X



★☆首都高を考える 63☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/01(木) 07:58:13.18ID:gT2X0QPp
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。
過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降

前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513414298/
0180R774
垢版 |
2018/03/17(土) 17:14:33.49ID:BnGkRkJl
>>165
首都高料金を全額金田で取って浮島で降りる人に還元でよかったのにね。
まあでもアクアライン上りののボトルネックはあの坂道で、それを過ぎると
完全に渋滞は解消するから、大丈夫なんだろうね。

という、2+2は3と言う馬鹿集団が考える事だから、今度はその料金所が
ネックになるのは間違いないね。
0181R774
垢版 |
2018/03/17(土) 18:27:21.34ID:UDzKcshx
>>180
現金で返金なんて例あるのか?
少しは頭使え。
0182R774
垢版 |
2018/03/17(土) 20:30:56.01ID:3Hj4k/JO
アクアライン通って浮島で降りる車で非ETCなんて殆どないと思うけどな
まあ非ETCは500円ぐらい値上げで首都高分込みにして木更津側の前払いでいいんじゃないかと
0183R774
垢版 |
2018/03/17(土) 22:30:00.24ID:/KheJOhq
>>167
小菅先頭の渋滞は減っても加平や扇大橋先頭の渋滞は残るから
結果的に小菅も渋滞する
0184R774
垢版 |
2018/03/17(土) 23:14:21.37ID:1S8zxKX5
同じく、思ってた人がいたか。
>>高速道路からいったん降りた時間が10分以内であれば、新たな通行料金が発生しない措置が取られます。
0185R774
垢版 |
2018/03/18(日) 00:53:13.14ID:l5x30vxX
>>182
というか、現金車は浮島まで無料でも良いと思うけどな
現金車の場合、アクアラインでクソ高い料金払ってるんだし
0186R774
垢版 |
2018/03/18(日) 01:09:26.60ID:ap3t+E3f
>>185
意味がわからん。
今でもアクアラインから浮島までは首都高の料金かからないし、
仮に金田で首都高料金を合算で払うとしたら、どうやって浮島で降りることを証明するのさ?
0187R774
垢版 |
2018/03/18(日) 01:40:19.99ID:Yj/5vbGT
というか現金車からは首都高使わなくても金田でアクアライン料金と首都高1300円満額請求すれば良いのに

アクアラインを現金で通って浮島で降りるなんで超少数だろうし、そんな奴は知らね
たかが数台の為に、ボトルネックに拍車をかけるなんてアホらし
0189R774
垢版 |
2018/03/18(日) 05:20:37.37ID:mseo5uNa
>>161
これ、平和島PA利用者激減するんだろうね。
売店の業者かわいそう('・ω・')
首都高のファミリー企業なんだろうけど。
0190R774
垢版 |
2018/03/18(日) 05:25:19.62ID:QIIfr8BH
板熊開通オメ
0191R774
垢版 |
2018/03/18(日) 06:18:49.09ID:MyciqaqF
板熊開通ありがとう!
毎日、東神奈川を17時に出発して通常なら与野に90分くらいで着くけど多少速くなるかな
金曜は繁忙期は東神奈川〜与野で120分かかるからね。
横羽から八重洲経由で5号から行ったけど、大宮方面ならトンネルの左車線が速いかな?
結局東名と中央からの車が来るなら5号の方が良いか
0192R774
垢版 |
2018/03/18(日) 07:05:33.90ID:UK/K6vl6
平和島PA入口すろーぷ横にあるジャンプ台は撤去するかな
用途がわからん
0193R774
垢版 |
2018/03/18(日) 09:14:14.70ID:Icjbg+1r
修羅の国トンキン
0194R774
垢版 |
2018/03/18(日) 10:20:49.00ID:ho7B+/KE
いたくま誰か通った?
0195R774
垢版 |
2018/03/18(日) 10:23:49.36ID:7fjhcjNe
毎日通ってる
0196R774
垢版 |
2018/03/18(日) 10:33:54.49ID:LoOFB6Ob
>>188
首都高が神奈川線と別れてた名残り?
前は別料金だったんだっけか?
0197R774
垢版 |
2018/03/18(日) 10:58:59.39ID:mZ6IkuJb
>>192
スロープの用途を考察すると、管理用車両が
本線から(PAから本線への合流地点で)海岸通りに流出するためのもの、かな。

