X



【素手】デッドリフト55【ストラップ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f3b8-IRhS [126.102.236.195])
垢版 |
2019/05/11(土) 08:44:32.54ID:ZFYJQmTV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

怪我には気をつけながらガンガン引きましょう



■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。

※前スレ
【素手】デッドリフト54【ストラップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1550655381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0137無記無記名 (ワッチョイ 99f3-WAyB [118.240.209.203])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:31:30.45ID:YhEytmYZ0
200まではナイロンでも充分ってことか
0141無記無記名 (ワッチョイ 29b8-V2ei [126.21.106.167])
垢版 |
2019/05/29(水) 23:34:06.96ID:68V79SiM0
俺はナイロンシークとインザーのレバー10ミリを使い分けしてる。
クイックリフト系と上半身種目はナイロン。
デッド、スクワットの高重量は、インザー。
0143無記無記名 (ワッチョイ b9b8-Ekl2 [126.21.106.167])
垢版 |
2019/05/30(木) 07:09:28.93ID:w8hO0B2l0
>>142
ハービンジャー
0146無記無記名 (ワッチョイ 91ff-X9/v [182.50.202.250])
垢版 |
2019/05/30(木) 08:46:41.81ID:8jsAnSss0
ナイロンは細かい微調整出来るのがいいんだよな
革だとどうしても穴と穴の間がベストな位置なのになぁって時があったりするし
0148忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sac5-2ZOZ [106.161.129.234])
垢版 |
2019/05/30(木) 09:09:15.30ID:oTIRno6wa
あ、そうか
ナイロンでも大丈夫とか言ってるやつは、重いデッド持ったことが無いんだな多分(笑)
それなら確かにナイロンで十分だし、レザーでなければならない理由なんて分からんわな(笑)(笑)

どうせ80*8発でヒーヒー言ってるレベルなんだろ
ちなみに俺は160*8発経験者
0149無記無記名 (ワッチョイ 7d92-bUoT [106.73.73.192])
垢版 |
2019/05/30(木) 10:40:29.12ID:9DRWjZFT0
>>139
俺もそんな感じだ
クリーン・スナッチ→ナイロン
スクワット・デッド→レザー
クリーンでバーベルを下ろして太ももで受ける時に
レザーの厚みのあるベルトだとバーベルとベルトが干渉する事がある。
0151無記無記名 (ワッチョイ 8d91-6Lmr [122.17.96.253])
垢版 |
2019/05/30(木) 13:00:35.22ID:VP9D6sFr0
こいつダブルアナルか?
まだいたのか
0154無記無記名 (ワッチョイ 6957-fCul [180.49.61.63])
垢版 |
2019/05/30(木) 13:53:02.31ID:SJwstJJm0
>>148
140-150kg辺りと書いたけどね。

結局選択ポイントがよく解らずまだ高重量ではないから使い勝手を優先した。
0155忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sac5-2ZOZ [106.161.117.140])
垢版 |
2019/05/30(木) 14:09:18.55ID:VUszcWnka
>>153
パワーの選手は心肺機能は必要ないからDLは6発ベースでも良いかなと思う
俺はスポーツ目的なので8発ベース

たかだかデッド8発で音を上げてるようでは、スポールの現場ではまるで使い物にならん

それと俺の初デッドは105か110くらいで*8発だったから、100kg以下のデッドがどんなものか知らんが、
ベルトは革製じゃないと怖くて無理
腹圧が十分にかからないからいつ腰が逝くか分からない

昔はジムにおいてある競技用じゃない合皮のベルトでやってた
今はGGの合皮の1万くらいのベルト楽天で買って6〜7年くらい使ってる
壊れる気配がまったくなくて長く使えるし、パワーの公式試合でも十分使えるレベルの商品で満足

本革じゃないと嫌だとか言い出して2万も3万も払うやつたまにいるけど、
合皮だって汗吸わせればそれなりになるし、俺は必要性を感じない
少なくとも160*8発レベルくらいまでであれば

それより上のレベルは知らない 到達したことがない
0160忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sac5-2ZOZ [106.161.126.169])
垢版 |
2019/05/30(木) 18:23:07.92ID:f8UiuiAha
まあGGのコーチ論破したことあるけどね

「お客さん、ベンチプレスの試合に出られてはいかがですか?81mのマークを小指で・・・」
「いやいや81cmマークを人差し指で隠すんだよ。吉田進さんのHPにもそう書いてあったし、パワーの公式ルールでもそうなってるはずですよ。ちょっと確認してきてもらえませんか?」

