X



【事故】暫定2車線 対面通行 その3【多発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/01/13(土) 15:48:38.14ID:IEPb8uuk
引き続き暫定2車線の話題について語りましょう
0799R774
垢版 |
2020/02/15(土) 23:21:17.16ID:/10Fk3dz
札樽道も仙台西道路も都市高速みたいなもん
0800R774
垢版 |
2020/02/16(日) 02:30:26.24ID:5y6/6Nxm
いま仙台東道路を作ろうとしてるよ
これは都市高速でいいと思う
0801R774
垢版 |
2020/02/16(日) 08:24:44.42ID:gCfcmqqW
そんなのより仙台南部道路をどうにかしろ。
0802R774
垢版 |
2020/02/16(日) 10:09:41.70ID:kVzzZqzq
あんな街中で交通量あるのに対面通行ってのがな…
0803R774
垢版 |
2020/02/16(日) 10:39:47.71ID:/lL3oL7Q
道路において都市圏は首都、名古屋、阪神、広島、北九州、福岡、そして仙台のことである
0804R774
垢版 |
2020/02/16(日) 11:01:28.25ID:SjqWp9vw
有料A路線の対面なんかよりも街の中に自動車専用道路があってほしい。
0805R774
垢版 |
2020/02/16(日) 11:31:38.86ID:LQX8f2jJ
仙台北部道路も車結構いるのに暫2だから路線そのものは短いけどなかなかしんどいぞ

そういや宮古盛岡連絡道路の一部になってる都南川目道路が年末に開通したけど、
あれも都南で終わらないでそのまま暫2の高架で盛岡南まで行ってくれればさらに便利なんだけどなぁ
0806R774
垢版 |
2020/02/16(日) 12:58:16.24ID:SjqWp9vw
夜間の交通量が極端に少ないと昼間は多くても1日あたりの交通量は少なくなっちゃう。
もう1日あたりの交通量を基準にするのをやめるしか無い。
0807R774
垢版 |
2020/02/16(日) 14:06:00.25ID:HpFSTLuW
あの名古屋高速道路も水面下で静岡市と浜松市に対面通行の高速道路作る動きもあるし
札幌市と仙台市も時間の問題と言えよう

