千葉も開通したから、今後の千葉県のファースト・プライオリティはここだろうね
色々と大変だろうけど、関係者には「突撃一番」の精神でもって頑張って欲しい
0572R774
垢版 |
2019/03/03(日) 23:31:01.53ID:dBmE9jPl
次は成田ICまで繋げるのと
吉高〜押畑の4車線化
どっちを早くやったほうがいい?
0573R774
垢版 |
2019/03/03(日) 23:59:50.09ID:PSukh1hm
家の近所では突貫工事で物流倉庫建設やそれに伴う工事しているから、4車線化は後回しにして
成田空港迄つながるのが優先かな。
成田空港関連で申し訳ないけど、3月のニュースで10月以降の空港の時間延長でLCC会社と貨物航空会社が
手を挙げているから、LCCの方はアクセス特急とスカイライナー増発と、アクセス特急と総武本線快速増発でガマンしてもらって

年間約250万トンにも及ぶ航空貨物をどうさばくかだな。1日約6000トン 10トントラックで約600台
運転手が集まらない。
0574R774
垢版 |
2019/03/04(月) 01:15:02.90ID:uTd78/C/
右折信号にしない北須賀も、改良前の吉高も、7年前の6車線化失敗の時も、一度渋滞させてから改良させるやり方なのか?
0575R774
垢版 |
2019/03/04(月) 03:15:48.33ID:XxLtMJuW
>>561
画面左下の時刻を見ると開通直後だな。まだ入り口に警官が立っている。
湯川駅の手前で、土曜に開通したばかりの都計道から早速流入している車がいる。
この区間の所要時間はすいていれば5〜6分ぐらいか。
>>572
吉高〜押畑は国と県の施工に分かれている。西側で両者の役割分担を決めている最中。
東側の連携まで手が回らないんじゃないかね。
押畑まで4車線で、その先全く開通してないと土屋交差点からがさらにひどくなる。
2車線で大山まで開通後、吉高〜大山の4車線化と思うけど。
とにかく早くやって欲しいね。
0576R774
垢版 |
2019/03/04(月) 07:02:49.04ID:llsArtd9
県議の広報だと押畑〜R51間の先行開通を!との声もあるけどね
0577R774
垢版 |
2019/03/04(月) 07:13:33.79ID:2EYN1OSB
外国のように、道路建設時に乗用車専用道路や橋脚にすれば、道幅・強度も乗用車専用に
すれば建設費用も安く済む。
0579R774
垢版 |
2019/03/04(月) 08:30:24.97ID:6b92sbnp
>>578

ありがとうございます❗
0580R774
垢版 |
2019/03/04(月) 08:45:58.70ID:DNuzDERg
昨日の夕方6時に通ったら快適だった
暗くて周りがよく見えなかったからまたそのうち
0581R774
垢版 |
2019/03/04(月) 09:12:11.65ID:2EYN1OSB
>>578
サンクス。

誰か大型トラックから車載カメラで、道路やや上部分(電線や光ケーブルが
道路を横切っていないか) やや左前下側(運転席左下側は見えにくく、縁石やポール
に当たる) 撮影してくれるとなお助かる。

464号沿線にトラック休憩場所(鉄道線路と道路との空き地)作ってくれたらいいのに
0582R774
垢版 |
2019/03/04(月) 10:23:58.51ID:ZIxOQIJj
>>571
美味しいパンケーキって高倉町珈琲か。今開通区間走って抜けたところにあったから、意味がわかった
0583R774
垢版 |
2019/03/04(月) 11:37:33.89ID:6b92sbnp
先程、走ったが吉高交差点もスムーズで渋滞はなかった。多分混むのは休日と平日の通勤時間だけ。成田湯川付近の一般道への接続がわかりにくい。
0584R774
垢版 |
2019/03/04(月) 11:54:16.59ID:MOcCI46c
今後はボンベルタの周辺とかは交通量減るのかね?
0585R774
垢版 |
2019/03/04(月) 11:57:07.92ID:2EYN1OSB
>>583
平日は、大型車や作業用(クレーンとか・ミキサー車とか)どの位でしたか?
578 さんの画像見ても、大型トラックは1台もなくて、4トンと観光バスだけだった。
まだ道が開通した事が知られていないのか、4トンや観光バスも途中で曲がってしまった。
0586R774
垢版 |
2019/03/04(月) 12:05:36.87ID:2EYN1OSB
先日も、八千代市内物量倉庫で火災があったけど、火災は困るけど、自宅近くで2019年
オープン物流倉庫は、約700人(1時間当たり約30人前後)の雇用を生み出し、既に満室だ。
464号沿線は65歳以上の退職者がいっぱいいて、労働力には困らないし高齢者を雇うと助成金もでる

