【スキー】初心、初級者 滑り方相談室14【目指せパラレル】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:53:57.57
・スキー初心者、初級者の人
・全く初めてな人
・ボーゲンしか出来ない人
・中斜面が怖い人
・パラレルの壁を突破できない人 etc...

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!

前スレ・過去スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室4【142出入禁止】(実質11)
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1451148501/
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室10【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522076201/
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室9【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517301422/
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室12【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546912533/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室4【板靴何でも】(dat落ち)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1476432139/

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1552859812/
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:52:22.14
>>900

それを言うと、馬鹿は「動画の人達は2級の実力もないっていうのか?」とトンチンカンなことを言うぞ。
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 14:35:31.45
海和さん2級不合格かよ!
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 14:43:17.32
昔と違って、板が超楽になってるからなあ
山回りでずれてるやつなんていねえし
小回りも踏めば勝手に回ってくれるし・・

だから交互操作はめちゃくちゃ厳しくみられるんやて
0907名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 15:53:40.14
要するに2級検定で丸山デモが3種目とも
プルークボーゲンで降りてきたら
合否はどうなるかだ。
0910名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 17:47:09.54
>>908
ほらね、こういう馬鹿が出てくる
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:00:44.04
>>911
頭悪いとスキーは上達出来ないというのは事実だよな。
0915名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:06:53.01
答えを言うと、、、
2級の検定種目はシュテムとパラレルなのだが、
その動画の滑りがパラレルとは別種目だというのが
解らない馬鹿が居るんだよ、スス板には。
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:08:12.64
>>913
ああ、おまえかww
やっぱりねww
0918名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:12:39.59
>>913
ではなぜレースシーンでのメインストリームが
ステップからパラレルに変化したか?
その理由が判れば、なぜ内足を軽くしないのかの
理由も解る。
動画の滑りは優れた技法だけども現在のレースでは
ある決定的な欠点がある、それは何か?
まぁ〜解るわけないよな。
0919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:14:56.15
>>917
ステップとパラが教えられるまで別種目と知らなかった奴w
今では殆どがカービング板を使ってるのを知らなかった奴w
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:35:37.52
>>918
う〜ん、
交互操作のカービングと
同時操作のスウィング&グライドの違いみたいなものですね
で、カービングスキーが誕生して今の滑りに至る感じかな
>>919
ステップターン踏み出し
主に山側へ軌道を修正したい時に使用で減速効果

同踏み蹴り
緩斜面で加速したい時の操作
これが長板時代のカービング要素の滑り


先生如何でしょうか?
0922名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 19:20:33.09
>>920
おまえ、何も知らないのな。
0925名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 19:50:04.36
>>924
教えるわけ無いじゃん
おまえってステップインビンディングも知らなかったしww

おまえさ〜スイングアンドグライドってどういう滑りだと思ってんだ?
>同踏み蹴り
ってなんだ?

ステップで加速できると思ってんだww
0926名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 19:52:25.06
一生懸命検索やったても、実際に滑ってないとわからないぞww
0927名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:06:32.97
>>925
先生、私を誰かと勘違いしてませんか?
それともまさかスウィング&グライドわからないのでしょうか?
また同ってステップターンを略しただけですよ
そして自分のレスは一切ggりなしで
過去の経験を述べているだけですよ

まあそんな事は結構ですので
私のレスに間違いがあるなら具体的にご教授お願いします
0928名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:15:41.79
>>927
だから教えない
しいて言うなら全て間違い。
君、スイングアンドグライドも知らないじゃん。
0929名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:25:18.47
>>928
あれ〜
先生これだけ煽っておいてそれはあんまりじゃないですか〜
周りの人もこのやり取り見ていますし
先生がこのままだと負けだと思われてしまいますよ〜

