X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:59:26.52ID:plxHDcTy
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1490111483/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0330R774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:11:54.55ID:4c5uMneN
まあ個人の土地が絡んでるんだからそれが普通
国もその土地を譲ってほしかったら持ち主を一生遊んで暮らせるぐらいの誠意を見せないとダメだな
先祖代々から続く土地なら尚更

それをこんな不要な道路を作るためだけに潰されるぐらいなら譲らないのも普通の考えなんだよな
0331R774
垢版 |
2018/07/15(日) 15:46:01.02ID:lJajBToe
>>330
一生遊んで暮らせるくらいの誠意・・・要は金目だと言うことですね
0332R774
垢版 |
2018/07/15(日) 17:08:39.93ID:7fdu+iS8
土地の私有なんて制限されてしかるべきだ
中国を見習え
0333R774
垢版 |
2018/07/15(日) 17:27:12.83ID:Jg+fdr9O
>>331
仕事の時間はカネで買うのが普通
平行線の話し合いを何十年も続けるより
札束でシバいたほうが結果的に安い
0334R774
垢版 |
2018/07/15(日) 17:36:16.48ID:N4ERUmQ7
そうなると最終的にゴネ得になってしまう。
0335R774
垢版 |
2018/07/15(日) 17:48:26.38ID:vz1TLwvo
道路拡張で立ち退いた人は以前より遙かに立派な家になっている
ラッキー
0336R774
垢版 |
2018/07/15(日) 18:56:46.04ID:ZpwXhoHr
>>330
そう言う奴は家から一歩も出るな
車も乗るな

一般道の公害を少しでも少なくするためにも
必要な部分がある
0337R774
垢版 |
2018/07/15(日) 19:31:12.70ID:AwdhtSID
>>325
普通に県境か、そうでなければ小海じゃないか?
旧上野国との接点の強い地域までは東日本管轄になるんじゃないかとは思うぞ(ん?それだと全部か?)
0338R774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:26.60ID:YInQL+U6
中部横断道の沿線に
車が公害になるほどの交通量も
人口密集地も無いよ
0339R774
垢版 |
2018/07/16(月) 05:16:31.85ID:vEXp7l29
>>330
そんなもん夢見てるのか。増額されるのは米軍基地とか発電所とかで
道路や高速道路にそんな取引はない
0340R774
垢版 |
2018/07/16(月) 08:15:04.68ID:Y/ENJz0a
実際、地方の県道レベルの工事でも
補償内容は交渉次第だけどな
0341R774
垢版 |
2018/07/16(月) 08:52:58.05ID:SQZKdHjR
ゴネ続けて強制代執行エンドだな
0342R774
垢版 |
2018/07/16(月) 10:34:09.27ID:eCUnq/o/
そして東九州道の例の時や沖縄本島のアソコみたいになったりして
0343R774
垢版 |
2018/07/16(月) 11:04:28.05ID:Y/ENJz0a
地主にしたら頼まれて売ってやるんだから
普通の相場で手放せってのがおかしな話
0344R774
垢版 |
2018/07/16(月) 18:44:35.45ID:bvaPNYcX
土地そのものは本来誰のものでもないよ、

