X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f392-aswG)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:51:42.42ID:VBWZSQlD0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0367無記無記名 (ワッチョイ 3171-Gozt)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:39:11.76ID:kQREIpWa0
太もものφがなんぼとかいったデータには全く興味がないが、身長170cmといえば、18-19歳男子の身長が直近2年連続低下し、170pに達しないという低身長化が見られると発表されていたな。
50代でも2017年にはじめて170pを突破しているので、50代はこと身長に関しては10代に勝っている。
俺はヨガをやりはじめてこの1年で、60近くなって不思議なことにどう測ってもちょっと伸びてるだんだよな(1cm弱.181→182弱)。
0369無記無記名 (ワッチョイ 3171-Gozt)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:11:55.70ID:kQREIpWa0
>>368
>下垂体腫瘍かもしれんぞ
素人のお医者さんごっこ、ご苦労さま。

親友(脳外科医)と年明けに飲んだ際に、キャリステニクスやヨガの話しをしたら、奥さんのほうが興味をもって、今度マイソールクラスに連れていくことになったよ。
まあ現実的には、身長が伸びるというのは脊柱の正しいアライメントによるところが大きいと推測する。
0371無記無記名 (アウアウカー Sa49-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:33:00.83ID:06TyqKqDa
>>369
その、脊柱の正しいアライメントにするにはどうしたら良いのか教えてください!
0372無記無記名 (スッップ Sd22-V+qk)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:40:09.98ID:amvFTFIJd
>>364
胸囲と腹囲が一番気になるんだが(笑)
0374無記無記名 (ブーイモ MMcd-VJRI)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:44:59.46ID:G0kBSL2eM
他人の胸囲や腹囲気にするおっさんw
0375無記無記名 (ワッチョイ 9166-Sfrr)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:42:38.80ID:Li3KhuRi0
脊柱アライメントwwwwwwwwwwwwwwwwww
久々に腹から笑っちまったわwwwwwwwwwwwww

50にもなって何言ってんだよwwwww
ストレッチやヨガで脊柱が伸びたり縮んだりしたら
ラグビーやレスリングの選手なんか脊柱どうなるんだよwwwww
0376無記無記名 (ワッチョイ 1db9-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:02:58.98ID:OuApGsgK0
脊柱が伸びたり縮むってのは実際に起こり得ることだぞ
伸びるってのは例外中の例外で、正確に言うと縮んだものがもとに戻るだけだが
宇宙飛行士は0G生活が長いと椎間板が広がって背が伸びる
1Gに戻るともとの身長に戻る
これが伸びるケース
縮むのは普通に誰にでも起こる
加齢とともに椎間板に含まれる水分が減って椎間板が縮むことで
身長が縮むのはよくある話だし
重いものを担ぐなどを繰り返すことで椎間板が潰れて身長が縮むというのも
ごく普通に起こる
アライメントがどうこうなんてのは戯言でしかないと思うけど
0377無記無記名 (ワッチョイ 9166-Sfrr)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:07:39.92ID:Li3KhuRi0
>>376
それは知ってるよw
軟骨やら加齢によって縮んでしまうのが
身長が低くなる原因でもあるし
朝 起き抜けだと骨と骨との間の軟骨が
縮んでないから夜より身長が伸びてる