まぁ首都高速道路は仙台市に誘致してM1号仙台線を作る可能性は無いことも無いが
0808R774
垢版 |
2020/02/16(日) 15:16:41.34ID:LQX8f2jJ
静岡南北道路や浜松三ヶ日道路を名古屋高速管轄で造るってことなんかね?
静岡で新たに高速規格に出来るような道路なんてそのくらいしか無いが
0809R774
垢版 |
2020/02/17(月) 19:24:46.94ID:+PZyERfp
名古屋高速道路公社の出資者がどうなってるか知ってて言ってんの?
首都高速だって出資者の調整が難しい事になってんのに
0810R774
垢版 |
2020/02/17(月) 21:25:26.94ID:3NTSzLXm
>>803
京都「へぇ?あのぉ、うちらは?」
0811R774
垢版 |
2020/02/17(月) 21:51:40.01ID:g2d4n+b2
>>807
仙台線ならS1じゃね?
0812R774
垢版 |
2020/02/18(火) 07:09:55.01ID:eaDfpzks
道路においての都市圏以外にも大きめの街には多かれ少なかれ都市高速か似たような道路が有って欲しい。
乗りに行くだけでも時間がかかる街から離れた暫定2車線高速は自然破壊なだけで無駄。
室蘭新道最高(白鳥大橋と繋がり且つ東に少し伸びれば完璧)。
0813R774
垢版 |
2020/02/18(火) 19:12:49.00ID:ELDGBHKC
最近開通した高速道路はIC、休憩施設付近も暫定2車線で付加追越車線がない傾向にありますが何故なんですか?
0814R774
垢版 |
2020/02/18(火) 19:14:16.54ID:ELDGBHKC
昨年の9月に4車線化優先整備区間が選定されましたが、交通量も基準に加えて日10,000台以上で優先区間になっていない区間は即入れるべきです。
0815R774
垢版 |
2020/02/18(火) 19:17:00.95ID:ELDGBHKC
4車線化優先区間は早ければ今年春にも事業化したらいいです。
0816R774
垢版 |
2020/02/18(火) 19:45:13.86ID:+lUiD5yC
4車線化なんかするんならその金で鉄道敷け
0817R774
垢版 |
2020/02/19(水) 07:50:19.19ID:PwcbV5De
>>813
何故も何も、付けない方が安く上がるからだろ
0818R774
垢版 |
2020/02/19(水) 17:28:12.13ID:AzUJX10N
>>813
無料高速だとフラフラ低速で合流してくる輩が居るからそれだと怖い。
0819R774
垢版 |
2020/02/20(木) 12:17:33.73ID:HnhmEEhs
>>816
鉄道で運べる流量があればね。
なければ無理。
0820R774
垢版 |
2020/02/20(木) 13:54:39.15ID:vRAcFoMl
>>816
新幹線を頼む
0821R774
垢版 |
2020/02/20(木) 18:36:14.75ID:ilscFuq6
>>817
4車線化の際、インターチェンジ等、分岐合流部のランプウェイを作り直すわけですから大変になりそうです。割高です。
0822R774
垢版 |
2020/02/20(木) 20:26:10.73ID:vRAcFoMl
>>821
先のことを考えない安直なやり方ですね。
0823R774
垢版 |
2020/02/21(金) 00:02:12.99ID:s0t2BZve
>>816
普通は、道路インフラが1番優先順位高いんだわ
鉄道脳はこれだからw
0824R774
垢版 |
2020/02/21(金) 00:41:41.62ID:DDPdoPLe
>>821-822
まあ、たいていはそういう事態になる事はないうえに、そうなったとしても、
経過期間分の金利で元は取れてるんだけどね
0825R774
垢版 |
2020/02/21(金) 09:05:43.45ID:L/BLVBfo
延伸が決まってるのに本線そのまま降ろすような構造にして
結局ランプ作り直しになるのは流石にアホかと思うわ
0826R774
垢版 |
2020/02/21(金) 09:25:22.66ID:lcBSho0f
作り直したほうがお金もらえるだろ
0827R774
垢版 |
2020/02/21(金) 10:40:10.77ID:NwznVlpu
>>825
本線そのままおろすのは別に金かかってないでしょ
0828R774
垢版 |
2020/02/21(金) 19:18:29.17ID:KgnpZ1Vj
>>825
早期開通にその方が有利なんだよ
ランプ1本先行で造るだけで済むからね
0829R774
垢版 |
2020/02/23(日) 18:45:30.22ID:N4a5Upbh
>>826
トータルでどっちが安くつくのか自分で試算もしないでこういう適当な事書く奴いるよね
0830R774
垢版 |
2020/02/23(日) 20:39:58.68ID:VfamF1Ov
>>829
じゃあお前が試算しろよカス
0831R774
垢版 |
2020/02/23(日) 20:56:14.85ID:dyhvr0r+
出来ない奴が何か言ってますww
0832R774
垢版 |
2020/02/24(月) 00:09:56.20ID:45QvX8m7
1車線区間はあまり走り慣れてないから
制限80高速の感覚でメーターにらめっこしながら100をキープするように走ってるんだがいつも煽られる
何キロで走ればいいの?これ
0833R774
垢版 |
2020/02/24(月) 00:32:46.27ID:1otmDYdd
前の車に合わせて走るのがいるから、
たぶん何キロで走ってもついてくる
片側2車線で抜かさないならそのまま走ればいいよ
0834R774
垢版 |
2020/02/24(月) 08:35:21.46ID:J8knvLd7
経験則的には90キロくらいがベストと結論づけてる
追いつくのと追いつかれるの半々くらいだし、ちょうどトラックのリミッター速度
0835R774
垢版 |
2020/02/24(月) 10:18:36.00ID:wdbtEnFx
制限速度以上で走ってる車に文句つけるやつはそっちのほうがやばいやつだから
70以上ならビクビクしなくていい
0836R774
垢版 |
2020/02/24(月) 14:04:28.27ID:UPeJEIoj
80までの道ならどの制限速度でもだいたい2割増しくらいで走るかな
60なら70ちょい、70なら85、80なら95くらいで
0837R774
垢版 |
2020/02/24(月) 14:50:03.57ID:EYTA9DRo
遅いだけならまだ良いんだけどね。
挙動不審な奴は困るね。
そういう奴に限って追い越すと途端にスピード上げて抜き返してきて元通り。
何故か暫定区間にだけ出没する謎。
0838R774
垢版 |
2020/02/24(月) 16:39:32.91ID:wj2NiO9n
>>837
それは道の広さも関係してると思う
道が狭いと視野が狭くなって体感速度が上がるから自然と速度が低下しやすくなる
4車線になると道が広くなるから心理的に速度を上げやすい状況になるんだとおもうよ

