X



トップページ法律相談
1002コメント397KB
遺産相続スレッド45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:19:32.56ID:NZD2a5d7
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド44
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1472518527/
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:49:07.50ID:ad71fh5p
>>151
返答ありがとうアパートは4棟駐車場1つです
今は入居率8-9割だがこれからが不安すぎる
ちな一平米10万くらいの地方です
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:55:30.22ID:g84zNg2p
>>150
3億の評価が土地なんだろうけど貸してるとすぐに現金化できないから
相続の中ではマイナス評価になって得をする
貸してると50%評価なんだっけか
借り入れも3億かその50%評価から引けるから得
まあいずれ返し終わるけど
相続税で持って行かれる分を少なくしたいなら
その物件に住んだり親と同居するといい
父母が亡くなったときたとえば兄50、弟50、配偶者0など
兄弟が控除の恩恵を受けられるようにする
子供や孫への生前贈与を最大限に使うなど
(名義預金はダメだぞ、相続対象と見られるから)
何なら相続するときにアパートを建て直すとかでローンを組もう

多分東京なら余裕
地方ならきついかも
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:24:58.02ID:DpQEOa0i
祖父の時は控除以下で申告してなかったから、祖父→孫で名義預金してた分が父→自分の相続時にその預金は父が相続すべき財産だったって指摘されて追徴w
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:32:56.72ID:g84zNg2p
ちなみに父と母で資産が偏ってるなら
20年以上連れ添っているなら1回のみ2000万までの贈与は無税なんだっけか
年110万まで無税だし
なので分散させた方がいい

例えば父現金預貯金3億、母0だと
お父さんが亡くなったとき単純計算で
控除は母子供2人で4200万で残り2億5800万にたいして相続税が掛かる
税率は40%だから1億80万が相続税として持っていかれる

これが父1億5000万、母1億5000万なら
お父さんが亡くなったとき単純計算は
控除は母子供2人で4800万で残り1億200万にたいして相続税が掛かる
税率は同じく40%だけど4080万が相続税として持っていかれる

このあとお母さんがなくなったときの計算もあるけど割愛

何もしない法定相続で最終的にあなたに残る資産8808万
父母で50%に分けておいて法定相続で最終的にあなたに残る資産9708万
父母で50%に分けておいて子供に全振りして最終的にあなたに残る資産1億800万

賃貸物件だから評価は下がるから相続税はもっと下がると思うし
生前贈与をうまく使おう
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:35:12.93ID:iJbVCwUU
ごめん訂正
控除のところが違ってた

例えば父現金預貯金3億、母0だと
お父さんが亡くなったとき単純計算で
控除は母子供2人で4800万で残り2億5200万にたいして相続税が掛かる
税率は40%だから1億80万が相続税として持っていかれる
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:46:05.10ID:gzjCK/bI
名義預金はちゃんと通帳と印鑑を渡して本人に管理させることが重要
贈与契約書みたいなのも作れるなら作った方がいい
そして振込などで記録を残す
通帳なくしたからいつ貰ったかすっとぼけるって?
通帳がなくても銀行に記録があるよ

そうしないと例えば現金で渡してるとする
まあそれはそれでいいんだけど
預金は全部調べられるから
親が100万預金を下ろした、子供が100万貯金したってことがあると疑われる
普通だったら理由のない100万の臨時収入ってないからね
それが別の用途で関係ないお金だったとしても
贈与だろと税務署に疑われて説明できないと追徴課税
これは3日とかの期間で見てるわけじゃなくて数年見てるとか
たぶん不審な収入があると調べられるよ
それはいきなり車を買ったとかでもおなじだから
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:53:50.31ID:1byLG2cm
というかいろいろ書いたけど
現金がないと相続税が払えないからいきなり売ることになるかも試練な
まあがんばってくれ
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:01:20.49ID:86LRPFfr
遺言は書いてもらっておこう
急逝する場合もあるし認知症になっても遅いよ

