X



【23区】 東京都道路総合スレ 18 【多摩】©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0827R774
垢版 |
2017/10/10(火) 09:38:29.93ID:PLdN0X/E
ごめん。 一部修正させて。
=>西東京市内の調布保谷線(これもなぜか伏見通りというらしい)から以西の新東京所沢線
は。。。
0828R774
垢版 |
2017/10/10(火) 10:03:29.22ID:uCD6rnCB
放射7号と言うのは都市計画道路の区内の路線名でしょ
西東京市だと西東京3・3・14にあたる

練馬所沢線とか新東京所沢線とかは都道の名称で目白通りとかしたみち通りとかは通称じゃないの
色々名前があってややこしいけど
0829R774
垢版 |
2017/10/10(火) 10:07:29.40ID:O05nC+o1
死んでもなお生きてる人間に迷惑かけるとかありえんわな
0830R774
垢版 |
2017/10/10(火) 12:37:01.76ID:DyV8cjRy
放射何号・環状何号・補助何号というのは東京都の中でも「東京市」にあたるところ「東京都市計画」の路線名。
全国でも東京都市計画だけが特殊な体系で、他のところは3・3・14という3つの数字による路線番号で表す。
一つ目の数字が道路の種類、二つ目が代表幅員による規模、三つ目は道路の種類ごとの都市計画内の通番を表す。
0831R774
垢版 |
2017/10/10(火) 13:23:54.51ID:n54dcwdC
東京は23区は東京都、多摩は多摩県にした方が効率的だと思う
0832R774
垢版 |
2017/10/10(火) 16:20:28.76ID:c3kwJQhk
電通大に向かう旧道かあ、結局多摩川超えられないからなあ。
0833R774
垢版 |
2017/10/10(火) 17:55:31.89ID:I8ztG4G3
>>827
調布保谷線は武蔵境通りとも言います
色んな旧道を潰して出来たから
0834R774
垢版 |
2017/10/10(火) 18:29:56.10ID:l/yF/K16
>>831
たしかに効率的ではあるが、東村山みたいに住所に「東京都」って書けるのが唯一の誇りみたいな市は行き場を失ってしまう。
0835R774
垢版 |
2017/10/10(火) 19:48:21.20ID:+hQH5VJD
志村県にでもすればいい
0836R774
垢版 |
2017/10/10(火) 20:55:52.82ID:Uz6CAAmq
もし多摩県だったら、多摩県の財政難で多摩の道路はもっと酷い状態だろう。
0837R774
垢版 |
2017/10/11(水) 01:53:36.68ID:GZHbQ8Ej
埼玉県境みたいに主要道路がズタズタになってそう
0838R774
垢版 |
2017/10/11(水) 07:39:26.92ID:20JpVMEO
武蔵県ができていたらもっと発展していただろう。
0839R774
垢版 |
2017/10/11(水) 10:06:29.42ID:wqwnd5jW
>>838
武蔵県=多摩+埼玉 ?
0840R774
垢版 |
2017/10/11(水) 11:37:02.55ID:QRAc4CP+
もともと多摩は神奈川県から東京府に移管した地域だから
0841R774
垢版 |
2017/10/11(水) 13:23:06.22ID:jBFWynkW
横浜市も戸塚、栄、泉以外は武蔵だからねえ。武蔵は広いよ。
0842R774
垢版 |
2017/10/11(水) 13:45:48.35ID:K5N9/n69
ライフ横からお墓方向に向かって工事してたね
ウサギさんの馬がたくさん並んでたよ
0843R774
垢版 |
2017/10/11(水) 14:02:39.72ID:wfr3jQyK
善行院の墓地の規模は東西で30Mぐらいだから、いっそのこと仮設の高架橋を設置して、
墓地の上を通過してはどうか? 仮設の橋を渡るのに徐行させられても、したみち通りを
走るよりはよっぽど早い。 墓地の上を通過しても、だれか文句を言うことはないだろ。
0844R774
垢版 |
2017/10/11(水) 15:21:32.23ID:TM4AloRI
上空に橋を作るとなると、地権者には地上権や地役権が発生する。どのみち同意が必要。地下で大深度なら可能。
0845R774
垢版 |
2017/10/11(水) 15:46:41.90ID:haXVmkYL
>>844
あの場所で大深度地下まで掘れるわけねーだろ。
くだらん。
0846R774
垢版 |
2017/10/11(水) 15:48:56.47ID:A5bsQUj1
東西に上通すのだと日照の問題もあるからね
北側にどれだけ余地があるのか
0847R774
垢版 |
2017/10/11(水) 16:04:26.12ID:jBFWynkW
墓に日照権なんか要らん。
0848R774
垢版 |
2017/10/11(水) 16:16:28.84ID:wfr3jQyK
都市計画に伴う墓地の移転なのだから、いい加減土地収用手続きを進める時期だろう。
これ以上の立ち退きの拒否は単なる墓地所有者のわがままでしかない。 都民として
