X



自重トレーニング Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 15:56:28.51ID:wa+Cw3vu
筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです

前スレ
自重トレーニング Part56
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1541206756/
0679無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 06:44:13.42ID:AU+P59zx
バーピーより強度の強い有酸素ありますん?
0680無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:36.03ID:ajXzcCeS
首も鍛えよう
いくら他を立派に鍛えても最も重要な急所である首が弱く簡単にクキッとなるようでは虚弱と言わざるをえない
0681無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 08:27:11.71ID:WJZ9lMqE
まずロープを用意します
0683無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:45.30ID:/MUNRrm4
バーピーは無酸素ですん
0684無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 10:20:41.12ID:4HFtAdGg
プランク首にこなくない?
肩腕にはくるんだが
0686無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:54.07ID:vxdVrWFz
>>673
見た感じ懸垂の亜種でデッドリフトとは違うな。
0687無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 10:50:18.53ID:L99J1toU
>>621
“和式便器ケツ拭きスクワット”なんて命名は如何でしょうか。
0688無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 11:17:53.40ID:ajXzcCeS
>>687
騎乗位スクワットがまとまりが良いのではないでしょうか
0689無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 11:30:51.37ID:JzyqbhGh
フロッグスクワットか?
0690無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 13:21:21.18ID:AU+P59zx
筋肉いてーっていうまで追い込めないんだけど、いい方法ある?
血圧低いのかね
0692無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 13:30:16.68ID:uOhLxviO
追い込みと血圧に何の関係があるんだ
0693無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:01.26ID:IMuRjPae
パンプ感が欲しいならスロトレやれば
俺は加重しちゃうけど
0694無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 14:28:55.03ID:gTZ9VSYe
今日スポ店でプッシュアプバー買ってくるけど他にもこれは買っとけってのある?
0695無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 14:44:21.81ID:shRZhtHu
腹筋ローラー
チューブくらいかな
0696無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 14:56:05.31ID:pioQrLrM
懸垂ラックが欲しいところだが、置く場所に困るようなら、懸垂バー。
0698無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 17:31:34.20ID:AU+P59zx
自重でどこまでいけるか
0699無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 17:35:45.52ID:Fa3ajpj9
追い込めないような奴はどこにも行けない
0700無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 18:11:34.61ID:AU+P59zx
追い込むってそもそもなんだよ
0701無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 21:17:50.06ID:85AOkNcn
>>621
もしかしてしみけんのウンコ座りスクワット?
膝に負担じゃね?

>>624
そういえば、昔の職場の先輩三人のうち二人がバーベルスクワットで身体を傷めてたな。
一人は首、一人は腰を傷めてた。
ダンベルスクワットのが傷めにくいよね?

一般的なウェイト種目だと一番身体を傷めやすいのがバーベルスクワットってことだよね?
他に一般的なウェイト種目で身体を傷めやすい種目は?
グッドモーニングは傷めやすいがマイナーだし。

>>625
ウェイトより、彼女を背負って腕立て、スクワットが良いに決まってるだろ( ̄ー ̄)

>>636
自重で細かく負荷調整はどうしてる?
0705無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 06:05:03.48ID:elePRiBw
>>704
朝3kgジョギング
夜3kgジョギング
0707無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 07:40:49.15ID:3W2KXWHs
サーキットトレーニング
腕立てジャンプ、反動懸垂、ジャンピングスクワット、スレチだがケトルベルやチューブ種目など
その他好みの種目組み合わせで時間決めてダイナミックに動く
0708無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:55.84ID:58VlHx8l
>>706
射精
0709無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 09:26:52.17ID:dwenF8KQ
豚用の有酸素か?
クールダウン用の有酸素か?
0710無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 09:28:28.66ID:MmF3611v
>>706
スピンバイク最高やぞ
2万くらいは居るけど
安い集合住宅でもいけるくらい静かだし映画見ながらチンタラも心拍爆上げ地獄も自由
0713無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:56.36ID:rc21Z+Hx
>>711
室外でよければ自転車
(バランス取る必要があるからスピンバイクみたいなゴミとは別な
固定されての運動とかダンベルみたいなのと変わらん)

