X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:59:26.52ID:plxHDcTy
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1490111483/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0582R774
垢版 |
2018/09/09(日) 13:34:54.56ID:MHrZmia1
>>581
ん?何の話?夢でも見たのか?w
0583R774
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:26.84ID:R7geQKpy
最近静かだからコソッと4車線化しちゃおかな。
0585R774
垢版 |
2018/09/14(金) 23:54:13.14ID:D6X1DtSz
>>584
本体工事関係は買収終わってるだろうけどね
0586R774
垢版 |
2018/09/15(土) 09:34:13.23ID:M9Cjgi2H
>>584
ネクスコは他の工事箇所でも用地買収が2017年3月付けで99パーセントで完成予定時期を明示しているところがあるから、ネクスコ側が更新してないか、道路とは直接関係の無い箇所が買収できないのかどちらかだろ。
仮に直接関係ないところ(工事用迂回道路とか)だとそこを回避して工事進めたりはする。
0587R774
垢版 |
2018/09/15(土) 09:40:14.17ID:OUurmAXj
>>586
電気設備だったり、保守点検等メンテナンス関係車両を置いたりするスペースも作ったりするからな
中央道も何箇所かあるし
0588R774
垢版 |
2018/09/16(日) 02:06:53.64ID:BRcGbqaV
>>584
万が一完成が間に合わなかった時の言い訳にできるからじゃないかと
0589R774
垢版 |
2018/09/16(日) 07:16:10.27ID:xqbvbuGe
一年以内の遅れは、弁明も説明もなく
しれっと行われてると思うけど
あくまで予定は未定
0590R774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:56:43.09ID:0kcVpV2l
佐久市内に付加車線もう一箇所くらいあってくれると楽なんだがな・・・
現状ある付加車線いくらなんでも短すぎる(無いよりは遥かにいいのだが)
これを山梨区間でもやられるとなっちゃたまったもんじゃないのは確かだな
0591R774
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:08.47ID:fSi4rtpx
北側は当面は盲腸線なんだし
追い越し掛けたいほど混まないだろ
0592R774
垢版 |
2018/09/19(水) 20:42:46.31ID:2M/b7524
身延山IC周辺も全通したら中部横断道白根ICから東名新東名連絡路の清水JCT間は
駿河湾フィッシュハイウェイになるかな?
0594R774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:41:19.38ID:3uh5vI3V
懲罰的な賠償として10億円は支払っていただきたい
0595R774
垢版 |
2018/09/21(金) 03:33:25.93ID:i++6apwr
こう言ってはなんだが、高速道路工事には大抵死者出てるよね
人柱はしょうがない
0596R774
垢版 |
2018/09/21(金) 06:11:34.06ID:8ICZYWip
原因究明→再発防止の策定(=現場はやること増える)となるから、
また日程が遅れそうだな
労災事故がなくても遅れてるようだけど
0597R774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:18:44.52ID:NoIei8Nl
>>591
と思いきや、結構混むのよ。
0598R774
垢版 |
2018/09/21(金) 17:40:14.50ID:cdXzXSUY
付加車線以前に、繋がるかも怪しい
0599R774
垢版 |
2018/09/21(金) 19:00:37.32ID:4DNlXQMu
>>598
お前の前は繋がらないだろうが
後ろは数珠つなぎだろう
0600R774
垢版 |
2018/09/22(土) 14:07:37.20ID:W7qTbuOS
>>595
建設業界曰く、平成に入った頃から労働災害防止にに厳しくなって昭和に比べたら比じゃ無いぐらい、人的な労働災害は減ったらしい。
しかし、最近は労働者の高齢化で叩き上げのベテラン労働者が減って、逆に中高年の新人労働者が増えてるから初歩的な事故も絶えないんだとか聞いたな。
0601R774
垢版 |
2018/09/22(土) 17:05:28.86ID:ZqlrDKh7
素人にやらせて事故るパターンが多い
NEXCOが率先してマニュアル配ったほうが良いのでは
0602R774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:58:41.20ID:4rxzrhst
お偉いさんの言うとおりにやってたら
工期遅れるよ。
0603R774
垢版 |
2018/09/23(日) 12:11:01.62ID:uRbv55EG
正しいプロセスでやって達成できないなら
そもそもの大日程や予算がおかしい
おそらく採算の辻褄合わせの弊害だろうが
0604R774
垢版 |
2018/09/26(水) 08:41:54.55ID:88HFtFS4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

