X



新潟県の道路★20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060R774
垢版 |
2018/06/23(土) 08:59:37.39ID:NFAuzoSt
未だに検討・調査中のまま放置されてるんじゃね
中央環状道路が概成するまでは着手する予算も取れないだろうし
0061R774
垢版 |
2018/06/23(土) 09:59:49.23ID:KCmtJK2U
小張木関屋線が廃止になった時点でやる気ないでしょ
0062R774
垢版 |
2018/06/23(土) 10:47:01.35ID:L5wBV2ld
泉田が116号で因縁つけて何もかもワヤになっただろ
0063R774
垢版 |
2018/06/23(土) 11:06:31.93ID:3IF44FQ8
おまえら新潟市から喜多方行くときどうしてる?
ナビ使うと、会津若松IC〜会津縦貫道 になるしまぁこれが無難なんだろうけど、
この前、久しぶりに下道つかって近道ないかと、通ったら
会津坂下あたりから農道使った方がよさそうな感じなんだよね。
他なんか良い道なさそう?

あー、今更なんだろうけど、R49会津坂下ICから東側のトンネルって結構最近なんだな。
磐越できてから下道ほとんど走ってなかったら、知らんかったわw
調べたら15年位前かw全然気づかなかったw
会津側でも揚川改良みたいなのやってたんだな。
調べたら、さらに西会津から東側もトンネル事業中みたいだし。
0064R774
垢版 |
2018/06/23(土) 11:14:39.25ID:3IF44FQ8
あー、あと新潟からR49行くのに下道で水原迂回するには、
横雲BP〜木津IC〜阿賀野川沿い〜阿賀浦橋〜阿賀野川沿い右岸〜農道〜安田が最強なんだな。
今まで知らんかったわ。
この道使えば、水原バイパスできても、あんま変わらんなw
0065R774
垢版 |
2018/06/23(土) 11:20:50.68ID:3IF44FQ8
しかし、木津ICってめっちゃ重要だよな
五泉の人も新潟へのアクセスはここがメインだろうし。
五泉はICか国道通してやれよ。ちょっと不憫。
290は村松通ってなんで五泉さけて馬下なんだ?

あー、連投すまんw
0066R774
垢版 |
2018/06/23(土) 12:09:25.30ID:KCmtJK2U
五泉スマートICは立ち消えかな
0067R774
垢版 |
2018/06/23(土) 15:42:31.24ID:PcHTZtxq
>>49
魚沼スカイラインって見所なくない?
0068R774
垢版 |
2018/06/23(土) 15:46:42.00ID:67ca0rCz
まっすぐに走るだけだと無いね。
0069R774
垢版 |
2018/06/23(土) 17:58:27.50ID:mO8ug4TG
紅葉の時はそれなりに
0070R774
垢版 |
2018/06/23(土) 19:04:01.19ID:VWep9d27
>>63
西会津IC降りてR49を曲がらずに直進、阿賀川沿いで景色を楽しみながら行く
たまに右岸に渡って細い山道をアップダウンして阿賀川水面スレスレまで降りる道で行ってスリルを楽しんだりw
0071R774
垢版 |
2018/06/23(土) 19:05:03.28ID:VWep9d27
>>67
越後三山、巻機山、奥只見の山が見える絶景道路やで
0072R774
垢版 |
2018/06/24(日) 01:59:01.96ID:gZaFmz/a
昔は旧R253の大蛇(長大スノーシェッド)が見下ろせたんだが
今は生い茂った草木が邪魔でほとんど見えないな
0073R774
垢版 |
2018/06/26(火) 13:23:10.16ID:dOfzWhop
白根BPが今年度
水原BPが3年後
大夫興野ICや姥ヶ山も数年内。

新国管内の大きな事業って万代島ルート線だけになるんだよな。
(朝日温海道路は下越河川国道が対応できない規模だから新国がやってるだけで…)