室内でなら縄跳び

無理なら先に食事制限で痩せてからな

頑張ってな豚野郎
0714無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 09:40:06.19ID:kJLTDqoH
想像力のないレスだなぁ。
0715無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 09:53:14.89ID:3W2KXWHs
あーあ、またこれだ
スピンバイクやダンベルがゴミ、ねぇ〜

自転車なんてわざわざバランスだとか御大層に言うほど鍛えられんし、よっぽど飛ばさなきゃ心拍数も上がらんわ持久力も付かんゴミトレ、飛ばしたら飛ばしたで日本の道じゃ危ないから要練習
山道かつ車との接触の危険が少ない場所が近場にあるならまた違うが

まあスピンバイクも要らんちゃ要らんけどな、坂ダッシュでいいし
寒さに影響されないのと、室内のサーキットは振動騒音が付き物だから、そこはスピンバイクのメリットか
0716無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 09:57:49.90ID:MmF3611v
>>713
バランス取る必要ww
チャリのバランスなんてチャリンコ上手になるためにしか役に立たねえよ
室内バイクは集中しやすく心拍数の管理に最適で非チャリンコ一流アスリートもやりまくり
わざわざチャリこぎやすいとこ行って〜車や歩行者に気を付けて〜とか元からのチャリンコ好きでもなければ目的のとっ散らかった合理的な思考のできないただの馬鹿
室内で縄跳びも一軒家に独り暮らしもしくは家族の許可といった条件か要るわけで適切じゃない可能性が高い
全然駄目だな、
0718無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:11:38.18ID:MmF3611v
>>715
登り坂ダッシュは最高だけどそれ自体の膝の負担はあるしダッシュとダッシュの間を調整しにくいし坂を駆け降りればそれも負担になる
日常の習慣として長くやることと特に中年以降のことを考えればダッシュトレの何割かをスピンバイクに移すことはとても有意義
0719無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:19.73ID:3W2KXWHs
キツいのが嫌でやったことないヤツは知らんかもしれないが、坂ダッシュやサーキットはデブにはやれん
鈍重でも心肺は鍛えられるだろうが関節が危ないので豚には勧められない
ダ板行けは優しさだ
ああ、スピンバイクは豚向けにその点いいかもな
0720無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:21.97ID:3W2KXWHs
>>718
そうだな、入れ違いになったが関節に優しい点でメリットがあるというのは俺も書いた通りだ、デブに限らずな
下り坂駆け下りるのはやらないな
0721無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:34.60ID:rc21Z+Hx
豚が豚にアドバイスするスレか、まさに養豚場みたいだな
0722無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:37.85ID:sqC5aXva
お前ら豚とデブに恨みでもあるのか?
0723無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:41:41.49ID:rNhFm91o
カーフを自重で負荷高める方法教えろよ豚が
0724無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:47:51.54ID:WcTAdKTP
まずはTUTを上げる。2121のテンポ。両足で30レップくらい。
負荷が足りなければ
片足カーフレイズ
ベントレッグカーフレイズ
も同様のテンポでどうぞ
0725無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:48:48.44ID:j7+35v0V
>>723
スピンバイクがおすすめってデブが言ってるだろ話聞けよデブ
0726無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:50:13.38ID:IJCl3brV
口の聞き方知らんガキに教えてやる必要ないだろ
0727無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:56:17.75ID:LJSTUT0u
>>721
ドヤ顔ノーコンアドバイスしちゃう運痴豚はお前やんけ
0728無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 12:03:39.19ID:rc21Z+Hx
2万のスピンバイク貧乏人豚は、働けよ
な。

だから頭悪い上に豚なんだよ
0730無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:41.39ID:rNhFm91o
>>724
下半身は不足しちゃうよね
スピード上げるくらいしかないんだろう
TUT伸ばしても、限度が40秒くらいじゃなかった?
0732無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 13:02:51.24ID:GJLfuC9A
タバタ式でマウンテンクライマーやれよ
0734無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:04.35ID:g0UoNOVH
文句ばっか
負荷とか言うならこれは素直にダンベル持てばいいだけ
0735無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:39.06ID:bZ01YqSE
最後に出てくるADVANCEDのメニューで物足りなくなってから負荷を足りないと言え。
https://m.youtube.com/watch?v=G52K9zgg2L
調べることも工夫することもジムに行く金と時間も用意できんやつができるとは思えないけど。
0737無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:39.57ID:j7+35v0V
リンクもまともに貼れないデブは焦んなよ
0738無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:35.47ID:3W2KXWHs
この態度悪いダ豚ちょっと前のピストルガイジか