単に昔から先祖代々継いでただけかもしれないし、
その土地にお祭りするような由縁がなければ
手放さないのは間違いだよ、

中部横断道とは関係ないが道路拡張のために
引っ越した自分はそう思うね
0345R774
垢版 |
2018/07/16(月) 18:49:08.47ID:Hp5LBj5a
そりゃ、その土地に拘りがなければ
立ち退けば焼け太りになるのか普通だからな
0346R774
垢版 |
2018/07/16(月) 20:22:25.32ID:23hco6L5
清水いはらICみたいなのが日本のあちこちにあるんだから
道路工事でもごく普通に、地権者や地元への便宜は図ってますよ
0347R774
垢版 |
2018/07/17(火) 07:29:42.65ID:Ga+HfWGD
ごねるやつは引き際を知らないから無理
変わりの土地を用意しろパターンはかなりいい条件が見込める
金は他の地主の手前もあるから難しい
0348R774
垢版 |
2018/07/17(火) 07:48:06.32ID:Kz1JdtTY
田舎で土地が有り余っているのにゴネるお方はなんだろうね。
住宅にも被ってないとかね。
0349R774
垢版 |
2018/07/17(火) 10:39:40.65ID:fqCotNqG
>>344
人間そう有りたいものだな
0350R774
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:00.90ID:5y/Zt9jt
中部横断道の新しい情報とか写真とか無いのかな。
最新は富沢IC〜南部ICの1区間が開通まで半年延びたぐらい?
0351R774
垢版 |
2018/07/17(火) 23:14:53.97ID:eMetTEJG
そんな新しいニュース以上に、いったい何を望むんだ
こんなマイナーな路線、全国での知名度は3%くらいだろ
0352R774
垢版 |
2018/07/18(水) 19:59:09.46ID:krOrg17I
とにかく清水まで全開通すると、より鮮度の良い魚介類が甲府地区民に届きやすくなるんだよな
(といっても殆どが対面通行で南プスIC辺り数百メートルと新清水IC〜富沢IC辺りが片側2車線という
お手軽さ(意味深))

新たな4車線化はありえても双葉〜新清水間の現状+10%未満かな
災害時に強くないと
0353R774
垢版 |
2018/07/18(水) 21:49:04.00ID:j57jp+T6
www.c-nexco.co.jp/corporate/operation/construction/progress/segment.php?construction_section_code=shinshimizujcttomisawa
ネクスコが多少更新したみたいだね
0354R774
垢版 |
2018/07/18(水) 22:01:21.86ID:a4lLbVnB
52号レベルの路線需要では
恒久対面通行が既定路線

繋がるだけ有り難いと思わな
0355R774
垢版 |
2018/07/19(木) 03:55:01.66ID:ADc2EJB8
中部横断道って不思議で
たとえ全線有料でも有料区間より無料区間のが需要ある気がする

利用者数の差がすごそう
0356R774
垢版 |
2018/07/19(木) 06:56:39.71ID:c/iV7TJT
>>353
用地取得率99%ってのが笑えるんだが。
誰がゴネてんだ?
0357R774
垢版 |
2018/07/19(木) 16:02:36.63ID:ADc2EJB8
話は付いてるけど税金の関係で期間置かないと売れないとかあるからね
0358R774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:10:27.34ID:tiDdRsXG
後ろに笹子改良も控えてるし仮に4車線化があるとしても当分先になるのかな
(しかし甲府市街の道がどうしようもなく狭いのは本来県と市の仕事でこれとは全く関係ないんだがなんとかならんのか)
0359R774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:15:56.60ID:2w6ekQLR
>>358
厳密には甲府市街ではないが、アルプス通りの優秀さは際立っている
甲府昭和から白根まで一直線
0360R774
垢版 |
2018/07/20(金) 01:01:34.24ID:LjjCt8go
>>359
そういういい道もあるけど、甲府市街は国道ですらシケイン当たり前だからねぇ・・・
線路北側の山の手通りは4車線あるとはいえ旧規格で幅は狭いし右折車線無いからすぐ詰まるし
新山梨環状をR20バイパスとして造ろうというのも結構わかるわ
0361R774
垢版 |
2018/07/20(金) 18:10:21.91ID:yTlol/+i
>>358
4車線化を検討する需要には遠く及ばないから
未来永劫ない
0362R774
垢版 |
2018/07/20(金) 18:25:16.49ID:U7+qmaX5
付加車線がチョイチョイ有ればいいでしょう
0363R774
垢版 |
2018/07/20(金) 19:23:18.13ID:gRepNLeb
残念ながら付加車線は全く付けられない構造
初めから対面通行前提で設計しないから
かえって不便になる、いつものパターン
0364R774
垢版 |
2018/07/20(金) 19:36:49.34ID:hemr9eqk
そのかわりに退避区間を多くしないと万が一のときパニック確実
0365R774
垢版 |
2018/07/20(金) 20:26:21.76ID:V0fUIZyl
52のバイパスじゃ平常時はガラガラだろうけど
トラックが事故ったりしたら長時間の通行止め確定だな
0366R774
垢版 |
2018/07/20(金) 21:35:54.00ID:YpH9RP26
明日は道の駅がオープンなので
みんないってみし!
0367R774
垢版 |
2018/07/21(土) 15:33:14.02ID:vp7A017R
道の駅なんぶの裏手が横断道の予定地だが
工事の放置具合が良く分かるな
これ、あと10年はか掛かるだろ
0368R774
垢版 |
2018/07/21(土) 16:07:20.28ID:Xqu1IfJA
>>367
どこの開発途上国レベルじゃねぇんだから
長くても更に1年だろ
0369R774
垢版 |
2018/07/21(土) 16:45:46.77ID:QWjIv9pr
>>368
盛土にブルーシートかけて放置されてる所に
2年で高架道路が出来るほど
日本の公共事業にスピード感あったっけ?
0370R774
垢版 |
2018/07/21(土) 19:06:58.54ID:L3Ij155w
>>369
そこは盛土で施工でしょ。
中野以南3km位は
0371R774
垢版 |
2018/07/21(土) 19:59:52.49ID:wAstvrhV
時間がかかるのは地盤で上モノは一瞬だよ
0372R774
垢版 |
2018/07/21(土) 21:03:10.14ID:aZTuvkAC
盛土も道の駅の辺りしか完成してないぞ
北側はまだ何もない、草ぼうぼうの空地
0373R774
垢版 |
2018/07/22(日) 08:09:27.03ID:BHKzD/lx
道の駅のあたりは、ここ2年くらい、1ミリも工事進んでないからな
おそらく内々では再延期のシナリオが出来てるのだろう
0374R774
垢版 |
2018/07/22(日) 08:24:52.11ID:qCH48x5L
なるほど未知の駅とな
0375R774
垢版 |
2018/07/22(日) 09:19:16.05ID:qbKc4PQh
新清水−南部がつながるだけで
南側ルートの開通済み部分以上の意味があると思うの
0376R774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:10:28.22ID:p1tgyr8E
新清水から南部なんて
下道でもほぼノンストップ区間だし
割とどうでも良くねえか
0377R774
垢版 |
2018/07/22(日) 14:13:16.47ID:i3ihsA9s
まぁあの区間は快走路だし余程の事がない限り渋滞数珠繋ぎにはならんからなぁ
0378R774
垢版 |
2018/07/22(日) 17:36:23.03ID:sbnaYKq0
田舎過ぎて、信号すらほぼ無いからな
0379R774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:33:02.66ID:TY4Sr7u+
>>376
100キロ前後で流れる中部横断自動車道と52の下道なんて
比較にならんだろ。イカれてんの?
0380R774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:43:02.23ID:Mije6M7t
50キロの軽トラに塞がれるんだろ?
0381R774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:46:03.21ID:B0NsKCHi
直進で横断道上がれるICでもありゃともかく全部交差点右左折でそんな事態起きるのか?
南部ICならたしかにわからんが
0382R774
垢版 |
2018/07/22(日) 20:02:49.44ID:BHKzD/lx
>>379
対面通行60キロ規制なんだから
100前後で走ったら免許なくなるぞ
0383R774
垢版 |
2018/07/22(日) 20:07:44.41ID:iOB4dbP3
よくもまあ高速ができたなと思えるほど
52はガラガラだからな
自民党副総裁の権力は凄まじい
0384R774
垢版 |
2018/07/22(日) 20:14:01.22ID:TY4Sr7u+
>>382
首都高で言ってみろよw
0385R774
垢版 |
2018/07/22(日) 20:53:36.28ID:B0NsKCHi
あのあたりだと静清なんかも凄まじいよな
あんまりにも規制と実勢が乖離してるもんだから結局速度規制緩和するらしいし
全線4車線化完成後(西側区間拡幅完了後)だっけ?清水立体も早く進んでほしい

