X



【外環】 都市軸道路 【つくば】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001R774
垢版 |
2017/07/18(火) 17:35:50.38ID:3uDS0OEN
外環三郷西〜埼玉県道67号バイパス〜吉川・三郷市境〜常磐道三郷スマートIC
〜(仮称)三郷流山橋(旧仮称:新流山橋)〜流山おおたかの森〜柏の葉
〜TX沿いに利根川〜守谷〜みらい平〜R354バイパス真瀬入口(〜つくば)

計画4車線
暫定開通60%(32km中20km)ぐらい?

語ろう
0002R774
垢版 |
2017/07/18(火) 17:38:37.15ID:3uDS0OEN
利根川渡河部分なんて、一番手間のかかる橋脚がつくばエクスプレスとの一体整備で
とっくに完成してるんだからとっとと渡せばいいのに。
0004R774
垢版 |
2017/07/18(火) 18:02:28.00ID:3uDS0OEN
「埼玉県道67号バイパス〜吉川・三郷市境」の丁字路予定地
http://goo.gl/maps/s5jGK1DpvsA2

もう確保されている
ここから高圧電線沿いに東進する
0005R774
垢版 |
2017/07/18(火) 18:58:02.83ID:3uDS0OEN
平成29年1月23日東楢戸台線が開通

これで茨城県内はR354バイパス真瀬入口〜旧R354まで、
パナホーム筑波工場横の数百メートルを残すのみとなる
http://goo.gl/maps/BTRFyMwNTsP2
0006R774
垢版 |
2017/07/19(水) 14:59:15.54ID:TboyHGGq
なんか新流山橋は有料化も含めて検討されてるらしいがどうなんだ
0007R774
垢版 |
2017/07/21(金) 16:38:25.96ID:Fiiytgot
三郷吉川のバイパスの所で終わらせないで
中川越えて東埼玉道路までっていう要望あるが
きびしいだろうな
0008R774
垢版 |
2017/07/22(土) 14:25:22.99ID:ZFO3MmF5
都市軸道路上の
圏央道つくばスマートICの設置が正式に決定されましたね
あとは
同じく都市軸道路上の
みらい平の常磐道のスマートICが正式決定されれば、

みらい平IC〜つくばスマートICの間を繋ぐ
都市軸道路沿いは
台地上に空白地が大量に余っているので
物流関連施設の立地が
一気に活発化していくでしょうね
0009R774
垢版 |
2017/07/25(火) 02:09:11.29ID:+MnAoTC/
茨城側には利根川の橋には動きは無いのかえ?
自治体が政府に要望活動してるとか、熱心な議員がいるとか
0011R774
垢版 |
2017/07/25(火) 17:34:40.98ID:+MnAoTC/
>>10
なるほど
しかし今年に入ってから設立とか、ずいぶん悠長なんだな・・・
0012R774
垢版 |
2017/07/25(火) 22:51:25.29ID:yI7uXdv7
江戸川渡河部も利根川渡河部も、
有料橋にしないといつ完成するか
わかったもんじゃないな。。。
0013R774
垢版 |
2017/07/28(金) 23:29:44.10ID:rBFIZuvC
有料ね・・・新大利根橋の料金所跡とか
無料化で撤去されてからいまだに歩道の線形とか改修されないまま
ガードレールで空きスペース囲ってあったりして見た目がわるいよな。
最初から撤去後の改修を織り込み済みでやるんならいいけど。