かたくなに自重だけにこだわって、ウエイト否定する理由は連動性付かないとか言いつつ、連動性トレーニングを否定
連動性トレーニング否定して肥大目的だと言って、でも自重にこだわりウエイトを嫌がる
負荷とか言ってるけど加重も激しい全身運動もやりたくないでちゅ

ようはキツいことやりたくないだけ
タバタ式みたいな高強度のHIIT薦めても絶対やらねえだろうな
そういうのこそ自重トレ取り入れる大きいメリットなのに
0739無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 15:33:58.24ID:rc21Z+Hx
流石豚は豚の気持ちがわかってる
0740無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 15:41:52.95ID:3W2KXWHs
言い返せなくなったら涙を貯めながら相手も豚だと言い聞かせてたヤツがなんか言ってら

ダンベルは自由に動かせるフリーウエイトではなく固定されるゴミ
心肺トレ否定
自転車でバランスを鍛える

オマエ面白いよ、ピストルガイジ以上かもな
0741無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:18.00ID:Oxv6i074
だいぶできる回数が増えて筋力ついたかなと思ってたけど
スマホで筋トレしてるところを録画したら結構フォームが崩れてたな
やっぱりそんなにすぐには劇的に上達しないし
回数増えてもフォーム崩して本末転倒にならないように気をつけないといけない
0742無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 17:27:35.21ID:M3c82EVj
動画録ると客観的に見られるな
自分では可動域をしっかり使っていると
思っていても動画では大した事なかったり
0743無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 17:40:43.37ID:ia9APhBc
>>701
アップライトロウは肩をやるな。
バックスクワットは肩も腰も首も痛める人多いこと
0744無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:22.58ID:pFg3k9P/
腹筋ローラーてどれも同じ?
0747無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 19:42:14.88ID:M3c82EVj
一輪のタイプだとロールアウト以外の種目に使えないからな
左右独立してると強度を高めた片手のロールアウトや
アーチャープッシュアップ、チェストフライなど別種目もできる
0749無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:56.51ID:XWwc/13F
なるほど。
あの体勢以外も出来るからお得ってことか。
0750無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:58.35ID:EMoaZWAL
>>744
基本的な性能は一緒みたい
車輪が離れてるやつのほうが使ってるときグラグラしにくい
0751無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:20.16ID:wEHZtEaZ
喧嘩すんな
筋トレしろ
0753無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 02:09:01.70ID:quT+er8T
豚が自作自演してるだけだからな
0754無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 05:34:57.89ID:ajc+TkCu
筋肉痛来なくても発達する?動やったら筋肉痛くるやろ
0755無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 06:18:57.78ID:arZRadwA
プロテイン買ったはいいがシェイカーがないから、口に入れて水で口内シェイクとか考えてるんだけど
喉につまらせたりせんかな
0756無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 08:41:50.60ID:ajc+TkCu
ダンベルほしいです(´;ω;`)
0757無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 09:44:35.85ID:RDRc7uWQ
>>755
詰まる

コップにいれてスプーンで溶いたほうがまだまし
だまは多くなるけど

というか、シェイカーは百均にもあるから複数購入しとくのが楽
0758無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 10:28:09.56ID:ajc+TkCu
スクワット何やってるの?
0759無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:20.30ID:x7EleaUV
>>758
チューブを足に引っ掛けてのブルガリアン
0760無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:21.85ID:iFn1ca8X
>>754

http://web.archive.org/web/20110707134235/http://www.ampedtraining.com/articles/doms-muscle-soreness
There’s no link between muscle soreness and protein synthesis;
no link between muscle soreness and long-term growth; and no link
between muscle soreness and muscle fiber damage.

筋肉痛とタンパク質合成には、なんの関連もない。
筋肉痛と長期的な筋発達の関連もない。

Muscle soreness happens when you create enough total damage
to aggravate the connective tissues. This will sometimes correlate
with a muscle-stimulating, growth-inducing workout.
But just as often, it has nothing to do with muscle stimulation.