税務署は銀行に問い合わせて全部調べることができて
(残高だけじゃないよ、いくら入った出たまで過去にさかのぼって見れる
 親の収入もあなたの給料も知っているんだから・・・わかるよね?)
隠すことはほぼ無理だから
生前贈与であるものを渡して、特例活用や評価額を下げて
どれくらい相続の対象を少なくするかに尽きると思う
相続の書籍はたくさん出てるしネットにもたくさん情報はある
最寄の図書館に行けば相続の本を見かけるだろうから
パラパラ斜め読みするのもいいかもね

あとさ賃貸なら評価額50%とか書いたけどそれが間違いの場合もあるわけだ
だからそのひとつの情報を信じずに自分で調べて間違いないことを確認すること
そうしないといざとなったときに間違いに気が付いて後悔するかもしれないよ
今ならExcelとか無料のOpenOffice(LibraOffice)表計算ソフトがあって
ちょちょいと数字が出る
>>155の数字もそれで出したんだけど自分で調べて試算してみるといいよ
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:55:58.32ID:pwlFYi6D
>>156
詳しくありがとう
名義は父母で半分ずつ持ってると思う
将来的に私が父母が住んでるとこに家を建て直すかもしれない
相続税を駐車場の土地を売って払ったりと色々想定していました
5000万以上残ればありがたいと思っておりました
これから地価下がるだろうし
土地活用の勉強していきたいと思います
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:54:20.40ID:XzFUYJOo
遺言書がなければ家・土地、現金預金、全て均等割でいいんですよね?
例えると自分が親からお前には家をやる、現金預金は姉にやると言われている場合でも、
遺言書がなければそれぞれ均等割ですよね?
もちろん不公平のないように均等割です。
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:17:29.67ID:ryQDuumB
>>161
本来はそうなのかもしれないけど現実割れない物が多々あるので協議して決めてくれや
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:24.34ID:GdsnC0cy
>>161
>遺言書がなければ家・土地、現金預金、全て均等割でいいんですよね?

相続人同士で話がつけば、どういう遺産分割をしようが自由。

>自分が親からお前には家をやる、現金預金は姉にやると言われている場合でも、

「やる」と言われた側がもらうことに同意していれば、死因贈与契約が成立している。
その贈与契約を守るかどうかとか、契約があったことを立証できるかどうかは別問題。

>もちろん不公平のないように均等割です。

均等割にするとむしろ不公平が生じる場合もある。
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:47:24.78ID:Zo+xGFwh
私の父親の弟の生活保護費の返還要請が私宛てに来ており困っております。
私は20の頃に家を出ており家族とは絶縁状態であり役所に問い合わせたところ父親が死んでいるため私に相続が来たと説明を受けました。
相続の破棄を当然したいのですが叔父の戸籍謄本が無ければダメみたいなので役所に問い合わせたら叔父の戸籍謄本は貴方では取得出来ない。父親に頼めと言われました。
父親が死んでいる場合どうしたらいいか聞いたらそれは私達からは言えないと回答されて話になりませんでした。
もはや弁護士に依頼するしかないのでしょうか?
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:06:06.52ID:h4ZNVbSu
>>164
祖父母と父が亡くなっている戸籍と役所からあなた宛に来た書類を見せて放棄したいからって言えば取れるんじゃないかな?
でも知った日から3ヶ月以内に手続きしなくちゃだから、弁護士か司法書士に頼んだ方がいいかも
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:09:05.35ID:qIh3L1MA
おじさんは一人だったの?
だったら、じいちゃん、ばあちゃん、父とおじさんの兄弟姉妹に取って貰うしかない
(ひいばあちゃんとかいるならその人たちもね)
相続が回ってきたってことは全員居ないか
その全員が相続放棄(破棄じゃなくて放棄だよ)してるんだろうね
まあ生きてたら責任を持って取ってもらおう
その人たちしか取れないんだから
全員居ないなら甥姪でも取れるかもしれないけどその当たりよく分からん
市役所は誰も居ないことを証明しなさいといってるのかもしれん
税務署に聞いた方が早いんかな