>>383
走っててもガラガラと思ったことはあまり無いなぁ
混雑度って別に交通量に正比例するもんじゃないわけで
0386R774
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:46.03ID:2vhdM3BM
>>385
同じく
40キロ巡航でもいずれ前のトラックに追従する形になるから、ガラガラとは思わない

東名⇔中央ならこれからは須走道路経由のほうが楽なんだろうな
河口湖から片側2車線だし
0387R774
垢版 |
2018/07/22(日) 22:42:57.09ID:B0NsKCHi
御殿場や小山のような神奈川側からならそうかもしれんが単純に静岡-山梨間だと場所によるんじゃないの
富士あたりからならR139北上した方が速いだろうし沼津あたりでもどうか
0388R774
垢版 |
2018/07/22(日) 23:59:02.47ID:f9kkbDZg
また須走厨が湧いてきたのか
全くルートが違うから需要も大違い
0389R774
垢版 |
2018/07/23(月) 02:00:37.85ID:CSx6gREi
下の52なら遅い車を抜けるポイントがいくらでもあるけど
上は追い越し不可だからな
0390R774
垢版 |
2018/07/23(月) 04:17:22.79ID:fQvUP5SA
52の遅いトラック連なりを回避して対岸の左岸道路を北上も、制限速度以下の遅いクルマ筆頭に数台連なり
六郷から中部横断道乗ったが遅いクルマはトンネル出た料金所まで抜けなかった
追随型のクルコン車にしないと大変やな
0391R774
垢版 |
2018/07/23(月) 05:04:12.66ID:EKlCsL+1
てかぶっちゃけ須走から大月以西盆地方面へ行くなら自分だったら河口湖からR137入っちゃうわ
その方が距離も全然短いし今はバイパス出来たので渋滞する河口湖大橋通る必要無くなったし
0392R774
垢版 |
2018/07/23(月) 09:04:50.17ID:aZHhYccN
通常須走使うのって、河口湖周辺か大月ぐらいしかありえない。
八王子JCT以東なら海老名や大和渋滞がなきゃ圏央道使うでしょ。
0393R774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:23:28.22ID:DfzBCjtu
旅行客の利用は増えるかなって程度だな
0394R774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:47:45.16ID:D4zMlZIh
このスレ須走素人が多いなw
0395R774
垢版 |
2018/07/23(月) 13:34:31.79ID:hb1cZnCu
>>325
佐久小諸JCTから小諸御影料金所までがNEXCO東日本(佐久管理事務所)
そこから先は国交省関東整備局(長野国道事務所)
0396R774
垢版 |
2018/07/23(月) 19:02:04.20ID:SZwqqPQM
>>395
つまり、小諸料金所から長坂JCTまでが国交省の担当国道事務所(清里〜長坂は甲府国道事務所)
ってことか
新直轄方式は全国各地に数路線はあるから、ネクスコとの兼ね合いはズレがないようにせんとね
0397R774
垢版 |
2018/07/23(月) 19:07:38.13ID:KdNMrG1G
須走なんて観光用にループするだけだな
0398R774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:57:52.19ID:Q7fbZCtE
需要次第では2車線対面通行のママかもしれないし
需要が増えれば中央分離帯ありの4車線化にもなるかもしれな
将来需要は誰にも完全な予測できない
0399R774
垢版 |
2018/07/25(水) 21:59:24.94ID:YbeyMycB
4車線になるだけの需要がないのは子供でも分かる
0400R774
垢版 |
2018/07/25(水) 22:16:54.64ID:rgUgK5XU
子供はなーんにもわからんぞー
0401R774
垢版 |
2018/07/26(木) 07:32:59.64ID:JqWA4FiK
早く開通しないかなぁ
母親を車で万座温泉に
連れて行ってあげたいんだ
0402R774
垢版 |
2018/07/26(木) 08:27:17.43ID:n9jDRUJE
長野道と上信越道で行けばよい
0403R774
垢版 |
2018/07/26(木) 08:37:36.78ID:EhjIyz4H
万座へ上信越道は笑う 使うとしても上信道だろ(別に上信越でも行けはするが大回り)

