X



★★★筋トレなんでも質問スレッド515reps★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (JP 0H7f-EPI5 [219.100.182.33])
垢版 |
2019/01/06(日) 05:58:24.63ID:NkkQYUc2H
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ※
★★★筋トレなんでも質問スレッド514reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1545393761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0094無記無記名 (ササクッテロレ Spcf-kw04 [126.245.7.40])
垢版 |
2019/01/08(火) 19:32:08.56ID:9uONPOLKp
背中の厚みはナローだろ
0099無記無記名 (バッミングク MM43-xsUl [210.190.247.230])
垢版 |
2019/01/08(火) 20:16:56.00ID:4SaVptq+M
筋肉量測れる体重計買う
0100無記無記名 (ワッチョイ 6280-sxLP [211.1.206.163])
垢版 |
2019/01/08(火) 20:17:41.15ID:buH7GJYV0
>>96
大分可能性低いよな こんなんどれだけ追い込んでも結局運ですやん
0102無記無記名 (ワッチョイ a60e-Cfo1 [121.113.15.231])
垢版 |
2019/01/08(火) 20:47:19.98ID:j7Ny4x5f0
大胸筋が苦手部位なんですが自宅でトレーニングするのに
最適な種目はどんな感じですか?
ダンベルプレスの後に
チューブを使用したフライ
アームバー
フィールドカートを使った自重フライを考えています。
ダンベルフライをやると肩が痛いので何かあればなぁと
0103無記無記名 (ワッチョイ 27b8-RM76 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:23:27.26ID:oeq9Amc30
>>102
チューブは良くてダンベルはダメって事はボトムで痛みが出るんだと思うけど
無理に下げ過ぎたり大きく肘を開いたりしてない?
フライはプレスのフォームの延長での動作でも十分だからね
もしフォームを見直せるなら一度試してみたらいいと思う

それ以外となるとプルオーバーってのもいいと思う
数少ない縦の刺激が入る種目で胸郭の拡張効果もあり三頭も程よく使うので
その後三頭種目やる場合のウォームアップも兼ねられる
こちらもオーバーストレッチは厳禁
肘を延ばせないなら無理せずベントアームでも十分刺激が入る
0104無記無記名 (ワッチョイ 6ea3-ZBCD [143.189.28.227])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:28:00.59ID:Xgj6LPXJ0
デッドリフトやると膝が痛むんだけど何を気をつければいいですか?
0106無記無記名 (ワッチョイ 6280-sxLP [211.1.206.163])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:42:33.29ID:buH7GJYV0
サイドレイズで下げる時肩の前部辺りが筋みたいななのが「グキグキ」と音たてるんだけど原因わかる人いない?
0107無記無記名 (ワッチョイ a60e-Cfo1 [121.113.15.231])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:51:37.45ID:j7Ny4x5f0
>>103
あとダンベルフライだと背中が固定されてるのもありそうです。
肘を開くというかなるべく伸ばして腕を使わないようにしてました。
0110無記無記名 (ワッチョイ 823a-5hy8 [219.113.112.88])
垢版 |
2019/01/08(火) 23:36:55.13ID:zUSTZI6x0
リバースグリップベンチプレスやってる方いますか?
今日ジムでやってみましたがイマイチ上部に効いてる気がしない
というかベンチプレス系全般苦手なんですが
0113無記無記名 (アウアウカー Sa37-odcM [182.251.242.12])
垢版 |
2019/01/09(水) 00:05:54.54ID:++xJ/MEya
>>111
乳首に毛生えてる!!
0119無記無記名 (ワッチョイ e6ec-HpHZ [153.135.135.186])
垢版 |
2019/01/09(水) 00:57:34.75ID:0mm4BiHO0
変な人やな
三頭の話しておきながら画像は肘曲げてる
敢えて収縮させてないのか
0120無記無記名 (ワッチョイ 47ec-cJ4o [124.100.77.90])
垢版 |
2019/01/09(水) 01:09:32.80ID:lQxLKbE20
筋肥大を目指す場合、重量ってどの程度になったら上げていくべきなんでしょうか
今は胸、背中、足の三分割でやっていて
ビッグ3+3〜4メニューをそれぞれ3セットやっています
基本の10回×3セットと考え