弁護士はそれからでもいいけど熟慮期間の3ヶ月は超えないようにね
0167無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:18:44.57ID:qIh3L1MA
>>161
現金預金以外は不公平が出るよ

理由は評価額が変わるから
本気じゃなくて冗談であっても
土地のことは言われると思っておいた方がいいかな
当然土地は上がりもすれば下がりもする
固定資産税も掛かる
草刈など手入れをするなら時間や人件費も掛かる
なので土地は売って現金で分けるのが公平
0168161
垢版 |
2019/02/13(水) 22:14:44.51ID:/fvFOnC8
みなさんご回答ありがとうございます。
親にそのように言われていますが、自分としては不動産も預貯金も全部一緒にして均等割したいのが正直な気持ちです。
ハッキリ言って不動産はいらない。もらうなら現金がいい。
それはおそらく姉も同じでしょう。
親は商売をやっていたので、1億近い貯金があるようなことを話していますが定かではないです。
家・土地は地方なので評価額3千万くらいでしょうか。
ちなみに親の老後の面倒は自分がみる予定です。
姉はおそらく金銭面では老後の協力はしないと思います。
それでも163さんのおっしゃる死因贈与契約が成立する場合は、
姉が預貯金をもらうことになるんですかね?
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:56:57.84ID:7049cFTK
客観的に確認できる遺言がすべて
納得と公平は違うよ

土地を貰うのがいやみたいだけど
老後の面倒を見るということで土地はすべてあなたに
預貯金は半分+アルファの遺言を書いてもらいましょう
それが納得と言うもの
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:45:16.90ID:8beVnlhf
>>169
ありがとうございます。
多分遺言は書かないと思います。
書くタイプではないです。
ただ商売をやっていたので税理士との付き合いはあり、いずれ考えるかもしれませんね。
今の考えだと老後の面倒を見る自分には不公平かなと思うので、遺言書が無いなら折半にもっていけるかなと思っています。
姉が現金を相続するなら、老後の費用も全て払ってもらわないと割に合わないです。
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:37:28.25ID:Z+89qoQc
170
おまえ嘘つくな
被相続人と1日でも法律上の婚姻関係があれば総遺産の半額または1億6000万円の多いほうまで無税だぜ
だから仮に剛力彩芽がZOZO前澤とけ
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:49:06.99ID:pyndxDlq
あー、だから剛力彩芽はまだ前澤と結婚しないのか
前澤が宇宙の藻屑と消えるのはまだ当分先の話だしな
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:01:34.81ID:lWQOhPGT
前澤社長は複数の女性との間に認知してる子が何人もいるけど結婚したことないらしいし、一生しないんじゃね
いくら大金持ちの男でも初婚の女性が結婚して幸せな結婚生活はおくれなさそう
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:20:08.16ID:18oUWn4Q
相続について質問です。
配偶者死亡、子供全員死亡、両親死亡、兄弟2人生存。遺言書がない場合、自分の遺産は、兄弟2人に半分ずつ行くことになるんでしょうか?
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:51:51.20ID:QRvnZfbg
>>174
今の相続制度だと親の面倒をみるとバカを見る。
親の面倒を一切みなくても最悪でも遺留分はもらえるんだし、
どうしても親の面倒をみたいの? 割に合う合わないとかいうなら面倒みないのが吉。
親の側が面倒をみてくれるなら財産を多くやると言わないと。

>>175
それは相続税の配偶者控除。
贈与税の配偶者控除は、婚姻が20年以上で居住用不動産という条件付き(2000万円まで)。

>>176
そうなるはず。
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:57:21.51ID:heH1MZs0
離婚すれば、財産分与という形で贈与税0円で結婚後の財産の半分を贈与できる。
そして再婚すれば、相続時の配偶者控除でさらにお得。
0183無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:44:04.14ID:bKut6vdP
>>179
孫、じーちゃんばーちゃんが居なきゃそうなる

相続人:自分の配偶者
第1順位:自分の子孫
第2順位:自分の先祖
第3順位:自分の兄弟姉妹およびその子孫
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:07:21.02ID:1GfG//7c
相続人の一人が連絡つかなくなったんですが放棄させることってできないですかね?
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:57:52.19ID:bKut6vdP
>>184
相続放棄は無理

「相続 行方不明」でぐぐると分かるけど
代わりに不在者財産管理人を立てる必要がある
詳細はぐぐったサイトで確認するといい
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:24:52.28ID:in2cNAfi
兄弟の1人が失踪して行方不明になった時、親父が公正証書の遺言作ってくれてたので相続で助かったよ。
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:48:54.57ID:1GfG//7c
>>185
>>186
ありがとうございます。

遠方ですが自宅もわかってるので行方不明とは違うんですが、この場合不在者財産管理人で話を進めた場合
相手側に何らかの通知はきますか?
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:27:39.77ID:bKut6vdP
意味不明
最初の放棄の話しからして一人減らしてたくさん相続した言って魂胆?
そんなことしたらあなたが相続人から外されるよ
他の相続人の権利を阻害しているから本当だよ
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:29:34.77ID:xdIae5Rj
電話に出ないという事でしょ。
相手の反応を見ながら対応を考えるしかない。
自分から手紙を出す・弁護士から手紙を出す・調停とか
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:38:23.00ID:bKut6vdP
だったら通知が行っても問題ないわけで聞く理由が分からない
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:41:41.89ID:BXTwOJap
上と逆のような立場なのですが、相続人の兄妹の一部で勝手に遺産分割協議を行い
その内容に同意して印鑑証明と署名を求められる通知が司法書士事務所から来たのですが
内容に同意できないので保留にして返事を出さないでいます
このまま放って置くと後々何か不利になるような事がありますでしょうか?
それともきちんと納得できない旨の意思表示をしておいた方がよいでしょうか?
個人的には相続人が10人以上いるので合意はないと思っていて調停が望ましいと考えています
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:53:03.92ID:WAVwQ1gv
>>183
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:56:04.25ID:bKut6vdP
10ヶ月超えると追加の税金が増えるよ
あともろもろの軽減、特例、猶予の恩恵が受けられなくなるよ

調停にして欲しいならそう言わないと
まあ弁護士が入ってるなら相手も放置はないだろうけど
弁護士が報酬がもらえなくなるとしても弁護士も所詮他人の金だから
他のお客さんが居ればあなた達が放置され
あなた達親族のすべてが不利をこうむる可能性はある
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:59:13.20ID:bKut6vdP
司法書士か、まあ司法書士でも同じだね

うちは行政書士に依頼すると現金預貯金の2%
税理士は全財産の1%が報酬って言われてるな
高額だとその人たちも必至になるだろうけど
あきれられて放置されないようにしましょう
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:43:29.25ID:3RflNtBR
>>193
それはやだ、自分はこうしたい、再考よろしく
て言えばいいじゃん
こう言う人って本当に迷惑、人としてどうなのって思う
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:52:44.75ID:aiCO1tp2
>>189
ありがとうございます

>>190
その相続人の使い込みを指摘したら黙り決めこんで遠方なのをいいことに無視して話が何年も進んでないのです

>>191
弁護士を雇うか調停ですかね。

>>192
知識がないからお聞きしてるのです
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:18:04.96ID:bKut6vdP
身内だけの問題で他人に迷惑掛けないんだから
やりたいなら弁護士を雇って裁判しなよ
使い込みなんて相続人間の話なんだから
相続分で相殺するとかまったく中の話でしかない
あと本当に使い込んでて相続税を払ってるなら
税務署も黙ってないというか
そいつからもっと取れるから
税務署にチクればいいと思うよ
でもそうするとそいつが財産失う可能性があって
あなた達は確実に恨まれるから注意ね
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:46:57.21ID:dXSSoPAE
使い込んで何年もだんまり?相続で現金も預金も分けなかったの?
もし土地を持ってたとしてもいまさら相続人の間でやり取りすると贈与になるよ
例えそれが使い込み分の調整でもね
きちんとしなかったツケが回ってきてるね
情報小出しにしてるようだし弁護士に相談したら?
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:56:03.81ID:aiCO1tp2
>>199
被相続人の死後に複数ある口座の1つから引き出してある記録が残ってましたが控除内なので相続税が発生しないようです。

>>200
何から書けばいいのかわからないもので小出しになっているようでしたら申し訳ないです。

全ての口座を凍結したままで協議もまだなんです。土地を持ってたのかまではわからないのです
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:00:14.24ID:xdIae5Rj
使途不明金の問題があり、それが無視できない程多額であれば時効狙い
或いは証拠が取れなくなる可能性があるので、はやく動いた方がいいよ。
ただ、相手に指摘済みなので仮差押えとかも視野に入れた方がいい。
金額が小さければ調停内で話し合いをすればいいけど、相手が応じないと
使途不明金は途中で基本取り上げられなくなる。
土地等は固定資産評価証明書を取れば(遠方でなければ)分かるよ。
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:03:06.68ID:dXSSoPAE
お母さんの財布からお金抜きました系の話だから
もうひとつの財布で調整したいと弁護士に相談しなよ
そうしたら協議も進むよ
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:39:01.94ID:heH1MZs0
死後の引き出しだったら難しいことはないな。
生前の引き出しだと、本人が引き出したとか本人の生活のために使われたとか言われると、
使い込みをした立証が必要だが、死後だったらその必要はなく、引き出した分を相続財産に加えればいいだけ。
銀行口座の記録があるなら、弁護士を雇うまでもないよ。
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:22:41.42ID:2HM86KUV
通常、手続きしてどれくらいの期間かかるもの? 養子縁組してない、相続権ない兄と姉がいてややこしくなりそうです。相続権ないのに遺産を貰おうとしています。
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:07:38.15ID:heH1MZs0
>>205
なんの手続きか知らんが、相続権がない人間なら相手にする必要がないと思うけど。
他にいる相続人がその兄妹へ自分の相続分から贈与したいというのなら、
こちらの相続分を侵害しない分には勝手にすればいいだけで。

>>206
まず遺産分割調停の申し立てる。すると裁判所から相手に呼び出しがかかる。
調停申し立てのときは財産目録を作成する。そのときに、亡くなった時点の残高証明をもとにすれば、死後にいくら引き出されていようが関係ない。

調停を相手が欠席し続ければ審判に移行。審判で欠席したらそのまま相手側は何も主張できずに
裁判官によって遺産分割が行われる(基本的に法定相続分)。それで金を銀行から引き出せば終わり。
口座に残ってる金があなたの相続分より少なければ、先に引き出した相手に請求。支払わなければ審判書で強制執行。
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:56:37.97ID:UhrpXthN
果たして数年何も出来なかった人が
弁護士を雇わずに出来るんだろうか
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:59:17.74ID:sKjxH2hx
うまくいくかどうかはともかく手間や時間以外に手続き等で難解なことはほぼ無いはずだけど
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:14:20.89ID:BJvxCwLz
遺産の調停が、終った後、相手側が、調停調書に乗っていない土地を売却していたことがわかりました。
これは、不正行為なのか不当利得なのか、両方なのか知りたいので教えてください。
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:38:13.97ID:OEcrkbOK
税務署を舐めない方がいい、少なくとも税務署にはばれてるから
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:47:14.51ID:sKjxH2hx
>>215
俺はお前みたいにエスパーじゃないから見ず知らずの他人の能力査定とかなんとも思わない
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:01:40.00ID:4y8zPTjf
調停調書に載っていない不動産どうやって相続したんだろね

家裁は受付に行くといろいろ教えてくれるし、調停には調停委員がいるし、何とかなると思うけど
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:21:26.97ID:ygxyXvoL
母が突然死して葬儀も終わり戸籍取り寄せたら離婚し3歳の時別れた子供1人いるの知りました現在60過ぎ
賃貸住宅家賃や後片付け代金に葬儀お墓購入に母のお金使ってしまったんですが
全く存在知らなかったので困ってます
郵便貯金に銀行と配当金貰える投資と額は少ないです
この場合は相手に相続辞退お願いできないでしょうか
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:35:17.81ID:QuWVnaF7
他人名義のものましてや土地は売れないよ
生前に貰ってたんでしょう
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:56:02.93ID:QuWVnaF7
>>220
お願いするのも相手が承諾するのも拒否するのも自由

> 賃貸住宅家賃や後片付け代金に葬儀お墓購入に母のお金使ってしまったんですが

そもそも葬式代など母親のために使ったお金は遺産から引いていい
相手には分割協議の中でゼロにしてもらえばいいと思うけど
自分なら1万円だけしか残らなかったとしても分けて渡して
今後お墓参りに来て欲しいって言うかな

なお遺産を偽り作成合意した遺産分割協議書は無効になるので注意しましょう。
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:34:51.79ID:i39VX8rp
>>222
葬儀代でも勝手に遺産から使ったらだめじゃなかった?
当人は葬儀にも傘下してないんですぜ…
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:54:20.65ID:mCADgj7l
賃貸住宅家賃・・おk
後片付け・・・内容による
葬儀・・・・おk
お墓・・・・だめ
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:59:30.20ID:sYkbE5/T
>>224
そんなアホな
数百万する葬儀を他の相続人無視して勝手に執り行えると?
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:08:54.68ID:P7uWdIiy
国税庁が遺産総額から差し引いていいと言っている

当然世間一般の喪主が負担してってのも一つの選択だろう
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:36:21.66ID:JEk0YJq8
葬式を知らせようがないよね
連絡先もすぐにはわかんないだろうし
リスクを考えて遺留分くらいは確保しとくとか
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:42:22.79ID:GZZ+4m5J
横からだけどお葬式をやると100万は掛かる
火葬とか含めてね
家族葬や自宅ならもっと安いだろうけど

・葬式代は遺産から払っていい
・立て替えてるなら清算は協議書で
・当然遺産は減る
・相続対象は葬式代などを引いたもの(控除が増えるわけじゃない)

別に相続人が協議で異議を唱えてもいいけど
調停にしたら葬式代差し引いた結果になるよね
見栄を張って長男などの喪主の負担にするか
遺産から引くかは関係者が決めればいいのでは
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:52:36.77ID:Sv7IuNV2
葬祭費は勝手に引いちゃいかんだろ
あくまで債務控除の範囲で
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:00:42.09ID:t3nfNzA4
葬儀経費は調停では争点なる事は結構多い
常識の範囲内なら調停委員は控除を助言するけどね
どの程度が常識かはその地方の風習、その家の経済状態とかで判断する
墓や仏壇の購入は祭祀継承の問題で遺産とは別
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:28:02.16ID:n+Q0LhxW
葬儀代に香典をあてたりするけど
この香典まるごと自分のものにして葬儀代を遺産から引くのは有り?
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:34:23.22ID:QuWVnaF7
国税庁的にはアリ

これまでの書き込みの通り
当然他の相続人は黙ってないだろうけどね
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:55:51.14ID:sKjxH2hx
そんなの香典返しや位牌、墓石、後の法事費用などを誰が払うんだって話じゃねえの
それは相続と関係ないから
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:06:53.20ID:cX9xjGrw
香典は非課税と決まってるからだよ

それは相続税法の中でだから相続とは関係がある
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:01.92ID:sKjxH2hx
香典は故人からの相続財産に該当しないから相続税はかからないんじゃねえの
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:24:39.96ID:EztEt+4o
葬儀代に香典を充てないで遺産から差し引いたら非難はされるわな
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:01:55.03ID:x8+wxSbl
裁判になれば、葬儀代は喪主負担説が有力でしょ。
事前に相続人間で合意しているとか被相続人の指示があったとかであれば
別だけど。
他の相続人にろくに相談しないでやった場合、揉める原因になる。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 03:44:44.57ID:8rmDKD4A
相続することになったんですけど相続手続きを進めている母がいまひとつ信用できないのでなるべくリスクを減らしたいと思ってます。
そんなこと言ったらそもそも相続放棄すればいい話ですけど自分は生活保護受給者なので出来ない(福祉事務所に言われた)です。