身体つきから見ても多分下っ端のコーチだなありゃ
いかにもパワーの試合に出てそうなコーチもいたけど、そいつならパワーのルールなんて当然知ってるだろうし

何故ボディでなくパワーの選手だとわかったかと言うと、カーフやってなかったから
0165忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sac5-2ZOZ [106.161.126.169])
垢版 |
2019/05/30(木) 18:43:27.84ID:f8UiuiAha
BIG3のフォームは教科書的
セットの組み方や補助種目のやり方も計画的
入店して1時間以内には必ずジムを去る

基本を全て押さえている
だから恐らくこいつはコーチだ

多分そんなところだろう
0166無記無記名 (アウアウウー Sac5-uIVa [106.180.44.207])
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:13.69ID:Vygqv9Haa
>>162
俺が「フォームが悪いから怪我するんだよ」と言ってたならその返しは的外れじゃなかったね
まあ超高重量一発を挙げるリフターを出すのもアレだけど

「見土手 腹圧」でググると「腹圧は正しく作れていますか?」という見土手氏のコラムが一番に出てきたけど
そこにも「実は自分自身の軸が正しくできていれば特に腹圧というものを大きく意識しなくても体幹部は自動的に安定してくれます」と書いてあるね
0167忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sac5-2ZOZ [106.161.126.169])
垢版 |
2019/05/30(木) 19:17:15.78ID:f8UiuiAha
>>166
腰が壊れる原因は色々
初心者はフォームが悪い場合が多い
あるいはアップ不足だったり
中上級くらいになると見栄張って身の丈以上の重量扱ったりとかして、骨盤前傾崩して下背部が丸まる、ということが多い

しかし、全てを完璧に正しくやっても壊れる時は壊れる
ヘルニアというのは要は腰に一定以上の負荷がかかった時に起こる
全てを完璧に正しくやっても腰に負荷はかかる
0168無記無記名 (アウアウウー Sac5-uIVa [106.180.47.3])
垢版 |
2019/05/30(木) 19:37:01.18ID:cdefQS/Sa
>>167
的外れを指摘したのにまだその話をするの?
言いたいことを言うのは勝手だけど俺は何を返せばいいんだろう

まああえて一部返すと
>身の丈以上の重量扱ったりとかして、骨盤前傾崩して下背部が丸まる
良いフォームなら姿勢が崩れることはなくただ出力不足で潰れるって感じだけどね
さっきのミドテ氏のコラムに「正しく軸を作れていれば自分の骨格の上に重量がかかるので」とあるように
0169忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sac5-2ZOZ [106.161.133.75])
垢版 |
2019/05/30(木) 21:26:01.66ID:kxwuedVVa
DVDを見た限りでは三土手はコーチとしても有能だと思うし、三土手のデッド動画も見たけど間違いは何もない
でもヘルニアになった

ヘルニアは腰に一定以上の負荷がかかった時に起こる
フォームを正しくすることは大切だけどフォームを正しくしてもヘルニアから逃げられるわけではない
何故ならフォームが正しくても腰に負荷がかかってるから

フォーム信仰は8発ベストが80kgくらいの初心者に物凄く多いんだな
0174無記無記名 (ササクッテロル Sp91-VVAN [126.233.22.30])
垢版 |
2019/05/31(金) 00:14:56.37ID:0XxMSYwzp
ベルト無しで高重量デッドやってる人は見たことないな
0182無記無記名 (ワッチョイ 913d-VVAN [182.170.16.254])
垢版 |
2019/05/31(金) 10:24:31.49ID:r5jidB7M0
>>178
↑150体重比にもよるが100キロ超えの巨漢なんて見ないしな
0183無記無記名 (スップ Sd02-FHjk [1.72.8.250])
垢版 |
2019/05/31(金) 10:49:24.97ID:qMForoCVd
>>178
最低でもプレート片側4枚
0184無記無記名 (アウアウウー Sac5-uIVa [106.180.46.105])
垢版 |
2019/05/31(金) 11:12:59.55ID:IC6Yeiera
中山きんに君の個人的な考えとしては、ベルトすると自分の限界以上に頑張って逆に怪我しやすいからしないって言ってる
俺もベルトすると身体の感覚が鈍くなるからしない
0186無記無記名 (ワッチョイ 61b9-V0IX [124.154.52.113])
垢版 |
2019/05/31(金) 11:40:58.53ID:68vZ6M990
バーベルが上がらなくなったらセット終了って形式だとベルトないと危ないよね
その一歩手前、次のレップでフォームが崩れるというタイミングを察知して
事前にセットを終えられるならベルトはまあ必要ない
その感覚はある程度の経験がないと養えない
俺は大体わかってきたけどまだ100%の自信はないので一応ベルトしてるわ
0190無記無記名 (スップ Sd02-Zhud [1.75.2.57])
垢版 |
2019/05/31(金) 12:28:55.62ID:ooRSGK7Fd
200なら、全然ベルト要らないけどね