あと自転車は無料にしてほしいな
0014R774
垢版 |
2017/07/29(土) 23:25:21.44ID:MjR8kPWn
>>13
安心するんだ、撤去後の惨状を目にするのはおそらく35年くらい後だ
0015R774
垢版 |
2017/07/31(月) 21:49:12.10ID:yF/PGjeL
繰り上げ無料化もあるし何とも言えねえよ?
0016R774
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:42.70ID:RYPaf9Az
R463の新浦和橋有料とかだな
0017R774
垢版 |
2017/09/20(水) 18:42:09.99ID:V/KC0vZo
今年の流山市民マラソン大会で、
都市軸道路になる予定のアーバンパークライン()立体交差を
本開通に先行してコースに盛り込むようです
0018R774
垢版 |
2017/10/08(日) 16:33:49.70ID:FU5sQx90
>>17の大会でアンダーパス走ってきたけど
直前が給水所だったから、新しい道路なのに紙コップのごみが散乱してて汚かったw
0019R774
垢版 |
2017/10/29(日) 17:53:01.55ID:mU/Tt+PF
その野田線の所はいつ開通なのか
0020R774
垢版 |
2017/10/29(日) 18:26:54.45ID:jWofILv9
>>19
今月中みたいですね
0022R774
垢版 |
2017/11/16(木) 02:34:17.36ID:Z5EmarGZ
大柏南から守谷SAの所が急な谷になってて、けっこうな高所にTXの線路があるのを見ると
道路作るの大変そうだな
すぐ隣の常磐道は掘割でシンプルだが・・・

利根川の橋はもうTXと一体で橋脚作ってあるし
圏央道の利根川の橋(五霞の所)のような押し出し工法なら早くできそうだ
0023R774
垢版 |
2017/11/16(木) 02:42:48.11ID:Z5EmarGZ
工法が全く違った(恥
0025R774
垢版 |
2018/01/04(木) 22:54:54.03ID:Mnqys7Qk
今日つくば行った帰りに、台から守谷まで車で走ったけど
夜だったから真っ暗でよくわかんなかった。でも早い気がする。
自転車だと孤独で死にそうだ。沿道に店でもできてくるといいんだけど。

R354真瀬〜R294で守谷行くのとどっちが早いかな?
0026R774
垢版 |
2018/01/09(火) 12:53:31.06ID:aGT0Tb3I
都市軸道路と国道16号の交差点って平面交差のままなんですかね?
0027R774
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:21.11ID:/OgKmcDy
>>26
>都市軸道路と国道16号の交差点って平面交差のままなんですかね?
https://www.pref.chiba.lg.jp/tosei/tsukuba/ensenseibi/kashiwahokubu/
ここの 柏北部中央地区土地利用計画図(PDF:4,113KB)
を見ると、たぶん将来は都市軸道路がオーバーパスするように
都市計画はしてある。(用地は確保予定)

しか〜し、柏市の都市計画道路の進捗予定を見ると、やる気はない。
2100年向けて柏市の人口がドンドン減るから道路整備やりません、
とだけ柏市の都市計画関係の文書に書いてあるだけ。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/120200/p11761.html
第3次柏市都市計画道路等整備プログラム(PDF形式 2,625キロバイト)
0028R774
垢版 |
2018/01/10(水) 09:50:25.88ID:CXIW8isP
>>27
計画図だと16号をアンダーパスするように見えるよ。

こりゃ工事が長引くな。
とりあえず柏たなか駅前から16号まで早く通せよ。
0029R774
垢版 |
2018/01/12(金) 19:20:21.31ID:wYhuOqjl
Googleマップの航空画像みたかぎりだけど、小貝川のところ、
いつの間にか反対側も渡河橋の基礎工事終わってんのね。
この早さ・・・利根川にも期待膨らむな
0030R774
垢版 |
2018/01/19(金) 15:47:43.09ID:CwxoSwYL
>>29
>いつの間にか反対側も渡河橋の基礎工事終わってんのね。
河川橋の場合、ここから数年は待つみたいですよ。
0031R774
垢版 |
2018/02/10(土) 12:54:07.35ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M1BRM
0032R774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:33:35.91ID:ODNgPgKG
.
0033R774
垢版 |
2018/03/04(日) 04:50:46.76ID:ISrMa5O6
294号と接続しないのが糞すぎる
0034R774
垢版 |
2018/04/05(木) 01:46:08.83ID:glSvCnpa
ttp://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15192176113328
県有料道路交通量 全5路線、計画下回る
収入低迷 公社存廃に影響 2018年2月22日(木)


県出資団体の県道路公社(水戸市)が運営する有料道路の利用が伸び悩んでいる。5路線全てで計画交通量を下回り、このうち3路線の実績は
計画の1〜3割にとどまる。料金収入が低迷する中、県議会の県出資団体等調査特別委員会が言及した公社解散の時期まで残り約10年。
公社の存廃は、新規路線建設の可能性や今後の収益の動向を見極めながらの判断になりそうだ。 (報道部・戸島大樹)