撤去するかどうかはわからん。料金所撤去工事後の構造がどうなるかわからんので。
0198R774
垢版 |
2018/03/18(日) 11:17:50.67ID:ap3t+E3f
>>194
ステーキうまかった
0199R774
垢版 |
2018/03/18(日) 11:24:44.31ID:WN0uvolk
>>179
お前は本当に、4車線化前後の事故渋滞の回数、距離を比較して、4車線化前後で「変化全く無し」との結論出してるのか?
0200R774
垢版 |
2018/03/18(日) 11:43:26.39ID:WN0uvolk
>>186
この板って、「お前絶対日常的に運転してないだろ」って言いたくなるやつ本当多い
日頃運転してれば分かるはずのことが分らない
0201R774
垢版 |
2018/03/18(日) 13:07:58.48ID:TGnTCurQ
ステーキのいたくま
0202R774
垢版 |
2018/03/18(日) 13:56:39.75ID:cvxTICUW
くだらないこと言って殺伐とさせんなよ
間違ってるなら指摘すれば良いだけだろうに
0203R774
垢版 |
2018/03/18(日) 14:12:05.38ID:g3anQWUd
道路の新規開通及び、改良直後の効果を断定するべきでない。
ドライバーに周知されるであろう最低でも半年後判明するのがセオリーだ。
0205R774
垢版 |
2018/03/18(日) 15:23:14.37ID:z7xhUM6k
いたくま開通したけど動画もないし全然盛り上がってないね
明日から平日だけど結局対して変わらないよね
0206R774
垢版 |
2018/03/18(日) 17:54:44.72ID:I3beFc4t
「全く変わらない」から「大して変わらない」にトーンダウンしたなw
0207R774
垢版 |
2018/03/18(日) 18:34:33.84ID:1wBYafCc
夕方3時すぎにいたくまC2→C2外回り通ってきました

西池袋から渋滞してたけど
二人乗りバイクが地上に出るあたりで故障してたのが原因だった・・・

合流はスムーズだったけど
規制でJCT流入量が減少した状態なので
改善の効きめのほうはまだ評価できないね
0208R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:03:38.12ID:0hQeEHWX
いたくまもいいけど
西池袋〜中野長者橋のアップダウン改善しないとダメじゃね?
0209R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:21:26.69ID:QtJophQO
そんなのドライバーが意識すればいいだけ
0210R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:35:05.94ID:LPu81AK+
>>207
>二人乗りバイクが地上に出るあたりで故障してたのが原因だった・・・
ちょっと待った。
二人乗りバイクって首都高で通行できたっけ?
しかもトンネルって通行可だっけ?
バイクに関しては乗らないから道路交通法とか覚えてないわ。
0211R774
垢版 |
2018/03/19(月) 00:17:40.93ID:JRNWPvoC
C2より内側は二人乗りダメだけどそれより外は乗れるよ トンネルも関係ない
0212R774
垢版 |
2018/03/19(月) 00:19:08.27ID:JRNWPvoC
線によって違うね
0213R774
垢版 |
2018/03/19(月) 00:19:13.37ID:5KNUQw96
いたくま、C2内回り昼過ぎに通った
(王子方面から新宿方面)