吉田BP、西道路、曽和立体化、横雲BP完全4車線化、曙立体化、横越上町立体化、黒崎〜白根北部完全4車線化

これくらいやってもらわんと。
0074R774
垢版 |
2018/06/26(火) 15:53:09.26ID:x2DoMJ/4
とりあえず早急にやるべきは116の曽和から田島までの複数車線化だろうな
夜中と早朝以外はいつも流れが滞留してる
新国管内で一番移動時間のかかる区間
0075R774
垢版 |
2018/06/26(火) 16:11:58.35ID:wpx8JWch
>>74
交差点改良の予告は見たけど
立体化なのか車線増なのか詳細が分からんな
0076R774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:09:01.81ID:q0GddqLn
朝の402(五十嵐浜⇒小針浜)も結構ひでえぜな
0077R774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:30:56.48ID:DIw76f5n
ほんとさっさと事業化しないと、
主な事業が万代島ルート線だけになっちゃう。
0078R774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:11:04.99ID:sZre3C54
>>67
シルバーラインほどじゃないだろ
0079R774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:30:50.60ID:r+Ugn7Jz
将来的に事業は減る一方だろうけど新規事業の検討してるんだからなくなるわけないでしょ
0080R774
垢版 |
2018/06/27(水) 06:53:44.69ID:q3RlqVKr
公務員の雇用と地元の土建屋を守るために無駄な事業をやり続けるしかない
0081R774
垢版 |
2018/06/27(水) 07:26:48.09ID:MmqHreiK
>>80
どこが無駄なんだ?
おまえ、白根BPも巻BPも横雲BPも旧道通れよw
0082R774
垢版 |
2018/06/27(水) 07:36:43.65ID:dEeyMfGN
帆苅組乙
0083R774
垢版 |
2018/06/27(水) 08:01:06.90ID:zDxzjEAq
道路を作るために集めた税金なら道路に使って欲しい
どこの誰よ、一般財源化したの
0084R774
垢版 |
2018/06/27(水) 08:52:39.80ID:MmqHreiK
ブサヨク「こんな立派な道路いらないのにねー」

といいつつ、毎日利用するブサヨクw
0085R774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:14:45.46ID:om43Icaf
新規路線も否定しないが既存路線の舗装もきちんとしてほしいわ。
0086R774
垢版 |
2018/06/28(木) 02:00:37.84ID:FV9UkZ8e
海岸道路の東行き日和浜の辺りもみなとトンネル手前の信号のせいで毎朝渋滞してるが
みなとトンネル本線が2車線なんだから交差点の手前から2車線にすればもうちょっと流れ良くなると思うんだが
土地もあるし駐車場なんか舗装しないで拡げれば良かったのに
0087R774
垢版 |
2018/06/28(木) 07:24:13.42ID:szPJGR1/
新国は、大外環状の北陸道横断区間を直轄化してやってる。
今後は、信濃川横断区間も直轄化するだろう。

そして小須戸大橋の架け替えも直轄化。
今後は、阿賀浦橋架け替えも事業化予定。

直轄国道以外の仕事が多くなるw
0088R774
垢版 |
2018/06/28(木) 11:45:16.04ID:UqFiybH9
それ直轄化じゃない
線路・高速のオーバーパス部分だけはJRとかNEXCOがやる
0089sage
垢版 |
2018/06/30(土) 21:57:27.29ID:Aqy1N/9E
橋関係凄いな!

大河津分水新野積橋、大外環状信濃川新橋、大外環状線北陸道陸橋、大外環状信越線跨線橋
信濃川新小須戸橋、阿賀野川新阿賀浦橋、阿賀野川三川の新橋

あと馬下橋も架け替え予定なんだっけ?
0090R774
垢版 |
2018/07/01(日) 08:07:11.43ID:m4eied4G
巻バイパスの信号制御は糞
0091R774
垢版 |
2018/07/01(日) 09:10:55.33ID:Qrw9hGQK
お前そればっかだな
0092R774
垢版 |
2018/07/01(日) 10:05:40.79ID:TZ/lPi2U
赤道の信号制御は糞
0093R774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:33:16.07ID:TZ/lPi2U
市民病院の先から高速バスIC取付道路をくぐる道路いつの間に開通したの
0094R774
垢版 |
2018/07/01(日) 22:41:31.57ID:2nY5UNmX
茅野山の信号も糞
0095R774
垢版 |
2018/07/01(日) 23:43:12.21ID:TZ/lPi2U
>>94
一応改善されたみたいだぞ
0096R774
垢版 |
2018/07/02(月) 03:01:53.61ID:ZELQbrPb
>>95
全然改善されてない
0097R774
垢版 |
2018/07/02(月) 10:17:36.27ID:F2IQ21u3
>>94
制御以前に、信号そのものを無くして欲しい
茅野山の他には、曽和〜田島、川崎南、高畑、下源入など
0098R774
垢版 |
2018/07/02(月) 12:16:41.78ID:/6Dl7RAW
茅野山は全部無くせとは言わないがせめてひとつにまとめろ
0099R774
垢版 |
2018/07/02(月) 15:41:48.69ID:c/7RSqIA
>>98
茅野山東の交差点、脇から車や歩行者が出てくるの見たことないんだが、止めるなよ…センサー式&押しボタン式じゃダメなん?
0100R774
垢版 |
2018/07/02(月) 19:03:22.95ID:TXSPosLp
ダメ
最初は新津BP側の亀田体育館の交差点もセンサー制御だったけど、わざわざ時間制御に変えている
何らかの権力が介入したのだろうか?
0101R774
垢版 |
2018/07/02(月) 19:46:53.17ID:TULRW3Jx
>>100
昔は夜間点滅信号だったところも、わざわざ昼間と同じ時間制御にしてるよね
あれじゃあ、夜間は信号無視する大型車いても無理ないと思う
そういう信号で事故に遭った場合、バカげた信号制御に変えた警察相手に損害賠償請求したいくらいだよな
0102R774
垢版 |
2018/07/02(月) 19:56:07.50ID:moLvu3Nn
それで信号無視が仕方ないとはならないわ
0103R774
垢版 |
2018/07/02(月) 20:37:36.19ID:aF9wUywy
権力が介入は流石に笑うわ
どうせ立体化なんか無理なんだからもう諦めろよ
0104R774
垢版 |
2018/07/02(月) 20:54:29.53ID:G6B1Mt8L
R49 工程妄想

2021年度 水原BPができる。
2025年度 木津〜上黒瀬 が4車線化
2030年度 横越上町が立体化
2035年度 曙町が立体化
2040年度 大外環状が立体化
2045年度 茅野山3連星が立体化

こんな感じだろ。50年かかる。
0105R774
垢版 |
2018/07/02(月) 20:59:21.62
2021年度 水原BPができる。
2025年度 日本沈没
0106R774
垢版 |
2018/07/02(月) 21:02:24.43ID:aF9wUywy
新潟安田線の立体交差で我慢しろ
0107R774
垢版 |
2018/07/02(月) 22:24:22.86ID:jzB7Zb75
茅野山の所、深夜になるとパトカー隠れてるから
信号無視するなよ
0108R774
垢版 |
2018/07/02(月) 22:45:55.38ID:1PpfTWnz
昔亀田バイパスのイオン脇でハイエース止めてネズミ取りしてたけど最近見ないがまだやってる?
レーダー探知機がうるさいくらいにポイントですって連呼するから相当頻繁にやってたんだろうな
0109R774
垢版 |
2018/07/03(火) 00:52:21.24ID:E6OZrleG
>>107
なるほど! 茅野山の糞信号はK察の小遣い稼ぎには必要なんだな
そりゃあ獲物を捕まえるためには、感応式から時間制御式に変えるわけだよな
信号無視した大型トレーラーが、卑怯なマネしてるパトカーに突っ込んでくれたら笑えるのだがw
0110R774
垢版 |
2018/07/03(火) 05:41:27.17ID:e1fqh8gP
>>108
何年も見てないな
以前は早朝六時前にやっててびびったわ
0111R774
垢版 |
2018/07/03(火) 18:18:43.41ID:WhORrchx
そっかー
近頃はやっぱりやめたのかね
以前は夜10時過ぎとかも待機してたよ

ハイエースのネズミ取りは女池の新幹線下、豊栄インター脇の切尾橋、蓮野インター合流で見たことがある

最近はどこでやってるんだろ
夜出歩かなくなったからわからんわ
0112R774
垢版 |
2018/07/03(火) 21:45:38.86ID:ad2UBCsZ
既にある平面交差点はまだ許すにしても新潟中央環状道路とR49の交差点が平面交差点で設計されてるのは許せん
前後の交差点と合わせて絶好の取締ポイントになるだろう
仮に立体になったとしても旧49とR49の間に信号がつく設計だから相当流れ悪いだろうけどな…
0113R774
垢版 |
2018/07/03(火) 22:46:11.53ID:v069x0iN
別にお前に許し請わないと道路建設できない法律ないしな
0114R774
垢版 |
2018/07/04(水) 00:22:36.40ID:/cFLr583
信号を遵守しネズミ捕りに引っ掛かるような速度で走らなければいいだけ
0115R774
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:29.21ID:QIXEl2jA
>>112
航空写真を見てもらえば分かると思うけど、R49と中央環状は将来立体にできるよう、R49は暫定的に南側を迂回する形になっている