MJT
0605R774
垢版 |
2018/09/26(水) 20:08:39.96ID:Dbf4AeVX
東京品川あたりから須玉行くこと多いんだが東京〜清水〜須玉にしたほうが早くなるかな
毎度毎度渋滞が本当に辛い
0606R774
垢版 |
2018/09/26(水) 22:27:37.12ID:HZvRRFaH
>>605
途中の休憩とか考えるなら中央道一択
東名経由は大回り過ぎ
0607R774
垢版 |
2018/09/27(木) 07:18:30.65ID:OFtx7JYS
東京方面から中部横断道は
上りも下りも使うメリット無いでしょう
0608R774
垢版 |
2018/09/27(木) 11:23:34.06ID:YlRVB0yS
>>606
>>607
まあ普通に考えたらそうだよねありがとうございます
0609R774
垢版 |
2018/09/28(金) 20:38:59.18ID:yL201L8y
東名廻りでメリットあるのは身延まででしょ
そっから北はさすがに中央道(富士吉田線含む)の方が速いと思うよ
下部温泉だけは、いずれは河口湖から富士五湖突っ切った方が速くなるかもね
0610R774
垢版 |
2018/09/29(土) 18:28:50.97ID:Id2z5GZ9
中央道は談合坂や八王子ICの渋滞次第だろうけど、東名経由は距離的なメリットはないね。
ただ、時間や時期によっては中部横断、東富士五湖道路辺りが迂回路としては使えそう。
0611R774
垢版 |
2018/09/30(日) 08:09:46.99ID:nBSOB+zI
迂回するにしても、遠回り過ぎる
普通は道志みち使う
0612R774
垢版 |
2018/09/30(日) 11:03:29.48ID:6zGpC0Kn
駿河湾と富士山を堪能するのには
旧東名もあり
0613R774
垢版 |
2018/10/01(月) 05:50:52.04ID:u3Eq3Sv6
おい待て土砂崩れってどういう事態だよ
0614R774
垢版 |
2018/10/02(火) 10:32:18.20ID:LPac1aX7
国交省700年ぶりに更新したねぇ。
0616R774
垢版 |
2018/10/02(火) 17:35:55.85ID:8H0GV7uM
注目してる奴はほとんど居ないし
更新もノンビリだな
0617R774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:01:44.12ID:86wU9KH1
大注目されなくとも、粛々と進めてもらえればいいよね
0618R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:12:45.67ID:oieViSIM
日程遅れくらいしかニュースにならない
0619R774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:23:42.90ID:m0P7TV05
>>618
日程遅れ程度じゃニュースにもならないw
0620R774
垢版 |
2018/10/05(金) 22:09:30.64ID:zAOXgbKF
JR身延線が先日の台風で3日間も寸断しちゃうから横断道頑張れ!