それと今から夕飯食べますので
この後の書き込みは少し遅れますので、悪しからず
0931名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:27:50.76
なぜ教えて貰えると思ってんだ?
では、君が考えているスイングアンドグライドを言ってみな。
0932920
垢版 |
2020/11/18(水) 20:28:52.28
>>930
あっ、それはそうですね
とりあえずこれでご勘弁を・
0934920
垢版 |
2020/11/18(水) 21:10:20.64
>>933
荒らしちゃってすみません・

>>931
先生〜お待たせしました
だって私のレスに突っ込んできたのは先生じゃないですか(笑)
まあでもスイング&グライドを言ったのは私ですから
仕方ないですね
まず目的はポールをいかに最短距離で滑ることで
滑り方は板のトップを支点にしてテールをスイングしターン後半を直線的にすること
発祥はAUTのベータ プロティンガーコーチで
直接の指導をジラルデリと日本の岡部哲也さんに
したらしいですね
ただこの技術を使い成功させたのは
当時のスターであったA トンバなのは有名ですね


先生、こんな感じですがいかがでしょうか?
0935920
垢版 |
2020/11/18(水) 21:43:28.36
あれ〜
先生はもうお休みしちゃったのかな
まあ、もう相当なお歳だから仕方ないかな

最後に皆さん、
お騒がせして本当にすみませんでした
0936名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 21:44:17.44
こういう人たちのための隔離スレって、以前はあったのに落ちちゃったんだっけ?
0938名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 21:52:45.85
>>934
おい
実際にどうゆうものか知らずに検索したって
バレバレだぞ。
0939名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:09.42
>>914
>それと昔の板と今の板の違いもわかってま〜す

どう違うと思ってんの?
逃げないで答えてね。
0940920
垢版 |
2020/11/18(水) 22:02:34.52
>>938
あれ先生まだ、いらしたんですか?
どうゆうものか知らずにって言われたって
実際当時のレース見たとしか言えませんよ
自分でも試してみたりはしましたが
果たして出来ていたかは疑問ですがね
でも当時、棒板でのカービングは最上級の技術でしたから
ターン前半撚りで滑るのは極一般的でしたよ
それに現在のGSもR32になったから
ターン前半のスイングは多用されているじゃないですか
0941920
垢版 |
2020/11/18(水) 22:17:04.29
>>939
先生、レスはまとめてお願いしますよ
板の違いなんて私のように古くからやっている人なら
誰でもわかりますよ
まあ長さとかサイドカーブなんて誰でもわかると思いますけど
昔の板は今の板に比べてフレックスもトーションも
硬いですね
これは今の板に比べるとエッジの接地有効面積が狭いのとより高速安定性を求めていたのと
先のスイング&グライドのように板を振ったりズラしたりしやすくするのもありますね
それと棒板後年でのサイドカーブはGS系はきつめで
SL系は緩めという今とは真逆でもあったりしましたね

現在の板に関して言うことはないですよね
0942名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:25:48.44
だからさ、具体的にいいなよ、R32君よ。
ステンマルクの滑りを否定してるとか言うのは文章読めない馬鹿だよね。
それで今と昔でどう技術が違うんだ?
0943名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:28:29.35
R32君はレス長いだけで、内容が全然ない。
0944920
垢版 |
2020/11/18(水) 22:35:38.64
>>942
先生、
もう悪あがきはやめたら如何ですか?
ステンマルクの滑りは交互操作なだけで
当時は普通にパラレルターンだったんですよ
それに日本の技術選(基礎選)においてもデモ達も
交互操作で滑っていたじゃないですか
今でこそカービングは当たり前ですが
そのカービングを確立させたのがステンマルクなのは
まぎれもない事実ですよ

それをあたかも邪道扱いしたのはあなたでしょう
0945920
垢版 |
2020/11/18(水) 22:37:11.20
>>944
それはあなたが読みきれていないだけでは?
0946名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:45:39.12
>ステンマルクの滑りは交互操作なだけで
>当時は普通にパラレルターンだったんですよ

だから違う。
検定でもかつてはステップとパラレル両方有ったんだぞ
それはSAJもSIAもな。

んで昔検定を受けた経験があれば、それぞれ別だと当然知るし、
最近の検定であっても、ステップの動きをすれば当然指摘される。

R32くんは、やっぱアレだな。

板の違いから、今と昔でどう技術が違うんだ?
それとパラレルというと所謂カービングターンだけじゃないぞ。
0947名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:48:25.84
>誰かさんと違ってステップターンとパラレルの違いは理解してま〜すw

動画の滑りがパラレルだと言うなら、ステップとパラはどう違うというんだ?
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:50:52.32
>それをあたかも邪道扱いしたのはあなたでしょう

正に馬鹿
パラレルとは違う技術だと言っただけで、なんで邪道扱いしたってなるんだ?
0949名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:53:24.69
早く逃げないで答えろよ
昔の技術選でもパラとステップ両方やってたぞ。
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:56:26.74
R32くんは、パラとステップの違いも本当は解ってない。
だから
>ステンマルクの滑りは交互操作なだけで
>当時は普通にパラレルターンだったんですよ
こんなトンデモが言える。
0951920
垢版 |
2020/11/18(水) 22:58:30.22
>>946
> 検定でもかつてはステップとパラレル両方有ったんだぞ

当時の技術選見てるぐらいですから
そんなのは百も承知ですよ 
それとあなたのレスを見てわかったけど
あなたは実際の滑走経験が極めて少なそうですね
何故かというとあなたは技術を型だけで語っていますよね
実際ある程度滑走経験がある人なら
同時操作と交互操作の違いなんて普通にわかりますね
それは雪質であったり斜度であったりスピードであったりしますからね
ただ現在のカービングスキーにおいては
交互操作及びステップターンの出番が少なくなっただけの話なだけ
0952920
垢版 |
2020/11/18(水) 23:01:14.00
>>950
それとR32くんって何ですか?
こちらはわざわざコテにレス番入れているのに
不思議な方ですね
0953名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 23:04:46.10
R32くんは、まだステップターンとパラレルターは別物って理解できないのかよ。
こんなのシュテムターンとプルークターンが同じだと言ってるようなもんだぞ。
0954920
垢版 |
2020/11/18(水) 23:08:21.17
どうやらこの人は人のレス引用して揚げ足取りたいだけだったようですね
否定や罵倒だけで自分の意見はまったく述べられない

さようならw
0955名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 23:11:52.75
>>954
あげあしじゃねーよ
R32君の間違いを言ってるんだよ
君、ステップとパラレルの違いが解ってると言ったよな。
それ嘘じゃん。
当然滑り分けることも出来ないし、ってことは
昔でも最近でも検定の経験もないってことじゃん。
0956名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 23:12:26.04
ああ逃げたWW
0957920
垢版 |
2020/11/18(水) 23:23:46.72
>>955
はいはい
>>954を百回くらい読んでくださいね
こちらはあなたと違って明日も仕事がありますのでw
0958名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 23:32:20.17
R32くんも知らないなら知ったかしなきゃいいのに、
知らないで口出すから恥をかくんだよww
0959名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 00:22:46.73
お前はまずコテをつけろカス
0960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 01:42:13.85
今のアルペン選手でも切替時に内脚上げてたりするみたいdsが
直前のターンの外脚って言った方がいいのかもしれんが
0962名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 08:16:15.39
そうだね、醜い争いだ。
当人だけどw

ただね

>ステンマルクの滑りは交互操作なだけで
>当時は普通にパラレルターンだったんですよ

こんな言うやつが、嘘をばらまくのは迷惑な話だからね。

スキー知ってる者なら、昔から動画の滑り方はパラレルターンでなく
ステップターンと言われていたのは知ってるだろ。

それでレースでスタップターンが完全に消滅したわけではない。
パラレルがメインストリームになっただけ。
0965名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 00:45:59.84
八の字
0966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 00:56:50.89
シュテムにしないと下向けない奴が何言っとるかとww
0969名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 16:45:22.28
凹凸無視してハの字で大回り余裕じゃね?
ここ初心者、初級者スレだぞ
0971名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 01:37:27.50
>>920

お前専用擦れたてろ ジャマ
0973名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 08:53:29.18
>>971
あちこちでコピペしてる人ね。
実際の滑走経験がない身体障害者。
知的にも問題ありの人。
https://youtu.be/wveN5FvIG2g
この滑りをパラレルターンというなら、
ではステップターンは、どんな滑りだ?と
是非聞いてみたいところだ。
0975名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 09:37:40.08
>>973
お前もジャマだから他所でやれ
0977名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:37:45.34
>>974
当時の道具だと最善の滑り方だが、現在の道具だと
重大な欠点が出てきて不利。
0978名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:52:53.72
>>976
このスレだけじゃないけど
検定スレはキチガイが常駐していて
質問者は常に下手クソと罵られるからね
0979名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 11:57:20.83
>>978
俺はド下手糞と罵るよ。
でも質問者にではない。
それこそド下手糞なのに、質問にトンデモを
答えたり、トンデモ技術を語ってドヤる奴にな。
そういう奴は駆逐されるべき害悪だわ、
0980名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 16:51:02.48
またキチガイがコピペやってるが、
要はスキーが下手だからって人として劣ってるわけじゃないし、
上手いからってやはり人として偉いわけじゃないんだけど
殆ど滑ったこともないようなのとか、総滑走日数5日や10日で
1級取れるとか言うようなのが、まじめな質問者にトンデモ回答や
トンデモ技術論やるのが迷惑な話ってこと。
0981名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 16:59:27.35
784 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/10/16(木) 11:29:27.55
オマエラは、兎に角幾度もスキーに行け!
それもただゲレンデ行ってちょこっと滑ってお茶して飯食って午後風呂して
帰ってくるようなスキーじゃなくて、ちゃんと”スポーツ”といえるような
他者ときちんと比較されるようなスキーをな。

そうすれば、オマエラだってちっとは考えるようになるだろうよ。
0982名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:02:30.07
816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/14(月) 18:47:04.30
バカハゲ覚えとけ!
それはな、”ステップターン”と言ってだな、
1970年代後半から1990年代前半まで盛んに見られた技法だ。
バリトレなんかじゃねーぞ。
オマエはそんなことも知らないのかよww

それともまた「釣り」と言って逃げるかwwww

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/14(月) 19:06:35.88
>>817
ハイハイ、バリトレねwwwwww
当時のアルペンレーサーは皆バリトレでレースやってたわけだwwww

オマエラ低能は、異常にスキーを知らないよな。
なんでそんなにスキーを知らないんだ??

修学旅行以外にスキーをやったことないのか??

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/14(月) 19:10:19.79
>>815
>>816
>それはな、”ステップターン”と言ってだな、

コイツ、マジにドヤ顔で言ってるよ!見てるこっちが恥ずかしくなるわw
まあもっともこんな脳内にステップターンを
バリトレとして取り入れるなんてレベルが高すぎて解らんわなwww

君さあ、何百回恥の上塗りすれば気がすむの?
それとマジに聞くけど脳内ってバレてないと思ってるの?
0983名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:11:43.77
今でもステップターンを練習の一環でやる人がいても、それ自体は実践種目だからな。
でもステップターンも知らない奴がドヤるって、恥ずかしくないのか。
0984名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:45:35.35
609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/30(水) 12:01:19.53
妄想願望シッタカ垂れ流す君はゲキバカ確定

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/30(水) 12:02:15.47
妄想願望おしっこチョロチョロ、シッタカ垂れ流すアヘアへな君はゲキバカ確定