物流関連のロボとかも導入するから、今後は、離陸・発着にあわせて、深夜・早朝は
物流関連でにぎわうと思う。行きは有料高速の東関東・空港自動車専用道を通り、
空荷は高速代節約して464号や16号経由常磐等や園央道とかもありかも。
0587R774
垢版 |
2019/03/04(月) 12:07:29.88ID:GRozaZ/z
>>583
インター出て安食バイパス方面は信号を左折、
成田ニュータウン方面は右折でいいんじゃないの?
0588R774
垢版 |
2019/03/04(月) 15:17:15.45ID:6b92sbnp
>>585

大型車は、ほとんど走っていませんでした。月曜午前11時頃です。
0589R774
垢版 |
2019/03/04(月) 15:18:51.95ID:6b92sbnp
>>587

ありがとうございます。地図で確認できました。
0590R774
垢版 |
2019/03/04(月) 17:43:30.17ID:2EYN1OSB
>>588
情報サンクス
0591R774
垢版 |
2019/03/04(月) 19:38:35.11ID:uNjtoK6a
>>582
テレ東でもやってたけど、銅板で焼くんで絶品だよね
0592R774
垢版 |
2019/03/04(月) 20:17:58.22ID:1ptKeGgB
>>591
美味しいよね。勝田台にもあるけど、成田のほうがストレスなく行けるようになった
0593R774
垢版 |
2019/03/04(月) 20:59:29.68ID:uV9eIDwB
新規区間往復してきた
かなり快適に走れる

4車線化した時が現道の降格時期か?
0594R774
垢版 |
2019/03/05(火) 06:32:11.20ID:6FBas47K
>>593
皆、新規開通区間を使うか、様子見ではないのか? それともやはりナビとかグーグルで
表示されるようになったら激混みで、ガチガチの大渋滞なのか? 引き続き朝夕のラッシュ時と
土日の午後や夕方、深夜早朝の情報や、隣接する各地の道路の変化を頼む。

もしこのまま引き続き空いているのなら、第3ターミナルから、印旛日医大駅迄の早朝・深夜時間帯に
中型路線バス走らせるか、延伸しても採算合うかもな
0595R774
垢版 |
2019/03/05(火) 07:47:24.68ID:Ad9WZyPR
>>594
>早朝・深夜時間帯
北総線の始発、遅いんだよね。東松戸5:41が最初。成田はチェックイン開始が国際空港とは思えないほど遅いけれど、もう30分早い方が良い。
0596R774
垢版 |
2019/03/06(水) 06:20:44.17ID:jAZBUJ+n
深夜早朝帯に混むような区間でもないっしょ
0597マニア
垢版 |
2019/03/06(水) 08:22:03.55ID:4vzQr5/E
>>595
早朝発のLCCが多いのにみなさんどうやって成田空港まで移動しているんでしょうか?
0598R774
垢版 |
2019/03/06(水) 09:02:10.63ID:c3FKOwne
>>597
バスor京成本線経由
0599R774
垢版 |
2019/03/06(水) 09:30:43.44ID:OtZfvWBK
空港は自家用車でしか行かない。成田も羽田も。
0600R774
垢版 |
2019/03/06(水) 11:48:27.04ID:3JE+wGkF
前日から泊まり込みの人も結構いるよ
0601R774
垢版 |
2019/03/06(水) 19:36:39.85ID:tSZRWsg0
友人が航空運賃5円のLCC乗った時は、成田空港ターミナル床に、ダンボールや寒さ対策に
新聞紙を引いて(体が冷えないように) ゴロ寝 トイレと水道は使えるので徹夜して泊まった。
スーツケースではなくて、LCCに無料で載せられる位の大きさのリュックに荷物を入れた。
LCCはセール時は、千円〜5千円位で航空券は販売されている。

