X



★★★筋トレなんでも質問スレッド520reps★★★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名 (ワッチョイ 0b92-flv/ [106.73.73.224])
垢版 |
2019/03/03(日) 12:11:59.75ID:tnz/q+3t0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ・アウアウカー)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド518reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1549723346/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
★★★筋トレなんでも質問スレッド519reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1550625310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851無記無記名 (ワッチョイ c6ec-ouaW [153.205.1.64])
垢版 |
2019/03/13(水) 01:59:05.60ID:g9O7JC3L0
>>850
ありがとうございます
エルボースリーブ
っていうの皆さん使ってるみたいなんですけど
バンテリンとは違うのでしょうか?
重いのを上げるために使ってるものなのでしょうか?そんな文面も多く見かけますが、、
0852無記無記名 (アウアウウー Sa1b-4sG9 [106.133.160.105])
垢版 |
2019/03/13(水) 02:04:00.18ID:BY2urC+aa
ジァイアントセット法やスーパーセット法みたいな複数種目行うトレーニングって普通にセット組むより早く減量が効きますか?
0853無記無記名 (ワッチョイ c6ec-ouaW [153.205.1.64])
垢版 |
2019/03/13(水) 02:10:06.49ID:g9O7JC3L0
>>848
何度もすみません。ひじの痛みを調べてるとほとんどの人が骨関節みたいなんですが
私の場合、採血する形に肘を上に向けて外側の筋が痛いのであります。
骨ではないのですが、サポーター意味ありまs化?
0854無記無記名 (ワッチョイ e21d-FDzg [203.141.144.237 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/13(水) 02:19:40.99ID:YEqKPIU00
採血するとき、肘を上に向ける?
0856無記無記名 (スップ Sd62-9fbJ [1.66.100.96])
垢版 |
2019/03/13(水) 06:19:10.93ID:f7IA95LUd
質問です
一年ほど朝(起床後2〜3時間は経っています)にトレーニングする習慣をつけてみたのですが伸びが悪く力が入りません
そのせいか無理な力の入れ方をしているのか怪我も増えてしまいました
そこで先日仕事終わりにジムに行ってみるとベンチ90×10をクリアした程度の力量だったはずが100を7発あげることが出来て、明らかに効き具合が違うのです
一日の疲れがあって一見弱っていそうでやはり一日の後半の方が力が入るというのが一般的なのかどうかが気になるのでご回答お願いします
0860無記無記名 (ワッチョイ a24f-Ltlo [125.0.45.185])
垢版 |
2019/03/13(水) 07:48:54.24ID:jzKzB/OU0
なんかアンカ間違ってる人いるけど
頭お菓子な人?
0861無記無記名 (ワッチョイ a24f-Ltlo [125.0.45.185])
垢版 |
2019/03/13(水) 07:51:04.79ID:jzKzB/OU0
あれキャッシュクッキーリセットしたらなおった
0868無記無記名 (JP 0H5e-q+B7 [219.100.180.82])
垢版 |
2019/03/13(水) 10:55:22.35ID:6n5CYJRXH
>>863
自重の世界だから筋量減っても体が軽くなって登りやすくなる場合もある
筋力を落とさないように片手ロックオフや指懸垂はやっておいたほうがいい
その場合は登る時間を考慮してボリュームは少なめにする
0870無記無記名 (ワッチョイ c6ec-ouaW [153.205.1.64])
垢版 |
2019/03/13(水) 12:26:33.94ID:g9O7JC3L0
>>862
カールだと思います。インクラインでやったのが原因のようなかんじです。
前腕の外側です。違和感があったのですが、本日痛みが増してきた感じです。
痛みは関節から前腕に下がっていく感じです。
0872無記無記名
垢版 |
2019/03/13(水) 12:58:57.00
隙あらば豚のダイエット語り
板名スレ名すら理解できない豚の話なんて需要ねーわ
0874無記無記名 (JP 0H5e-q+B7 [219.100.180.82])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:10:57.88ID:6n5CYJRXH
>>870
インクラインは伸展きついから終端が疲労する
やり始めならそんなもん
日常動作が可能ならマッサージが有効
固定したり伸ばしたり冷やしたりはしない
0877無記無記名 (アークセー Sx3f-sHJF [126.198.68.150])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:26:09.83ID:VX1YS1kOx
別に競技者でもないんでしょ
競技の身体管理すらできずダイエットとかお笑い草ですし、ダイエット板でも行ってね
0878無記無記名 (ブーイモ MMf3-DUKr [210.149.254.246])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:31:28.45ID:8QRhNghRM
週3〜4全身筋トレしてカタボを最小限に防ぎつつ基礎代謝+200程度にカロリー制限する王道ダイエットが唯一の正解だろうけど、
ボルダリングなら全身の筋肉使うだろうから理想がそこまで高くなけりゃ単なるカロリー制限でいいんじゃね
0881無記無記名 (JP 0H5e-q+B7 [219.100.180.82])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:58:07.57ID:6n5CYJRXH
>>879
患部が炎症するのは血流を増やして栄養を送ったり修復する細胞を活発にするためだから、それを冷やしたり抗炎症薬で抑えたりするのは治りを遅くするだけ。
0886無記無記名 (スフッ Sd42-l96j [49.104.33.68])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:12:18.91ID:V7CSZ0mAd
>>873
ブルガリアンスクワットやってランジで追い込めばもうフラフラよ
0887無記無記名 (ワッチョイ a24f-Ltlo [125.0.45.185])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:14:32.78ID:jzKzB/OU0
>>882
シェーカーに粉いれてもってくが一番楽だなでも一回しか飲めない
シェーカー何個もないと朝乾いてないから準備しとけよ
0895無記無記名 (スププ Sd42-7kdC [49.96.15.124])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:00:10.63ID:Sz60Uuvkd
誰か上腕骨外側上顆炎になった人いる?なってしまって二頭鍛はネガティブトレで何とかしてるけど、懸垂は痛くて無理

同じようになった人でどうやって治したか、どんなトレしてたか教えて下さい。ちなみに今は整骨院に通ってます
0900無記無記名 (ワッチョイ c6f5-5r8S [153.218.17.137])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:23:28.72ID:gdvCsXPG0
>>897
プロテインの話でいうと量が多いから厳しいんじゃないかな。
プレワークアウトとかBCAAは直で飲んじゃってるかな。面倒だから。もちろんトレ中は溶かしてるけど。
自分の周りじゃ結構見かけるよ
0901無記無記名 (ササクッテロル Sp3f-pJFi [126.233.171.152])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:44:47.26ID:aykWcbHpp
無理にビルダー飲みするメリットがないからでは
口に押し込む作業考えたら手間変わらんし
0902無記無記名 (ワッチョイ 0e2a-Aq+C [183.76.136.217])
垢版 |
2019/03/13(水) 16:05:13.91ID:GYgblxjD0
ベンチプレス、手の掌にしっかり乗せて手の掌から肘までにしっかり力入れて上げるのは間違ってるの?
ベンチプレスやってたら話しかけられてベンチプレスは胸を張るようにして胸の力で上げるもんだとアドバイス受けたんだけど全くわからん
0903無記無記名 (ササクッテロラ Sp3f-wW6E [126.193.68.243])
垢版 |
2019/03/13(水) 16:12:52.96ID:k/0udlCGp
>>902
肘だの掌は後半の胸を張ってどうのこうのと相反しないだろ別に
0906無記無記名 (アウアウカー Sa27-WKIn [182.251.249.50])
垢版 |
2019/03/13(水) 16:55:18.87ID:SbKlhnNAa
トレーニングが原因なのかわからんが、数日前からずっと右の首の付け根が痛い
特に昨日から激痛といっていいレベルになってトレーニングどころじゃなくなってきたw
素直に整形外科行ったほうがいいかな
0908無記無記名 (ワッチョイ 224e-l96j [219.107.197.134])
垢版 |
2019/03/13(水) 17:07:19.40ID:Eb0GaeFd0
>>906
なんでこのスレってこんな小学生レベル ばっかなのか...

ママに聞かないと病院いくかいかないか判断できねえのかよ...
大人なら自分で判断できるだろ
0910無記無記名 (ササクッテロル Sp3f-pJFi [126.233.171.152])
垢版 |
2019/03/13(水) 17:11:07.73ID:aykWcbHpp
タンパク質を多く取ると蕁麻疹が出る人っている?
自分は多いとダメっぽくて、痒くなるんだよな
取りすぎて2倍以上にならないよう管理してる
イマイチ条件とか対策とか練れてなくて悩ましい
0912無記無記名 (ササクッテロル Sp3f-pJFi [126.233.171.152])
垢版 |
2019/03/13(水) 17:19:35.58ID:aykWcbHpp
>>911
たぶんそうだろうね
いずれかの食品のタンパク質を過剰に摂るとダメなんだと思う
それが今のところ何なのかが掴みきれてないんだわ
今は食品主体で取り込んでるから、メインで食べてるものを順に抜いてみてる
0914無記無記名 (ワッチョイ 224e-l96j [219.107.197.134])
垢版 |
2019/03/13(水) 17:26:38.94ID:Eb0GaeFd0
>>909
ならいくなよ
0916無記無記名 (ワッチョイ 232c-XjGo [210.199.184.129])
垢版 |
2019/03/13(水) 17:37:22.00ID:OHO1B3W30
>>912
研究途上だがリーキーガットって症状かもね
腸に穴あってそこからまだ大きい分子が血液に混じってしまうという
研究途上でしかないから、自己判断は危険だが
アレルギーとは別に、消化器に過度な負担をかけない方がいい程度は意識した方がいい
タンパク質多く取ってる→糖質が少ない→腸の粘液が足りてない、とかかも
0918無記無記名 (ワッチョイ a24f-Ltlo [125.0.45.185])
垢版 |
2019/03/13(水) 18:17:50.48ID:jzKzB/OU0
ケトルは加重とか山登りのリュックにいれるのに捗る
0920無記無記名 (ワッチョイ c6ec-wW6E [153.164.196.115])
垢版 |
2019/03/13(水) 19:55:52.99ID:sXUaEnvy0
>>912
そんなことせんでアレルギー検査うけりゃ全てのアレルギーわかるやろ
0921無記無記名 (ワッチョイ ab6b-K2zY [106.157.155.204])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:16:39.46ID:Mo17BHHt0
ベンチプレスダンベルプレス高重量やるとテニス肘になります
ジムのトレーナーにフォームおかしくないのも見てもらってます
ベンチ60ダンベル27.5くらいの重量で肥大化できますか?
0922無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-l96j [126.124.228.35])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:26:06.26ID:SyrShG3B0
>>921
それくらいの重量でも肥大はしていく
ディーさん見てみろ
0928無記無記名 (スプッッ Sd62-Ltlo [1.75.252.230])
垢版 |
2019/03/13(水) 21:36:30.02ID:+NMEj12Md
種目選ぶってシュラッグとか?
完全素人なら無理じゃない?
0930無記無記名 (ワッチョイ 57b8-uGU8 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:01:50.94ID:n7lHjnMn0
>>929
別にダンベルカールに限った話じゃないけどセット間で極端にRepが下がる場合は

・前のセットで追い込みすぎ
・インターバルが短過ぎる

のどちらかまたは両方だね
根性も結構だけど激しく追い込んでしまうと次のセットのレップ数を大幅に捨てる事にもなる
なので極力完全に追い込むのは最後のセットに回すようにしよう
その方が集中力もアップするし不用意な怪我のリスクも下げられる
0931無記無記名 (ワッチョイ a24f-Ltlo [125.0.45.185])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:22:21.32ID:jzKzB/OU0
根性が先回りしたってことだねw
0936無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-l96j [126.124.228.35])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:04:30.54ID:SyrShG3B0
>>932
何いうてんだおまえ、、、
0937無記無記名 (アウアウカー Sa27-8zRT [182.251.70.43])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:07:22.50ID:5mpK3rXTa
ダンベルプルオーバーの重量が上がってきてジムにあるダンベルの一番重い30キロを越えそうなんですが、皆さんならどんな種目に変えますか?
或いは男は気合いのダンベル二個持ちとかしちゃうんですか?
0939無記無記名 (ワイエディ MMba-OS7W [119.224.169.136])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:22:31.24ID:fZU6YVKhM
ダンベルデッドで広背筋に利かすのはほとんど不可能じゃないかな。
広背筋に刺激をいれたいなら、膝高くらいからのバーベルデッドでしょ。
0940無記無記名 (ワッチョイ 57b8-uGU8 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:24:49.52ID:n7lHjnMn0
>>937
プルオーバーに拘るのならダンベルに限らずバーベルやWバーでも出来るけどね

>>938
デッドの動きそのものが広背筋の収縮に繋がらないので難しいね
刺激は一応アイソメトリックとして幾らかは入るんだけど・・・
ちなみにダンベルデッドは可動域を利用して程々挙上したところから上背を寄せるようにすると
僧帽に結構入るので結構よい種目ではある
0941無記無記名 (ワッチョイ a2c4-LDhR [59.146.238.51])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:36:35.04ID:87RI/bNg0
関節って強くなるもんなんですか?
扱える重量が増えてきたら上がりそうなのに
関節が痛くて力がはいらなくなります
ダンベルのインクラインプレスとショルダープレスで肩が痛いです
日常生活で支障ないです

関節を強くする方法を教えて下さい
0943無記無記名 (ワイエディ MMba-OS7W [119.224.169.136])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:45:58.12ID:fZU6YVKhM
>>941
関節が種目に慣れて痛くなくなるというのはあるけど、強くなるとは違うんだよなあ。
ショルダープレス系は宿命的に肩に負担がかかるので、諦めるか、代わりの種目を取り入れるか。
0944無記無記名 (ワッチョイ 3fc4-eaTJ [59.146.238.51])
垢版 |
2019/03/14(木) 00:18:33.64ID:4nQDFgyR0
>>943
フロントレイズとアップライトロウはショルダープレスより痛かったです
肩も困るけど胸が困りすぎる
インクラインプレス好きなのに
0946無記無記名 (ワイエディ MM7f-680H [123.255.132.98])
垢版 |
2019/03/14(木) 00:32:28.97ID:sRuHkVfXM
>>944
アップライトロウは、やらん方がいいぞ。肩関節に負担がかかりすぎる。
いろんな人が、あれだけは止めろと言ってる。
0947無記無記名 (ワッチョイ 13b8-+J25 [60.117.190.110])
垢版 |
2019/03/14(木) 00:42:12.53ID:ZHZQmMVx0
>>939
>>940
そもそも広背筋ターゲットの種目じゃないものと考えたほうがいいんですね
上げたポジションで肩甲骨寄せて僧帽筋意識はしてるんですが、いまいち入ってる実感がないんですよね・・
というかベントオーバーローイングもワンハンドローイングも意識難しいし、背中鍛えること自体に困難を感じてます、、
0948無記無記名 (ワイエディ MM9f-680H [119.224.173.129])
垢版 |
2019/03/14(木) 00:50:05.00ID:cnPZaLsKM
>>944
フロントレイズで痛むってことは、すでに肩関節が痛んでるってこと。
悪いこと言わんから、痛みが引くまで休め。
痛みが引いたら、少しずつ肩の種目を再開。
0949無記無記名 (ワッチョイ 3fc4-eaTJ [59.146.238.51])
垢版 |
2019/03/14(木) 00:55:46.16ID:4nQDFgyR0
>>946
アップライトロウってそんな危険やったんですか!?
やめておきます

>>948
やはり休むしかないですかね
腕から肩にかけてボコっとしてきて楽しくなってきたとこなんです
胸もいい感じになってきたのに
肩痛いと肩も胸も出来ない
0950無記無記名 (ワイエディ MM9f-680H [119.224.173.129])
垢版 |
2019/03/14(木) 01:00:41.39ID:cnPZaLsKM
>>947
フリーウェイトの背中種目は、全部難しいから安心しる。気長にな。
マシンやケーブルが使えるなら、当分はそれで行けるんやが。
あと懸垂。
0951無記無記名 (ワイエディ MM9f-680H [119.224.173.129])
垢版 |
2019/03/14(木) 01:08:25.34ID:cnPZaLsKM
>>949
あくまで治療が優先やけど、
ディップとインクラインダンベルフライ、マシンフライ、あとアーノルドプレスを試してくれ。
それと、バックプレスとかの、首の後ろにバーを持ってくる種目は金輪際しない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況