しかしそれらをヨガやストレッチでなんか
出来るわけがない

もし出来るならプロスポーツ選手はみんなやってるよw
0378無記無記名 (ワッチョイ 8294-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:08:26.00ID:etdqrsVe0
ポンコツにかける言葉は無い
0379無記無記名 (オッペケ Srd1-UHbE)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:27:41.37ID:oXwb0KiPr
別に身長伸びたっていいじゃない
単に姿勢が良くなっただけでしょ
何でそんなに怒ってるのか、まあ怒るのもわかるけど
こちとら低身長が更に低身長になってんだよ!ってことだよね?
0381無記無記名 (ワッチョイ 02e0-h1qe)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:29:07.88ID:4XvdN/vj0
おれは背は変わらないが30歳の頃と比べ
顔が3センチ長くなり頭は2.5センチでかくなったよ
頭蓋骨だけは70歳くらいまで成長するらしい
0382無記無記名 (オッペケ Srd1-UHbE)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:40:02.00ID:oXwb0KiPr
>>381
確かに小顔のじいさんばあさん見ないかも、、
0383無記無記名 (ワッチョイ 9166-Sfrr)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:45:22.53ID:Li3KhuRi0
>>380
ハイハイw
お薬の時間ですよw
0384無記無記名 (ワイモマー MMd9-vKOD)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:47:03.47ID:5oJdqp/MM
シュワちゃんとか顔でかくなった?と思ってたけどそれか
いやだなあ
0387無記無記名 (ワッチョイ f9b8-SikE)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:43:28.58ID:y0sYSgRo0
縮んでいたものが元に戻ったら「伸びた」と表現するな俺は
「元に戻った」でもいいけど「伸びた」の方が短く言えてめんどくさくない
0392無記無記名 (オイコラミネオ MMdb-Lxi+)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:18:20.76ID:EenebZbvM
日曜日にスクワット追い込み過ぎたみたいで今日も腰ケツがダルいし、全体的に疲れが取れてない
0393無記無記名 (スップ Sdff-1Wqm)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:36:56.33ID:JZDD60Cod
私は下半身やらないからアレですが、背中を週2のペースでやると、筋肉痛のなくなるまがない。
・・・これ筋肉痛だよな。
0394無記無記名 (アウアウカー Sa5b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:24.55ID:OO5JEkWWa
筋トレ始めた初心者ですが筋肉痛になりません。

フォームはトレーナーに見てもらってるので問題ないと思ってます、負荷や回数もギリギリ限界までやってるつもりなのですが・・
トレーナーからは徐々にですよ、って言われてますが、「やった感」がないのが悩み。
根性がないのかも^_^