成田空港迄は東京駅〜成田空港迄 格安回数券とかネットオークションで700円位で販売していた
バスを使ったらしい。LCCの使い方も変化して来ている。気楽に安く乗れるようになった。

今後、格安LCCが早朝や深夜に就航希望しているから成田空港の客層も変わるだろうし、
ターミナルの売り上げもどうなるだろうか。
0602R774
垢版 |
2019/03/06(水) 20:11:19.40ID:UJvRuK7n
小室から鎌ヶ谷はいつ開発されるのさ?
0603R774
垢版 |
2019/03/06(水) 21:37:38.86ID:nVzDs9Z+
>>597
深夜1時に新橋とか有楽町とか京成上野を出発して、途中で細かく客を降ろしながらも、西船橋とか新鎌ヶ谷など主要駅では空港へ行く客を拾って4時頃に成田空港に着くバスがあったと思う
0604マニア
垢版 |
2019/03/06(水) 22:28:58.37ID:/uUJG8HK
皆さん情報ありがとうございます。
旅行者、今後の人手確保のためにも夜間早朝の空港アクセスは改善していただきたいですね。
0605R774
垢版 |
2019/03/06(水) 22:48:33.39ID:9G9/sl05
>>602
早くて30年
0606R774
垢版 |
2019/03/06(水) 23:10:20.94ID:dDct0H2i
今のところ、ヤフーもGoogleも開通区間は反映されてないな
0607R774
垢版 |
2019/03/06(水) 23:25:06.07ID:Ywn7lv/I
>>603
終電のがしたとき
お世話になってます
0608R774
垢版 |
2019/03/07(木) 08:01:37.63ID:5aMt0hEm
そこまでしてて格安に乗りたいのか
0609R774
垢版 |
2019/03/07(木) 08:12:29.01ID:ZDJnoSZA
朝早く札幌なり福岡なりその他どこかに着ければ色々楽しめるからな
その手段として成田のLCCは千葉県民(どこに住んでるかにもよるけど)にとって決して悪くない
千葉ニュータウンの人も北千葉道路でえいっと行けるようになったのはいいことだろう
0610R774
垢版 |
2019/03/07(木) 08:24:51.29ID:5qCxXfz5
>>574
千葉ニューからなら、これまでもエイっと行けるくらいの距離感だったけどな
早朝ならあっという間
さらに早くなったのはいいことだが
0611R774
垢版 |
2019/03/07(木) 14:51:15.08ID:BdW/pzb4
ふと気になったのですが、今までの464号線成田区間は県道に変更されるのでしょうか。
0612R774
垢版 |
2019/03/07(木) 20:14:06.97ID:5sUMS/lm
時代は違うが、今は都道府県制度になっているが、明治中頃まで郡制度で、現在の千葉県の
中に、郡制議会があって郡議会議員もいた。道路は町道だと町の財政負担や工事の度に、沿線から
工事期間の労働者として農民が繰り出された。住民運動や請願によって、やっと県道に昇格した道路も多い。