ベルトつけるのに慣れすぎて自力で腹圧かけられないってのは良くないんじゃないか?
保護はわかるんだが、必須ってのは違うわ

マックスとかメインセットの最終セットとかだけでつけるようにしないと貧弱な体になるぞ
0191無記無記名 (ワッチョイ 0244-4wDh [125.12.129.35])
垢版 |
2019/05/31(金) 12:39:10.55ID:BZ6rGzgs0
>>189
おいおいベンチスレじゃさんざんパワリフやギアバカにしといてデッドじゃベルト必需かよw
ベルトしてないだけで100kgも持ったことないやつ認定てw
お前デッドほんとにやった事あるw
0194無記無記名 (ワッチョイ 8d91-6Lmr [122.17.96.253])
垢版 |
2019/05/31(金) 13:37:57.51ID:WC9w4C/c0
オメコグリップのハッタリさんはwikiの更新やめたんですか?
0196無記無記名 (ワッチョイ 0244-4wDh [125.12.129.35])
垢版 |
2019/05/31(金) 14:13:29.31ID:BZ6rGzgs0
>>193
そもそもデッドで100以下のセットって女性の方でしすか?
失礼しました女性の方なら100でセット組めればすごいと思います
0197無記無記名 (ワッチョイ 0244-4wDh [125.12.129.35])
垢版 |
2019/05/31(金) 14:15:55.37ID:BZ6rGzgs0
いろんなスレ荒らしてるこいつダブルアナルのハッタリだったの?たしかウェスカーとかいつやつだよね?
ブラックだと思ってた
0199無記無記名 (ワッチョイ 91ff-X9/v [182.50.202.250])
垢版 |
2019/05/31(金) 17:13:40.59ID:azVWg3Fr0
>>192
ベンチプレスで肩甲骨を下制させる感じ
0205無記無記名 (ササクッテロル Sp91-Ekl2 [126.233.15.131])
垢版 |
2019/06/02(日) 10:07:47.47ID:y/tJG2Ibp
最近背中を、トップサイドデッド、ベントオーバーロー、チンニングの日と、床引きデッド、ワンハンドロー、ラットプルダウンの日に分けて週2回トレしたら、重量も伸びてきた。
トップサイドデッド400やりたいが、プレートがない。
0209無記無記名 (ワッチョイ 856b-iRUS [114.18.110.163])
垢版 |
2019/06/02(日) 17:55:53.59ID:IAxw+oXh0
怪力やな
0211無記無記名 (ワッチョイ 61b9-V0IX [124.154.52.113])
垢版 |
2019/06/02(日) 18:59:11.32ID:BkXyb4wY0
最近のジムに多いラバーなり何なりでコーティングされてるプレートは厚いから無理だろうね
アイアン丸出しのプレートならまあ何とか
パワリフ用の薄いプレートだったら余裕
パワリフ用プレート置いてあるとこなら400ぐらいはあると思うからまあアイアンプレートなんじゃね
0212無記無記名 (ササクッテロル Sp91-Ekl2 [126.233.15.131])
垢版 |
2019/06/03(月) 03:19:53.16ID:x8FGP/TWp
>>206
床引き200ちょい。
370キロは10から15センチくらいあげるだけだね^_^しかも足の上に乗せて足の力もフルに使って。それで10秒耐えるんだがそれが効くのなんの(゚o゚;;
床引き300とか挙げてみたいなぁ。夢です。
240〜260位でなら、足に触れないで丁寧にトップサイドできる。それでも可動域は全然だけど
0213無記無記名 (ワッチョイ 611d-xep2 [124.147.65.12])
垢版 |
2019/06/04(火) 21:47:25.74ID:mp3c3W460
皆さん凄いですね。自分はまだ100以下でやってますがあまり背中に効いてる感じがしないですね。パワーベルトしてますがひたすら腰にきてしまうのであまりやり込めないのが現状です
0215無記無記名 (ワッチョイ 61b9-V0IX [124.154.52.113])
垢版 |
2019/06/04(火) 21:58:51.08ID:O11UWYp60
フォームが固まってない内にベルトするのは良くないね
いつまで経ってもフォームが固まらない。腰に効いてるのがその証拠
その場合怪我する時は大怪我になることが多い