本当に筋肥大するのだろうか?
筋トレ後の有酸素運動は40分、5km程度です。

同じような経験の方いませんか?
0395無記無記名 (スッップ Sd7f-a6fN)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:25.49ID:6YfhxQdsd
筋肉痛と筋肥大には直接の関係はないらしい。
0396無記無記名 (スップ Sdff-7QFA)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:50:45.17ID:KtSxfziVd
筋肉痛よりパンプしなくなったな
20代30代はパンプ感半端なくきたが
今は追いこんでも来ない不思議w
0397無記無記名 (スッップ Sd7f-a6fN)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:13:25.53ID:6YfhxQdsd
>>396
バイアグラ飲んでやるとパンプするとかしないとか。後はシトルリン。
0400無記無記名 (スッップ Sd7f-1Wqm)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:08.20ID:nZsxJlGSd
>>394
情報が少なすぎてなんとも、ですが あんまり筋肉痛にならない人もいるらしいですし、負荷に慣れてくると筋肉痛は起きませんよ。
0401無記無記名 (スッップ Sd7f-a6fN)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:15.68ID:6YfhxQdsd
>>399
嫁は嫌だな。オキニがいい。
0402無記無記名 (ワッチョイ 07b6-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:42:50.85ID:MW3ZgCZ00
>>394
肥大目的なら有酸素は絶対やらない方がいいよ
肥大目的なら食事も今までの倍は食べた方がいいよ
0404無記無記名 (スップ Sdff-7QFA)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:39:28.43ID:KtSxfziVd
>>397
ソレ知ってた^ ^
でもさ薬飲んでじゃ意味ないんよ〜
0405無記無記名 (ワッチョイ 5f44-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:30.46ID:PrsDJtm50
>>403
すみません。
何の情報が有れば教えてもらえます?
結構悩んでるので。
筋トレは上半身下半身を分けて、週3、4回。
ウエートは軽いけど15回の限度いっぱい。
175 66 体脂肪率は18くらいの55歳。
筋肉不足は自覚しています。
初心者なんで、お願いします🤲
0408無記無記名 (エムゾネ FF7f-1Wqm)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:58:34.60ID:GXD8H4ATF
>>405
そもそもなんの種目のことなんですかね。ベンチだとしたら一回だけあげられる最高の重さとかを把握されてるんでしたら具体的数字も出せるんですけど、まあふんわりとしたアドパイを
負荷のかけ方にもいろいろありますけど、あんまり重たいものをいきなりというのも怪我が怖いので中程度の重さの重りをインターバル1分10回10セットというGVTというやり方がいいんじゃないかなあ。詳しくはGVTでググってみてください。
0409無記無記名 (アウアウカー Sa5b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:15:05.46ID:uLO2Z6s3a
>>408
有難うございます。
GVT知らなかったので早速ググりました。
0410無記無記名 (ワッチョイ e70e-Lxi+)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:20:41.28ID:QO9LmaL00
>>405
筋肉痛が出ないことで自己流トレが間違ってるのではないか?ってことがお悩みなんですよね?
0411無記無記名 (ワッチョイ 4730-Lxi+)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:43:14.62ID:QJ6WT4mR0
使用重量が伸びてるなら筋肉痛がなくても心配いらん
0412無記無記名 (スップ Sd7f-cGdZ)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:20:36.38ID:J0EgvBasd
>>393
俺とおんなじ笑
0414無記無記名 (スップ Sdff-1Wqm)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:21:25.92ID:yzg4fLmGd
>>412
あー、そうなんだ。よかった他にもいて。今まであんまりやってなかった懸垂とか始めたから結構背中にきいちゃってるみたいですね。
0417無記無記名 (スップ Sdff-1Wqm)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:10:31.03ID:yzg4fLmGd
重たい荷物を持って1日平均10キロくらいは歩いてるからまあ、しばらくは下半身は大丈夫かな、と。
https://i.imgur.com/Fr1Yjej.jpg
0419無記無記名 (ワッチョイ 0766-++Vr)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:53:25.59ID:RYjbhaPa0
鍛えようと思ったらただ歩くだけじゃダメだよ。
衰えてから無理に歩きだしても膝や腰を痛めるだけ
0420無記無記名 (スップ Sdff-y6/G)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:16:34.69ID:NYIzr4vxd
