X



ゆで卵一日10個食べる生活を1ヶ月続けてみた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/04/18(土) 19:59:15.97ID:YEj1yVAW
自分でも分かるくらい体臭がきつくなった
これはダメだわ
0072無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 20:40:44.03ID:WxCZYZWm
>>71 やたら長い屁ばっか出ると笑えん?w これからは減るはずだけど
0073無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 22:52:23.37ID:BgjqyxjH
>>70
たのむ
0074無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 23:14:45.05ID:dnGPJlko
あーそれわかるわ、屁って屁の振動で腸内のガスをさらに膨張させてしまうから新しい屁が生成されるんだ
つまり屁が屁を生むもんだからいつまで出るんだってくらい長い屁が発生することになる、臭いけど肛門がほどよく振動するのは気持ちいいよね、力まずなすがままに放屁するのが長く楽しめる
0075無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 08:00:17.57ID:QujVp4P8
2〜3個にしてる
鶏肉1枚と牛肉200gも食べるから卵ばっかはないわ
0076無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 08:48:28.19ID:6j8YqQmm
>>75
卵100個に肉5 kgだろ
0077無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 08:49:18.07ID:6j8YqQmm
>>75
ミロスが日本人は食が細すぎると言ってるだろ
もっと食え
0078無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 18:07:40.38ID:MHVkudYd
毎日8個たべてるけど白身だけな黄身はカラスのエサにしてるよ
0079無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 18:15:54.03ID:6j8YqQmm
>>78
おまえのせいか!?
0080無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:25.15ID:wKfqjrI3
>>14
乳糖がダメな人はアイソプロをアーモンドミルクで割って飲むといいぞ


てかアーモンドミルクでプロテイン割るとびっくりするくらい旨くなる
0081無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:05.57ID:wKfqjrI3
あとタンパク質のとりすぎで屁が臭い人は水が足りてない可能性ある
体格にもよるが水は1日3リットルは飲んだ方がいいぞ
もちろん小分けにして飲むんだぞ

ただ腸内環境の問題もあるからこれだけで治るかは保証できないけど
0083無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 20:35:30.03ID:wKfqjrI3
>>82
水中毒は一気に何十リットルも飲んだときな
三リットル、しかもそれを小分けにして飲むならまずならないから安心して飲みな

そもそもタンパク質多量にとって疲弊してる肝臓に水は良いし、筋肉の疲労物質を取り除くのにも水が役立つし、屁が臭くなかろうが取った方がいいぞ
0084無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 20:45:41.10ID:6j8YqQmm
>>81
あほか
8リットルは最低飲め
0085無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 20:46:18.96ID:6j8YqQmm
>>81
むろん、1日の終わりには日本酒3升だ
一気に飲み干せ
0086無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 21:39:34.71ID:iPdpSrfk
>>80
アーモンドミルク美味しいよね!
牛乳をアーモンドミルクに変えてから体の調子よくなった!
これはほんとおすすめ!
0087無記無記名
垢版 |
2020/05/19(火) 12:03:57.38ID:P0NP9wYw
>>82
バカは喋らなくていい
0088無記無記名
垢版 |
2020/05/19(火) 13:13:28.12ID:B6qH0i+h
3リットルぽっちで水中毒とは
驚かすなってのw
0089無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 04:00:38.93ID:ZVJ+oVEH
屁が臭くなった
0090無記無記名
垢版 |
2020/06/08(月) 10:48:57.49
ゆで卵は1日1個論争に決着は付いたのか?
最近の医学では、何個食べても良い派が再び主流に戻ったらしいが
0091無記無記名
垢版 |
2020/06/08(月) 11:01:15.64ID:NOwfk7RE
>>90
コレステロール値は一時的な上昇にとどまるため、
1日に複数個食べて継続しても問題ない、という説になっている。
とはいえ、脂質が高いのは間違い無いので、長期間継続していいかってのには俺は懐疑的。
0092無記無記名
垢版 |
2020/06/08(月) 12:00:50.58ID:u+VJxWBv
そもそも健康を気にするやつはダ板
ここは命を削ってオリンピアを目指す板
ナチュラルなんて論外
0093無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 07:07:52.59ID:xyfVaCIh
健康面以上に体臭が気になる
0095無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:18:53.23ID:rj2Gze9o
みんな茹でて食ってるの?
おれ生卵
0096無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:18:56.54ID:8i3e0zeI
>>95
台無し
0097無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:28:29.09ID:ALfH/8rX
>>90
1日1個は100年前にロシアで草食動物のウサギに無理矢理食わせた
実験がエビデンスだから論争にすらなってないぞ?
卵使った料理で1個しか使わないモノなんか皆無だし
なかやまきんに君がコレステロール()で体壊したら議論開始しようぜ
0098無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:52:20.51ID:8i3e0zeI
そもそも健康を気にする時点で板違い

世界の頂点を目指してたら、どの競技も健康ではいられない
0099無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 17:22:34.81ID:G7JysYFP
便秘気味だったけど毎日朝に2個昼に2個食べたら夕方くらいにうんこが出るようになった
0100無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:23:43.47ID:6aM9Ce3w
>>96
マジかよ
ロッキーもホーガンも生卵飲んでるじゃないか
0101無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:37:30.63ID:02TenCrr
>>100
生 吸収率低い
半熟 吸収率高い・吸収早い
固茹で 吸収率高い・吸収遅い

生だと卵黄に含まれるビオチン(加熱には弱い)が卵白のアビジンというタンパク質と
強烈に結合して吸収できなくなるんだってさ
0102無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:39:52.32ID:dxeoAKSY
卵を何個でも食べても問題がないというような確証的な科学的根拠はない。
0103無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:42:42.95ID:NmWwrYM0
>>102
われわれがエビデンスを出せばいい
0104無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:43:10.20ID:NmWwrYM0
われわれは毎日100個近く食ってるんだから
0105無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:45:26.77ID:rXFoTKil
何個まで?に答えはないよな
個人差によりけりすぎて
0106無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:52:59.89ID:b9qCVa8t
学生チャンプが毎日100個食ってたよね
生きてるのかな?
0107無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 01:58:46.15ID:S/tceTgF
論文チューバーの動画で見たがアメリカで卵毎日食べると死亡率が高まる!
とか論文出たんだってな、卵以外の食生活無視した上に被験者ほぼ肥満体で()
0108無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 02:02:21.58ID:TwSPQ5Dj
俺55歳だが今は毎日30個は食べているよ、卵黄も全部食べます。
35歳くらいから45歳くらいまで卵黄と魚卵と揚げ物や天かすやコロモなどは全部捨ててた
高脂血症になりかけが治らずどうしても治したかったからだ、しかし数値は全く変わらず
そして卵解禁卵黄食べまくったら!なんと逆に高脂血症が劇的に改善!医者の嘘つき!
医者や病院など全く信用ならん!記憶力も凄く戻って良くなって本当に良かった!
医者の適当なエビデンスや迷信や嘘情報に戯言は本当に気をつけないとならん!
0109無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 02:21:10.54ID:BzToikjO
>>108
30個をどうやって食べてますか?
いろんな卵のレシピでローテーションとか?
0110無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 07:46:15.96ID:TwSPQ5Dj
朝の10個は半熟目玉焼き、昼はブロッコリーと卵5個分とササミを炒めちゃうの多い、
17時にも5個分とブロッコリーやトマトおやつがわり
トレーニング前や夜にも卵3個〜5個取るがこれも多くは半熟目玉焼きを好みの味付けで
0111無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 07:48:42.50ID:TwSPQ5Dj
論文とか出る度に思うが、数学や医学の重大な論文とかでないもの
重要じゃない論文は誰もそれを検証や詳細な反証もしないから
全く信用も出来ないしエビデンスなんかにしてたらバカだと思う
その論文がどこの誰がいつ出してどんな証明方法を用いているのかを自分で調べないとダメね
0112無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 08:44:43.42ID:kuGypWSP
>>109
この卵30個のひと、40歳スレでイキリまくってるリアル基地だから相手にしないほうがいいよ
モテるだの若く見られるだの本当痛い人だから
0113卵30個の人のレス
垢版 |
2020/06/23(火) 08:48:34.93ID:kuGypWSP
>お前みたいなくそ貧乏人相手を現実に相手にする事はねえよ、俺は経営者だからな。
>知識もない!筋肉もない!ゲイ笑!ネカマ!障害者年金と親の年金頼ってるクソ人間!
>これからは名前を無職チビガリ君と名前つけとけ
>筋トレも根性ねえ、卵もろくに食わねえ、夜中まで5ちゃんが趣味
>そんなんだからチビでガリのまま無職なんだよ爆笑
0114無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 18:56:30.41ID:fXTI+Jrx
>>101
マジかよ
勉強になりました
ありがとう
0115無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 11:01:32.41ID:Sh1+t7GH
>>113
こんな所で自称経営者がイキってるのは草
0116無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 13:03:08.31ID:5oLzK5B8
10個はキツイな、平均すると朝2つ、夜1つで3つ 
味付け玉子にしててストック足りてなくて食わない日もあるけど
0117無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 21:12:05.41ID:VWgNntoN
オムライスにしたりすると一回3個くらいかな
0118無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 04:04:54.74ID:8/bUKaeD
30個とかいくらなんでも脂質取り過ぎでは?
0119無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 05:30:18.91ID:M48EcuW/
1パック200円くらいだとしてもコンビニおにぎり2個より安いんだよね
卵ってコスパいいよね
0120無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 05:47:09.44ID:EnnnaZXv
>>118
ローカーボなら油を飲むわけだから、問題なし
0121無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 16:41:51.72ID:FA3p7S2X
卵油魚油オリブ油は太りにくいし体に良い。
ラードヘット大豆油辺りがダメな油!
0123無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 05:09:56.15ID:4Me88NYl
母鶏の気持ちも考えたらどうだ?え?
腹を痛めた我が子をお前らに無慈悲に喰われて黙ってると思うか?
いっぱい喰う→仇討ちされるが当たり前だろ
津川の本の信者じゃないが1日1個が限度だろ
0124無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 05:15:58.89ID:1dW0VvxU
無精卵だからな
女の整理とか男のオナニー汁と変わらんやろ
卵白だけで売れやなジャップのCOSTCO
0125無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 07:34:40.67ID:HhD6jEaG
産んだ卵ほっとくと自分で食べてしまうこともあるみたいよ
0126無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 08:31:00.30ID:wfD/I10x
>>123
神の体を持つわれわれの一部になれるんだぞ。
鶏も光栄だろ。
0127無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 22:42:19.68ID:FZJwni4t
貧乏トレーニーなんだが、
晩御飯が茹で卵4個と米とキムチだけとかどう?
0128無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 23:55:25.61ID:6xjUidD/
>>127
まず働け
0129無記無記名
垢版 |
2020/07/14(火) 01:39:56.84ID:ofynucfj
>>127
ゆでたまごは味玉子にするとマジ美味いよね、そうキムチにも合うしw
大根や椎茸や昆布と煮れば立派なおかずに…
物価の優等生だがタンパク量で換算すると実は鶏胸肉の方が割安なので
トリムネとあと安いキャベツなんかを献立に加えてはどうだろう!
0130無記無記名
垢版 |
2020/07/14(火) 07:13:34.67ID:2rHaDMUF
>>129
1日30個食うのに高血圧にならないか?
0131無記無記名
垢版 |
2020/07/14(火) 07:31:02.08ID:rtPExDFP
127君は晩飯に4つだからwせいぜい1日10個前後だらう
ってか1日30個食うのは体臭が硫黄臭くなりそうだよw
0132無記無記名
垢版 |
2020/07/14(火) 10:01:52.03ID:uovTZbgL
>>131
学生チャンプは1日100個食ってたよね。
相澤の前のチャンプ。
0134無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 08:24:39.30ID:hnNiYTNK
ゆで卵に甘口のしょうゆかけたら美味しかった
0135無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 10:57:06.53ID:m/zn1b6Q
>>133
そういう欠陥人間には筋トレは向いてない
0136無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 12:08:26.90ID:E7ClMwYv
鶏卵というのは、干物乾物以外の水分が多くそのまま食べる食材の中では、リンがトップクラスに多い
毎日大量に食べてたら腎機能傷害、骨密度低下、血管石灰化などいいことないぞ
0138無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 21:26:04.14ID:MxcMcBbX
>>129
だからお前は万年チビハゲなんだよw
0139無記無記名
垢版 |
2020/07/19(日) 12:36:11.74ID:x0TZBz3C
ローカーボやってるから1日5個食ってる
0140無記無記名
垢版 |
2020/07/19(日) 15:25:20.03ID:ZDKUv/M8
>>139
なぜ100個食わない?
学生チャンプは100個食ってるぞ
0141無記無記名
垢版 |
2020/07/23(木) 04:39:06.50ID:/lvsJyuw
一日10個を目安に食ってて半年経過したけど体調良くなったわ
屁は臭くならないようヨーグルト食ってる
0142無記無記名
垢版 |
2020/07/23(木) 07:07:21.37ID:sm88B1fi
>>141
何が大きく変化した?
0143無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 13:07:07.85ID:3wpxcp5e
炊飯器でゆで卵が作れることに驚いた。
0144無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 13:08:43.77ID:0WkMgzGQ
>>143
100個作るなに何回炊飯するんだよ?
0145無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 13:45:47.81ID:JWMRe6xs
電子レンジに卵100個詰め込んで野っぱらで大爆発させるYouTube最高笑えたww

ニンゲンも1日100個も卵入れたら臓物が爆発するわ 真に受けたらイカンぞ
0146無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 13:57:47.82ID:8+tbaN3A
パナソニックの電子レンジのスチーム機能でゆで卵が安定して作れる
1度に4つ作って全部食べている。

だれか、自動ゆで卵の殻剥き装置作ってくれ
0147無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 15:19:31.68ID:0WkMgzGQ
>>145
学生君、食ってたじゃん
0148無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 15:38:46.84ID:YTgHuchz
>>147 大食いタレントみたいなもん あとでゲボボ

>>146 
オレは小さい紙コップに一個ずつ卵割り入れてレンジの200wで加熱して
破裂さすことなく数十秒で茹で卵ってか蒸し卵作ってる!
ちょっとでも加熱し過ぎると爆ぜる、秒単位の勝負w
0149無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 15:42:02.25ID:0WkMgzGQ
>>148
ビルダーがそんなことするか?
おれも40個は毎日食うぞ
10回に分けて
あとは肉2 kgとプロテインだ
0150無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 15:51:21.86ID:YTgHuchz
>>149 TV用に多めに盛ったのはあるだろうけどなァ
ざっと計算して1日800gぐらい蛋白質摂ってんのかw(゚ロ゚)wアイゴー
肝臓腎臓お大事に 水いっぱい飲めよ〜
0151無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 15:53:57.60ID:0WkMgzGQ
>>150
その学生ビルダー、テレビに出てたのか?
0152無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 15:55:24.45ID:0WkMgzGQ
>>150
水ちゃうけど日本酒毎晩1升飲んでるわ
ビールは10リットル
0153無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 15:56:23.06ID:0WkMgzGQ
>>150
大学のテニスサークル時代の飲み方が抜けないわ
もうすぐ還暦やのに
0154無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 16:05:18.76ID:YTgHuchz
>>151 こんな爽やかイケメンなのに近付きゃ卵臭いかもと思うと萎えるわw
https://youtu.be/E-AGycUnfFQ

>>152-153 おとっつぁん、死ぬなよww
0155無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 22:44:16.04ID:3wpxcp5e
炊飯器でゆで卵が作れる
『【超簡単!】 炊飯器ゆでたまご』
ttps://www.youtube.com/watch?v=-eDz-9xzs48
0156無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 23:31:50.75ID:90WTjhAT
Amazonのレンチンで茹で卵機1000円で買えばいいいやん
0157無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 14:09:42.19ID:/j44HHbh
>>155
全然簡単じゃない
鍋で作るのと何ら変わらない
0159無記無記名
垢版 |
2020/08/12(水) 09:29:37.53ID:SB09lVb7
マッスル北村は生卵を1日30個飲んでたのか
0160無記無記名
垢版 |
2020/08/17(月) 15:43:39.21ID:tUemZw0L
昨夜パゥアンって音がして死んでしまった
0161無記無記名
垢版 |
2020/08/17(月) 16:46:09.26ID:7VgHShjf
二ヶ月一日も欠かさず卵10個生活してみたら肌きれいになって白髪が減った
体臭はよくわからんし家族から何も指摘されないから変化ないと思われる
0163無記無記名
垢版 |
2020/10/03(土) 15:41:28.03ID:YkJMYKu7
白髪減るのは羨ましいなぁ
目玉焼きでもいいのかな
0164無記無記名
垢版 |
2020/10/12(月) 12:24:22.98ID:RL3UK5O2
昼ごはんが卵3個と白米だけってどう?
貧乏だしあれこれ作るの面倒なので
0165無記無記名
垢版 |
2020/10/12(月) 12:45:11.71ID:n3zO+2w2
>>164
全然あり。
生野菜を追加すれば、栄養的には完璧。
0166無記無記名
垢版 |
2020/10/12(月) 13:15:41.82ID:9OXOHzUt
>>164
ランチバイキング行けよ
卵30個食えるぞ
1日90個食わないといけないからな
昆虫君によると
0167無記無記名
垢版 |
2020/10/14(水) 06:37:54.82ID:Nv1j6YFP
>>165
生野菜は何がおすすめですか?
0168無記無記名
垢版 |
2020/10/14(水) 06:55:53.11ID:ZkQY8Zr3
>>167
キャベツがおすすめです。

その理由は、卵に欠けている栄養素である
ビタミンCと食物繊維が含まれているからです。
0169無記無記名
垢版 |
2020/10/14(水) 16:33:33.08ID:3Z7t9PCM
>>165
太るよね、野菜は
0170無記無記名
垢版 |
2020/10/14(水) 19:29:40.73ID:tb3rOwq3
>>168
ありがとうございます。
たまごってバランスいいんですね。
0171無記無記名
垢版 |
2020/10/18(日) 20:53:46.80ID:0nfWs4lr
動物性蛋白質も結局、色んな食品から摂る方が良い。
0172無記無記名
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:41.05ID:0nfWs4lr
>>167
蛋白質と言えば、ブロッコリが第一選択。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況