スムーズだったけど、やはり小菅堀切と同様に4車線の内、内側2車線に車が集中してたな

明日から平日、多少よくなるかな
0214R774
垢版 |
2018/03/19(月) 00:50:01.35ID:1f5FJrbZ
内側に集中するのは当たり前では
内回りはまあまだ分散するけど、外回り5号→C2はあんまいないから右側ほとんど使われないだろ
0215R774
垢版 |
2018/03/19(月) 01:17:42.55ID:0tiZ5y+7
志村料金所と中野長者橋のオービスを撤去すれば、通過に10分くらい短縮すると思う。
0216R774
垢版 |
2018/03/19(月) 01:34:25.24ID:ui7BvAUy
>>213
利用車線が固定化されるのが懸念だな
今までの内回り板橋ならC2→C2と行く場合でも外側の左車線を利用する車も多かったが
これが板橋のかなり手前から右車線に集中するようになるような気がする
外回り熊野町はさらに顕著に右車線に集中する傾向が強くなる気が
0217R774
垢版 |
2018/03/19(月) 06:09:02.46ID:QDFdFTHw
同意
0218R774
垢版 |
2018/03/19(月) 07:46:11.34ID:07nFHHhq
朝の小菅堀切の外回りと同じ状態が再現されるだけだな。(船堀橋やハープ橋の渋滞がjctまで伸びてきている)
まあ朝のラッシュはしょうがない
0219R774
垢版 |
2018/03/19(月) 09:12:06.98ID:wH5SHI/E
トンキンヒトモドキ
0220R774
垢版 |
2018/03/19(月) 09:37:38.98ID:kLxTQHNX
夕方使うから楽しみだイタクマ
0221R774
垢版 |
2018/03/19(月) 09:38:15.59ID:o1h1+vGj
いたくま4車線化で朝の5号の渋滞解消期待してたけど
戸田からびっしり渋滞⤵︎あまり変わらないのかね
0222R774
垢版 |
2018/03/19(月) 09:39:03.46ID:2AJC136D
平面交差してる限り、いたくま渋滞はなくならないな
0223R774
垢版 |
2018/03/19(月) 10:01:05.67ID:N7huP4v5
外環西側開通まで我慢しなきゃあかんか
0224R774
垢版 |
2018/03/19(月) 11:20:23.88ID:nBwrXF/5
別に新しい路線じゃないし何が楽しみなんだ?
0225R774
垢版 |
2018/03/19(月) 13:13:13.20ID:A7IkXRxt
山下公園から池袋でナビ設定すると
前は新山下→西池袋で出してたが
最近は横浜公園→東池袋になる
0226R774
垢版 |
2018/03/19(月) 13:55:42.06ID:150HCJEc
>>215
+坂道も平坦にしないとな
あれのスピード低下で渋滞が発生してる
0227R774
垢版 |
2018/03/19(月) 14:10:46.92ID:qtaWTKOJ
上りは中野長者橋手前の坂道でいつも渋滞するからあまり効果はない
下りはだいぶマシになると思うけど夕方は板橋本町と江北で渋滞するだろう
0228R774
垢版 |
2018/03/19(月) 16:57:07.77ID:kLxTQHNX
イタクマ混み出してきたネ
0229R774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:25:02.14ID:kLxTQHNX
多少改善されたか
0230R774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:40:26.30ID:kLxTQHNX
真ん中2車線はひどいな
横浜から大宮ならトンネル左車線走るのざ楽かな
0232R774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:28:43.55ID:StXVuwI7
中環/池袋線ともこのレベルで渋滞してたら板熊の輻輳区間だけ拡幅したってどうしようもねぇよ・・・
小菅堀切でも同じこと言われてるしな 数十レス上もちゃんと読んどけ
0233R774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:42:55.35ID:DZOKXpPf
>>231
先週の画像?
0234R774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:45:56.40ID:bLLIUfKe
5号下りは事故渋滞なんですが
0235R774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:49:25.27ID:bLLIUfKe
そもそも板熊も小菅も直接交差にしない限り根本的な解決は見込めない(無理)
0236R774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:11:12.22ID:US9j3WRH
高松手前で1車線に絞られていた時代からすると笑えるレベル
0237R774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:49:47.33ID:yhgh0rLK
そんなこんな時間経って今は板橋本町付近が黄色いだけか
効果はあったのかな
0238R774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:49:59.10ID:eZmW2kJj
4時ごろ下り走ったけどかなりマシになったな
その代わり江北が混んでたが
0239R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:14:59.28ID:5CwYQ/vg
常磐道上り三郷ジャンクションを通ってビビった。左二車線が外環行きになってるのな。
イメージは外回りの浜崎橋ジャンクション
0240R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:36:40.18ID:Sj/zzsTd
開通数日、ましてや翌日に効果を断定できるのかね
0241R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:43:59.79ID:spb0keb6
堀切の方もだけど結局他の部分が渋滞してしまうからイタチごっこだなこれ
0242R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:08:25.81ID:/+AkCP/L
板熊を先頭に混んだのは17:30くらいからだったね
早稲田、富ヶ谷くらいが先に混んでた
小菅堀切は既にオレンジ赤
0243R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:18:49.71ID:5KNUQw96
今日だけじゃわからないけど、いたくま、かなり増しになってた

