X



リクガメ総合スレッドPart79
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/02(火) 14:03:32.47ID:jZTaVnP9
SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart78
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1696386020/
リクガメ総合スレッドPart77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1676694783/

リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/
リクガメ総合スレッドPart76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647684599/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
リクガメ総合スレッドPart75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631632218/
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:07:48.05ID:dIu15owv
Xの多摩でリクガメやってる人
湿度は関係ない、餌は関係ない、業界で皆んなが信じている常識間違ってますよ
とか否定ばかりで、じゃあ何をどうしたらいいんですか?と質問されるとスルーして逃げる
語りたいならちゃんと語って欲しい(教えたく無いなら最初から他人を否定するなよ…)
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:56:13.48ID:ZDV5q2n3
ベビーはひっくり返ったら起き上がれないこと多い
アダルトも足が全然引っ掛からなかったりするとかなり危ない
ミズガメは首の力で起き上がれたりするけどリクガメはそれができない
余程の自信がない限りリクガメに高低差をつけるのはお勧めしない
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:44:01.77ID:Ii51vkBc
意外と飼育スペースに高低差をつけない人が多いのね
リクガメは結構立体的な動きを好むから運動量の確保も兼ねてうちでは高低差や障害物を置くようにしてる
転けても高低差があればどこかに足をかけて自力で起き上がるしね
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:46:15.22ID:NhTMEIB1
>>619
カメのアスレチック!例えばどんなもの?うちは昇り降りできるはずのシェルターに一度も登りません…
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:47:29.64ID:NhTMEIB1
>>608
あれは生まれつきの形が重要な気がする…25gくらいの時からすでに甲羅の形は個体差あって、気に入った形の子を育ててるけどそのまんまで大きくなってきてる
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:29:00.48ID:QhvT979Q
俺の友人の飼ったマルギのベビーがツルツルの陶器の餌皿の上で
ひっくり返ってそのまま死んだらしい
それ聞いてツルツルでとっかかりのない皿はカメの餌皿に使わない
ようにしてる
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:09:27.36ID:nGMbkWdz
>>622
うちのロシアベビーもつるつるの水入れの中でひっくり返ってた事ある
たまたまトイレ休憩のついでにケージ覗いてなかったら死んでたわ
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:18:35.42ID:nGMbkWdz
>>617
加温方法とは言ってるな
バスキングスポットって言葉が独り歩きしてて、自然界には存在しない超局所的な高温エリアを無理やり作ってると、ケラチンがダメージ受けてボコるって事じゃないかな
0625 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 22:19:33.64ID:wOIEUZHR
餌は関係ないとか云々は気にするだけ負け

甲羅の凹凸をなくすには骨を固くして変形を防ぐのと
角質甲板の収縮を避けるののふたつあるが
前者(カルシウムとUVB)を蔑ろにしていいことは何もない
ってのはカルシウム欠乏の影響は骨だけじゃ済まない、内臓にも影響出るからだね
最近では凹凸のない個体でも骨が弱体化してる例が散見されることについて注意喚起してる団体もある
ミズガメも水換も濾過も両方やれば孵化したてのベビーでも滅多に落ちないしな

外したら死、というポイントはガッチリ押さえた方が良くて
特に骨疾患はカメ全般で蔓延してて研究も進んでる
対策をやらずに済まそうとしない方がいい
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:31:41.49ID:dIu15owv
>>621
生まれ付き・素質なんかなぁ
Xで「ケヅメはボコでゴワゴワでペシャンコって常識も終わりにしたい。」って言ってる人がいるので、ペシャンコになるか甲高になるかも飼い方のコツがあるのかな?って気になった
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:34:20.74ID:wOIEUZHR
バスキングランプの脱水効果もハイフィールドの杞憂が独り歩きしてる
確かに近すぎたり熱が集中するといけないけど
程度問題だから

言い出しっぺのハイフィールドの今の立ち位置は、
光と熱は可能な限り太陽光を使うべきだが
それが不可能な場合に限りバスキングランプは必要でもある
個体より大きな領域をバスキングエリアにして、近づけすぎないこと
それと、ただの白熱球はメリットが少ないが水銀灯は必要悪的な存在
乾燥系の孵化幼体には100Wを40センチ、土に潜れるようにした上で、というのが彼のマニュアル

その上で、メタハラはより太陽光に近いので有望である可能性を示唆していた(2010年ごろ)

この辺りは主にイギリスの学者が研究を続けてて
水銀灯はカーボンヒーターや白熱球よりは優れてる可能性が示唆されてるよ
しかし水銀灯とかメタハラはUVBの個体差大きいから、別に長いタイプの蛍光灯要る
そういう情報もアップデートされてきているし製品にも反映されてきてる(ファーガソンゾーンとかな)
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:46:40.86ID:wOIEUZHR
リクガメの種類によって起き上がる能力や踏破力は違うけど
床材の厚みの差による起伏程度ならというか
起伏を作れるくらいのスペースが欲しいと言うか
半畳あれば対角の端と端で10センチくらいは高低差作れるし有効

ただし、挟まって起き上がれないような場所はNG
つるつるしたお椀みたいなのもNG
メスは起伏を利用して交尾を拒否したり、受け入れたりもする(頭を下にするのが受け入れ、みたいな)
あと坂を使って、頭を上にして産卵しがち
別に繁殖しない場合もなんもないよりは運動になる?かな
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:00:48.42ID:Av9I66Mp
>>624
甲羅を近赤外線で焼くなみたいなことを言ってたので、保湿機能があるエアコンで部屋全体を管理とかそういう話なのかもね
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:00:24.18ID:LhvWf0bk
>>620
外飼いなんだけど餌を植えたプランターにスロープで登れるようになってたり流木やらなんやらを入れてる
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:21:38.58ID:mrWfCkNt
>>626
ぺしゃんこはどう考えてもここでよく言われる骨疾患だからよくないやつだよね…
とはいえSNSでカメみてると結構年季の入った飼い亀、甲羅が平べったいとか腰が落ちてるの多い
ヘルマンばかり言われるけどケヅメのほうもきれいな甲羅にそだてるのってなかなか難しいのでは?と最近思う
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:30:47.89ID:b09xBLJJ
甲高か低いかとは別問題なんか?
ペシャンコって真ん中凹んでクレーターみたいになっちゃってる個体の事なのかな?
確かにSNSでもケヅメは結構見かけるけど
あんな風になるのゲヅメでしか見た事ない
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:39:05.98ID:mrWfCkNt
ぺしゃんこってのは、個人的にはくぼみあるってほどじゃなくても甲羅が盛り上がらず平たくなってるとか、腰のあたりでべこっと下がってるやつかな
病的な感じ

甲高、低いってのはいうなればスタイルのよさで
上側に盛り上がってるドーム型はイメージ的にインドホシガメの赤ちゃんやバブコックヒョウモン
低いのは丘型でイメージはヘルマン、ギリシャ
ちなみにロシアリクガメはまんじゅう型、と勝手に思ってる
で、うちのニシヘル選んだ時、赤ちゃん見比べてきたけど全体的にまさに低めの丘なのと、首から背中にかけてくびれ?が少しあって腰にかけて高くなって丸みがあり結果的にドーム型ぽさがあるのとかあったりしたので種✕個体差で甲羅の形は決まっちゃうのかなーと思ってた
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:02:46.87ID:cuWefwoV
甲羅もそうだが俺が個人的に重視するのは四肢の頑健さ
特に狭いスペースで不適切な環境で飼われたカメはシッカリ甲羅を持ち上げて
スタコラ歩けなくなってるのも多い
運動不足は健康な成長を致命的に阻害するから陸棲カメはとにかく歩かせたほうがいい
ケヅメや地中海やパンケーキみたいなよく歩く種で腹甲引きずるようにノソノソ歩いてる個体とか痛ましくて見てられない
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:37:20.47ID:mrWfCkNt
>>630
庭の時点で運動不足にはならなさそうだなw
でもそれらを結構使ってるような感じあるの?お気に入りの動きとか気になる
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:46:46.05ID:mrWfCkNt
>>634
カメ用に、小さいのなら回し車、でかいのならウォーキングマシンってどうなんだろう…とふと思った
カメ系YouTuberとかが試してくれんかなこれ
猫用回し車なんてものもあったので、そこそこでかくなってもいけそう
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:51:34.71ID:cVmHD8SA
>>635
プランターに餌が植えてあるから傾斜はガシガシ登って餌食ってるね
流木などの障害物もわざわざそこ通る?って感じの場所に転がってるんだけど結構無駄に乗り越えて移動したりしてる
上のレスにもあるけど運動は健康を維持するのに必要だと思ってるし動きも見ていて楽しいからおすすめ
コケる事はほぼ無いけど、もしも転けても何かしらに引っかかって起き上がれるからそちらはあまり心配してないね
0638 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:48.08ID:dLRyQTYz
ケヅメは30センチくらい以降が難しいみたいで
そのサイズ超えると、アメリカの砂漠地帯で放し飼いとかでも野生個体みたいなのはほぼいない