フォームを固める時期はノーベルト推奨
もちろんかなり軽い重量でね
最初は60キロでいいよ
0216無記無記名 (ガラプー KK99-yOdT [AX42YLK])
垢版 |
2019/06/04(火) 22:06:42.03ID:nQFeZ1i3K
俺「ぶっこぬき」というものを今まで知らずにMAX200kgまでいっていて>>120の説明で分かった
で、今日60kgからスタートして180kgで俺のハムハムがビシビシいって一回しか出来なかった
背中はぜんぜん苦じゃなくてハムハムの弱さが際立った
どうしようショック
0218無記無記名 (アウアウエー Sa8a-tPNx [111.239.189.55])
垢版 |
2019/06/04(火) 23:34:39.96ID:i0FnTeL4a
ベルト&リストストラップ有でMAX175のワタクシ、無し無しだと150で腰痛めたw
0222無記無記名 (ワッチョイ 7ea3-yed5 [113.213.209.95])
垢版 |
2019/06/05(水) 12:42:06.17ID:PFpCXCkB0
デッド始めたんだけど先に握力がへばってしまう
フォームの練習がてらでやってるからそんな重い重量でやってないんだけど
握力弱い人はどうしてんの?5repぐらいにしてるの?
ちなみにリストストラップはしてる
0223無記無記名 (ワッチョイ 6126-enjb [124.87.86.177])
垢版 |
2019/06/05(水) 12:58:41.69ID:s7vNS0CX0
握力50キロ位しかないからチョーク塗って素手でやって握力鍛えてるつもり
最近は素手で80、100で適当にアップ
メインに130で5回位を4セット
110、100に落として限界回数まで追い込むのをストラップ有りで数セット
0227無記無記名 (ワッチョイ 8291-6Lmr [61.126.194.102])
垢版 |
2019/06/05(水) 13:38:20.74ID:SOdHYjJo0
巻き方逆なんじゃね?
0228忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sac5-2ZOZ [106.161.135.14])
垢版 |
2019/06/05(水) 20:47:16.44ID:wKVsumt5a
>>222
とにかく、ストラップを使わずにデッドすること、握力の補強のトレーニングをすることですね
手が痛いので、トレーニンググローブをつけてます

私も昔、ストラップでデッドしていたことがあって、握力が弱いまま取り残され、背筋だけがどんどん強くなっていきました
これはまずいと思い、ストラップはどうしても無理という時以外使用禁止にして、そしてフリーハングなんかで握力を鍛えて、今はだいぶ握力がついてきました
ストラップは念の為でジムに持っていってますけど、最近は使うことはほぼ無いですね
0229無記無記名 (ワッチョイ dd58-1RDw [202.225.233.218])
垢版 |
2019/06/05(水) 20:48:40.35ID:eJDJl33J0
握力なんてほどほどでいいんだよ
0230無記無記名 (ワッチョイ 02ee-Zhud [59.159.66.8])
垢版 |
2019/06/05(水) 20:51:07.47ID:cD5DQh890
160を一回とかなら順手でもストラップなしでいいけど、それ以上とか回数やるときは絶対使ってる。
重くなると握りに意識いきすぎてフォームが崩れそうになる
0231無記無記名 (ワッチョイ 8244-zGfY [27.139.170.44])
垢版 |
2019/06/05(水) 22:29:02.78ID:n7iAUCxm0
この前ディフィシット180でやったらグリップしんどくておかしいなと思ったら順手であげてた
オルタネイトであれば握力?把持力?はそんなに要らない気がするけどね
そもそも握り込んでないし
重量上がるたびにほどほどに強化されて今までグリップで困ったことはないな
0232無記無記名 (ワッチョイ 8244-zGfY [27.139.170.44])
垢版 |
2019/06/05(水) 22:35:33.14ID:n7iAUCxm0
あ、炭マグ的なものつけての話ね
使ってない人は試す価値あるよ
使用後の清掃面倒だけど
0235無記無記名 (ワッチョイ 8244-zGfY [27.139.170.44])
垢版 |
2019/06/05(水) 23:09:35.68ID:n7iAUCxm0
>>233
白くならないのもあるの?
俺はマクダビッドってやつ使ってる
量少ないし毎回ポロポロ固まるのが少し気になるけど
ベタベタしないし少し白くなる程度で清掃が楽
もっとグリップ求めるならマムートのが良さげだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況