もうひとつ、千葉県というのは、道路工事に使える頑丈で硬く安い岩石が少ない。もちろん
館山等にもあるが、他県から石や岩を運ぶには費用がかかる。

国道296号(成田街道)なんかも、昭和40年代迄一部区間で砂利とか簡易舗装だった。
269号も迂回路もしばらくは、国道のままで、県道になり、廃止された。

多分すぐには県道に降格しないと思う。県道に降格すると、維持整備費用も負担にあるから
不要なら廃止する区間も出てくるかもしれない。464号もかって一部区間で迂回路があって、
旧印旛村役場の先あたり、今は道路が真っ直ぐになったので廃止
0613R774
垢版 |
2019/03/07(木) 22:07:28.80ID:XndrUjYx
オリンピックまでに295号まで接続して欲しいな
0614マニア
垢版 |
2019/03/07(木) 22:07:59.82ID:UD0PP3bZ
まさかの市川〜鎌ヶ谷が有料
鎌ヶ谷〜谷田までが無料区間になるかも説
0615R774
垢版 |
2019/03/07(木) 23:18:44.60ID:aEuSmGzC
県道はおろか市道降格もありうる
例:R356下総神崎バイパス開通後の滑川地区の旧道
0616R774
垢版 |
2019/03/08(金) 02:53:03.48ID:TrY01ljE
北須賀〜宗吾霊堂間は何も整備してないしね。
0617R774
垢版 |
2019/03/08(金) 11:11:13.72ID:Md86Los1
県道でも市道でも、北須賀〜はなのき台入口の
2キロは拡幅してほしいな。今回の開通でも千葉NTから北須賀の右折は多いと聞くし
0618R774
垢版 |
2019/03/08(金) 12:48:29.87ID:qlCdzm0n
何年か前にミニストップからはなのき台入口辺りの狭い区間はチョット広げてライン引いたり整備したんだけどね
0619R774
垢版 |
2019/03/08(金) 21:52:20.67ID:Md86Los1
>>581
誰か大型トラックから車載カメラで、道路やや上部分(電線や光ケーブルが
道路を横切っていないか) やや左前下側(運転席左下側は見えにくく、縁石やポール
に当たる) 撮影してくれるとなお助かる。

俺も大型乗るけど、なんだか中国のスパイみたいな要望だねこれ
今日、試走してきたけど、大型が走るのには全く問題ない道だよ
0620R774
垢版 |
2019/03/08(金) 22:09:40.60ID:Md86Los1
今回開通した区間は本線は大型規制が無いので押畑から西は大型貨物が抜けられるようになった
松崎インター、船形、北須賀は大型曲がれない
標識守ってたら印旛沼付近は大型貨物が走る道が無いというひどいところだったけれど
やっとまともな道ができたと思う

吉高〜北須賀の間に電光掲示板が設置された、まだ試験中
松崎の市道は途中にベンチが設置されて、さっそく憩いの場になってた
市道も国道も意外と自転車も多い、やっぱり新規開通区間が気になるみたい
0621R774
垢版 |
2019/03/09(土) 00:06:42.64ID:e96o2bKI
普通の文章で頼む。
0622R774
垢版 |
2019/03/09(土) 01:58:54.46ID:v5+KX5J4
このくらいの文章を理解する程度の読解力は身に付けようず
0623R774
垢版 |
2019/03/09(土) 07:12:22.38ID:JOx0bOtX
ジャパンカップ等の外国馬の輸送がスムーズになるね。検疫で成田空港から白井の競馬学校までだけど今まではどのルートだったんだろか
0624マニア
垢版 |
2019/03/09(土) 08:12:51.97ID:arh4HGs9
>>614
ある議員が鎌ヶ谷まで有料と言っていたんだけどそんなわけないか
0625R774
垢版 |
2019/03/09(土) 09:06:50.25ID:apuvMkRg
北須賀交差点の東向きの標識だと、直進も右折も国道464の表記のままなので
押畑と、不動橋交差点(通称、日赤入口)の両方が
しばらく464の終点になるのかな
0626R774
垢版 |
2019/03/09(土) 10:02:27.69ID:mphpXHPo
>>614
当初予定の16号線付近に有料ー無料へ切替える本線料金所作る土地ないだろ。

いくらETCの時代になったとはいえ、本線料金所作るとしたら片側5〜6車線の幅が必要。
(外環道の支線扱いなら下り側に料金所は不要かな。
ちなみに北千葉JCTから高谷JCTと鎌ケ谷TBの距離はほぼ同じ。つまり外環道の上限金額は変わらない。
小室TBにしたら上限があがる。)

北総線が地下に潜って分離する鎌ケ谷霊園あたりが本線料金所作る最適な空間。

それと、上り車線が北総線を超える時、相当な勾配になるから高速道路として許されないんじゃね?
0627R774
垢版 |
2019/03/09(土) 10:44:58.20ID:b7Z7ioF0
>>626
鎌ヶ谷以西、って書いてあるだろ、よく読め
新規で作るとこの入口に料金所をつくればいいだけだ、無問題