まあチンタラ走ってて追いつかれてるんだから速度落として後ろに譲れとは思うがね

結局のところ高速で2車線が論外というお話
0839R774
垢版 |
2020/02/24(月) 19:07:02.15ID:EYTA9DRo
>>838
それが遅いだけでなくフラフラ+時々意味不明なブレーキのコンボ。
それに参って2車線高速使ってない。

高速の2車線が論外なのはずっと思ってた。
暫定開通の半分しか開通して無くても良いから最初から4車線にしておいてくれと思う(無料区間は別)。
0840R774
垢版 |
2020/02/24(月) 19:49:43.01ID:wdbtEnFx
高速道路によくいる抜かれるの阻止したいやつなんなんだろうな
車にランクとか付けてそう。軽自動車に抜かれたら恥ずかしいとか
0841R774
垢版 |
2020/02/24(月) 20:29:49.15ID:1otmDYdd
こっちは速度一定で走りたいのに上り坂で失速して下り坂で加速するやつのせいで何回もお互いに追い越したことあるわ
0842R774
垢版 |
2020/02/24(月) 23:07:54.89ID:EYTA9DRo
迷惑運転する輩は新型コロナで市んでほしい。
0843R774
垢版 |
2020/02/25(火) 21:57:23.65ID:04kzpeWW
コロナなんて20年以上前に生産中止しただろ
0844R774
垢版 |
2020/02/25(火) 22:55:41.51ID:AwxfqBuy
>>843
コロナウイルス
0845R774
垢版 |
2020/02/26(水) 10:54:37.30ID:O9KDe5Xv
コロナエクシヴはどうよ?
0846R774
垢版 |
2020/02/26(水) 16:05:00.54ID:5F9Sd6X+
対面通行こそACCの出番な気がする。
0847R774
垢版 |
2020/02/26(水) 17:02:27.16ID:FY5iGFQm
それはLKAS(車線中央維持)の間違いじゃないか?
0848R774
垢版 |
2020/02/26(水) 17:35:59.27ID:kd5wIklD
>>846
皆がACCとか自動運転になればかなり改善されるだろうね。
0849R774
垢版 |
2020/02/26(水) 19:06:10.30ID:GIcvoALP
三陸道の桃生豊里と登米のあいだも早急に4車線化してほしい。
0850R774
垢版 |
2020/02/26(水) 20:00:15.42ID:kd5wIklD
849の様に高速の4車線化を要望するのは当然の事。
海外の高速は4車線以上有るのは普通で、需要が見込めない場所は高速の暫定開通ではなく一般道に高速性を持たせる。
日本は自動車後進国と言われている。
0851R774
垢版 |
2020/02/26(水) 22:50:12.48ID:Lbzr3Hq7
三陸道は暫定2車線区間の追越車線の分布がまだらでスムーズに走りづらいんだよなぁ
あるとこは短いIC間毎にあるレベルなのに無いとこは20kmくらい間開いてたりで、その無い区間でのストレスがやばい
0852R774
垢版 |
2020/02/27(木) 00:05:02.82ID:ThiSGnkd
道路インフラが不便で遠くに行くのが辛い。
高速バスの様な感覚でヘリやオスプレイに乗れれば良いのに。
0853R774
垢版 |
2020/02/27(木) 06:49:11.49ID:dmvo7cJx
>>850
それ
何か具体的なデータあるの?
0854R774
垢版 |
2020/02/27(木) 07:23:26.02ID:RQX9HJmJ
>>853
「海外の高速は4車線以上有るのが普通」は国交省が認めてる。
日本の道路は諸外国と比べて貧弱であると国交省がpdfで公言してる。
なら税金の無駄遣いやめて道路にしっかり投資しろよこの税金泥棒とドライバーとしては思う所。