たしかに東海からだと関越まで行くのは結構大回りではあるな
それをしないならそれで今度は軽井沢の中心部突っ切らんとならんが・・・
0404R774
垢版 |
2018/07/26(木) 10:23:28.96ID:VSIOdkuQ
出かけるなら高速道路なんか気にせずさっさと行ったほうがいいぞ。
もっと他の原因でいけなくなる
0405R774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:08:55.49ID:6Bd0qgTK
静岡から軽井沢へ良く行ってるけど、今は
東名→圏央道→関越→上信越
そこから帰りは草津・万座→志賀高原
フルーツ街道でたくさんフルーツ買って帰るのが楽しみ

中部横断全通すれば軽井沢まで一時間半は短縮されるかね
0406R774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:18:47.32ID:LJRjkTxt
まあ全線開通はしないから安心しろよ
0407R774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:42:26.19ID:oeBQXB6p
甲駿間の対面通行ですら、B/C比0.9だからな
0408R774
垢版 |
2018/07/26(木) 19:32:26.36ID:oLuaeaj0
全通しないしない言ってる奴は固定メンツだなこのスレ
0409R774
垢版 |
2018/07/26(木) 20:17:09.12ID:RJhl755G
しないのは事実
俺以外にも沢山書いてる
はるかに須走道路のほうが重要
0410R774
垢版 |
2018/07/26(木) 21:23:44.46ID:Z2uBb5xY
そんなわけはない、
圏央道ができる前なら重要だったけど、
今となっては小仏渋滞がなくならない限り
重要性が回復することはありえない
0411R774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:13:16.54ID:6Bd0qgTK
>>409
はいはい、須走厨は自室警備でもしてろ

造るのも遥に簡単だしな。観光用ループには最高
0412R774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:28:11.29ID:VSIOdkuQ
静岡〜甲府間はそりゃ作るべきだろ。北側は知らん
0413R774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:04:57.35ID:/iDTDmjL
そもそもたくさんと言えるほどこの板住民がいない。
推進派も反対派も固定面子。
対応が同じだからわかりやすいよねー。
0414R774
垢版 |
2018/07/27(金) 04:23:21.81ID:n1+Quw/q
>>412
南側も便益が費用を大きく下回ってるから
法令のべき論で行ってしまうと、作るべきでない事業
甘い試算で事業を始めて、殆ど完成してしまったから
惰性で金を突っ込み続けて今に至る
0415R774
垢版 |
2018/07/28(土) 05:27:25.38ID:RZ4m/GZ7
建設は賛成だが、南アルプス〜双葉は失敗だな
甲府に向けて道路作ったら良かったのに新山梨環状道路で更に出費が増えてる。
0416R774
垢版 |
2018/07/28(土) 06:09:51.93ID:fpTMrU0b
別に甲府のための道路じゃないし
個別の街の事情はどうでも良い
0417R774
垢版 |
2018/07/28(土) 13:24:41.61ID:zPqG6Cn4
でもあの形は北はつながらないと無意味な形だよ、
それにつながらない場合東向きにしたほうが良い理由は甲府のためじゃなくて
東京から峡南への利便性だよ
0418R774
垢版 |
2018/07/28(土) 13:28:48.83ID:Co8gu2fs
>>417
なら環状道路があるだろうよ
0419R774
垢版 |
2018/07/28(土) 16:56:44.19ID:hoFsZlBd
もう時期山梨環状道路の東区感が開通し、環状道路への車の流れが増加する