1セット目10回(余裕あり)
2セット目8回(限界)
3セット目5回(限界)

くらいの重量ではじめて、3セット目が10回できるようになったら
少し重量を上げる…というやりかたで半年くらい経つのですが中々重量が上がりません

このやり方で問題ないのでしょうか?
それとも、たとえば1セット目を10回できたらもう重量あげるとかしたほうが良いのでしょうか
0122無記無記名 (ワッチョイ e630-ZM9Y [153.195.128.221])
垢版 |
2019/01/09(水) 03:48:15.89ID:Ruo3LTuN0
ダイエットを始めようと思ってスポーツクラブに行ったんですが、
初回のカウンセリングで、体重を体脂肪を減らしましょうと言われ、有酸素運動が7:筋トレが3で進めて、最初のうちは体重や体脂肪を優先的に落とすために筋肉量も落ちます、ある程度あとに筋トレの割合を増やしていきましょうと言われました。
あと痩せるためにはカロリー制限してくださいや2時間3時間くらいは運動して、スポーツクラブに居てくださいと言われました。
運動初心者はこういうものなんですか?
体重や体脂肪を落としたいんですが、筋肉量も落ちますか?落とさないといけないですか?
教えてもらったトレーニングの流れが、
ウォーミングアップ5〜10分で体が温まる程度
ストレッチ、体側、腰回り下半身
マシントレーニング筋トレが
チェストプレス、ラットマシン、レッグプレス、アブドミナルクランチマシン
有酸素運動が息が弾む程度で20〜30分
という流れなんですが
これで2時間3時間残らないとダメですか?
減らさないといけないカロリーは教えてもらえたんですが維持するためのカロリーがわからないのは大丈夫なんですかね?
0124無記無記名 (ワッチョイ 07b8-aTgV [60.145.128.124])
垢版 |
2019/01/09(水) 05:01:15.79ID:wMgb6tcv0
>>120
インターバルはどれくらいとってる?
どのくらいの重量で停滞してるかにもよるけど、
数年目とかでもない限りしっかり栄養と休養とってて重量上げてなければボリュームは増えていくはず
0127無記無記名 (ササクッテロレ Spcf-qH8z [126.247.135.193])
垢版 |
2019/01/09(水) 06:11:45.44ID:UBy2HQu0p
>>80
ローディングしなくてもいいんですか?
0128無記無記名 (オッペケ Srcf-8OY8 [126.208.192.197])
垢版 |
2019/01/09(水) 06:13:06.72ID:rR1zztc7r
>>127
しろ
0129無記無記名 (ワッチョイ a60b-AXUJ [121.111.8.71])
垢版 |
2019/01/09(水) 07:29:31.69ID:JK9MBT2h0
少し上でも出てたけど昨日テレビでやってた横紋筋融解症、日本で激しいトレーニングしてる人沢山居ると思うんだけどなったって人余り聞かないよね。
て言うか初めて聞いた。