「一般道に高速性を持たせる」は海外の先進国と言われている国で運転した自動車評論家?のサイトで見た。

「自動車後進国」は綾斗サロンで言われていて「そうだなぁ」と思った。
これは道路インフラだけでなく運転マナーも含めての事。
0855R774
垢版 |
2020/02/27(木) 09:45:55.51ID:hakTtb6K
>>853
そもそも暫定二車線があるのは世界で日本と韓国だけだよ
そういう制度自体が存在しない
0856R774
垢版 |
2020/02/27(木) 09:58:06.94ID:hakTtb6K
平成29年12月22日国交省の資料だと
3車線以下の高速道路の割合 日本38%、アメリカ2%、韓国0%、フランス2%
韓国では、1992年に安全性等の観点から2車線の廃止方針を決定し、これまでに全路線で4車線化。(2車線区間の割合:44%(1995年)→0%(2015年))

欧米は一般道の制限速度が80〜110ぐらい
その代わり市街地は30〜50 市街地は主要道路だろうが制限速度をきつくしてる
0857R774
垢版 |
2020/02/27(木) 10:23:54.10ID:RQX9HJmJ
>>855
その韓国も暫定2車線をほぼ解消したらしいよ。
日本に未だに暫定区間が多く残っているのに驚いているらしいし。
>>856
近所の道路なんか中央線も無い狭い住宅街なのに60キロまでOKな道路が有る。
飛ばしてる車は流れ悪いときの高速よりも早い場合も有りそう。
そしてその高速は暫定だから70キロ規制。
メリハリ無さ過ぎ。
0858R774
垢版 |
2020/02/27(木) 10:34:00.21ID:RQX9HJmJ
高い税金取ってるんだから早く4車線化して本来の高速道路にしろよ馬鹿政府。
暫定2車線が長すぎだし地域によってはそれすら未だに開通していない。
かといって車社会の代替手段も用意しない。
おまけに低福祉。
これじゃ税金強盗。
0859R774
垢版 |
2020/02/27(木) 11:00:18.93ID:1d0COBMK
シナチョンの方が高速道路は断然立派ってなんなんだかな…
車線数も多いし
0860R774
垢版 |
2020/02/27(木) 11:12:07.45ID:AwiuEQrm
日本は何でもかんでも高速道路に分類してるからこうなってるだけ
2車線の道路なんて全部バイパスにすればいいだけ
高速道路と呼ぶのは4車線のものだけでいい
0861R774
垢版 |
2020/02/27(木) 11:26:19.22ID:hakTtb6K
確かに播磨道とかは除外してもいいけど、バイパス混じってなくてこれだろ
0862R774
垢版 |
2020/02/27(木) 12:56:33.80ID:RQX9HJmJ
海外は平地だらけだから安く出来るんだと言う奴結構いるけど、実際は平地だらけなんて事は無いんだよね。
0863R774
垢版 |
2020/02/27(木) 12:59:21.54ID:RQX9HJmJ
>>860
A路線位は最初から4車線にしてほしい。
開通距離に拘り過ぎてる様な気がする。
0864R774
垢版 |
2020/02/27(木) 14:36:54.53ID:YlbVmsqC
せめて、山岳国のスイス・韓国並みに制限速度上げろ
80km/h区間の100km/h化、100km/h区間の120km/h化
0865R774
垢版 |
2020/02/27(木) 20:20:50.66ID:70+29qtD
カーブの曲線半径 (R) や高低差など設計速度によって決まってるから
完成した道路の制限速度を上げることはできない。
0867R774
垢版 |
2020/02/27(木) 20:48:27.53ID:RXFQpBqR
東北道だって120km/h化しただろ
そろそも策定したの40年以上前だぞ
車の性能は上がったのに日本だけ時代錯誤
0868R774
垢版 |
2020/02/27(木) 20:53:19.47ID:BmPZo8WF
>>861
高速道路(高規格幹線道路)にはA'路線のバイパスも入ってるでしょ
0869R774
垢版 |
2020/02/27(木) 23:47:45.84ID:hakTtb6K
除外したら除外したで大都市の間に高速道路整備してない国になるだけ
0870R774
垢版 |
2020/02/28(金) 08:02:00.05ID:5MNVeJLT
>>854
財務省が悪い
0871R774
垢版 |
2020/02/28(金) 08:05:17.70ID:4ewqxmqb
>>860
まあそういう事で、統計の罠だよな
他にも、日本の国道の未改良率が高いってのは、なんでもかんでも国道に指定してて母数が大きいからだし
0872R774
垢版 |
2020/02/28(金) 08:43:03.15ID:O45yvRvV
日本の道路は高いから比べるのは平等ではないが、
高速道路全長足しても大した距離はない。欧米のが母数が多い
0873R774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:17:46.06ID:+iu4n9ps
>>870
財務省=強盗だな。
取るだけ取って還元しない。
一体何に使ってるのやら。
0874R774
垢版 |
2020/02/28(金) 20:02:36.66ID:1EeeZAqK
>>873
何にも使わない(使わせない。)