■1〜6割台
公社は1971年に設立され、これまでに有料道路11路線を建設。このうち6路線が原則30年の料金徴収期間を終え、無料化された。現在は
有料道路5路線と駐車場4カ所を管理運営する。県の出資額は83億円で出資比率は82・8%(2016年度末)。

運営する5路線の延長は計12キロで、1990年から2006年にかけて開通した。計画量に対する交通量実績は近年、下総利根大橋と日立は
6割台で推移。一方で、水海道と常陸那珂は3割弱と低く、若草大橋は1割にとどまっている。

計画量と実績に大きな差が生じている要因について公社は、人口減少時代の到来や自動車保有台数の頭打ち、有料道路に通じる周辺道路の
整備の遅れなど、建設当時の想定とのずれを挙げる。

■利用促進
有料道路と駐車場の16年度の利用料収入は約10億円で、近年は、ほぼ横ばい状態にある。

公社は「今後も交通量の劇的な増加は難しい。経費節減と合わせ、地道に利用促進を図るしかない」と話す。新たに休日限定の無料通行券を
周辺の観光地で配る試みを始めるなどPRに懸命だ。

一方で、建設費に充てた国などからの借入金残高は約13億6千万円(16年度末時点)。通行量の多い優良路線を失った後は、返済分を料金収入では
賄えないため、急きょ県から約11億7千万円の無利子貸し付けを受けた経緯もある。

このため、県議会の県出資団体等調査特別委員会は10年、公社について「将来的には県負担が最少となる時期を見据えて団体を解散すべき」と
提言。県負担が最少になるのは28年度と想定され、その後公社は赤字への転落が見込まれている。

■存続も模索
ただ、県は現時点で「存続の可能性も模索していきたい」としている。今後、新たな有料道路の建設計画が具体化した場合に備えるためだ。

一例がつくばエクスプレス(TX)沿いを走る県道「都市軸道路」で、守谷市から利根川を渡る橋梁(きょうりょう)部分は建設費が膨大で事業化に
至っておらず、地元からは「有料でも整備を」との声もある。

県道路維持課は「(公社の)解散や存続については、交通量の増加や収益改善を図りながら慎重に判断していく」としている。
0035R774
垢版 |
2018/04/13(金) 06:03:29.07ID:di8/DG82
そりゃそうだよ、渋滞も東京程無く、回避ルートも沢山あるのにわざわざ有料の橋や道路を普通通らないよね。
0036R774
垢版 |
2018/04/19(木) 00:48:35.27ID:ubrk9Ihd
運河あたりから布施入口に行くまでの国道16号と裏道の千葉県道7号が渋滞で劇混みだから
そのまだ混み始めぐらいの場所から利根川渡れるとなれば有料でも通るかも
運河からのあの畑の中の道はすれ違い怖いからあんまり使いたくないし
0037R774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:26:17.61ID:ng8hjogH
進捗は?
0038R774
垢版 |
2018/05/25(金) 08:10:39.56ID:9N6ZJw7s
298が千葉まで繋がればまた話が進むでしょう。
0039R774
垢版 |
2018/05/25(金) 14:24:24.29ID:OyUGpLYg
>>37
>進捗は?
茨城県内は、利根川架橋部(1.5km)以外は全てで工事中。
2車線で開通部分も4車線の事業が始まっている。
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/0jikudo.html
未開通のつくば市の、残り1.0km(県道133~国道354)の工事が終わると
凄く便利になりそう。
Google mapからはは買収済みか、未耕作or低木雑木林だけ
0040R774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:47:14.86ID:wnXNFqRb
>>39
橋こそ優先でかけてほしいのに
0041R774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:48:47.12ID:afnkM36W
いまやってる小貝川の橋を4車線化するより、利根川を2車線暫定で架けた方が良かったな
0042R774
垢版 |
2018/05/31(木) 04:42:32.72ID:YnCprn6a
利根川に橋かけても結局新流山橋が出来ないとそこで詰まってしまうからまずは新流山橋を早急に作らないと
0043R774
垢版 |
2018/06/01(金) 15:42:54.12ID:JgVeBFGv
新流山橋は計画が動いてるし、放っておいても現橋の渋滞解消のためにやらざるを得ないからいいんだよ。
利根川のほうは自治体が陳情してるだけでまだ何にもないんじゃない?
0044R774
垢版 |
2018/06/01(金) 21:56:35.58ID:Hpnp41lr
千葉県にやる気なし。みたいだね。
0045R774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:31:01.12ID:JgVeBFGv
茨城が単独で暫定2車線で作って、残り2車線の4車線化を千葉にやらせる
「結果的に折半」方式とかでもいいじゃない
小貝川4車線化する余裕があったらさ
0046R774
垢版 |
2018/06/02(土) 01:52:43.30ID:yE3b8+6i
16号の交差点でオーバーパスの工事が始まったみたいだね
0047R774
垢版 |
2018/06/02(土) 04:56:32.57ID:8h244pAK
アンダーパスでなくて?
0048R774
垢版 |
2018/06/02(土) 11:42:46.25ID:CU5lNSKK
可川橋の最大課題の橋脚が既に(TX)完成しているので、工事始めるとあっと言う間だろうに。
0049R774
垢版 |
2018/06/10(日) 08:27:54.13ID:ldQh+Qtd
つくばエクスプレス 開業からたった13年で累積損失解消 当初は36年間かかる見通しだった

 つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京)は7日、2017年度の営業実績を発表した。

 開業から13年で初めて累積損失を解消し、利益剰余金23億8100万円を計上した。開業前の04年2月時点の試算で41年度での解消を見込んでいた同社は「想定より大幅に早く累積損失が解消された」としている。

 17年度の旅客輸送人員は年間1億3390万人、1日当たり37万人で前年度比4・5%増と過去最多。05年8月の開業以来、右肩上がりで増えている。

 旅客輸送人員の増加で、純利益は46億100万円(前年度比24・3%増)で過去最高を更新。経常利益は、61億4800万円(同22・7%増)で、09年度から9期連続の経常黒字となった。

 同社は沿線開発の進展で人口が増えるとみており、2020年度の1日当たりの輸送人員を17年度比8%増の40万人と試算している。このため、混雑駅のホーム延伸工事を行うなどの安全対策を講じる方針だ。

YOMIURIONLINE 2018年06月09日 17時56分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180608-OYT1T50123.html
0050R774
垢版 |
2018/06/13(水) 06:16:16.96ID:5LI5h/4V
三郷流山橋、建設へ 23年度までの開通目指す 
外環道と常磐道へアクセス向上、渋滞緩和と経済効果に期待

埼玉県三郷地域の渋滞緩和や物流の利便性向上を目的に県は、
本年度から埼玉・千葉県間を流れる江戸川に架かる「三郷流山橋有料道路」
の建設計画に動き出す。
(中略)
通行料金は普通車が150円、軽自動車が100円、大型車が250円などで、
徴収期間は30年間を見込む。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00010005-saitama-l11
0051R774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:07:50.23ID:1SAIZNRx
二車線の有料道路の橋……
誰が使うんだそんな橋
役人はこれで流山橋が空くと本気で考えてるのか
そもそも有料道路にしないと二車線の橋すら作れなくなったのかこの国は
0052R774
垢版 |
2018/06/13(水) 09:07:30.08ID:xsncKlCs
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

4日連続で、アクセルとブレーキの、踏み間違え死亡事故、発生、原因は放射能しかありません!
0053R774
垢版 |
2018/06/13(水) 16:22:49.15ID:vOQ4pyh5
>>51
最初から橋以外も4車線で整備しろって感じだよね。
0054R774
垢版 |
2018/06/14(木) 01:01:25.22ID:HsHDXV+R
需要的に埼玉から千葉・茨城方面より、その逆が多いんだろうから
受益の度合いが高い千葉・茨城が「俺らがカネ多く出すから!」って言えば
有料化回避できるんじゃね?

これ埼玉県が言ってるだけだよね?
記事見ると千葉も、その先の茨城もスッパリ抜けてるんだが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況