>>239
まじで?!首都高へは追い越し車線1本のみ?
あり得ないな
0244R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:45:42.26ID:1UkWZm8U
なに
「おまえらどうせ大半が外環に行くんだろ」的な感じ?
0247R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:32:54.02ID:UMYJXmqC
今までは第二走行車線から分岐直前に車線変更してたが
追い越し車線から分岐直前に車線変更すればいいんだな
0248R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:50:19.54ID:iM3YlaJI
真ん中の車線はどっちにも行けますよってことね
追い越しのみ首都高ではないね、よかった
0249R774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:05:19.70ID:srNh6JhI
昔のC2外回り板橋JCT型だな
0251R774
垢版 |
2018/03/20(火) 01:21:46.03ID:XojHZdms
>>231
なんつーか、その渋滞図とGoogle地図みてて、明治通りの頭上に
バイパス状に飛鳥山方面へ一本つなげて欲しいと思った。
いや滝野川3丁目交差点の構造みてると無謀なのは承知してるが、
この盲腸線みたいなカーブってどうよというか。
0252R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:13:43.90ID:mvb3Q2aY
>>196
若造、そんなのつい十年経つかどうかの最近だぞ(ジジイの記憶)
0253R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:18:14.36ID:mvb3Q2aY
>>200
むしろ、このスレの誰もが日常的に首都高を利用してるという前提で話してる方がオカシイぞw
0254R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:20:29.60ID:mvb3Q2aY
>>200
むしろ、このスレの誰もが日常的に首都高を利用してるという前提で話してる方がオカシイぞw
日頃実社会で人と話してれば分かるはずのことが分らない
0255R774
垢版 |
2018/03/20(火) 08:33:45.66ID:4qvkq6z8
>>253>>254
連投w
相当悔しかったんだろうな
これに懲りたら、今度からは現場を見てから発言するようにしようね?
jarticやグーグルマップだけ見てないで、お外に出よう…w
0256R774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:16:21.87ID:mgPhxLox
トンキン弁はオカマ言葉w
0257R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:51:33.89ID:3foYEw1g
東名や中央から大宮線に行く車は速くなるかね
0258R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:00:15.24ID:lIhW7q4B
>>245
改良前の小菅だね
0259R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:31:41.15ID:m1a8W0As
>>245
この方式、3車線から2車線が分岐するところでは全国的に展開して欲しいわ。
本牧の湾岸線→K3分岐とか、御殿場の東名→新東名分岐とか…
せっかく分岐側が2車線なのに、活かしきれてないところが多いと思う。
0260R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:11:27.00ID:NjQdtIA7
>>259
平日とか実際には3車線本線左車線の車は分岐左車線へ、3車線本線中央車線の車は分岐右車線へ
暗黙のルールで成り立っている。サンドラはそれをやらないから土日は変な渋滞を起こす。
このように、少しでも車線制御が適切でない箇所は、ベテランドライバー達がすぐさま適切な脳内車線を描いて
道路交通を円滑化している。
もちろん、3車線中央車線からも分岐可能な誘導車線は有るに越したことはないけどね。
個人的には関越上り大泉jctへの分岐も中央車線から行ける誘導車線に改良を!(まあ今でも平日では真ん中から分岐してる車多いし)
0261R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:25:51.53ID:S6O9NPI4
>>259
真ん中走っている場合、自分が意図しなかった方向に走ろうとしてる場合に改良前なら
左車線に割り込む事でまともに走ってる人まで妨害になってたからな。