追い込むの怖くなったけどどうしよう。。。
0131無記無記名 (エムゾネ FFa2-+EHV [49.106.188.42])
垢版 |
2019/01/09(水) 07:48:01.97ID:5zvRv1fLF
>>129
お前ごときの雑魚が気にすることはない
0133無記無記名 (ワッチョイ df94-6YBr [116.94.149.138])
垢版 |
2019/01/09(水) 10:19:09.44ID:5bANBB/O0
>>129
血液に溶け込んだミオグロビンが腎臓の糸球体をつまらせて濾過機能低下して
蛋白尿になってるやつはいっぱいいるとおもうけどね。
痛みや違和感などの症状はないし、腎臓は数割しか機能してなくても末期寸前まで普通に生活できるから怖いのよ。
足先にむくみとか出始めたらやばいがトレーニングで汗書いたり足動かしたりしてるとむくみが取れてわからないことも有る。
0134無記無記名 (ワッチョイ df94-6YBr [116.94.149.138])
垢版 |
2019/01/09(水) 10:22:44.01ID:5bANBB/O0
ミオグロビン尿の頻度はトレーニーよりマラソンランナー(市民ランナー含)のほうが確実に多いと思うよ。
だけど彼らは年1回あるかないかなんだよね。
年から年中日常的に鳴っているとやばいだろうね。そこまでのやつがいるかわからんが。
でもたった一発のアセロラ尿で急性腎不全を起こして死んだ例もあるし。
0135無記無記名 (ワッチョイ df94-6YBr [116.94.149.138])
垢版 |
2019/01/09(水) 10:25:51.08ID:5bANBB/O0
だけどトレーニーはこれに加えて高タンパク食、高塩分食と腎臓にダメージを与え続けてるからな
0139無記無記名 (ワッチョイ e60e-xhm2 [153.144.40.103])
垢版 |
2019/01/09(水) 11:42:25.57ID:u00AKDov0
9日ぶりぐらいに昨日筋トレしてきて体も慣れてないから軽く全身をやったら今日は全部筋肉痛になってた
それまでは週6日筋トレやってたけど間開けたほうが効率はいいんかな?
0140無記無記名 (ドコグロ MM9a-alhq [119.241.244.97])
垢版 |
2019/01/09(水) 11:46:52.48ID:Ufa3NQwVM
増量中でも体脂肪は15%を超えないと聞きますがそれって増量期終わりで15%
大会当日に10%以下ってことですよね?

175/65で18%あって手足細いお腹周り皮下脂肪たっぷりの典型的な体型なんですけどこのまま減量を続けるべきなんでしょうか?
10%切って増量を始めるとしたら50キロとかになりそうでヒョロヒョロもやし過ぎてそこまでやっていいのかなと思いました
目標とする体としては周りにフィジークをやっている方が何人かおりいずれ大会に出たいなとはぼんやり考えております

ジムはゴールドて、初心者ということもありスクワットベンチラットプルの全身トレを5セット週2回やっております

食事内容はおくらやブロッコリー皮なし胸や人参をメインに
pfcは体重2〜2.5倍:50前後:残りカーボという形で問題ないと思います
炭水化物は寝起きとトレ1時間前とトレ後でオートミールや米をとっております
0141無記無記名 (JP 0Hfe-9+ha [219.100.181.62])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:05:24.97ID:+ff9TKAeH
>>140
体脂肪率が低い方がアナボリックホルモンが出やすいんだからつべこべ言わず落とせ
0146無記無記名 (スップ Sdc2-IWtY [1.75.3.7])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:30:16.78ID:yeCTtpYTd
少し重めの重量でアダクションのマシンを使うと、最初のうち股関節がピキーンと痛くなります。慣れてくると痛みはなくなります。
これって誰でもなりますか?それとも以前少し股関節を痛めたことがあるからそのせいなのかなー?
0148無記無記名 (ワンミングク MM32-cJ4o [153.157.221.62])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:34:22.57ID:goL0UaCYM
>>145
ぶっちゃけたいして変わらない
リーンバルクみたいなのですら体内で起こることは結局同じ
それよりも自分の性格や体質や事情に合った方法を見つけて明確な目標と手順を持って取り組むことの方が大事
0149無記無記名 (アウアウエー Sa5a-mHCk [111.239.160.237])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:38:11.67ID:4t7Y3SU1a
>>84
生卵ははげる
0150無記無記名 (アウアウエー Sa5a-mHCk [111.239.160.237])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:39:20.37ID:4t7Y3SU1a
>>89
筋トレで減量期に脂肪肝になる人たくさんいる
0151無記無記名 (ラクッペ MM1f-YlyR [110.165.149.212])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:43:01.32ID:wqoL650kM
ゆるいトレーニーは体に負荷掛けすぎず、プロテイン飲みすぎず、暴飲暴食控えとけば運動習慣ないやつよりはよほど健康だろ
ビルダーみたいな体型にして健康心配してるやつはアホでしかないが