イギリスの飼育者のとこに野生個体みたいにチョコレート色、腰の窪みなしという個体がいて
餌は干し草が60〜70%(残りはタンポポとか野草)、野外飼育に保温小屋の中はUVI7.5以上
という点が特徴的だった

干し草が3分の2くらいということは、ケールやタンポポとかメインの場合より遥かにCa:Pは低い
イネ科はCa:P比1:1〜2:1くらいしかないし
カリウムも小型リクガメの主食に向く餌と比べて少ない(半分以下じゃないかな?)

たぶんケヅメは必要な栄養素が地中海リクガメとかとかなり異なるんだと思う
小型リクガメの食べてる餌のCa:P比は動物全般の中でも際立って高い
もしかするとケヅメはそうじゃない可能性がある
少なくともイネ科7割じゃ地中海とかロシアはまともに育たない反面
ケヅメは小型種に向いたメニューだと結石出やすいようだからね
結石の原因は、カリウムか何かミネラルが多すぎて腎臓に異常が出た出るのかもしれない
それと紫外線はそのくらい必要、なのかな

サハラの南では朝っぱらから紫外線きついのと、活動期でも夜は10℃以下とかに冷え込むから割とガッツリ日光浴してるはずなんだよ
野生のアダルトはしばしば灰色とかチョコレート色に日焼けしてて、飼育下のと体色からして違う
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:10:26.20ID:cVmHD8SA
ケヅメは確かに腰落ちしてる個体多いね
成長に不可欠な要素が何かかけてるんだろうけどこの辺の検証を個人でするのは難しいよね
それこそこのスレで情報共有してケヅメの飼育環境の底上げできると良いんだだけどな
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:18:42.96ID:cuWefwoV
スーダンで爬虫類採集手伝ってもらった現地のシッパー曰くケヅメが活動してるの
ほとんど見ないって言ってたわ
大人は特に太陽光避けてずっと自分で掘った穴やイボイノシシなんかの放棄した巣穴
に潜んでて、乾季は特に全く見かけないって
周りの草もかったい乾燥したススキみたいな草ばっかだったしリクガメ飼育者
がよく使うタンポポや桑の葉なんかケヅメには毒だと思うよ
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:46:11.23ID:cuWefwoV
嫌です
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:37:27.80ID:dLRyQTYz
>>640
ケヅメは夜行性も有名だしその絡みもある?
雨季に出てくると言っても
毎年雨季が来てたらあんなに飢えてないよって地域だから
ほとんど出てこない年も珍しくないだろうし

ケヅメが結石になりやすいのは、餌の水分不足というより
繊維が足りなくて軟便気味になって水抜かれてる可能性はあると思います
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:11:42.93ID:dLRyQTYz
>>638はちょっと書き方が良くなかった
ケヅメの分布は広いので活動期の最低気温が20℃超えてるような場所も普通にあるし
朝でも暑過ぎる場合は夜に活動してるらしい

ただどこでも陽が出てる限り紫外線強度は強いのと
酸性土壌のカルシウムが乏しい地域にもいて
乾燥系の中ではイレギュラーではないかな

The Crying Tortoiseというケヅメの専門書によると野生だと多くの個体は4歳でも甲羅の骨が閉じ切らない、7〜8歳でやっと閉じる個体もいるらしいが
これかなり遅くね?
ataevという学者によれば、トルクメニスタンではロシアリクガメは4歳までには甲羅は硬くなる(5歳以降は固い甲羅をしてる)
ロシアは年に3ヶ月だけの成長期間、ケヅメも同じくらいとしても
ケヅメは甲羅閉じるの遅い
とても同じような成分の植物を食ってるとは思えない
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:33:43.42ID:dLRyQTYz
まあいいや
ケヅメは飼ってないから話半分に聞いといてね
当然にカルシウム不足にならないように気をつけなきゃいけないんどけど
小型リクガメのようにCa:P比5:1以上にさらに追いカルシウムみたいなのは
もしかすると再考の余地あり(小松菜とかにイネ科半分混ぜるだけでCa:P比は2:1くらいになる)
かもよ?という話

念の為に、春から秋は芝草に放牧、冬はふやかした干し草を食べ放題で、週に2、3回野草や青菜を食べさせ、屋外飼育と160Wの水銀灯でUVI7.5〜8.0にしてる小屋を用いたバーミングハムの動物園でケヅメはCB個体も野生個体みたいな甲羅に育ってる(色は薄め)
多分、複数のイギリスの飼育者の間で公式みたいなのができてるな
だからタンポポみたいなものも毒というより、牛みたいにイネ科に混ぜる副食という感じなのかな
それでも十分、タンポポとか小松菜で育つ乾燥系小型リクガメと違う

ちょっと毛色の違う話だけど
ユーラシアでもアメリカでもマダガスカルでも、今小型リクガメのいない地域で(おそらく原始人によって滅んだ)超大型リクガメの化石が発見されるのは注目に値する
中には数千年前とかのもいるから現状と土地の質とか乖離もしてないはず
おそらくゾウガメ級の大型リクガメは特に石灰質ではない土地に適応していて
小型リクガメと違う生理ゆえに大きくなれてる可能性があり
ケヅメはその唯一の生き残りかもしれないんだな
なんならそういうゾウガメ級の中にはケヅメの近縁種もいる

ケヅメはイエメンとかサウジにも昔はいたらしい
あの辺りに地中海リクガメが進出するんじゃなくておそらく漂着したケヅメが進出してたということは、
やっぱり気候とかより土地の質、餌の質が違うんじゃないかなと思うんだよね
土地の質とか、地中海系の方が地続きで有利だったはずなのに

それともう一つ
ケヅメと同じ地域にいるのは、川沿いとか限定のベルセオレ(ヤスデ食い)で
植物からカルシウムを得るスタンダードな乾燥系リクガメはいない
サハラ砂漠の南縁は、小さいサイズで固い甲羅を得るのに、植物食だと無理な地域なんじゃないかな……
そのあたり、小型で植物食のリクガメと同じエリアにもいるヒョウモンとも違いそう
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:01:49.34ID:cuWefwoV
大型のリクガメが欲しいだけなら俺はケヅメは最も日本に適さない種だと思ってる
ビルマムツアシ>アカアシ>アルダブラ>ヒョウモン>キアシ>スマトラムツアシ>ケヅメ
サイテス1除いた大型種の日本で飼う場合の個人的なオススメ飼育種
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:47:16.16ID:LiYLKrGY
100g程度のヒョウモンベビーの成長が嬉しいんだけど
甲羅の広がり方が一定じゃなくて心配
全体的に成長しているのじゃなく最初の甲羅部分がくっついてるところもあれば成長線がどんどん広がってるところもあって歪なんですよね
これそのうち成長遅れてる部分も広がってくれるんでしょうか
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:55:25.99ID:x6E+IaN+
スマトラの方が草食寄りで甲羅も骨疾患になりやすそうというか
ペシャンコになりがちというか
骨をしっかり育てるのは難しそうな印象はあるが
ビルマも同じようなものかと思ってた
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:05:09.74ID:2iwt2x1g
スマトラムツアシとビルマムツアシは頑健さ、飼育難易度に大きな差がある
よくインプレッサムツアシが飼育難関種と言われるけどスマトラはそれに次ぐ
スマトラを長期飼育してる人は日本にも海外にもあまりいない
EUのCB個体でも入荷するのはビルマばっかでしょ?
ビルマムツアシは夏場の高温には弱いけど冬場も無加温で飼えるくらい耐寒性ある
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:10:56.06ID:x6E+IaN+
>>648
第四と第五椎甲板の継ぎ目が成長しないのはヤバい
そこが落ち凹む前兆だから
飼育法を改めればそこで防げる

そのままいくと第三と第四は違和感なく違っても、第四と第五の間が落ち凹む
その辺りの下に腎臓とか圧迫に弱い臓器があるからこういうのはよくない
メスは卵詰まる原因になりかねない
前の方だけどんどん成長してる場合も同じ
骨が弱ると前が膨らんで後ろが萎むよ

椎甲板が蛇行してく場合、つまり左右非対称の場合
レントゲンを撮ってもらって、背骨が蛇行してなければそのままいけるが
蛇行してる場合は成長を加速させないほうがいい(その時、獣医から骨が歪む原因について指摘があれば聞いてみてください)

他はあんまり気にしなくていいと思うよ
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:25:09.28ID:x6E+IaN+
>>651
調べてみたら、スマトラも暑さに弱いんだね
イギリスのPrestとChubbという人の繁殖レポートだと、30度を超えると不快感、22〜26度が最適、16度くらいでも餌を食う、と
そうなると、インプレッサと同じような温度域が好みなのに、見た目に特別感がないから
高温飼育されて死んじゃってるのかな?
ホームセオレとエローサセオレも同じパターンっぽい
30度超えちゃダメ、夜間は15度くらい全然平気

ビルマとインプレッサは6度くらいまでは地面に埋もれてやり過ごすみたい
スマトラは暑さにも寒さにも弱そうだ(そこも熱帯雨林のセオレと一緒なのね)
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:32:22.40ID:x6E+IaN+
カメの専門団体であるTSAの特設サイトによると、
エミスムツアシガメの主な餌はタケノコや竹の芽、バナナの葉、クワズイモ、ショウガ属などの植物やキノコ
飼育下では高繊維の植物とキノコを与える
野草とか栽培したクワズイモなどをメインに、野菜はほどほどに
果物は最低限にしろ、あげるにしても皮だけとか芯だけにしろ
とのこと

ちょっと思ったことは、
動物食に関しては具体的な生態として記載してるのは探した範囲ではないから
じつは高繊維(そして高シュウ酸)の植物をメインにキノコが正解っぽい
(屋外飼育のレポートだから、動物質は自分で虫食ってね、って感じだね)
たぶん、飼育下でペシャンコの甲羅になるのは、繊維不足と糖質過多、それとタンパク質過多による疾患だ……
多湿系だからって甘いものや動物質をたくさん食べてるわけじゃないし
植物が柔らかいでもないんだな
クワズイモ、バナナの葉、その他繊維とシュウ酸がヤバい、寧ろほとんどの動物に有毒なレベルの葉を主食にしてる
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:38:12.63ID:x6E+IaN+
ビルマと違ってスマトラはインプレッサと生息地被らないよね?
そうすると、競争相手がいない分、より多くキノコを食ってる可能性もあるな

TSAの発刊してる記事のエミスムツアシガメの記事によると
幼体は川の近くを離れない、成体は季節的に川を離れて竹林に出て筍を食う
同じ団体の特設サイトだと、幼体と成体で餌の植物が違うらしいことが書いてある

面白いな
ともあれやっぱり高温飼育と糖質やタンパク質過剰、繊維不足が死ぬ原因っぽい気がするな
飼育書とかショップでのキープ、みんなそんな感じ
湿潤系で果物を主食にしてるのはアカアシキアシだけののにな
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:52:56.24ID:x6E+IaN+
同じ場所にもいるエロンガータの餌はカルシウム多そうな植物だし、動物食もコンスタントに知られてるし
川から離れた森や、竹林以外でも発見されてるから
ムツアシの食性は偶然じゃなくて好みで決まってるっぽいし
ムツアシの方が標高高いとこにいるのね
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:57:35.38ID:x6E+IaN+
>>651
確か前スレにビルマムツアシが狩が上手な話があったか……
スマトラはどうなんでしょう?
学者の観察だとあんまり動物食の話出てこないので、観察しにくい雨季にやってるんでしょうか?
この辺り、時間制限ない地元民の方がよく知っていそうではありますね
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:33:28.21ID:2iwt2x1g
私もTSAの記事やその他洋書も見てる上で直接接した彼らの見解を言うと

インプレッサは地中海のヘルマン、ロシアに並んで耐寒性があり雪の降る冬場の野外でも
平気で歩き回れるほど、日本や欧米での冬眠も全く問題なし(むしろ必要)

エミスについては飼育難易度は明らかにビルマ>スマトラ
エミスの両亜種に接して思ったのは食性や行動パターンは似通ってる
ビルマのほうが若干動物質を好みスマトラは根菜(芋やゴボウ)を好むかな
スマトラは東南アジアに分布してるトゲヤマガメと同じく高温にも低温にも弱いのがネックで気温23〜26℃くらいの狭い範囲の温度帯を好んでる感じ
長期飼育例がほとんどないエローサやホームセオレと並んで飼育難易度は高い亜種だと確信してる
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:59:31.54ID:LiYLKrGY
>>652
ありがとうございます!
確認したら第四第五椎甲板間はしっかり成長してましたがその周辺が左右非対称で若干全体に比べてお尻側が凹んでます
餌はショップ推奨のマズリをしっかり食べさせてからおやつに野菜をあげてる感じです
お迎えしてちょうど2ヶ月くらいで60gから100gに成長してます
もっと緩やかに成長するように野菜中心にした方がいいですか?
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:35:55.97ID:p2ek21u4
>>659
マズリは元々、一日に体重の1〜4%までって決まってて、それは守ったほうがいいですよ
マズリを制限内で食わせつつ、牧草や葉は好きなだけ食べさせる、という想定で開発されてる
だからメインの餌は葉物にしたほうがいい
もし1粒で制限オーバーするなら、3日に一度とかにする感じ

じつは5M21じたい、マズリの見解では雑食向けという扱いなのと
そもそもトウモロコシが一番目とか二番目に来るのはたとえ多湿系でも向かない、使わないほうがいい
そして、乾燥系には絶対に使うべきでないというのが個人的な意見です

ほんの少しならいいかもしれないが結局、適量を守れずにあげすぎちゃうという問題もあるし
マズリを主体に育てられた乾燥系で後部が萎縮してない個体を見たことない、というのもあるし

具体的な理由はデンプン質を食わせると軟便になる(水分を取り込めてない)(慢性腸炎の疑い)から、
そして
そういう配合飼料と近い値のデンプンが含まれた餌では、アカアシガメですら甲羅の骨密度が下がる、という結果も出てるからです
その実験の餌は乾燥ベースでデンプン28%、マズリの5M21はトウモロコシ二番目で23%
トウモロコシが一番目だからマズリのよりもっと多い可能性が高い
(だから、たとえ乾燥系向けとして販売されてるフードでも、トウモロコシ一番目に来てたら、後腸発酵を知らない人が作ってる、乾燥系に向いてないと考えられる)

なお、乾燥地の植物の場合、デンプンはイネ科で乾燥ベースで3〜15%、イネ以外なら0〜7%程度(多くは1〜3%)に過ぎません

乾燥系向けのマズリの5e5lは、デンプン7%ですから、これはヒョウモンにもいけると思います
(制限量は1日体重の1〜4%、牧草や葉と併用です)
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:50:41.39ID:836zf03d
おお、そんなに違うなら今度5e5Lつかってみよう
フードのバリエーションがなかなか増やせなくて、マルベリックドライに飽きられたらたまに野菜ストックがないとき詰むし

ところでこれから夏になるけど、夏場もバスキングライトっているの?UV蛍光灯だけだと生活リズム狂ったり、調子でなかったりするのだろうか
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:26:59.68ID:FlEvBoaH
ライト云々書いてるから室内飼育だと思うけど、温度勾配は大事でしょ
バスキングライト要らないってまさか部屋(ケージ)全体が暑いのか?
エアコンで部屋は涼しくしてホットスポットも作るのがいいよ
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:53:07.58ID:836zf03d
ケージ狭いのでバスキングライトつけるとホットスポットじゃなくても30度行っちゃうんだ
ホットスポットは35度

バスキングライトつけなかったら昼間は27℃、夜はもうちょい下、みたいになるはず
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:27:56.52ID:iSJGS34l
>>660
> マズリを主体に育てられた乾燥系で後部が萎縮してない個体を見たことない

めっちゃ怖い
まさに後部の椎甲板4、5の左右の成長が歪で凹んできています
野菜は大好きなのでとりあえずマズリやめてみます
5E5Lも買ってあるんですがうちの亀は誰も食べてくれません…
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:36:40.14ID:GfAhSfOL
うちも5e5lは食べないんだよね
まだスドーのほうが食べる
5M21は置いた瞬間に寄ってくる
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:40:38.01ID:p2ek21u4
5E5Lはハイビスカスティーとかローズヒップを少し混ぜてふやかすか
細かく引き割りにして野菜とかに混ぜれば食べやすくなる
ズーメのナチュラルグラスランドもそうですね。成分はほぼ同じです
どのみち野草や青菜と併用することになる
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:55:59.10ID:p2ek21u4
もしローズヒップ、ハイビスカスティーとか使うなら
きちんとしたハーブの店で買うのがおすすめです

乾燥たんぽぽとかもハーブ専門店で買ったのは食ってくれるので驚いた全然ちがう
乾燥オオバコも有名どころのがイイんだど
餌に混じってても食べてくれるのな
パウダーは嫌われるが、口に入るくらい細かく砕いた乾燥ハーブ(といってもタンポポとかモリンガだけど)は食ってくれる
同じ野草でも日干しすると枯れるまでに消耗して繊維の率が高くなるので意味ありです

ただまあ当然専門のハーブ屋さんのは安くはないかな乾物ベースに直しても小松菜より少しお高め
野草あげられない場合なら、副食としておすすめかも
まさか赤クローバーやアルファルファをお茶にして飲む需要があるとは思わなかったな
乾燥野草はなかなかすり潰しにくいので、大きめの個体むけではあるかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況