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/30(水) 12:03:26.99
妄想願望おしっこチョロチョロ、シッタカ垂れ流すアヘアへな君はゲキバキバカ確定
0985名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 17:58:59.52
>>984
動画のステンマルクらの滑りがパラレルなら
当時検定や技術選でやられていたステップターンは
いったいどんな滑りだ?
0986名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 18:13:18.62
998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/16(金) 07:42:45.42
低能鼻毛達は深だ方が夜のためだ。

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/16(金) 07:43:37.45
低能鼻毛達は四んだ方が余のためだ。

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/16(金) 07:44:09.23
1000なら低能鼻毛達は死ぬ。
0987名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 18:37:31.20
もしスキーの技術に関心が有ったら、というか、スキーが上手くなりたいなら、
なぜレースシーンで主流のターン技術がステップからパラレルに変化したかと
考えるのだが、そもそもステップとパラレルがあるのも知らず、今でも多くの人が
細い板を履いて内足浮かせるような滑りやってると思ってんだからな。
つまり技術以前にゲレンデにも行ったことないし、道具も揃えたことないって、バレバレ。
ステップインビンディングも知らなかった。
それで2級スレや以前有ったヤフー掲示板でアドバイスやりたかったってんだからお笑いだ。
0988名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 18:46:51.48
804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/11/21(木) 15:12:24.39
このスレ何年続いてるか知りませんが、
鼻毛教授は病んでるとしか思えないのですが・
この生物(人とは思いたくないので)は
最初からこんなだったのでしょうか?

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/11/21(木) 16:02:21.43
>>804
ずっと昔からです
過去スレ読み直すと色々とアダ名変わっていますが。
独特の文脈と他人のレスへの理解の低さから一発で彼とわかります。

当初の彼は教程への理解が低く、まだまともなスキー論を持っていた様ですが。
教程への信仰が強いため。
正に>>785の言う通りの道筋で暗黒面に染まったと思われます。
2014シーズン前に教程が見直しになると。狂った様に個人を攻撃したり、人様のブログを荒らしたり。
自然で楽維持のためのトンデモ物理法則を展開するなど。
完全に異常者に成り下がりました。
0989名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:11:55.99
994 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 18:16:16.78
スキー教師は精神崩壊してる

995 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/11/30(土) 18:17:18.30
次スレ立てるときは、スキー教師立ち入り禁止に願います。

997 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/11/30(土) 18:20:59.39
偽スキー狂死の自演が酷すぎる件について。

998 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 18:21:04.40
スキー教師は消えろ

999 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 18:22:07.30
スキー教師は消えろ

1000 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/11/30(土) 18:22:25.46
一番ウザイのはスキー狂屍
0990名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:04.39
350 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2014/10/25(土) 23:07:04.19
こっちに居るのは鼻毛の方だっけ? どうせ、りろん派でも同じだが。

こいつらは、まず「何が何でも言い負かされたくない」ってのが根底にあるので、
「言い負かされない」その為だけに、
相手の主張が正しい場合は、それを100%正確に理解してしまうと
「自分が言い負かされてしまう」ので、
相手の主張を曲解し、架空「オマエらが言った」を捏造する暴挙に走る。

こいつらは「言い負かされない」その為だけに、
相手の主張を捻じ曲げる。会話を成り立たせず。日本語が通ず。話をすり替え続ける。
と言った状況を、わざと作り続ける訳だ。

もし、議論をする気があるなら、
相手の主張を曲解したり、捏造するのは止めなさい。
0991名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:29:59.78
574 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2017/02/03(金) 23:48:29.16
鼻毛=七詩

