X



トップページ卓球
1002コメント252KB

カットマンが集うスレPart23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 19:19:23.29ID:448jviyG
フォアに極薄使ってるカットマンいないですか?
現在、フォアにキョウヒョウ3使用してて、守備:攻撃=9:1のカットマンですが、
フォアカットの安定と下回転の強化を考えて極薄ラバーを使ってみようかと検討中。
0872名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 23:31:50.02ID:qohzJ95X
極薄ありますか
0874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:17.66ID:w2p2GO1E
>>868
レブスピンかタキチョかトリプルチョップスポンジ

>>870
跳ねなくなるだけで安定とは限らない
無駄に球離れが速くなるから切る技術が必要
板みたいな失速する感覚がいいならWRMで売ってるスポンジの硬い極薄系
ちゃんと食い込んで粘着じゃなくていいならウォーリー
粘着がいいならタキチョ
0875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 11:00:18.85ID:k9FKGulu
>>874
なるほど参考になります。
当方、カットミスのほとんどがオーバーミスなのでタキチョの極薄をポチりました。
ぶち切り出来ると思っていましたが、逆にナックルが出しやすくなるかもですね。
0876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 14:41:50.18ID:uv4B75S+
カットが相手コートに入らないと試合にならないので、
とにかく入りやすいラケットがいいのですが、
デフプレイセンゾーと松下浩二ディフェンシブはどちらが
適していますかね
0877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 14:49:33.88ID:gHj+Elup
とにかく入りやすいラケットって表現がよくわからんけど
ラバーと違って、カット用で弾まなくてスイートスポットが広くて大きけりゃ入ると思うよ
値段を考えるとデフプレイセンゾーかな
安かったらネバギバのマジックウォール試してみろよって言えるんだけどね
0879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 15:20:25.62ID:fljs+G/S
大学生1年です。
高校までバック裏だったのを粒高に変えたんですがとにかくバックカットが安定しません。
上に高くぶっ飛んでいったり、かと思ったら真っ直ぐネットに突き刺さったり。左右のコントロールも全く出来なくてクロス半面打ちしてると隣にめっちゃ迷惑を掛けてしまいます

裏からツブに変えた人けっこういると思うんですけど、スイングとかインパクトとかどういう風に変えたら上手く移行できましたか?
0880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 15:27:45.18ID:gHj+Elup
粒のカットが安定しない原因の一番は切れてないことだから
角度つけてあてるんじゃなくて薄く当ててふわっと入れることを考えた方がいい
粒のカットは切れてたら浮いててもいいってのが一般的だからまずはそこから
まさか相手が表とかではないよね?
0881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 15:36:19.40ID:fljs+G/S
>>880
粒を倒さなきゃキレないと思ってガツガツぶつけるようにインパクトしちゃってました‥
裏ソフトと一緒で表面で薄くとらえるのが正解なんですね
部員はみんなシェーク裏裏のドライブマンです。「ついにうちにカットマンが入ったぞ!」ということで先輩たちからカット打ちの練習台で
0882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 15:38:23.79ID:fljs+G/S
カット打ちの練習台で指名されまくりなのできちんと返せるようにならなきゃダメなんです。
もっと頑張らないと
0884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 19:01:42.49ID:+4SNZbsA
>>882
モテモテだね。
いきなりp1とかじゃないの?
ロング3ならもう少し慣れやすいと思う
0885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 19:21:41.87ID:Jz79jrFG
>>852
うーん、矢野さんのリアクション的に微妙っぽくね?なんか「おー!」みたいなのじゃなくて「あー」みたいな感じだったじゃん
0886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 19:57:05.28ID:gHj+Elup
矢野さんにはぜひ世界のNittakuから出てるロンフリクトというクソラバーを試打していただきたい
中国製シートだからL3も似たようなもんだろうと思ってたけど違うみたいね
どっちかというとL3はグラスとかに近いのかもしれん
0887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 22:56:28.68ID:fljs+G/S
>>884
ちょうどロング3の薄使ってます。軟らかいし引っ掛かるし裏っぽく使えるかなと思って。
0889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 23:47:16.45ID:NzgPRVDV
2ヶ月近く使って未だに左右上下あちこちに散らかるようならそのまま裏ソフト使ってる方が練習相手の為になるんじゃないの
いるよ根本的に粒があってないプレイヤー
とか書くと裏裏カットマンは将来が無いから表か粒にアジャストするべきとか言われるんだろうなあ
0890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 00:44:29.19ID:KvihotBM
バーティカル55みたいな縦目の粒のラバーってないん?
0892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 00:51:37.00ID:BbRCRfaT
大昔卓球王国が粒を比較するテーマで特集やって縦目が存在したことはあった
確かNittakuのスクリューかユンだったかな
そのころは日本で知名度があったのも4社(バタフライ、Nittaku、TSP、YASAKA)で
それぞれロングII、カールP1?P1R?、ファントム012を出してたけど
廃盤になったのはNittakuだけだったね
Nittakuはその頃からずっと迷走してるイメージしかない
0893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 00:53:50.20ID:KvihotBM
>>892
あるっちゃあったけど廃盤になったのか...
じゃあ、今はバーティカルだけって事だな
0895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 02:33:14.17ID:BbRCRfaT
https://www.youtube.com/watch?v=_loEiqxQCLI
>>879とかの参考にならないかと塩野のカット基礎動画を見てたんだけど
塩野はこの数本あとに自分で悪いって言ってた足の調整行ってるね
特にバックが酷い、右足で調整しにいった挙句左足が先に逆方向に逃げてる
ミドル処理ならわからんでもないけどね
0896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 02:40:37.59ID:BbRCRfaT
これを見た感想は塩野が悪いとか卓球丼が悪いとかではなく
結局足に関してはやりやすいようにやれってことだったな
自分はフォアもバックも前に内側の足を出して調整するんだけど、悪いって聞いてから直そうとしてたわ
それでよくなったかというと飛びつき気味のカットになったから向き不向きがあると思う
0898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 07:45:25.84ID:QgZH9bD0
>>879がいつからカットマンしてるのかは知らないが少なくとも裏ソフトでバックカットが入ってたなら基礎的な部分は問題無いんじゃないか?
むしろ回転にも敏感だし抑えにくいしでイボ高に比べて誤魔化しが効かないくらいなんだから
0899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/28(火) 02:11:57.94ID:Kbc9ChfG
しょぼい回転量のドライブを低い打点から面上に向けてツッツキみたいに返球してたんだろ
0900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/28(火) 08:12:33.40ID:aqcHETPx
粒でバックカットを安定させるにはボールの外側を少し巻き込むようなイメージでカットすれば良い
0902879
垢版 |
2019/05/29(水) 13:51:05.36ID:wHYeY66A
気が付かないうちにけっこうレスがついててびっくり。
カットマンは小学生4年の終わりから始めました。ちなみにラケットとバックのラバーはその時から同じ銘柄をずっと使い続けてるんですよ。
粒高にしようと思ったのは、地元に帰ったら小中学生を見たいなと思っているからです。高校時代に帰省して感じたのが、この子たちってカットが打てないと言うかは、粒高ボールの変化が解ってなくて球質に苦手意識を持ってるなあという点だったので。

ポイントはスタンスと足の使い方と巻くようにカットする事ですかね?
その為にはヘッドを立ててとらえないといけないですがそれが鬼門ですかね。。
ラケットヘッドを真横向きないし落としてないとコントロールが効かないというか、感覚が無いというか。。満足にラケットに当てる事が出来ないんですよね
0905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/29(水) 18:00:42.93ID:ORQRo2fP
>>904
TSPのエアブレスケース 040503なんかはアマゾンで
大き目のラケットは入らないっていうレビューがあったもので。
26.5cm以上は入らないみたいです。
0906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/29(水) 21:57:49.73ID:ICWb5wC2
>>902
つーか、裏でどうやってバックカット安定させてたの?
バック粒のカットマンで、たまに反転させて裏でバックカットするけど
基本はそんなに変わらないとおもうけど。
裏でカットすると返球がキレて直線的になるから、ネットに直撃しないように
水平気味にカットして、粒カットよりやや上にボールが飛ぶように打ってるだけだし
0907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/30(木) 02:30:57.88ID:HpAodAPH
えっと…安定させる為に特に意識してた事ってのは正直ないんですよね。
面の出し方も、スイングも、タイミングも全部「なんとなくこんな感じ」で済ませてたので…
頑張って言葉にすると(伝わるかどうか分かんないんですけど)引き付けて、つまんで、ピッ。て感じですかね?

フォアはミスも多いし攻撃したりカットしたり変化つけたりコース変えたりしなきゃ…で神経質にやってたんでフォームとか色々ブツブツ考えながらやってたんですけど
バックはおざなりにしてたというか…。たぶん人生でいまが一番バックカットについて考えてる瞬間だと思います。
0909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/30(木) 10:31:09.75ID:TTDyLaDD
ポン、キュッ、ポン!
だろ
0910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/30(木) 20:26:24.10ID:jXpwHFjg
センスだけで卓球してる奴ってスランプ入った時に修正の仕方わからんで潰れるよな
悪いことは言わん、裏裏のままやりなさい
もうそういう身体に育っちまったんだよ
0911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/30(木) 22:55:32.00ID:jYCqmoFe
圧倒的ドライブ打ちの相手しか居なくてカットされた時に裏でカットできなくなる
あるあるですか?
0915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/31(金) 22:25:50.60ID:W89EuyNM
3球目4球目とか早い段階でやたらめったら入れてくるスマッシュマンやスピードドライブマンに対してどんな対策してますか?
カットする前に撃ち抜かれてしまってカットマンの戦いに持ち込めません・・・
0917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/01(土) 00:01:21.90ID:qvXXYZdP
>>916
ツッツキが切れるラバーは変化が無い方向に行きますが
変化は捨てて、ロング3やP4に変えたほうがいいですかね?
変化で相手がミスってくれて点を取れたパターンも多いので迷います・・・
0918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/01(土) 00:18:18.60ID:cqtVCYNl
変化がない方向ってカタログの表記とかのこと言ってる?
とりあえずカットに持ち込めない、カットが引けないレベルだと変化の話は早い
粒ってあくまでバックカットで楽に下回転にして返球するためのラバーだと思ってほしい
変化(P1ロングII)と安定(P4ロングIII)ってことだろうけど後者がいいけど好みだと思うよ
それこそプロでも通常のフェイントや粒じゃないけどドナックルの選手もいるわけだし
まずはツッツキを下回転にする、相手のコースを絞るためにとにかく長いコースに深く送ることを覚えて
0921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/02(日) 10:24:19.79ID:N/Ue3x4r
>>920
シート柔らかいからさほど硬さは感じなかった
0922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 18:08:41.27ID:HNBKaR9P
10年ぶりくらいに復帰してラケット検討中なんだけどVICTASの松下浩二は松下プロモデルに結構似てる?
0925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 19:46:31.56ID:iP46N4xj
松下PMって木だけで弾んで使い古すとグリップがツルツルになって短いってイメージなんだけど
少なくとも松下浩二は違うわな
0927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 22:14:37.89ID:yzXqfqPa
>>926
V松下はポコンポコンで合わなかった
ちょっと当方も検討中だけど、スティガのディフェンシブプロはどうでしょう?短いストレートグリップはサイズ的には松下プロに似ている。
0929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/09(日) 08:50:15.63ID:8njfbzcg
松下は短めのグリップが好きと言ってた。100mmを切ってるね

V松下のキャッチコピーは「松下浩二が自ら開発に関わり、
現役時代のラケットを上回る珠玉のギアが完成した」

グリップの空洞は投げやりに空けられてるのに「珠玉のギア」とはこれいかに
0934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/09(日) 23:29:12.50ID:dyx6K+NU
ちょっと上の方でも出てたけどロング3とP4はスポンジ柔らかい=ツッツキ安定、倒れやすく球速もスロー
ロング2とP1は固い=板で打つ感覚、反転力が高い
0935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/10(月) 11:32:35.41ID:DieGUSOF
>>934
てことはロング2のがp4より切れる?
0936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/10(月) 13:19:31.47ID:KhvJzVgN
>>927
ディフェンシブプロの短いグリップはタマス松下より気持ち短いです
飛距離的には下手したらタマス松下の方が出しやすく感じますが、プロの方が硬いので弾く感覚は強い。弾道も直線にしやすいと取るか、なっちゃうと取るか……は好みが分かれる所かと
ラケ重量は圧倒的にプロが軽い。70グラム台とか普通にあるので裏裏で重さに悩む人は良いかも
0937名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/10(月) 19:03:44.63ID:TTy7a99w
変化
P1>ロング2=P3>P4>ロング3
ツッツキのキレ
ロング3>P4>P3=ロング2>P1
カットのキレ
弱ドライブに対してはロング3>P4>P3=ロング2>P1
強ドライブに対してはP1>ロング2=P3>P4>ロング3
だと思う。
0938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/11(火) 01:04:35.94ID:P/EzunHf
矢野粒高試打スパイクP1か
いつも思うけどP1って紛らわしいな名前
塩野がDONIC時代にカールP1使いたくて開発したんだっけ
安定系が使いやすいって言ってるから最後はロング3かな
これでロング3ハブかれたらバタフライ怒りそう
0940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/12(水) 03:59:07.01ID:ZVv8zZM+
スパイクP1が素直な粒なら初級者にいいかもしれない
角度つけて当ててもナックル気味ではあるが軌道を見てると下回転がかかるようだし
0941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 10:00:22.64ID:oDvAUoRb
縦に切り落とすバックカットができなくてループドライブを特大ホームランしてしまいます。
ワンコースだと何とか様になるんですが…全面練習だとどーしてもラケット寝かせて前に振っちゃうんです
0944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 21:14:37.77ID:XIVLrx6i
道具のせいじゃね?
と言いたいところだが、ループドライブに対してラケット寝かせて前にふるって致命的じゃね?
0945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 21:42:19.45ID:XKMrWFt0
ループドライブに対するカットは無限大の∞←ここを切って同じようにループカットで返すイメージだな俺は
0946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:26.55ID:oDvAUoRb
ラケットのスタンバイ位置が低い
0947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 00:17:40.95ID:CquWXsJI
鏡の前で、縦に切るカットの素振りして覚えてくれ。
0948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/18(火) 20:22:41.66ID:AwrLUQWX
>>623
陳の写真が消えてるね、肩透かしを食らわされた
陳に何かあったのか?浜本のコーチに専念するとか… 浜ちゃんが危ない
0952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/23(日) 22:50:24.58ID:ZxtRUW/U
知り合いからレトリーバーっていうバタフライのラケットをもらいました。赤いアリレートが入っているラケットですが、今売ってるラケットと比べるとどれに近いですか?
なんか打球感はカンカンいう感じで結構跳ねる感じです。
最近のラケットと比べても跳ねる方ですか?
0954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/24(月) 09:33:29.86ID:1waQUc8j
リベルタウィローの上位互換だな
0958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/24(月) 11:34:20.56ID:PNUkELSp
レトリーバーいいなー
グリップデザインがシックで好き
0959952
垢版 |
2019/06/24(月) 12:22:38.20ID:t4HfsQ+t
ありがとうございます
縁が少し傷んでアリレートが出てますが、削ってきれいにして使ってみようかと思います。
0961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/24(月) 22:57:54.41ID:zGZIsSqi
後輩のインナーフォースレイヤーzlcにスパイクp1貼ってあるやつ使ったけどめっちゃ抑えきく
からスパイクp1にしようかと思ってるんだけど
俺、松下DEFにバーチカル55貼ってるんだがすぐに慣れるかな?
0962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/24(月) 22:59:23.81ID:zGZIsSqi
というか、ラケット違うと粒の感覚も違ってくるのかな?
0966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/25(火) 01:14:34.07ID:hGceVlBK
リンゴのお酒だっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況