強制手続きをするならば、絶大な支援をするぞ!
0849R774
垢版 |
2017/10/11(水) 19:20:25.06ID:2FElwC5L
花粉症は花粉を吸っただけでは発症しない毎日大量のpm2.5、窒素酸化物、
アスファルト粉塵を吸っている 環境にある人が発症する、東京23区・川崎市
横浜市・湘南地方で 先行してロードプライシング試験導入して効果が実証され
たら全国主要 大都市で通年で実施するべき。
0850R774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:12:14.76ID:8MwrCdZc
この件は都の瑕疵だからねえ
0851R774
垢版 |
2017/10/11(水) 23:33:32.17ID:xtbnqT5k
放射7号、そろそろ東京マガジンの出番か。
でも墓側につくかもしれんなw
0852R774
垢版 |
2017/10/12(木) 01:21:35.27ID:wBN1RsqM
>>831
県庁所在地中心に道を整備するから今とはだいぶ違ったものになってるだろうな
あと市町村の合併も進んでただろう
0853R774
垢版 |
2017/10/12(木) 07:42:49.66ID:E18MZpYy
放射7号だけの話ではないけど、事業計画の進捗については、行政は定期的に情報を開示
すべきだよね。 計画の初期には、大々的に発表するけど、途中から事業計画が予定通りに
進まないと、何の説明もしない。 遅れるならばそれなりの理由があるわけだから、説明するのが
一般常識ではないかな。 行政には常識はない?というのも常識かな?
0854R774
垢版 |
2017/10/12(木) 12:11:43.19ID:IAsGM3QY
練馬区の放射35号出来たら、環八の平和台駅交差点は今以上に渋滞するなあれは。
広域幹線道路の交差点に駅なんて作ってるから人が多くて渋滞ポイントになってるし
道幅も余裕もって作ってないから左折車線なんて作れないだろうし。
0855R774
垢版 |
2017/10/12(木) 15:33:47.82ID:2IRua/n6
>>854
あそこは立体交差だろ?
0856R774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:20:44.91ID:h3yLEZ5y
放35側がアンダーパスみたいだな、環八側を立体にして欲しかったが…
0857R774
垢版 |
2017/10/12(木) 18:17:22.06ID:61Bb8vaM
遅延の理由は明確に広報すべきだな
その分税負担は増えているわけだし
0858R774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:40:38.51ID:zownbCZY
都道442号がもっとまともだったらなー
0859R774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:06:36.11ID:IAsGM3QY
>>855
環八は現道のままだから
交通量増えるだけ
0860R774
垢版 |
2017/10/12(木) 21:04:34.32ID:bW81nL3a
日本のヨハネストンキン
0861R774
垢版 |
2017/10/13(金) 10:44:09.34ID:/skZXNl2
都道442かあ、北の方はほとんど秘境だもんなあ。
0862R774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:32:43.01ID:/skZXNl2
多摩地区で着々と工事が進んでるねえ。ひばりヶ丘駅北口とか…。
0863R774
垢版 |
2017/10/13(金) 17:02:27.93ID:ltiE5Sjg
>>862
ひばりヶ丘は工事始まるまでに半世紀くらいかかったんじゃないか?
0864R774
垢版 |
2017/10/13(金) 19:05:43.27ID:tUx83n37
平和台交差点は環八側の青信号割合が増えてそれなりに成るじゃない?
0865R774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:52.14ID:8Un9ZCIR
修羅の国トンキン
0866R774
垢版 |
2017/10/13(金) 22:11:45.61ID:DZ0pBIlA
>>864
今より少し長くなっても左折右折車増えるだろうからな〜、どうかな〜。
そもそも交差点にロータリーもない地下鉄の駅なんて作るから、人の乗降でタクシーや一般車は横断歩道のとこに平気で停車するし
バス停で1車線潰されてるし、横断歩道は人多いわでカオスだからね〜。
0867R774
垢版 |
2017/10/13(金) 23:49:47.40ID:iSJmRfoT
大抵の地下鉄駅は交差点にあるけどね。
0868R774
垢版 |
2017/10/14(土) 00:10:14.98ID:eKjZeJjz
アンダーパスの上に蓋してロータリーにすれば?
0869R774
垢版 |
2017/10/14(土) 03:33:34.78ID:BTDuS/eW
アンダーバストの上に蓋してロリータにすれば?