ちなみに身延線は今でもICカード払いが出来ない駅が殆どらしい
0621R774
垢版 |
2018/10/06(土) 01:15:29.88ID:YI2thw0D
>>620
そりゃ身延線は無人駅ばかりだからしゃーない
0622R774
垢版 |
2018/10/06(土) 08:14:07.58ID:HileJKX2
身延線こそ、止まってもほぼニュースにならない
0623R774
垢版 |
2018/10/06(土) 09:21:40.57ID:b8wNodgd
富沢IC接続52号は案内看板や電光掲示板も出来てるから予定通りだな!
0624R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:08:11.86ID:fnwaso7p
この道できたら身延線は廃線に向かいそう
0625R774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:37:41.46ID:gm+Ixgpl
北側も最悪R141バイパスの形でも良いので進んでくれりゃ非常にありがたいが
現状じゃそれでもいつになるやらだな
まぁ20年かそのくらい後には出来てるんじゃないかとは思うが今はどうにもならんな

そういえばR143青木峠のバイパス結局造るらしいが、ありゃ相当意外だった 
三才山+平井寺だけじゃ無料化後には交通捌けないってことなのかあれは

>>624
まぁ特急が残ってるうちは大丈夫でしょ
0626R774
垢版 |
2018/10/13(土) 11:30:39.23ID:23NG0bw1
事業化される見通しが全くないからな
0628R774
垢版 |
2018/10/13(土) 13:31:06.80ID:nnwG/5A3
やっぱ長野県は観光需要が高すぎるんだよな
今まであの糞みたいな山道でやってきたのにここもバイパス化しちゃうのか・・・
自然と山が売りの長野県だったのになんか残念だよ
人気なのはわかるけどね
0629R774
垢版 |
2018/10/14(日) 01:25:57.29ID:Lwbe0Utb
青木峠は別に必要じゃないな
R254から直接上信越にアクセスできる道路のほうが欲しい
0630R774
垢版 |
2018/10/14(日) 04:52:27.99ID:iRlXLHyb
みんな何も考えず使ってはいるけれど、実際とこR254三才山もいい道か?と言われると疑問符が付くしな
トラックとかヒィヒィ言いながら登ってるし

>>629
横断道佐久南じゃいかんのか?
いちおう青木バイパス開通後には上田菅平が結構行きやすくはなるが
0631R774
垢版 |
2018/10/15(月) 17:17:26.29ID:rNkPVHra
青木峠が整備されたらR254は通らなくなりそう。
有料の上に道が悪いなんて
0632R774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:21:51.66ID:oPUH3lif
143は上田市内の大渋滞に毎回引っかかるので青木峠が改良されても通りたくないな
0633R774
垢版 |
2018/10/15(月) 23:39:28.84ID:xl6Mdh4g
目的地が上田より東なら今まで通り立科の方を抜けるのも充分アリだと思うよ
0635R774
垢版 |
2018/10/15(月) 23:58:30.21ID:kjganzbr
三才山に関しては松本トンネルなんて作ったのが元凶なんだよなぁ…
0636R774
垢版 |
2018/10/16(火) 13:18:30.87ID:niB5JX3I
どうして?
便利ですよ
梓川PA経由で双方向っでスイスイ行けますが
0637R774
垢版 |
2018/10/16(火) 13:21:20.50ID:niB5JX3I
>>624
廃線はなくても特急の快速化と普通減便・系統分断はあるね
0639R774
垢版 |
2018/10/22(月) 23:31:46.37ID:Qij/tlD2
あらかた終わってるんだな
説明だけだとJCTの進捗具合がずいぶん良くなさそうなんだがまぁ大した工事じゃないしとりあえず大丈夫か・・・?
舗装まで来ればあとは大して時間かからんし
0640R774
垢版 |
2018/10/23(火) 12:48:05.14ID:A4qIlwgN
たぶん3月は無理だと思うけど
盆休みまでには間に合わすのでは
0641R774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:45:54.79ID:rOnO8/C7
橋脚の製造が遅れてるとか?
0642R774
垢版 |
2018/10/24(水) 07:18:41.97ID:I5/kXFma
富沢までの有料区間は使わないから、後回しでよい
0643R774
垢版 |
2018/10/24(水) 09:12:42.36ID:2UZ+YC7x
オメーだけの道路じゃねぇーんだよ!アホ!
0644R774
垢版 |
2018/10/24(水) 09:13:49.07ID:TmvHmwiG
>>643
俺の道路ですよ。。。。
0645R774
垢版 |
2018/10/25(木) 08:24:34.60ID:itiEBGDk
用地取得が100%になってないのに、開通できるのか?
0646R774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:38:38.02ID:ZSCclRt/
本線に関係ない所じゃ問題ないだろう
0647R774
垢版 |
2018/10/25(木) 13:36:33.27ID:V3587MOo
>>645
本当は100%だけど、万が一開通予定日に間に合わなかった時の言い訳にできるからあえて99%にしてる可能性もあったり
0648R774
垢版 |
2018/10/25(木) 14:09:22.28ID:Rbd3JpXK
>>645
中部横断だけで無く、新名神の三重区間も2017年3月末で99%扱いだから中日本高速が改訂してないだけじゃ無い?
あとは、物理的な用地取得はしてるけど書類上の名義人変更が通ってないとか、名義人不確定で裁判所の確定待ちの問題だったり。
0649R774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:09:30.53ID:aDiqq3M2
長期間99%で止まってるから、改訂漏れは無いと思う
0650R774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:24:11.93ID:GAG7R+xn
身延周辺だけ未開通だとどこ通ればいいのかな
・国道52号…多分大半がこれ
・対岸県道9+10…全然あり
0651R774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:56:26.03ID:DMfrU76f
>>650
富沢IC〜下部温泉IC 間なら対岸の県道9、10号が最短な気がする。
0652R774
垢版 |
2018/10/27(土) 19:31:50.60ID:3qutmEFn
あっちのが近道だよな
集落もあるからあんまとばさない方が良いけど
0653R774
垢版 |
2018/10/28(日) 00:05:39.99ID:dfbsO1vz
個人的には、県道9、10号使った時は身延饅頭買うのが定番になってるな。
0654R774
垢版 |
2018/10/28(日) 07:02:53.22ID:fwMMWuZc
>>653
いいね
今度よってみる
0655R774
垢版 |
2018/10/28(日) 14:25:57.45ID:XNGBUq+N
富沢ICから白糸の滝方面に抜けようとして
国道469号桜峠に突っ込む車が多数出そうな予感
0656R774
垢版 |
2018/10/28(日) 14:36:30.94ID:mJUStLH4
スレチだけど国道300号って改良終わったん?
0657R774
垢版 |
2018/10/28(日) 15:06:44.68ID:JC+s/5YP
増穂PAだけじゃなく、もっと本線上にSAとかPAを増やして
0658R774
垢版 |
2018/10/28(日) 17:26:50.78ID:bWj7P9/+
>>656
中ノ倉バイパスならまだまだよ
しかもあれまだ一期工事だし
0659R774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:17:47.81ID:xa6RvgXS
六郷ICができたとき
ポスターに
「横断道で本栖湖へ」
って載ってたけど
どの辺に需要があったんだろうと今でも思う
0660R774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:40:38.82ID:oqxLjfc/
西側海沿いからであれば河口湖や富士吉田までその経路が最速にはなると思う
盆地方面からだと本栖湖廻りで速いのは鳴沢の方の別荘地帯くらいじゃないか、わからんが
0661R774
垢版 |
2018/11/03(土) 07:33:06.44ID:SRqs2PwC
砂利道でいいから開通させろや
0662R774
垢版 |
2018/11/03(土) 20:21:06.35ID:UOu2dI2p
てか、新清水〜富沢が2018年度だから来年3月までだよね?
現場の人に聞いたら、無理だぁ〜出来るわけねぇ〜よ〜って嘆いていたぞ
たしかに無理だろ
0663R774
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:24.96ID:FsysiM/K
>>662
どこら辺が難しいのか気になるな。
確かに、清水JCTから約1キロ弱山梨側、清水区高山辺りの割堀区間はちょっと遅れてる気がする。
まだ左右の排水路工事や割堀部分の側壁固めてる段階だから。
0664R774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:20:16.96ID:xbRPEwc3
さしたる経済効果がある路線でもないし
安全第一でボチボチで良いと思う
0665R774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:24:27.15ID:UIjcHULL
>>663
まさしくそのあたり
終わんのか?無理だろうなぁ

富沢までは来年3月までに開通出来るのか?とりあえず早くそこだけ開通させてくれ
その先は我慢する!
それまでは富沢インターの最寄りインターが庵原インターか
あの区間長いからなぁ
0666R774
垢版 |
2018/11/08(木) 07:43:07.05ID:3LS7Cd5j
清水側から富沢までなら、52でも大して時間は変わらない
0667R774
垢版 |
2018/11/08(木) 08:16:04.34ID:rfIpEIya
>>666
新清水からならそうかもしれない
富沢と新富士は同じじゃない?
0668R774
垢版 |
2018/11/08(木) 10:54:36.23ID:LpV3zArk
20分が5分になればめちゃくちゃ早く感じる
文字通り「アット言う間」
0669R774
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:25.71ID:fT/ARQlG
清水港から考えると富沢まで縦貫道で行けるメリットは大きいでしょ。
新清水Jctから新清水ICまで地味に距離あるし。

新富士ICからだと新清水ICの方が乗用車関係だと有利かも。
トラックも縦貫道は距離とカネ考えたら新清水ICからになるかな。

結果、海コン燃料専用道かな。
0670R774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:37:56.74ID:Fsc0GGcH
縦貫道てどこやねん
0671R774
垢版 |
2018/11/08(木) 19:42:54.26ID:DZPYd0sZ
伊豆縦貫だろ
恥ずかしいから言わせるな
0672R774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:39:06.90ID:/IWE3YLA
安房トンネル知らないの?
とごまかしてもここには関係ないな

富沢まででも開通すると
訪問者の方面割合がかなり変わるよね
そうなる前に下部温泉に行っておきたい
0673R774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:52:56.61ID:T+i8XEvn
関係ないけど、伊豆縦貫ていつ繋がるんだろう
平成終わるのに大変なんだねぇ

富沢まで繋がれば、結構使う人多くなると思うよ
トラックはわからんが、山梨や静岡行く人は52号だるいからって使うと思う
富沢から新静岡や清水や庵原インターって金額いくらなのかな?
1500円くらいかな?
0674R774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:29:56.19ID:8D9YiFBe
高速道路(地方部)の料金そのままよ
新清水JCT-富沢だけなら+520円ってところか
0675674
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:20.46ID:8D9YiFBe
あっわりぃ消費税入れてなかった
消費税入れると+560円だな

意外と新清水JCTから富沢まで遠いな これはだいぶ変わるでしょ
0676R774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:06:02.43ID:T+i8XEvn
藤枝からだと新清水までがETCありで普通車で1150円で休日810円
富沢までざっくり50キロ以上だから、藤枝と東名富士くらいの距離があるから1500円くらいかな
多分、行きはいはらか清水インターで乗って富沢で降りる
帰りは富沢で乗って藤枝まで帰るってパターンかな

時間も藤枝から30分から40分で富沢まで行けるって事か…
楽チンになるな
0677R774
垢版 |
2018/11/09(金) 02:53:26.36ID:crMOSHo3
横断道は対面通行60縛りだから
そんなに飛ばせない
0678R774
垢版 |
2018/11/09(金) 06:19:29.80ID:J+qJU/ZA
>>677
70は出せるかなー
まぁ、前に遅いのいるとだめだろうけど
0679R774
垢版 |
2018/11/09(金) 09:25:52.69ID:oD4rqPZv
>>678
確か双葉JCTから増穂は70制限のはず
0680R774
垢版 |
2018/11/09(金) 12:59:32.49ID:wi8dFIkl
52号とかダンプいなきゃみんな70くらい出してないか?
0681R774
垢版 |
2018/11/09(金) 14:36:39.97ID:CLh+GxET
正解です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況