ただもっと露骨に、>>245の第二走行車線の所の白線書かずに、露骨に改良後の赤青矢印の
線でも書いて、真ん中はどっちか好きな方曲がれにした方がいい気もするが。
サンドラだと、改良後でも、「やばい、外環に曲がるやんけ」で追い越し車線に出てきそうな気がする。
0262R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:55:50.76ID:mvb3Q2aY
>>255
(゚Д゚)ハァ?
悔しい???
誰かと勘違いしてるぞw
0263R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:18.57ID:mvb3Q2aY
>>261
>改良後の赤青矢印の線でも書いて、真ん中はどっちか好きな方曲がれにした方がいい

ハゲドー
そうしないと渋滞緩和効果が薄い
簡単なことなのに何故そうしない???ということが多いのはいかにもお役所仕事
半官半民気質から未だに脱却できないねネクソコ
0264R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:06:40.46ID:m1a8W0As
>>261
>>263
現地見りゃ分かるけど、分岐した矢印がペイントされてるから両方向に行けるのが分かるようになってる。
0265R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:41:13.03ID:S6O9NPI4
>>264
矢印というより点線が問題。
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h30/0315b/
の緑看板案内標識の変更箇所にある、矢印を白の点線が遮ってる箇所。

意識下でここの白の点線は他の点線と違って、積極的に跨いでいく物って認識に
切り替えなきゃなら無いんだけど、多分それがサンドラには難しい。

多分役所の方は、ここに線引かないと、ドライバーが躊躇して分離帯に突っ込むんだろうと
思ってるんだろうけど、サンドラにしてみりゃそもそもそんな選択したくないから、最初から
問題無い車線に逃げにかかる。
0266R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:23.56ID:tHAJEN5s
開通の楽しみも年々減っていくなぁ
0267R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:51:24.35ID:7BHn0R5c
>>262
いやお前が連投してるのは事実だろw連投すること自体が笑えるw2分も熟考して何を言い出すのかと思えば「日頃実社会で人と話してれば分かるはずのことが分らない」とか、ただの>>200のオウム返しでワロタ

はい論破wお前を論破するのはこれで何回目かなw
0268R774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:06:36.70ID:dPPpV88J
東京港トンネルが70キロ制限なのはわかるけど
西行きだけなんでトンネル出ても大井PAまで70キロ制限なの
0269R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:13:34.61ID:UMYJXmqC
三郷の日曜
第一通行帯 大渋滞
第二通行帯 誰も利用しない
追い越し車線 渋滞
0270R774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:36:32.04ID:MTQJBZND
横羽生麦から渋滞やん
0271R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:13:21.47ID:WUp3202y
>>198
「い」しか合ってないじゃんかよ
0272R774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:31:22.86ID:LTK7vPo+
>>270
埼玉方面なら第三京浜東北
0273R774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:20:00.82ID:ZICov5gQ
>>271
「ステーキのあさくま」のボケじゃね?
0274R774
垢版 |
2018/03/20(火) 22:31:52.25ID:UMYJXmqC
むしろ い ってなんだよ
0275R774
垢版 |
2018/03/20(火) 23:07:23.27ID:pLhZSvin
いきなりステーキか
0276R774
垢版 |
2018/03/21(水) 01:16:36.30ID:0FJajkKJ
>>246
案内標識が宮野木JCTの新しいナンバリング標識に似てる
0277R774
垢版 |
2018/03/21(水) 02:30:56.62ID:GXfoL55y
>>247
割り込み野郎は氏ね
0278R774
垢版 |
2018/03/21(水) 06:28:09.19ID:zrzkjNwa
ごめん
イワタキだと思ってしまった
0279R774
垢版 |
2018/03/21(水) 06:34:37.17ID:OXL6n7oa
>>245
どうせ
第一走行車線→外環松戸方面
第二走行車線→外環大泉方面
追い越し車線→首都高速方面

で渋滞するんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況