それに有料=高速、ってわけでもないしな
もしかしたら旧市川松戸有料のように、一般部の途中に1つだけ料金所を作るだけかもしれない
まあそうじゃなくて専用部だけを鎌ヶ谷まで作って、って形がいいけどな
0628R774
垢版 |
2019/03/09(土) 12:42:56.31ID:EKf2Xqsi
国際線は荷物がでかい人が多いので、鉄道より多少時間が余計にかかってもリムジンや自家用車の需要が高い。
航空事情が10年.20年先にどうなるか不透明な中、羽田の完全2軍化は避けたいところ。
東京.神奈川は厳しいが、埼玉を含む北関東なら外環.圏央道直結道路を作ればいい勝負になる。
千葉NTや成田その他のネットワーク作りもいいが、地域間交通道路の要望はどこの地域にもいっぱいある。
異論もたくさんあると思うが、少しでも早い開通を望むならやはりここを押すべきでは?
0629R774
垢版 |
2019/03/09(土) 17:49:56.98ID:GFtD1Esc
>>599
タクシーやハイヤーで行くのも楽だぞ。
なんにせよ車でのアクセスが早くなったな。
0630R774
垢版 |
2019/03/09(土) 19:07:07.71ID:tSV/Adiz
さっき、新規開通区間通ってきた。
2年前の新規区間と違って、ゴージャスでした。
4車線化は、すぐにやれそう。
0631R774
垢版 |
2019/03/09(土) 19:07:36.84ID:tSV/Adiz
な造りでした。
0632R774
垢版 |
2019/03/10(日) 00:13:09.95ID:blWg9e5M
今日の夕方初めて通ったが、確かに直線なんではしりやすかった
だが、逆に飛ばす車多いな。しかも船形先の赤信号を無視する輩もいる。
大事故起きなきゃいいんだが
0633R774
垢版 |
2019/03/10(日) 08:43:25.11ID:6639exPl
開通後初めての週末 渋滞情報や大型車情報や歩行者自転車情報 周辺接続道路情報
書き込みお待ちしてます。
0634R774
垢版 |
2019/03/10(日) 10:32:21.20ID:YPpE0SkV
外環まで繋げるのは後回しでいいから、鎌ヶ谷何とかしよーよ。
0635R774
垢版 |
2019/03/10(日) 10:36:40.30ID:/dM3r/h+
鎌ヶ谷消防署〜大町駅
高塚〜北千葉JCT
暫定片側1車線でいいから早いとこ開通させてくれ
0636R774
垢版 |
2019/03/10(日) 15:50:51.32ID:Rb+gZgm6
>>309
阿鼻叫喚はやめて無間地獄にしたのか?
0637R774
垢版 |
2019/03/10(日) 15:51:21.03ID:Rb+gZgm6
>>620
ちゃんと義務教育受けたか?日本語が不自由すぎる
0638R774
垢版 |
2019/03/10(日) 17:49:38.06ID:ASvsXKq9
大型トラック乗る奴の文章力なんてこんなもんだろ。
0639R774
垢版 |
2019/03/10(日) 18:04:37.87ID:fHOU23MP
まともな教育受けてないし受けるモチベーションもない人たちだからね
0640R774
垢版 |
2019/03/10(日) 18:27:47.69ID:SjqQvRZI
>>623
そうか、そういう需要もあったか。成田〜千葉北〜16号よりもいいかもね。昔みたいに外国馬増えてくれたらいいね。
0641R774
垢版 |
2019/03/10(日) 21:01:44.58ID:ibOrr9sy
>>637
じゃあ添削してくれ、待ってる
0642R774
垢版 |
2019/03/10(日) 22:42:01.90ID:lfAVG23X
>>640
一昔前は、時間が読めるかたちで
成田に向かうには、
ほんと白井から千葉北まで行って
東関道乗ってたんだもんな。。。
今じゃもはやあり得ない。。。
北千葉道路の効果は絶大だな。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況