しかし、永久的に平面交差にしようと変更設計したんなら困るな…

どうでもいい都市計画道路の1本や2本作るのやめれば、同交差点の立体化費用くらい捻出できるんだけどなぁ
0116R774
垢版 |
2018/07/04(水) 01:49:07.72ID:9h27tU7Q
何もわかってなさそう
0117R774
垢版 |
2018/07/04(水) 06:16:34.00ID:nIamWu01
シムシティ
0118R774
垢版 |
2018/07/04(水) 06:53:29.35ID:dkKPkNzL
執拗に49の立体化に拘る理由は?
0119R774
垢版 |
2018/07/04(水) 15:12:02.28ID:pnZmoU+W
そりゃ、城所、木津が既に立体だし、水原BPも1か所立体で当初から完成させる。
曙、大外環状、横越上町等、立体の準備もされてるし、
中途半端に信号あるよりも、水原の運動公園まで完全立体になれば、
利便性が超高くなるからでしょ。
新新BPの何箇所かに信号あったら嫌でしょ。
0120R774
垢版 |
2018/07/04(水) 15:18:38.78ID:k8oG4/yi
49の交通量考えたら整備しても曙町までだろうな
その先なんかガラガラじゃないか
朝だって雪でも積もらん限り信号1回程度しか待たなくて良いし
水原まで立体化して欲しければお前さんが寄付金でも出したら
0121R774
垢版 |
2018/07/04(水) 18:08:13.72ID:GGE1KjpB
話変わるけど352号の不通区間ってまだかかるのかな
トンネル貫通してから結構経ってると思うんだけど
0122R774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:03.60ID:pnZmoU+W
>>120
イケチカ応援した口?w
0123R774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:36:38.12ID:D6Cb5pgD
>>121
289じやなくて?
0124R774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:51:35.28ID:RtMjiJaA
R403立体化してほしいとか突拍子もない話しならともかく計画立体の区間をちゃんと立体化してほしいという意見に対してわざわざ反対する必要なくね?
0125R774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:54:02.31ID:4mh6rVmt
R403と言えば上越市大島区内の改良工事っていつまでやるんだ?
あそこバカみたいに狭くなってて驚いたよ
0126R774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:55:42.11ID:D6Cb5pgD
R403は県境越えが最難関かな
0127R774
垢版 |
2018/07/04(水) 22:22:53.44ID:u7B0CjZc
49を整備してもらいたいならホカリケンジ氏にいくらか包んだらいいよ
0128R774
垢版 |
2018/07/04(水) 22:54:35.60ID:9h27tU7Q
といっても全体としての公共事業費自体が減ってるんだから事業が減るのは当たり前
0129R774
垢版 |
2018/07/05(木) 02:29:26.27ID:UeIdgzO2
>>123
山古志の所よ
0130R774
垢版 |
2018/07/05(木) 07:10:02.45ID:XCGEEjz/
>>124
どうやら立体化されると、面白くない輩がいるようだね

>>127
H氏は立会演説会で「地元の中小土建屋に仕事回すためには、バイパスの交差点は立体ではなく平面でやるべき」みたいなこと言ってたから、尚のこと期待できないよ
0131R774
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:33.78ID:LJahBxGQ
いつものキチガイだった
0132R774
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:52.65ID:ZZTLFSYF
49整備してくれなんてのは水原のザイゴもんだからほっとけ
0133R774
垢版 |
2018/07/05(木) 13:51:16.82ID:FGb1GBmx
>>129
過疎る一方だしどうなるか分からん
トンネルだけ取り残されて永久に未供用って可能性も有り得る
0134R774
垢版 |
2018/07/05(木) 18:10:12.21ID:LJahBxGQ
>>133
絶賛工事中でしょ
0135R774
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:07.71ID:NZMsrD6q
>>121
萱峠バイパスか。 萱峠トンネルできてから久しいが、竹之高地から先のルートが迷走中らしい。
トダブン親父が健在の時代なら、一気に栖吉までできたんだろうけど、今の御時世、もう無理だろう。
栖吉に向かわず、ゴルフ場経由で高畑南交差点(東西道路)へ向かう構想だけど、これも実現性が乏しい。
遠回りになるけど、高龍神社・蓬平温泉経由で県道23号に誘導するのが現実的かと。
0136R774
垢版 |
2018/07/06(金) 01:23:25.10ID:NiIiGl1S
>>135
県道23号に行っちゃう可能性が高いのか
もしやるにしても289号が終わらない限り本格化出来なそうだな
0137R774
垢版 |
2018/07/06(金) 16:12:14.55ID:tlwcmtYp
五頭山に弥彦山スカイラインのような山岳道路通すといい観光道路になりそう
0138R774
垢版 |
2018/07/06(金) 17:26:47.80ID:lIEoKEq6
そいつはどうかな
新潟だって標高の高い道路はすでにある
魚沼スカイライン、R352樹海ライン、蓮華温泉、乙見峠、六十里越、天水越え、本名室谷林道 etc・・・