って見えた。。
こんな時間だから仕方ないよな・・
0870R774
垢版 |
2017/10/14(土) 04:20:06.27ID:kbphxpOZ
平和台は地下鉄の出入口が松屋の前しかないからじゃない?環八のわたった東側とかに出入口があれば交差点わたる人も減るはず。
0871R774
垢版 |
2017/10/14(土) 04:21:46.29ID:kbphxpOZ
西側に訂正。
0872R774
垢版 |
2017/10/14(土) 04:28:15.54ID:edp1IkKz
>>870
歩行者用の地下通路も一応作られますよ
中途半端だけど
0873R774
垢版 |
2017/10/14(土) 06:01:50.98ID:sGnuk3oA
地下鉄の駅でロータリー整備されてるところは東京では一つもないはず。
武蔵野線の新小平駅にはロータリーあるが、あそこは一時的に地下区間になってる
だけで地下鉄ではないし。田園都市線の川崎市内・横浜市内の駅や南北線の延長の
さいたま高速鉄道の駅など、地下鉄が地上に出たところの駅にはロータリーがある
ところもある。
0874R774
垢版 |
2017/10/14(土) 06:19:14.12ID:ont04xny
>>873
南砂町駅
0875R774
垢版 |
2017/10/14(土) 07:05:32.15ID:sIc2ZsAA
若干微妙だが光が丘
0876R774
垢版 |
2017/10/14(土) 07:52:38.00ID:+HxBtPwg
>>873
嘘つけ! たくさんあるぞ
0877R774
垢版 |
2017/10/14(土) 07:55:23.47ID:osMvIzlw
南砂町は昔は都営のボロアパートと汚水臭漂う下水道局と廃墟のような物置場しかなくて、駅から出た地上に店は一軒も無くただ道があるだけで、その道も日が沈むと真っ暗でヒトも車も滅多に通らない地の果てのような街だった
0878R774
垢版 |
2017/10/14(土) 10:04:48.35ID:BTDuS/eW
>>870
ジョナサンの前にもあるぞ?
ライフ側にあれば一番いいんだろうけどアンダーパスだからチョと厳しいか
ヤマダの地下と続けちゃえばいいのにな
出口はATMのあたりに作ればいいし
0880R774
垢版 |
2017/10/14(土) 10:48:45.53ID:Fu6v0YtP
>>873
一之江、瑞江、篠崎と3駅連続でロータリーがあるな
0881R774
垢版 |
2017/10/14(土) 12:56:09.09ID:b355BgFa
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています

https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
0882R774
垢版 |
2017/10/14(土) 13:18:33.94ID:Hw84HKC1
>>881はニセ動画
0883R774
垢版 |
2017/10/14(土) 13:22:28.28ID:upkv1miK
>>879
解像度低くて構造図がよく見えないんだが十分な路側帯は確保されんのかね?
歩道側に自転車レーン作ってもロードバイク類は車道走るぞ、乗ってみりゃ分かるが自転車レーンの歩道グレードな舗装の仕上げはサスなしのスポーツ自転車には全く快適でない
大地震と冬場の地下凍結で路面が凸凹になった田舎道を強化サスのスポーツカーでかっ飛ばすような感じw
0884R774
垢版 |
2017/10/14(土) 14:41:22.72ID:omFE1OZi
>>863
そんなに昔から計画あったのかあ…。ご苦労さん。
0885R774
垢版 |
2017/10/14(土) 19:04:18.21ID:omFE1OZi
23区より多摩が頑張ってるなあ。
0886R774
垢版 |
2017/10/14(土) 20:39:44.54ID:eHhpqSwl
>>884
多摩地区で道路計画されてるのって殆ど昭和30年代から40年代に計画されてるよ
0887R774
垢版 |
2017/10/15(日) 09:05:22.08ID:kfObftVz
前回の東京オリンピックの前後に建てられた計画だね。その後の人口増加への対応として
多摩ニュータウンなどの公団住宅の開発につながったけど、道路だけは置いてきぼりに
なったわけだな。 今や人口は都心に逆戻りしているけど、多摩地区の道路計画は進めて
いるのは皮肉としか思えない。 多摩地区に都心機能を移転しておけばと思うけど。
0888R774
垢版 |
2017/10/15(日) 10:41:34.17ID:pyVAt+ke
多摩の都市計画道路は昭和37年から39年にかけて一斉に指定されたものから
ほとんど変わってないね。

よく何もない時に作っておけばなんて言われるけど
当時だって財政難だからね。
当時、舗装された道なんてほとんどなくて、駅から遠くにある住宅団地までの道を
舗装するだけで手一杯という状態。
0889R774
垢版 |
2017/10/15(日) 10:59:25.09ID:pyVAt+ke
多摩ではないが昭和39年頃の横浜市港北区(現在の港北区・都筑区・緑区・青葉区)

ttp://hiyosi.net/2017/02/19/kohoku_history/

道路:
バスやトラックの行ききの多い所や、えきの前など、にぎやかな所では、アスファルトでほそうされていますが、
区の大部分は、じゃり道です。道を立派にしたいというのは、港北の人みんなのねがいですが、道をほそうするには
たくさんのおかねがかかります。
そのおかねはわたしたちのうちで、おさめているぜい金から出すのですが、ぜい金を道のほそうだけに使うわけにはいきません。
ですからいますぐにほそうしろといってもむりなことなのです

バス:
バスが路線が、ふえても、バスの走る道路はでこぼこで、しっかりつかまっていないと、ほうりだされそうにゆれます。
そのうえに、道はばがせまいために、二台のバスがいきちがいをするのに、たいへん不便です。また、あめでもふると、
どろ水でバスははやくはしれないありさまで、みんながこまっているこれからの大きな問題となっています
0890R774
垢版 |
2017/10/15(日) 11:13:08.05ID:pyVAt+ke
上は小学生向けの冊子だが、こちらは一般向け

昭和46年発行

港北 都市化の波の中で
ttp://hiyosi.net/2017/06/10/kohoku_history-2/

横浜市の44年度一般会才出(※歳出)額で、下水道、道路、教育関係の費用は全体の23%であったが、
港北区の45年度の下水道整備、道路整備および学校建設等の費用は66.1%の多きを占め、
これだけで港北区の市税収入の実に1.7倍も消費されているのである。
このことは港北区を含め郊外区については人口増加とともにこのような財政需要が多くなり、
市財政を次第に逼迫状態に追い込む要因となっている
0891R774
垢版 |
2017/10/15(日) 12:18:02.52ID:2H8IgERf
道路計画から50年かあ。
0892R774
垢版 |
2017/10/15(日) 15:26:01.06ID:8V7j3icA
町田先生の教師生活2回分か・・
0893R774
垢版 |
2017/10/15(日) 16:49:35.05ID:n2YPxYC9
>>879
土地はもう確保されてるのに、平成37年度って長すぎ。
0894R774
垢版 |
2017/10/15(日) 17:41:25.80ID:2H8IgERf
間に美濃部都政があるからなあ…。

インフラ整備はほとんど凍結。
0895R774
垢版 |
2017/10/15(日) 17:56:55.97ID:AvMoD9EJ
>>894
もう40年以上前の話じゃん
0896R774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:08:28.23ID:R+CC5FmF
トンキンヒトモドキ
0897R774
垢版 |
2017/10/15(日) 22:57:48.75ID:F1FtedEd
公式発表に基づく城北エリアの都道の用地取得進捗率のまとめ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/35600af2b7fdf90ca741e7801542b29f.jpg
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon より

環5の1については目白通り100%となっているけど、以南がクリアにならないことには開放のしようがないよね
用地が確保されてるのに開放されない道路ほどもどかしいものは無い
0898R774
垢版 |
2017/10/15(日) 22:59:37.97ID:X6u/10pm
>>895
だからその時期に計画されてたの停止されたから問題なんじゃん
それで東京の財政健全化されたかと言ったら真逆だった訳だし
0899R774
垢版 |
2017/10/16(月) 00:43:07.54ID:Z5ySgRHl
ははは、美濃部都政時代の闇を知らない若い人かな。

美濃部のおっさんは2期8年で道路整備とかのインフラを完全にストップして、
その代わり毎年数千人の都職員を採用し続けて、8年間で5万人増やしたんだぜ。

当然、昇格も大盤振る舞いで、部長、局長は数十人から数百人に増えてる。
仕事しないで組合活動だけしてる専従ももの凄い数だったんだよ。

当時、まだ経済成長まっただなかで税収もバンバン増えてたのに、
2期8年で東京都を破綻させたた大馬鹿野郎だよ。
0900R774
垢版 |
2017/10/16(月) 00:48:09.52ID:Z5ySgRHl
ごめん3期12年だったわ。
0901R774
垢版 |
2017/10/16(月) 03:27:16.36ID:kMYjGFqa
>>898->>900
どんな悪政だったとしてもすでに40年以上経ってるんだから何とかしないと

もう3倍以上の月日が流れちゃってるよ
0902R774
垢版 |
2017/10/16(月) 03:37:20.70ID:adS46zuY
インフラを完全にストップとあるがそれは言い過ぎでは?
投資的経費を0にするなんてありえないと思うが
0903R774
垢版 |
2017/10/16(月) 03:42:31.74ID:R4CKrCmm
東久留米(新座も入ってる?)の神宝町あたりで大規模な工事をしていましたがどこにつながるのでしょう?
放射7号関連でしょうか?
0904R774
垢版 |
2017/10/16(月) 04:18:34.63ID:w/ZZ+6qY
>>903
東久留米志木線っていう、新座市の水道道路につながる道路かな。
新座の土地所有者が15年以上ゴネてたけどようやく開通するみたいね。
0905R774
垢版 |
2017/10/16(月) 04:47:21.85ID:R4CKrCmm
>>904
残念…
清瀬によく行くので放射7号は生きてるうちにできてくれれば…
0906R774
垢版 |
2017/10/16(月) 06:49:28.28ID:/rAFsyPo
美濃部もクソだったらしいが
借金増えたのは鈴木都政のが多かったらしいけどな
バブルで失敗したのは他の自治体もだけど
都市博やってたら沿岸部の道路はもっと早く整備してたかな
0907R774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:21:16.69ID:8HrSbheq
>>903
上の原団地の再開発でちょっとした商業施設群が来年あたりにできるので、そのアクセスも兼ねる。
0908R774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:58:37.73ID:Z5ySgRHl
確かに鈴木都政もクソだった。
0909R774
垢版 |
2017/10/16(月) 11:32:13.31ID:8tANRmbt
>>887
もっと早く大々的に立川副都心とかやりゃよかったのにな。
内閣総辞職ビームに備えておかないと。
0910R774
垢版 |
2017/10/16(月) 13:11:42.66ID:+VBdXgi5
>>904 907
東久留米志木線は平成30年度末の完成予定で、現在の工事現場の西端部分に放射7号というか、
新東京練馬線が交差する予定(いつかは知らんけど)。 個人的予想では、まぁあと10年かかるかも。
上の原に商業施設ができるというけど、まぁ期待しないほうがいいね。 わざわざ上の原まで
くる需要などないから、まともな商業施設は開店しないだろう。
0911R774
垢版 |
2017/10/16(月) 13:27:29.16ID:RcDtct8A
東が腐敗してなければ美濃部に付け込まれることもなかった
0912R774
垢版 |
2017/10/16(月) 13:54:09.47ID:VzTUATqw
>>911
東も美濃部も学者で右か左というだけで腐敗上等か共産化という
役人天国
鈴木は官僚上がりで美濃部の尻拭い
東の時代がこの中では一番道路行政的にはマシだった
0913R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:36:08.69ID:sYY5p1JN
黒い霧解散
0914R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:52:17.97ID:8HrSbheq
>>910
おふろの王様と大型ホームセンターだそうだから、集客力はそこそこあるんじゃない?
0915R774
垢版 |
2017/10/16(月) 16:15:08.73ID:v9xpUVif
>>909
立川は都心方面へも山梨方面へもまともな道路が「一切」無く、中央線に頼りきりというのがなあ。
その中央線も事故やら遅延やらが当たり前だから信頼できない。。

それなら青梅とか八王子の方が余程副都心に適しているよ。土地もたくさんあるしね。
0916R774
垢版 |
2017/10/16(月) 17:01:18.92ID:Z5ySgRHl
でも、なぜか最近八王子より立川の方が栄えてるんだよなあ。
0917R774
垢版 |
2017/10/16(月) 17:28:57.46ID:7hs/AqLE
立川は駅周辺の道路が糞すぎ
八王子は昔より寂れて走りやすくなった
0918R774
垢版 |
2017/10/16(月) 17:50:02.65ID:GGY6lQet
立川〜昭島にかけてはもっと発展してなくてはおかしい
駅前にあれほど巨大な土地が余ってたんだから
昭和記念公園行ったが、だれが設計したんだろう、あのお寒い風景は
0919R774
垢版 |
2017/10/16(月) 17:59:42.55ID:kMYjGFqa
>>916
都市部の評判はいい模様
ところが郊外部の評判は、と、
0920R774
垢版 |
2017/10/16(月) 18:30:46.50ID:EyuwdNz3
八王子はひよどり山トンネルがもっと早く通ってれば、
あれを軸に駅周辺と国道や高速道路を繋いだ再開発でもできていたのかもしれないけど。

>>915
だからJRは立川駅の駅ビルや駅ナカにに力を入れたんだろうな。
0921R774
垢版 |
2017/10/16(月) 19:14:31.74ID:ps+4D9m2
>>914
どの辺なのかな?
0922R774
垢版 |
2017/10/16(月) 21:07:36.86ID:BouwMX/L
トンキン弁はオカマ言葉w
0923R774
垢版 |
2017/10/16(月) 23:26:13.47ID:2yBCHCG7
清瀬東久留米あたりは陸の孤島
東村山周辺は西武の踏切で悲惨

どうしようもねえわ
0924R774
垢版 |
2017/10/17(火) 03:29:21.75ID:TwwDNCH9
>>912
鈴木はハコモノばかり作って道路はあんまり。
そしてハコモノの赤字が後々まで都政の足を引っ張った。
0925R774
垢版 |
2017/10/17(火) 03:36:07.95ID:TwwDNCH9
>>923
いつも思うんだけど、どこの辺のこと言ってんの?
0926R774
垢版 |
2017/10/17(火) 06:47:29.27ID:GtGHeB4T
東久留米のイオンとか行きにくい
青梅街道か所沢街道出るか
ごちゃごちゃした裏通に行くか
道路がクソだから撤退します言われても仕方ないレベル
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況