使わなければ企業の売上減で法人税の元の利益も減。
所得税の元になる給与も減。給与減=消費減だから売上更にガタ落ち。

罪務省の人事評価は新税導入・税率上げ・災害対策費含む支出仕分けだから、
絶対にこの負のスパイラルは止めさせない。忠犬のIMFに消費税上げろと言わせながら。
0875R774
垢版 |
2020/02/28(金) 22:11:10.77ID:+iu4n9ps
罪務省、コロナウイルスで全滅してくれないか。
0876R774
垢版 |
2020/03/04(水) 16:32:36.51ID:FGb/uffe
平成31年3月に財政投融資で4車線化や付加車線設置を決めた区間で1kmとか2kmとか短すぎる区間はやる意味あるんでしょうか?
0877R774
垢版 |
2020/03/04(水) 16:34:39.81ID:FGb/uffe
日本海東北道の聖籠新発田ICから荒川胎内IC間は付加追越車線がないのですがなぜ中条IC付近に設置しなかったか気になります。
0878R774
垢版 |
2020/03/04(水) 17:12:52.12ID:dSAHog3M
元々中条で終点だったからでは?
荒川胎内まで延伸した時にやれば良かったのにな
まあ全国にはインターあるけど付加車線なしのところが腐るほどあるから別に中条だけが特殊ではないが
0879R774
垢版 |
2020/03/04(水) 19:08:41.86ID:29jBdmRj
>>876
切通しとかで土砂崩れの恐れがあったりする区間を選んでるんだから意味はあるだろ

4車線区間なら片側方向潰れても対面で即日通行再開できるけど、2車線なら長期間通行止めにするしかない

去年の上信越道がいい例
0880R774
垢版 |
2020/03/04(水) 20:43:36.45ID:T7c46Nc4
いや即日は無理だろ
短くても1週間は要るわ
0881R774
垢版 |
2020/03/05(木) 06:47:23.70ID:ZzwMJ9uS
分離帯とか必要だからね
そういう極端な例よりも、被災しても4車線あって走行車線までなら追越車線を通れる…
って言った方がいいのでは
0882R774
垢版 |
2020/03/05(木) 09:53:19.30ID:wLJ5MMMb
トンネルの老朽化が進んでたら自然と4車線になる気はする

開通から50年ぐらいしたらトンネルのリニューアルが必要になる。
新しいトンネルで10年、リニューアル工事で10年 自然と4車線。免許は返してるかもしれないがね
0883R774
垢版 |
2020/03/05(木) 17:35:02.65ID:WGrJQ6UD
>>879
付加車線設置なら、短距離ではなくて隣の4車線区間まで対象にしたり、IC間がそれほど長くなければ事業計画変更してでも区間全て4車線化した方が後々大変にならないと思います。
0884R774
垢版 |
2020/03/05(木) 17:38:42.85ID:YQnshq6j
それはただの4車線化だよぼっちゃん
それだと委員会への答申が要るから時間かかるの
0885R774
垢版 |
2020/03/05(木) 17:46:22.69ID:JVg4Hzez
ちょっと付加車線が長くなってくっついちゃっただけだから・・・
0886R774
垢版 |
2020/03/05(木) 22:57:41.14ID:WGrJQ6UD
徳島自動車道も1区間だけでも全て4車線にすべきです。
0887R774
垢版 |
2020/03/06(金) 07:15:59.94ID:Ms6AelEB
ネックを解消するだけならIC間じゃなくてピンポイントで拡幅した方が費用対効果が良いって理論的に証明されたんじゃなかったっけ
0888R774
垢版 |
2020/03/06(金) 08:03:12.68ID:i3uXmgae
すみません
質問なんですが新設道路の計画段階評価や新規事業化の資料に書かれる事業費って暫定2車線で作られる場合、4車線ではなく暫定2車線の事業費が書かれてるって理解でいいですか?
0889R774
垢版 |
2020/03/06(金) 10:09:28.75ID:/1bhEonU
一般的にはその解釈だと思うが中身を良く読み込む必要はあるかもね
例えば建設費は幾らだが、暫定なら早期開通が見込まれる、とあったらフル企画建設費で
需要と採算を考慮すると暫定2車線とあったら2車線建設費

高速自動車国道は4車線建設が基本で6車線も2車線もあるが、2車線のみ暫定と表現しています
一方、通称は"高速"と付いていても自動車専用道の場合2車線でも暫定でない場合がありますし、
4車線もありそうです
"高速”道路の新直轄区間と高規格道路というのも良く分らない存在です

政治家と役人と庶民の間ではその表現と理解が異なる場合がありますので庶民には分りにくいので困ります
0890R774
垢版 |
2020/03/06(金) 15:19:15.25ID:1A2tZNl1
磐越道で付加車線設置が決定された(平成31年3月)区間が完成すれば、阿賀野川SA〜五泉PA間が連続4車線になるので雰囲気は変わってきますね。
0891R774
垢版 |
2020/03/06(金) 15:25:31.96ID:1A2tZNl1
日本海東北道(豊栄SASIC〜荒川胎内IC)は地盤沈下の問題はありますがトンネルはないので4車線化は容易ですね。優先区間にも選ばれているので早期の許可が下りる可能性は十分あります。
0892R774
垢版 |
2020/03/06(金) 17:08:40.16ID:hjlucpZZ
口先政府が本当に4車線化してくれるのか。
税金爆上げするだけで終わりそう。
0893R774
垢版 |
2020/03/06(金) 21:33:07.01ID:k1JnPfkH
有料区間は4車線にするけど、無料区間はしないよ
0894R774
垢版 |
2020/03/06(金) 21:37:15.88ID:N0i863b2
三陸道は例外か?
0895R774
垢版 |
2020/03/06(金) 22:02:32.19ID:vUi3hmfZ
東北中央道も完全四車線してちょ
0896R774
垢版 |
2020/03/06(金) 22:31:33.35ID:hjlucpZZ
>>893
本当に有料区間の4車線化やるのかな。
国民から奪うだけで還元しない馬鹿政府。
0897R774
垢版 |
2020/03/06(金) 22:33:33.27ID:hjlucpZZ
>>895
他の高速が並走してるからまだマシじゃない?
俺のところなんて一本しか無い高速が暫定だよ。
しかも途中で終わってるし。
0898R774
垢版 |
2020/03/07(土) 00:51:53.95ID:hMsvMZQ6
>>896
有料道路は通行料金。国が奪うも還元も関係ない
貸すことはあるが
0899R774
垢版 |
2020/03/07(土) 10:56:08.08ID:M63318Ia
>>896
何を奪って、何を還元しないのかな?
抽象的で意味不明なんで具体的に指摘して下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況