1 ■無題

教程(2009教程 市野教程)は確かに読み難い。
言葉の使い方も文章の構成も言い回しも
不適切な部分が多い。
しかし、それを自分で分かり易いように
「翻訳」するのは下のコメント例のように
そう難しくはない。
そうして読むと具体的な操作方法について
アンチの方々が仰るようなトンデモ滑りに
なっていない。
寧ろ至ってシンプルで上級者なら誰でも、
アンチの方でも絶対に知っている滑り方と
共通だ。逆にそれを知らかったら上級者では
無いと断言できる。
もしアンチの方が仰るように、その滑り方が
トンデモだったなら、それを体現している
デモ達の滑りも同様にトンデモになっている
はずなのだが。
実際には、見た目に不自然さは微塵もない。
だからアンチの方々が、なぜ騒ぐのか自分
には理解できない。
0992名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:30:49.75
575 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2017/02/03(金) 23:52:25.07
>>574
続き

スキーが下手で具体的な操作がイメージ
できないなら解るが、mrrnさんのように
イントラまでなさってる人がなぜアンチに
なるのか自分には理解できない。
もしや最初の「翻訳する」という作業が
できなくて何言ってるのかサッパリ解らな
という状態で、実際の教程滑りと違う脳内
イメージを作っているのだろうか?

七詩 2013-10-07 11:19:05
0993名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:53:26.10
必死の人は何なの?
0994名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:00:51.86
81 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/10/03(木) 11:01:43.70
>>76
いやいや、鼻毛君は切り換え直後のターン前半は内脚>外脚荷重だといって、
さんざ人を罵倒してただろ。

 両足同調系の滑りで、世界共通(調査した訳ではないが、間違いないだろう)に
 言われている動作をすると 通常は、必然的に内脚荷重>外脚荷重でターン入る事になる。
 それには相応の理由が有るんだが、勿論ここの否定派には考えられない。

 26
 更に「内脚からなんて言ってるのはSAJだけ」なんて寝ぼけたことをほざいてっる頭の悪い連中だ。
 アルペンスキー先進国のオーストリアの教程でも、ずっと以前からレースカービングでは内脚を積極的に
 踏み込んでターンに入って、その荷重感失わないように滑れと教えている。

 160
 谷周りでは内足8割。外足2割の荷重配分が正しく、最速。これがWCレーサーの滑り。
 フォールラインでは内足5割、外足5割でイーブン。
 で、山周りでは内足(次の外足)2割。外足(次の内足)8割。

 387
 ターン前半の殆どが内脚側が重くなる理屈は中学生でも解ることなんだが
 ここの馬鹿どもには理解できないw

 424
 ターン前半で内脚側が重くなる。
 重くならないという奴、どんあ頭してんだ?

 581
 もしS字なら前半の大半は100%内足が重くなる。
 もっとも、なぜそうなるか未だに君は解ってないがねw
0995名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:03:09.36
816 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/11/29(金) 22:37:45.19
例えば理論派、
オッサン、ポールやっててそれなりにスピードには慣れているはず。
それでも緩斜面を直滑降しただけで後傾がまちがなく出る。

後傾になる大半というか多くは、偽がいうような理由ではない。
偽のバカぶりには呆れる。
怖くて腰が引けて踏ん張るような後傾は、あってもスキーを初めて
やって最初の数時間程度だけだ。
こんなの修学の団体持ったら、知ってて当然なんだが。

825 : スキー教師[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 23:07:30.77
>>816
>怖くて腰が引けて踏ん張るような後傾は、あってもスキーを初めて
>やって最初の数時間程度だけだ。

あーあ、実際に指導してたら、こんな事を言える訳無いねぇ。
無意識下の恐怖心を取り除く難しさも知らないとは、語るに落ちたねぇ。

例えば、オーストリーのプルークファーレンから直滑降も、
扇形発展の練習方法も、恐怖心を克服しながら上達させる工夫なんだがな。
彼らが紹介してくれる練習方法の多くが、恐怖心を感じないまま上達出来る工夫で満ちている。
必ずと言っていいほど、その練習方法に適した斜度、斜面について言及がある。

もうちょっと、スキーの事を勉強してから出直しておいで。
相手になりません。じゃあね。
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 22:05:46.39
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況