>>419
あるあるだよね。
そういう人はロコモ防止運動から始めるといい。
0421無記無記名 (ワッチョイ 87b8-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:12:52.36ID:rPBsRH/+0
夜中たまに胃酸が口まで逆流して目が覚める時がある
アルコールや高タンパク消化するために胃酸が増えて逆流の原因になるらしいけど同じ症状の人いる?
因みに晩酌は梅酒の炭酸割一杯程度
0422無記無記名 (オッペケ Sr7b-CkFe)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:27:47.40ID:Do+kzaMIr
そんなん誰でもあることやろ
25でもある。逆流性食道炎的な
アルコール一切やらない俺でもたまにある
外食、あぶらもの、牛丼、中華、食い過ぎ、でなりやすい
0425無記無記名 (ワッチョイ 87b8-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:47:42.07ID:rPBsRH/+0
説明不足だったか
高タンパク消化するために胃酸が増えて逆流の原因の一つになる
ここの住人ならプロテイン飲んでる人多いだろう+加齢による胃や食道の機能低下で
他にもいるかと思ったんだがまあいいわ
0426無記無記名 (オッペケ Sr7b-CkFe)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:55:53.61ID:Do+kzaMIr
>>423
誰でもあるよ。お前は酒飲んで吐いたことねえのかカス!
あれと同じ事は誰でも起こってんだよバカ
軽い吐く、食道まで戻ってくる、それがねえなら
お前の頭がおかしいから分からないだけだボケ
0427無記無記名 (オッペケ Sr7b-CkFe)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:57:44.31ID:Do+kzaMIr
>>425
なる人は何食っててもなる。
ラーメンでも野菜炒めでもハンバーグでもステーキでも唐揚げでもな。
プロテインだけとかはあり得ない
むしろアルコール好きか油物好きかによる
0428無記無記名 (ワッチョイ 07b6-ZiJj)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:39:27.87ID:vRLkFgL00
食べすぎでオエッてのじゃないだろww 寝てて嗚咽で目が覚めるって書いてあるじゃんww
ねーよwww どんだけ食ってんだよ食いしん坊かよw
0430無記無記名 (ワッチョイ 4792-1Wqm)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:59:29.56ID:P1fPL4cv0
というわけで、あまり続くようならお医者さんに行かれるのが良いかと。ちなみに私は朝、歯磨きの際によく吐いてましたけど医者に食道の形状が吐きやすい形だと言われました。
0431無記無記名 (スフッ Sd7f-LZ1g)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:44:36.75ID:Ln88v8DZd
射精はしてますか?
0432無記無記名 (ワッチョイ 5f94-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:46:27.71ID:mPTZeXkG0
ポンコツは新型ウイルスに特攻して散ってね
0433無記無記名 (ワッチョイ a785-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 07:14:37.65ID:ikIK7/Rg0
食べ物のせいもあるかもだけど、ストレスと姿勢にも注意
パソコンやってる時なんかに猫背になってると逆流性食道炎になりやすいかも
ちょっと前屈みになるだけで食道と胃を圧迫してるかも?って感じになるでしょ
それが長時間続くと非常によろしくないらしい
悪くなった原因を取り除かないと
病院で処方された薬を飲んでるだけじゃなかなか治らないかも
0434無記無記名 (スッップ Sd7f-y6/G)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:57:28.78ID:9Wg2VSvyd
クレアチン 過剰に取ってると足がつりやすくなるかな。
といって摂取を辞めると筋肉量(Inbody)が減る。
重量はあまりあがらないけど除脂肪体重増やす効果はあるみたい。
0435無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-707b)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:29:31.06ID:ZFBuA5pU0
自分の体重と同じくらいの重量くらいまでの無理しないバーベルスクワットをコンスタントに続けてたら寝たきりは防げるかな?
0436無記無記名 (スッップ Sd7f-y6/G)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:17.27ID:9Wg2VSvyd
>>435
十分過ぎるでしょう。
寝たきり防止レベルなら自重でもいいし、負荷が物足りなければスロトレでやればいい。
0440無記無記名 (ワッチョイ 4792-1Wqm)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:58:41.08ID:o3tqAhzp0
いや、だからカロリーを計算すればいいだけでは?おでんだねでも脂質の多いものとかは高カロリーだろうし。
0442無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-707b)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:40:44.94ID:ZFBuA5pU0
>>436
ありがとう!頑張ります!