俺は不健康になるほど追い込めないわ
0152無記無記名 (スップ Sdc2-cJ4o [1.66.102.57])
垢版 |
2019/01/09(水) 12:48:50.81ID:KNFidSHqd
>>124
インターバルはメニュー次第です
ビッグ3とか多間接運動は2〜3分、レイズ系とかの単間接運動は1〜2分くらい目安です
重量はベンチで体重(57キロ)を一回だけあげられるくらい。
45キロの重量で、前述の10-8-5とかになります

今のやりかたでも大丈夫っぽいですかね
ウェイト始める前は数年軽い自重+ダンベルトレをしてたので
もしかして停滞に入るのも早いのかもと不安になってました
0155無記無記名 (ササクッテロ Spcf-kw04 [126.33.200.227])
垢版 |
2019/01/09(水) 13:15:56.67ID:CMOSMTYDp
175/65って減量考える前に増やしたら
0157無記無記名 (ワンミングク MM32-cJ4o [153.157.221.62])
垢版 |
2019/01/09(水) 13:19:01.55ID:goL0UaCYM
>>152
目標次第じゃないかな
体重上げてて使用重量伸び悩むなら問題だけど、57kgから上げる気無いなら神経系トレやフォームの向上みたいな方向も考えてみていいかも
あと、インターバルはトレボリュームが回復するまで、つまり2セット目も3セット目も10reps挙がるようになるまで取るのが理想という話が出ている
0159無記無記名 (アウアウエー Sa5a-mHCk [111.239.160.237])
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:21.66ID:4t7Y3SU1a
インピーダンス式とかで正しくはかれてないだけじゃないの?
写真が見てみたいw
0160無記無記名 (ワッチョイ 2730-4rLr [220.98.87.32])
垢版 |
2019/01/09(水) 13:37:10.26ID:tiSyhSrD0
>>153
水泳は全身運動の極みだから筋トレだけでああなるのは難しい、泳がないと
まずは週3回でいいから数キロ泳ぐ習慣つけてみ
筋力足りないと思った部分は筋トレでつけていけばいい
0162無記無記名 (ワンミングク MM32-cJ4o [153.157.221.62])
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:11.46ID:goL0UaCYM
水泳選手にも色々あるしどういう身体のことなのか知らんが、見た目だけならそれなりにどうとでもなるでしょ
骨格とかはなかなか厳しいけど、それは今から水泳始めても同じことだからな
0163無記無記名 (ササクッテロ Spcf-HpHZ [126.35.7.108])
垢版 |
2019/01/09(水) 14:11:34.04ID:mfBPe8wLp
>>161
水泳選手がどんだけ泳いでると思う?
0165無記無記名 (ワッチョイ 2730-4rLr [220.98.87.32])
垢版 |
2019/01/09(水) 14:29:02.36ID:tiSyhSrD0
何百メートルもをジョギングみたいに続けて泳いでれば有酸素運動になるし
逆にせいぜい百メートルまでを全力で泳ぐのを何本も繰り返すのは無酸素になるので上手く使い分ければいいんでない
肉やプロテインの必要量を十分に摂りつつ泳いでればそこまで筋肉は減らないはずだけど、水泳自体すんごい量のカロリーを使うのでカタボりやすいからカロリーもきちんと計算して糖質脂質なども摂るといいと思う