筋肉痛は、結合組織がダメージを受けることで起きる。
まれに、筋発達や筋肉の刺激が原因で起きる筋肉痛もあるが
たいていは関係ないといってよい。
0761無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:07:43.17ID:ajc+TkCu
経験的に筋肉痛きたほうが発達するという人のほうが多いだろ
0762無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:26.72ID:anSDb7Xs
筋肉痛がないと筋肥大しないとか
思い込みってのは本当に怖いな
0763無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:23:03.35ID:ajc+TkCu
だってそれなりにハードなキントレしたっていう裏付けになるからな
筋肉痛自体が発達に寄与するのかわからんが、追い込めたかどうかの指標にはなるってことだよ
0764無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:30:58.93ID:iFn1ca8X
http://physiqueonline.jp/fitness/page1423.html
BT 筋肉痛と筋肥大の関係についてはどう思われていますか。

鈴木 最近、体育大学に出入りしているのですが、
    先日、筋肉痛の研究で世界的に有名なオートラリアの
    先生と話したところ「まったく関係ない」と言われました。
0765無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:38:41.01ID:dcHggxcA
バカ「筋肉痛は追い込めた指標になる!」

専門家「まったく関係なし」
0766無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:41:20.48ID:anSDb7Xs
筋肉痛なんて別にハードじゃなくても
慣れない運動すればなるからな
0767無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:50:13.54ID:mixRgNS1
違う刺激が入ってるって証拠なんだけどな
お前がいつまでも変わらないのはやった気になってるだけ
0768無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:52:14.37ID:ajc+TkCu
>>765
たった一つの論拠あげられてもな
新しいものを正しいというやつはどこにでもいるものだ
ただ、筋肉痛が起こらないレベルのキントレでも発達するということだろう
0769無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:52:50.90ID:ajc+TkCu
>>766
慣れない刺激ってのも発達要因なんだけど
0770無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:54:43.90ID:0ZpU/98V
>>767
お前は北島さん以上の筋量と筋力なの?

https://www.youtube.com/watch?v=VqmCMKBsL-E
【筋トレ勘違いシリーズ】筋肉痛が起きれば筋肉はデカくなるのか?
0771無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 16:56:55.90ID:dcHggxcA
ここの名無しのクソ雑魚素人連中の戯言より
科学的なエビデンスのあるソースの方が
信頼性が高いのは言うまでもない
0772無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:01:23.00ID:dcHggxcA
バカ「筋肉痛は追い込めた指標になる!」
アホ「慣れない刺激ってのも発達要因!」
池沼「お前がいつまでも変わらないのはやった気になってるだけ!」

北島「筋肉痛の有無はあまり気にしない方がいい」
0773無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:06:01.98ID:uV3YRAsw
筋肉痛がないからといってトレーニングが失敗だったとは言えない

という趣旨の話を拡大解釈してる
0774無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:08:34.10ID:LPpGmws4
でも君いつまでもプヨデブじゃん?
0775無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:13:19.65ID:ajc+TkCu
>>771
理論なんてすぐ新しいものでてくるじゃん
現実は筋肉痛が起こらないようなトレーニングでも発達する人はいるし、筋肉痛が起こるようなトレーニングをしていても発達する人はいる
つまりどちらも正解

情弱ほど白黒つけたがる
実験室の理論なんかより現実を見ろってこと

激しいトレーニングで筋肉痛が起こるのは明らか
でも、そこまで激しくやらなくても筋肉はつく
これを拡大解釈して、筋肉痛は意味がないと言ってる情弱
0776無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:14:30.90ID:35DTt8Or
何もせずステロイド打つだけでも筋肉量は増えるって
結果もあるくらいだからな
筋肉痛は筋肥大の直接要因にならんってことだろう
達成感みたいなものは得られるかもしれないけどね
0777無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:18:08.34ID:uV3YRAsw
>>776
それ全く別次元な話してるし、相変わらずベクトルがおかしい。
0778無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:41:47.82ID:uV3YRAsw
とりあえず、まずは風邪やインフルエンザでも筋肉痛起こすことはあるけど、
そういったものとDOMSを一緒くたにするのはバカっぽいからやめようぜ
0779無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 17:45:39.46ID:LPpGmws4
筋肉が小さい始めたとに筋肉痛何て腐るほどなるから
筋肉痛が関係ないとか言ってるやつはただのエアトレーニーなんだよなあ

でかい筋肉になったら相対的に筋肉痛減るから感じにくいとかは
個人差があるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況