環境破壊覚悟で敢えてやるなら、糸魚川から焼山まで道路を通せばアルペンルート並みの山岳道路になるかもね
0139R774
垢版 |
2018/07/06(金) 22:32:45.88ID:Pr9QeDCd
>>136
大昔の構想図を見ると、たしかに種苧原から栖吉へ向かうR352の法線(点線)が描かれていたよ。
んで、東西道路が高規格道路として計画されていた頃は、高畑南交差点から高町団地の真下を潜って、柿経由で山古志を目指す構想が描かれていた。
でも東西道路も事実上頓挫して低規格道路になったし、リスク冒してまで団地下にトンネル掘るようなことしないだろうし、何より柿から竹之高地まで莫大な費用掛けて山道建設する価値あるの?って疑問が・・・
それだったら虫亀・役場に向かう県道23号ルートと濁沢まで兼用にして、まともに大型車が通行できるよう拡幅したり、村松の集落を回避するミニバイパスを作った方がコスパ良いのではないかと。
0140R774
垢版 |
2018/07/07(土) 00:31:01.72ID:UcyU0+0O
価値あるのって言われれば
別に周辺で他に長岡方面に繋がってる道がないわけじゃないし
虫亀廻りの県道24号〜23号とか栃尾経由県道24号〜9号又はR351とか
今更金かけて過疎の村を長岡と繋げる意義には疑問符が付くと言わざるを得ない
0141R774
垢版 |
2018/07/07(土) 00:54:19.12ID:Gu8SEHZ8
とりあえず、せっかく萱峠トンネル貫通したんだから、蓬平経由でもいいから早く開通させればいいのにね。温泉、神社も通るルートだし、ちょっとした観光の周遊ルートとして使えそうな。
0142R774
垢版 |
2018/07/07(土) 22:47:38.84ID:CIplgAe5
木曜日の夜中に喜多方の朝ラーメン食べてきた。
帰りは磐越道は使わずに、49号で帰って来たが、揚川改良後初めて49号走ったけどすごく走りやすくなってたね。
0143R774
垢版 |
2018/07/09(月) 20:10:22.49ID:srshcael
東西道路で思い出したけどR17と東西道路の交差点について
今の形態は区画整理道路の開通まで時間も金もなかったから暫定的にあの状態らしい 東西道路が宮内まで繋がったら再考で立体化もありえる
あと左岸バイパスとR8交差点は出来れば立体化したいけど信号設置の方向らしい
0144R774
垢版 |
2018/07/09(月) 20:29:46.02ID:UXIL0ZgH
高畑南交差点?あれそろそろ手を付けるんじゃないの?
つーか東西道路って太田橋が北に橋一つ分ズレてたりゲオと立川病院の間に既に100m位出来てたりツッコみどころ満載すぎ
0145R774
垢版 |
2018/07/09(月) 23:20:33.69ID:SL7rm4yP
糸魚川東BPの残区間ついに着手するのか
0146R774
垢版 |
2018/07/10(火) 00:42:40.84ID:a9Vfr7om
>>143
再考も何も、高畑南は当初から立体で設計され、暫定平面だよ。
数年前の都市計画変更でも、東西道路は低規格道路に成り下がったが、高畑南交差点の立体計画はそのまま。
東BP〜フェチ大橋〜新産が繋がり、交通量が増えて混雑が目立つようになれば、立体化も現実的になる。
高畑南がICされたら、ついでに650m北にある高畑交差点を廃止してほしいわ。
あそこの交差県道は跨道橋化orアンダーパス化して、ランプつけるとしても見附方だけ(ハーフIC)でいいと思う。(っていうか、織り込みの関係で小千谷方ランプは付けれない)
0147R774
垢版 |
2018/07/10(火) 00:51:51.92ID:a9Vfr7om
>>144
流石に、もっと少し時間かかるでしょう・・・
フェチ大橋と宮内大橋が橋1本分ズレてる件の事かな? あれは設計ミスなのか?と思われる人もいるが、昔の計画では側道を作る予定で、用地買収してあった敷地をそのまま使ったってオチなんじゃないかと推測している・・・
せっかく整備するんなら、真っ直ぐにすればいいのにね。
立川病院前だけ先に開通したのは、土地区画整理事業の関係。旭岡の最近できたガラガラだし、あそこの市街化は失敗?だったような気がする。
0148147 訂正
垢版 |
2018/07/10(火) 00:58:13.32ID:a9Vfr7om
☓ 旭岡の最近できたガラガラ
〇 旭岡の最近できた店はガラガラ

某紳士服屋とか某電器店、あんま客が入ってないように見える。
人口は減ってるのに、無理して新興住宅地開発・店舗誘致した結果か?
0149R774
垢版 |
2018/07/10(火) 02:03:09.62ID:WwN/FDyU
高畑南は予算厳しくなって結局平面のままでってことになりそうな気がする
0150R774
垢版 |
2018/07/10(火) 07:36:46.76ID:a9Vfr7om
交通量・混雑度が増えなければ平面のままだよな

上新バイパス三田ICも暫定平面だったが、付近の市街化で立体化されたし
0151R774
垢版 |
2018/07/10(火) 07:58:05.67ID:U32k8tNh
>>144,147
あの一本ズレた橋は側道そのものって可能性はないかな
跨線橋含めて連続立体交差にするとか。
0152R774
垢版 |
2018/07/10(火) 12:52:01.68ID:38hcRIdZ
ずれてる区間とフェニックス大橋に入る間にカーブがきつい旧道が部分的に残ってるけど
それが今の橋に接続せずあまりきつくないカーブで進むと4車線幅の橋があったとしてその市街方面行きの車線に繋がるような気がする
多分用地買収の進捗とか元々は完成4車線の計画だったのが紆余曲折あって途中で今の2車線低規格に変わったのが関係してそう
0153R774
垢版 |
2018/07/11(水) 20:38:44.76ID:LV6l6IuM
>>138
あるにはあるけど正直どれも観光道路としてはショボいのばっかだよな
隣県には蔵王エコーラインとか磐梯吾妻スカイラインとか志賀草津道路とか
最高の道路があるのに
0154R774
垢版 |
2018/07/12(木) 01:43:24.88ID:SmbAd8BD
新潟には高度成長期に観光目的で作られたようなアルパインな道路は無いけど、その分幹線道路の整備は隣県より早かったッス
0155R774
垢版 |
2018/07/12(木) 01:46:39.63ID:SmbAd8BD
あああと、標高の高いところまで道路を通さなくてもスキー場に行けたというのもあるかな
0156R774
垢版 |
2018/07/12(木) 09:33:01.22ID:P9xzU698
西道路、4車線化要望。

新国の主要事業もあらかた終わり初め、
西道路、吉田BPは近々事業化間違いなしだな。

西道路は、嵩上方式で都市計画決定されてるけど、
4車線化どうするのかね。
結局、巻BPみたいな4車線になりそうw
0157R774
垢版 |
2018/07/12(木) 09:48:51.09ID:vfgPfwDQ
それでも複数車線になれば一車線あたり半分になるからな
0158R774
垢版 |
2018/07/12(木) 11:02:21.48ID:jqdkpEeD
>>156
今日の日報に記事でてたね。
4車線化はされるだろうけど、立体構造にする件は触れられてなかった。
日3万台程度だと、平面構造に変更されそうだな。
0159R774
垢版 |
2018/07/12(木) 13:57:07.37ID:iu+GrLw6
>>157
ならないからな
各々がハンドル握って自由に走ってるんだからどうしても偏りが出る
自動運転でしかもICTとかで全部の車がお互いに連携して・・・とかでないと半分にはならない
これから事業化の段階じゃ平面構造4車線→暫定2車線→恒久2車線と変更されていくのがオチだろ
0160R774
垢版 |
2018/07/12(木) 14:11:54.35ID:E7xLSaSG
暫定2車立体or完成4車平面が関の山でしょ
都市計画では側道まで取る計画に見えるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況