>>437
おでんは鍋と同じで調理法がヘルシーなので良いのでは?
あと何をどれだけ食べたかが分かりやすいよね。
0444無記無記名 (ワッチョイ 4792-1Wqm)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:19:32.45ID:Cqo+j6t70
あー、昆布出汁で塩分控えめはキモだね。て、なんのスレかわかんなくなってきた(笑)
0446無記無記名 (スップ Sd0a-X39/)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:51:31.46ID:RkiGMUBWd
背中をやると筋肉痛が一週間以上続くんだが、その間はトレしないほうがいいのかな。背中に限らないんだが筋肉痛の時はどうしてる?私は今までは気にせずやってたんだが。
0447無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:01:06.41ID:K7mQ73Y10
>>446
背中はやばいよ俺も無理して続けて傷めて1年以上もトレできなくなったことがある
背中を故障すると肩や腕にも影響が出る
1週間も筋肉痛がおさまらないなら強度を落としたトレに代えた方がいいな
0448無記無記名 (ブーイモ MMc9-m277)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:49:51.35ID:orZQngljM
老人会みたいな会話だな

「一週間も筋肉痛が収まらないならトレーニング強度を落としたほうがいいよ(キリッ」

いや、それで強度落とすのならもうトレーニングやめたら?
もしそれが本当に筋肉痛なら強度落としてどうすんだよ
アホくさ
0449無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:00:38.18ID:K7mQ73Y10
怪我や故障にいちばん気を配るのは50代以上のトレに当然だろ
気持ちよく汗を流してストレス解消と健康増進に役立つ
そんなトレをめざしていきたい
0450無記無記名 (スップ Sdea-Auji)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:03:59.25ID:n+vVm7Yld
老人会と言われてもいい。
体への影響を考えながら、トレーニングを継続したい。
0451無記無記名 (ブーイモ MMc9-J5Tu)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:36:23.15ID:oz97HDOjM
>>449
間違った気の配り方をしていたのではなんの意味もない
それはただの逃げ腰
怪我をしやすい上に得られる効果も少ない
だからそんな調子ならトレーニングそのものをやめたほうが良いとアドバイスしている
0452無記無記名 (ワッチョイ 7db8-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:43:08.07ID:OmyAio340
>>451
多分あんたは超人だから50代でも頑丈なんだろう
だが個体差というものがあるのだよ
健康体操を続けることを許してくれ
0453無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:57:39.89ID:K7mQ73Y10
>>451
筋肉が悲鳴あげてるのなら無理しないってのは当然でしょうが
逃げと安全なトレすることは違うよ
そもそもこのスレが「体に優しく筋トレしようよ」って意味の名称でしょう
重い重量をガンガンあげてへばるまで追い込むスレじゃないし
0454無記無記名 (アウアウカー Sa55-ZjM+)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:30:33.68ID:czAqTWgla
>>446
逆に背筋の筋肉痛になるくらいに追い込めてるのがすごいと思う。
自分は限界ギリギリまでやっても筋肉痛になったことない。加齢のせいだと思っていた。

貴方は何をどれくらいやってるのですか?
0456無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:42:16.79ID:K7mQ73Y10
>>455
だったらあんたはベンチ150スレとかで暴れてごらんよ
高重量から逃げずに
それができず50代の体に優しくスレでしかドヤってないでさw
0458無記無記名 (スプッッ Sd6d-l+ax)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:53:02.64ID:VkVeUKC1d
強度を上げろ男のアドバイスが逃げろ
強度を下げろ男のアドバイスが暴れろ

何なの?この人たち
0460無記無記名 (ワッチョイ 3d2e-O1Hv)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:15:48.60ID:nyILDVm60
しかし50代からは前半と後半ではオッサンとジジイぐらいの差があるんじゃないのか?
健康健康言ってるのはジジイのような気がする
0461無記無記名 (エムゾネ FF0a-X39/)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:19:50.90ID:XTPkpA5xF
>>454
うーん。追い込めてるってことなんですかね。背中のメインは自重で懸垂です。日によってメニューは変えてますけどワイドグリップで10回3セットレギュラーグリップで10回3セット。最後の方は5,6回しかできないですけどね。あとはダンベルロウぐらいです。
0462無記無記名 (ワッチョイ 7985-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:56:02.93ID:uZTDYy8M0
つーか実際、50代ったら老人だろう
昔は40歳で初老ってことになってたらしい
今は寿命が延びたから40で初老ってのはどうかと思うけどね
しかし50はやっぱり老いが隠せない年齢だよ
必死にヒアルロン酸だのプラセンタだのボトックスだので誤魔化そうとしても若い人には絶対に敵わないw
哀れよのうw
0463無記無記名 (ワッチョイ 3d2e-O1Hv)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:02:14.87ID:nyILDVm60
だから老化に抗うためにハードなトレーニングするんじゃないのか
ジムに居る同じ50半ばの奴ら見るとやはりハードにやってる奴らの方が若々しいし
フリーウエイトゾーンに足を踏み入れようとすらしない奴らは何もしてない奴らとなんら変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況