西区間に該当する中部横断道の南ア〜双葉間は早期片側二車線化が必要だ
0420R774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:42:35.82ID:wJLXkBEJ
静岡市より道路網が発達してるな。いいな。
0421R774
垢版 |
2018/07/28(土) 20:07:04.94ID:sWNVwi3F
つっても静岡市内(駿河区限定かもだが)は環状道路こそ無いけんども、道路自体は碁盤目状に一定間隔で
片側2車線が整備されてるじゃないか 整備の中途半端な場所も結構あるけれど最初来てそれに感動した
(R150から旧1号や静清BPまでの間に途中まででも片側2車線の道路が何本ある?ってやつ)
比較対象がアレだが、横浜ですらそこまで整備出来てないぞ

>>419
それもありがたいが北側の事業化早くやってほしい 国は何やってるんだ
アセスだとか、住民への説明が足りないだとか、そんな話なのなら早く話を詰めろ
ただ横断道と新山梨環状北区間の中央道接続点が若干ずれてるのが何だかな どうにか直結にできなかったもんか
0422R774
垢版 |
2018/07/28(土) 21:15:44.81ID:wJLXkBEJ
>>421
碁盤目状だから交差点多くなって信号に引っかかりまくる。
右左折車両でさらに流れが悪くなる。
市街地は不便。
東西方向はバイパスとR150でまだマシかもしれん。
0423R774
垢版 |
2018/07/28(土) 21:27:07.54ID:sWNVwi3F
まぁ市街地からR150まで続いてる道はほとんどないからね
南北方向のどの道もそこまで辿り着く前に先細るか無くなっちゃう インター通りと石田街道くらいじゃないか

ただ静清やR362・静岡南北道路以外はそんなに渋滞するかなぁ?と思ったけど朝のSBS通りけっこう混んだっけね
あの道、南北道路の間は右車線トラップ多いしけっこうえげつなくない?言われてみればたしかに信号も多い
北はまぁともかく南幹線はあんま走らないのでよくわからん・・・
てか、こう羅列してみると本当に静清以外は南北方向の道路だけ混んでるな 鉄道を踏切で越える道とかマジ糞

・・・おっと、スレ違いになってるのでこのくらいにしとかないと
そういえばR300の中之倉バイパスの工事は進んでるのかな
0424R774
垢版 |
2018/07/29(日) 10:31:27.54ID:pkK0rHft
>>421
環状道路北部区間といえば旧敷島町に開通していない農道と大橋があるんだよな
昇仙峡に向かう県道7号との交点付近で開通工事すら行われて内容で
土地買収問題かな?

長坂ICは将来大月IC&JCTみたいな構造になるんだろうかねぇ
0425R774
垢版 |
2018/07/29(日) 13:32:25.98ID:FnwGLSTB
スレ違いなのは重々承知なんだけど、清水いはらIC付近の県道75号バイパスって建設すすんでる?
国一から清水いはらICに直通できる経路なんだけど、2軒あたり民家が立ち退き渋ってるのか今年の初め頃はまだ繋がってなかったけど。
0426R774
垢版 |
2018/07/29(日) 14:56:41.65ID:zvjbNQJd
八千穂高原〜長坂迄、早く建設宜しく
0427R774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:22:51.27ID:KIwz4BbX
長坂〜八千穂は反対派が多いから何時になるのかな?しかも反対派は、別荘族とか最近移住してきた人ばっかり。
その人たちは自然が豊富なこの環境が好きで反対なんだろうけど、元からの住民は賛成してる人が大多数では。
0428R774
垢版 |
2018/07/29(日) 21:58:16.78ID:C3cSfE50
反対していても出来れば一番使うのが
別荘族とか移住者
0429R774
垢版 |
2018/07/29(日) 22:07:58.88ID:uZb1wCkF
反対以前に予算の順序だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています