X



ナチュラルのボリューム・頻度・分割について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 00:06:43.94ID:cAXMKwXs
各部位週1回は良くないと聞くけれども、全部位週2にするとしてどういう風に組んでるの?

例えば上半身と下半身を2オン1オフで週4やるような感じだと
上半身といっても種目数多くなるし、いちいち全部アップからやると考えるとすごい面倒な気がする
初心者ならコンパウンド中心で種目も少ないからいいだろうけど、ある程度やってる人だと種目も増えるし難しくないですかね?
0002無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 00:12:28.56ID:qbyizurZ
俺は週6
メニューは教えない自分で考えろ
0004無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 16:04:10.40ID:ToXnVwCb
個人差ありすぎで自分で調整するしかないね
必ずしも一週間で区切るのはよくないし固定じゃなくて度々調整したりね
パワリフ的なトレ入れたり期間決めて重点的に鍛える部位決めてやるほうが捗る
0005無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 16:08:09.96ID:/BcZCbBU
コボ・リューム
0006無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 17:52:23.32ID:cAXMKwXs
というかそもそもホントにみんな部位あたり週2以上で組んでるの?
0008無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 17:59:47.19ID:/xT6oj0r
週5で5分割にしてるけど、例えば胸の日であっても補助的に上腕三頭筋を使うことになるし、「部位ごとに週1になる」とは思わないことにしてる
たまに強化月間を作って1部位を週2、つまり週6トレの時もあるけど、大体ひと月やると回復が追いつかなくなる
一応これでちゃんとサイズアップしていってるよ
0009無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 18:12:16.96ID:cAXMKwXs
ナチュラルがほぼほぼ確定してる実績ある人ほど週1な気がする
0010無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 18:45:49.60ID:BRJac2vX
でもお前実績ないじゃん
0011無記無記名
垢版 |
2020/04/29(水) 04:44:02.26ID:TZd1XU6t
トレーニーのほとんどが基本的には部位ごと週1じゃないのかな
何かを特に強化したいとかがあるなら別だけど
そういう頻度を研究したプログラムって種目数すごい少ないんだよね
例えば腕にしても二頭なら二頭と一括で、三頭も三頭で一括にされてることが多い
初心者ならそれでいいけど中級以上じゃどうしても種目溢れてそれぞれ週2こなすなんか無理だと思うよ
それでボリュームまで確保しようとしたら何時間かかるんだよって話
0012無記無記名
垢版 |
2020/04/29(水) 05:20:25.25ID:JI03IAlc
週1なんて伸びない
0013無記無記名
垢版 |
2020/04/29(水) 06:41:55.12ID:w5Q/j3Zt
https://youtu.be/jUlhdBNEko4?t=355

鈴木雅曰く
各部位1週間に1度しかやらないがそれは胸なら6〜7種目やるため
これが1部位1種目3セットしかやらない人なら1日おき、
2〜3種目なら2〜3日おきでもいい
とのこと
0014無記無記名
垢版 |
2020/04/29(水) 06:50:45.05ID:M2jQZgWM
お前がトップの真似しても伸びない
0015無記無記名
垢版 |
2020/04/29(水) 07:23:45.42ID:60OHpWy8
筋肉の超回復は48~72時間といわれていた
だから週2回が適切と考えられてた
でも最近はこの超回復の理論が否定されている
週1あるいは10日に1回でも発達していくとおもう
0017無記無記名
垢版 |
2020/04/29(水) 08:20:23.41ID:60OHpWy8
>>16
14日に1回いでオリンピアになったビルダーもいるから
0019無記無記名
垢版 |
2020/04/30(木) 15:15:01.91ID:3mbE3s8g
一番駄目なのはステ公のメニューやな
0020無記無記名
垢版 |
2020/04/30(木) 15:16:01.63ID:3mbE3s8g
>>17
消えろカス
0021無記無記名
垢版 |
2020/04/30(木) 15:32:08.63ID:YKwdgDeS
週一でも週二でも発達はするだろうけど、どっちが効率的かという話だよね〜
2セットでオールアウト出来る上級者もいれば、だらだら何セットも出来るトレしてる人もいるからな
0022無記無記名
垢版 |
2020/04/30(木) 17:41:54.94ID:Cb6cCf+E
週1でも週2でも肥大するのは事実
けっきょくどれだけ地道に続けていけるかってことだろ
無理してトレ止めたり故障するなら
ゆっくり週一でやっていけばいい
0023無記無記名
垢版 |
2020/05/02(土) 13:30:58.99ID:7jHt+q5v
結局自分に合う方を探すしかない
でもなかなかそんなの正解を見つけるのが難しいから、期間を決めていろいろ試していくのがいいんじゃないかな。
その中で正解が見つかればよし
0024無記無記名
垢版 |
2020/05/03(日) 10:52:09.76ID:Juhoqpwn
4分割で週6でよくない?
0026無記無記名
垢版 |
2020/05/06(水) 10:14:02.90ID:8tCdLD2c
>>25
お前が出てくるな雑魚。無駄。
0027無記無記名
垢版 |
2020/05/06(水) 23:30:41.94ID:UMT+OKHI
週3全身トレ最強
0028無記無記名
垢版 |
2020/05/07(木) 00:49:00.63ID:qiwDfU4X
しょぼ
0029無記無記名
垢版 |
2020/05/07(木) 05:00:19.94ID:sOvB/qgc
>>27
大雑把に各部位分けても10種目くらいはやることになるよね
3セットずつにしても結構時間かかると思うんだけど
0030無記無記名
垢版 |
2020/05/07(木) 06:46:37.30ID:iBlURjE3
スレチですが脚と背中を2日続きでやる場合どっちを先にやればいいですか?
0031無記無記名
垢版 |
2020/05/07(木) 10:21:02.42ID:lL5zIz+m
>>30
自分でしばらくやってみて無理がない方にすればいい
0032無記無記名
垢版 |
2020/05/08(金) 21:43:33.79ID:vlgvY0Jz
みんな一週間のトータルのボリュームどのくらい?
計算してみたら自分は55トンくらいだった
0033無記無記名
垢版 |
2020/05/08(金) 21:45:56.29ID:IHxVID7g
なんだそれ計算してみるか
0034無記無記名
垢版 |
2020/05/08(金) 21:54:49.15ID:IHxVID7g
計算したら100トン軽く超えた
週6でBIG3とレッグプレスしてるからな
0036無記無記名
垢版 |
2020/05/08(金) 22:26:51.10ID:NdVR/V1D
なって〜のゴミなん座論外
オハーンとかマイクトレンオハーンといわれてるからな(笑)
0037無記無記名
垢版 |
2020/05/08(金) 22:28:38.56ID:DegSgzPn
お前はナチュラルに負ける雑魚w
0038無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 00:17:19.55ID:8M/yiKbG
なんか自粛でクソ暇だから休養日でもチンスタにぶら下がって遊んでたら急に懸垂が強くなった。
要するに休むべき時に休んでなかったわけ。
あまり細かく考えすぎない方が伸びるものなのか。
0039無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 06:55:14.46ID:xHzImMUD
>>31
背中→脚の順でやったら腰やったわ
デッド→スクワットの連チャンは絶対やめとけよおまえら
0040無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 12:42:36.04ID:hVXjpEU5
週5トレーニング出来るとしたら
分割は、どんな感じですか??
0041無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 12:56:39.20ID:VRWj4vuI
俺は週3、できれば週1におさえたいんだけど、ついつい朝の習慣で1日1回ナチュラルしてしまう。。。

ナチュ禁って禁煙よりムズいよね。。。
0042無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 17:21:52.39ID:HBktu0PA
楽に楽しみたいから各部位週1だわ
トレーニングする時に毎回フレッシュ感ある
週2だと疲労が抜けきれなくて疲れてくる
0043無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 20:13:18.11ID:3SdSP7t/
20年ボディやってる。コンテストも出場していた。現在、俺は7分割だ。各部位に必ず腹筋をプラス。全身回すのに2週間から4週間かかる。
1回のトレーニング時間は5時間程。必ず腹筋2種目1時間から1時間半追い込んでから、胸なり脚なりはじめる。
全種目レストポーズ。心身共に疲労し満足するまで延々とトレーニングしている。
種目数は、脚の四頭筋は4種目だがそれ以外は2種目から3種目。1種目あたり6セットから12セット。気分に応じて。

54歳だし、次第に回復力も落ちてるね。でも、効果は感じるし、まだまだこのルーチンで続けるわ。(笑)
0044無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 20:42:06.05ID:vE43lpzl
アホ丸出しギアかまして週に
0045無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 23:18:43.86ID:78wpIjW8
胸二頭→背中三頭→肩→脚のエンドレスリピートで気が向いた時に休む
なんか年間300日くらいはジムにいるな…
0046無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 11:16:44.34ID:Na5z8nfI
jeff nippardの動画がこの辺りに詳しいな
最近はフルボディスプリットっていう、全身を一日でやるスプリットが良いと言われてる
筋肥大に重要なのは週単位で見たトレーニングボリュームで、ボリュームを稼ぐためには追い込んで回復まで時間が掛かるよりも追い込まずに中一日くらいでやる方が良いというのが最近の定説

昔はみんなステビルダーのマネして部位ごとに分割して週1でやってたけど、
今は一般のナチュラルトレーニー向けのトレーニング理論も発展してきてる
0047無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 12:31:49.81ID:5wfTD3o0
背中と脚は週1
ほかは週2
0048無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 10:23:41.09ID:S1q/5PMs
bro splitか。
今まで週6分割やったけど、試しに3分割×2で
ボリューム調整してやってみる。
0049無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 13:38:41.06ID:xuXejK+6
>>23
そんな事はない、KATAGI さんも六畳筋トレタカさんも、最低週二回やらないとナチュラルは発達しないと断言している。エビデンスもあるし事実と言ってる。
週二回やらないと彼らのような身体にはならない。
ナチュラルで週1で発達するのは、特別な遺伝子の持ち主かユーザー。
よって、KATAGIさん以上の身体の持ち主はほとんどユーザー。
お分かりいただけたろうか。
0050無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 13:42:56.92ID:xuXejK+6
>>43
そんなトレーニングしてると、六畳筋トレタカに、ナチュラルは効果ないって言われる。
もし効果あったらユーザーと言われる。
ドーピングチェックパスしても、特別な遺伝子って言われるぞ。
0051無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 17:39:21.70ID:Wtapg4xA
各自いろんな理論あるのは参考になるけど、
重量やサイズ、トレ歴、その方法を取り入れてどのように変化した、伸びてるなど書いてもらわないと、判断しにくいかと
0052無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 17:58:56.43ID:1toWu3zf
どうせ個人の感想に過ぎんからねー
ちゃんとした事知りたきゃ研究結果を見るかそれを解説してる動画でも見た方がまだいいと思う。
0053無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 20:02:27.75ID:FRarOS23
デッドリフトとスクワットは使う筋肉が被るからこれは週1ずつにしてる
なんだかんだ腕の日のナロウベンチプレス、肩の日のショルダープレスも被るので、週1のやり方でも週2回以上負荷が入ってる
0054無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 20:47:55.74ID:0Nd6AbDN
3分割週3回だったけど、3分割で2日に1回にしてから伸びてきた
週0.5回増える計算だけど、その0.5がいい感じ
今までやってなかった休日だからパワー増すのもあるかも
0055無記無記名
垢版 |
2020/07/02(木) 22:08:19.13ID:ws74grST
>>53
上半身と下半身の筋肉の割合は3割と7割
それで同じ日数しかやらないのは下半身のトレが疎かになってると言える
0056無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 05:51:31.75ID:11ITgSFM
>>55
その考え方は興味深いな
大きな筋肉の方が高負荷で回復の時間もかかるから小さな筋肉の方が回復も速くて高頻度で回せるという考え方を採用していたんだけど
むしろ頻度を増やせるタイプにシフトした方が下半身には良いという事?
0057無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 11:54:04.22ID:Nj0fFuhY
下半身のトレーニング(意味深)
0058無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 20:07:10.60ID:11ITgSFM
>>57
夜に足腰を使ったトレーニングをやる
0059無記無記名
垢版 |
2020/07/03(金) 20:14:57.53ID:TSvwOxYs
週4日で脚腹、胸背中、肩腕の3分割のローテーションだから週1回の部位もあれば2回の部位もある
各部位必ず週何回とかカッチリ決めると何かの都合でずれたときイラつくから決めるのやめた
0060無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 11:27:55.32ID:VT3jj8Kd
>>49
馬鹿じゃねーの
ナチュラルこそ週一だわアホ
ステみたいな回復力もないんだから
やってみればわかるけど週二とか回復が追いつかねーよ
0061無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 11:31:55.13ID:VT3jj8Kd
>>13
一部位1種目2セットでもオールアウトさせると回復に時間かかるから週一じゃないと無理

余力を残してセットを終えてれば何種目やってもそれなりに回復する

ただこれだけの話
0062無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 11:49:23.66ID:nfpFFKqB
胸、三頭
背中、二頭
足、肩
休み
胸、三頭
背中、二頭
足、肩
これて一週間回してる
ベンチ、デッド、スクワットは必ず入れる
0063無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 13:33:07.11ID:LD2uqwWC
>>60
お前の回復力がないだけだろバカが
0064無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 13:33:49.50ID:LD2uqwWC
>>61
2セットでオールアウトするかよバカ
0065無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 13:36:26.72ID:kRjiXcW/
>>62
各部位中3日は休みすぎ
それでちゃんと伸びてるか?
0066無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 13:52:21.88ID:IVgvC29m
>>65
伸びてない。維持がやっと。
40過ぎのジジイだからこれでギリギリなんだわ。
0067無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 14:04:21.80ID:qnFfVV3H
伸びないのは年齢のせいではないだろうな
0068無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 14:15:02.43ID:e7FAA9Iu
中3日でもボリューム足りてれば伸びるだろ
0069無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 14:29:54.17ID:lvgw17zs
無理だろうな
足ですらまともに伸びない
0070無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:00:31.00ID:iuUB2EEg
>>64
むしろお前どんだけ身体の使い方下手くそなんだよ
運動音痴かよ
0071無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:53.98ID:iuUB2EEg
>>66
それただのオーバーワークだぞ
中3日とか頭悪過ぎる
回数が全く伸びないだろ
0072無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:04:46.70ID:RBdkuy7q
>>70
下手糞以前にお前はやってもいないだろバカ運痴
0073無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:07:39.27ID:iuUB2EEg
>>72
悔しがらなくていいぞ下手くそ
何セットもやらなきゃオールアウトさせれないとかどんだけクソゆるいヘボトレーニングなんだよw
それか遅筋の塊かよ非力
0074無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:14:17.31ID:uzGh9y05
>>73
2セットでオールアウトなんか聞いたことすらあるかよ無知バカ運痴
てめえが下手糞なゆるいトレすらしてないエアプ非力雑魚だろ
0075無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:44:37.42ID:yH3w9beI
>>74
やろうと思えばできるんだけど、適度な疲労感は欲しいから3-5セットはしてる感じ。
0076無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:57:22.01ID:6q/7I30T
>>74
1セットでもオールアウトできるようになるよ
0077無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 16:08:57.70ID:E6/OdBjg
今まで週6分割でやってた。部位あたり18セットぐらい。3分割にして週2回まわして、胸なら3種目を各2セット(レストポーズとか無くストレートセット)
を週2回、2セット×3で充分パンパンになるし、これより増やすと週2回出来ない。
とりあえず試しにやってるけどいい感じ。
0078無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 17:06:33.64ID:7Z0T4Cna
>>75-76
エアプ非力雑魚wwww
0079無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 21:19:37.44ID:SYpMdnbu
月 プッシュ+プル 上半身
火 足+肩
水 休み
木 プッシュ+プル
金 足+肩
土日 休み
0080無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 21:21:05.36ID:N43I8Ql0
週4は少ない
せめて隔週休み1にしろ
0081無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 00:57:33.38ID:RjjZm/e2
黙れハゲ
0082無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 01:13:29.44ID:sgpNFTRH
黙れエアプ雑魚
0083無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 10:00:21.52ID:HPGtUb+o
煽りと自演ばっかで役立つ情報の少ないスレだな
0084無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 13:47:31.49ID:jT2wyomk
>>36
素晴らしい
もっと啓蒙してくれ
0085無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 12:10:32.36ID:r7UmMXWN
追い込まない全身トレを週3同じ種目でやってたけど、手首と膝を軽く痛めてしまった
もっと強度を落とすか種目を変えつつやらないと行けないか
0086無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 16:34:28.37ID:e2032I2C
ナチュラルでもなんでも、もう出来ないってとこまでやるだけ。
最近、やりすぎが良くないって言われてるけど、もっともっとやらなきゃでかくならないと思ってる。
オーバートレーニングなんて、気のせい。
肉体の限界はもっと先にあると思ってる。
ま、人それぞれだけど
0087無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 17:15:01.83ID:TUE6Offs
強度とメニュー目的によって違う
0088無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 17:31:03.21ID:+qZeBbHk
中2日開けで前回より同じ重量で回数が下がった!
0089無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:02:12.78ID:A1p3w1Ir
>>86
体は大丈夫でも神経が疲れてくるよ
0090無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:47:18.64ID:u6cvMvWE
それな
神経、脳疲労が厄介
0091無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 17:19:55.92ID:1ooH+kpr
それも気のせいだ。
言い訳をせずにやるんだ!
0092無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 17:31:26.58ID:Zj+QHxAA
毎回のセット数減らして高頻度でやるようにしてみたけど
毎回初めの1セットだけ記録更新できてあとはグダグダになってしまうのは失敗例?
例えばベンチ、フライ、ディップスを前はもっとやってたけど全部3セットで終わりにして週3回にしたらその日一番最初にやったベンチの1セット目だけ1レップ前回より増える。だけどそのあとの8セットは全部前回より1レップ位減ってしまう。よい時は前回と
すべて同じ回数になる。
0093無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 18:32:46.08ID:EBYt/3gt
山本先生とかやたらとオーバーワーク気にするけどあれはステ前提?
0094無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 18:46:18.59ID:j/c4S8vg
うん
0095無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:15:55.44ID:RKEDSuHV
やたらと話がつまんないのはステの副作用?
0096無記無記名
垢版 |
2020/07/11(土) 18:39:46.22ID:aOtfX++B
それは関係なさそう
ナチュラルなカトちゃんも話クソつまんねえし
0097無記無記名
垢版 |
2020/07/11(土) 19:19:24.84ID:QMBRJxST
>>96
0098無記無記名
垢版 |
2020/07/11(土) 19:20:51.87ID:QMBRJxST
俺週2休みの週5ダブルスプリット
0099無記無記名
垢版 |
2020/07/11(土) 19:36:23.18ID:fSZUcfSC
プロでもないのにイキんなハゲ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況