母ははじめは印鑑登録証明書を送れとしか言わなかったのでおかしいと思い相続財産目録と家族での話し合いを求めました。
話し合いは拒否されましたが、母の依頼している司法書士から父の通帳と葬儀等の費用の領収書のコピーを送ってきました。
自分は父に負債があったり連帯保証人になっていたりしたら怖いのでないことの証明がほしいのですが
司法書士が兄弟に送った手紙によれば負債はないそうです(自分にも手紙のコピーが送られてきました)。
連帯保証人になってるかどうかは分かりません。

ないことの証明は難しいと思うので司法書士の言葉と通帳等のコピーを信じて銀行の相続手続き依頼書に実印押印して
印鑑登録証明書を渡そうと思うのですがやめたほうがいいでしょうか。そうだとしても相続するしかないのだから他に方法がないですよね。

法テラスの無料法律相談に相談しようかとも思ってますがまだ法律トラブルになってないのになにを相談すればいいか、何をしてもらえるのか等よく分かりません。
民事法律扶助制度を利用して費用分割払いで弁護士に依頼することもできるようですが同上。

もっと詳しく書いたほうが良ければ追加で書き込みます。
なにかいい方法があればアドバイスお願いします。
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 04:34:32.75ID:4/6B8OXj
限定承認にすればいい

印鑑登録証明書を含め今後は何に使うか聞きましょう
ちなみに相続すると当然ですがナマポ受給は終わります
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:48:34.23ID:8rmDKD4A
>>246 それも考えましたが親から言ってこないということは負債ないのかな。

印鑑登録証明書含めということはそれ以外になにかありますか?
印鑑証明書は銀行に同行してその場で返してもらうつもりです。念の為余白に使用目的を書いて署名押印すると他に使われないでしょうか。
書いたらだめという意見もネットにありますが。

生保終了は知ってます。
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 06:43:24.44ID:D3NdgxIY
なぜあなただけ兄弟が貰ってる司法書士の手紙がないの?

> 銀行の相続手続き依頼書に実印押印して 印鑑登録証明書

おそらく凍結された預金口座を解除するためのもの
ここでいろいろ聞きたいんだろうけど
実際に関わってる司法書士に全体像を聞いた方がいいよ

預金凍結が解除されたあとは
遺言がなく何もしないなら遺産から葬儀費用などを差し引いて等分になる
家は配偶者(母)に〜とかなら協議が必要だし
それを決定するにはあなたの署名捺印が必要
ナマポでも市区町村の図書館には行けるだろうから
相続の本を借りて読むなりネットで調べて知恵を付けましょう
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 06:45:45.72ID:6l5IDvMw
なぜあなただけ兄弟が貰ってる司法書士の手紙がないの?
そのあたりから疑問に思った方がいい

> 銀行の相続手続き依頼書に実印押印して 印鑑登録証明書

おそらく凍結された預金口座を解除するためのもの
ここでいろいろ聞きたいんだろうけど
実際に関わってる司法書士に全体像を聞いた方がいいよ

預金凍結が解除されたあとは
遺言がなく何もしないなら遺産から葬儀費用などを差し引いて等分になる
家は配偶者(母)に〜とかなら協議が必要だし
それを決定するにはあなたの署名捺印が必要
ナマポでも市区町村の図書館には行けるだろうから
相続の本を借りて読むなりネットで調べて知恵を付けましょう
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:00:47.62ID:8rmDKD4A
>>249 兄弟あての手紙のコピーでは意味ないのでしょうか。

ネットで相続について調べましたがそれでもわからないところが出てくるので。

口座の凍結解除に使うのは知ってます。
遺言書はないと思います。法定相続分ときいてますから。
預貯金以外に家とかはないから協議ありませんでした、書類に署名押印を求められたこともないです。

解除後は母が受取額をそれぞれの口座に振り込みだそうです。
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:34.75ID:pReG351H
遺言書について質問です。
公証役場で遺言書を作成したとします。何年か後に相続先を変更して遺言書を作り直した場合、以前作成した遺言書は無効になるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況