逆三角体型になりたいなら肩回りの筋肉を使うバタフライ、次にクロール
どちらの種目も上半身は背中の筋肉と腕の筋肉が、下半身はスクワットで鍛えられる筋肉が要る
バタフライは体幹と腹筋も要るね
タイムを縮めれば縮めるほど筋量は必要になってくるし体も引き締まってくるので、まずはタイムと闘ってみては
0166無記無記名 (ワッチョイ 0329-aptG [200.255.122.170 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/09(水) 14:39:27.97ID:Rz5NGx9C0
脂肪で突き出た腹抱えて細マッチョ希望(笑)と同じように水泳選手いってるだけ
0169無記無記名 (スプッッ Sdc2-8CWq [1.75.234.117])
垢版 |
2019/01/09(水) 17:55:06.12ID:8t9nprhkd
ソイプロテインは女性ホルモンの影響で筋肉がつきにくいと聞きますが
実際にはどうなんでしょう?
ホエイのみにするに越したことは無いんでしょうが…。

ホエイのみだと下痢します。
現状は
朝ソイ
夜ご飯後トレ前にホエイ、トレ後にホエイ
寝る前にソイ
といった感じです。

これを全てホエイにすると下痢してたような…
ここ数ヶ月このサイクルでしたので、再度全てホエイにしてみるか…
0171無記無記名 (スプッッ Sdc2-8CWq [1.75.234.117])
垢版 |
2019/01/09(水) 18:20:00.74ID:8t9nprhkd
>>170
ホエイもソイもボディウイングのプレーンですね。
ホエイはWPCだと思います。
ソイを取り入れるよりもWPIだけにした方が効果は高いのかな…
0173無記無記名 (オッペケ Srcf-8OY8 [126.208.225.36])
垢版 |
2019/01/09(水) 18:24:29.84ID:gecOUpfBr
>>152
45とかでインターバル3分とると冷たい目で見られるのでやめた方がいいですよ
0175無記無記名 (ガラプー KKfe-Ni9q [05004031791549_en])
垢版 |
2019/01/09(水) 18:29:13.70ID:NAafF/BkK
>>106
> サイドレイズで下げる時肩の前部辺りが筋みたいななのが「グキグキ」と音たてるんだけど原因わかる人いない?

ここウ板でのトレってのは、普段生活で掛からない負荷を器具を使って掛けるヤツだ
だから、器具使ってそういう症状が出るのは
ウォームアップやストレッチ不足だと、少し考えれば分かりそうなもんなんだが…

トレ前の丁重なストレッチは、やらない方が良いって言われてて
それは腱や靭帯を伸ばしてしまい、普段扱ってる重量を持てなくなってしまうからだが
それはトレ初心者には当てはまらないんだよ

まずは自分の身体の状態やコンディションを把握して、故障せずにトレを継続して行く事がポイントだ
0176無記無記名 (ワッチョイ 572f-8CWq [182.170.31.144])
垢版 |
2019/01/09(水) 18:36:59.31ID:+xZTGHNl0
>>174
わかりました。
一度WPCだけにしてみて、ダメであればWPIにしてみます。
それにしてもそれほどまでにソイの女性ホルモンはでかいのか…
0177無記無記名 (ワッチョイ 572f-8CWq [182.170.31.144])
垢版 |
2019/01/09(水) 18:37:35.68ID:+xZTGHNl0
>>174
お礼を忘れてました!
ありがとうございます!
0186無記無記名 (オッペケ Srcf-8OY8 [126.208.185.171])
垢版 |
2019/01/09(水) 19:11:46.52ID:qpWkyUoar
>>184
変わるとしてもせいぜい15kgくらいだと思いますよ
Youtubeのコメントなんて嫉妬がほとんどですしあてになりません
0188無記無記名 (ササクッテロレ Spcf-qH8z [126.247.135.193])
垢版 |
2019/01/09(水) 20:07:34.65ID:UBy2HQu0p
筋トレ初めて4ヶ月
胸筋が全然大きくならない
これでも体重55→59になってる
https://i.imgur.com/OkPxmxm.jpg
0193無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 22:02:30.86
筋トレなどと言えどもバーベルすら握っていない可能性も存分にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています