X



★★★筋トレなんでも質問スレッド515reps★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (JP 0H7f-EPI5 [219.100.182.33])
垢版 |
2019/01/06(日) 05:58:24.63ID:NkkQYUc2H
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ※
★★★筋トレなんでも質問スレッド514reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1545393761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0644無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.156.58])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:50:45.69ID:Mjf2I5Nk0
>>643
半年じゃ何も悟れんよ。
筋肉痛が筋肥大に関係してないことは研究で明らかになっている。
0649無記無記名 (ワッチョイ df44-HW2F [59.168.17.173])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:39.29ID:77vQpHl60
>>648
悪いけど日本語で頼むよ
0651無記無記名 (ワンミングク MMbf-8tkD [153.249.12.127])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:44.17ID:xfn0NyuTM
慣れてない動きというよりも「慣れてない刺激」という言葉が妥当
だから筋肉痛は筋肉に新しい刺激を与えられた目安になると言えなくもない
過負荷の原則を鑑みれば、筋肉痛を追うトレーニングもまあ的外れではない
0652無記無記名 (ワッチョイ 673a-3H9V [124.40.69.150])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:50.03ID:BK+PxMcZ0
>>649
馬鹿か?
筋肉痛が出るのと出ないのとではどちらが確実に効いているかとゆう話
筋肉痛が出ない→効いてるor効いていない
筋肉痛が出る→効いてる
トレーニングとしてより確実なのは後者だろ
0654無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.156.58])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:44.99ID:Mjf2I5Nk0
>>645
自分も173cmで同じ手幅だわ。
ちょっとでも狭めると胸に刺激が入らない。
手幅を狭めて内側に刺激狙いは間違いだと思う。
内側(中部)狙いたいなら、フライとかケーブルクロスやればいいと思う。
0655無記無記名 (ワッチョイ bf94-Ais6 [119.47.153.196])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:47.09ID:yJigvw5L0
筋肉痛は身体鍛えてても慣れない運動したら筋肉痛になるだけで筋肉痛にならないから効いていないわけじゃない
慣れてる運動は普段必要と思って伸ばしたい種目なわけだから、筋肉痛になるために慣れない刺激を求めてメイン種目を疎かにしてまで、筋肉痛求めるのも変な感じするけど

ちなみに俺は素人(^ω^)
0656無記無記名 (ワッチョイ 8738-kZrb [160.86.182.221])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:48.47ID:R9i5i8vy0
俺は一年くらいやって筋肉痛全然でなくなったから焦って意味不明な程のオーバーワークして体痛めたな
治るまで結構時間かかった
0658無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.156.58])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:06.15ID:Mjf2I5Nk0
筋肉痛はなるべく起きないようにして、週2ペースでトレ回すのが理想だと思うよ。
ステ入れて仕事に影響がないなら、ネガティヴ意識やらフォースドレップで好きなだけ筋肉痛になればいい。
0660無記無記名 (ワッチョイ ffee-1ykb [113.34.158.181])
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:03.61ID:uSUFxBA70
初期上昇が止まったら後は維持だけでいいさあ
0663無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.174.177])
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:38.53ID:MtWNjxx90
>>662
少しずつ可動域を広げていったらどうかな?
0664無記無記名
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:52.32
>>652
525 無記無記名 (ワッチョイ 673a-3H9V [124.40.69.150]) sage 2019/01/13(日) 07:12:16.87 ID:r7Sp3qjF0
プロテインって筋肉溶かしたり腎不全になったりと毒ですよね?

こんな能無しのブタがイキってるとか草生えますw
0666無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.175.125])
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:35.38ID:ZysU0fAK0
自分も最初の頃は筋肉痛が来たら嬉しかったけど、最近は自分のメニューしっかり出来たのであれば筋肉痛にならない方がラッキーと思うようになったなw
0668無記無記名 (ワッチョイ 5fc9-ge/+ [133.200.164.32])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:11:48.74ID:zSs/e+Iq0
バルクアップにはダーティ、クリーン、リーンと3種類あるみたいですが
普通にクリーンな食事内容でカロリーを4000とか5000とるのは何バルクと言うんでしょう?
自分は食べるのは苦ではないので糖質バグバク食べれちゃうせいか5000カロリー取るのもそこまで苦しくはないです
毎日4000カロリーはとってますが食べ過ぎでしょうか?175/70です
0669無記無記名
垢版 |
2019/01/14(月) 22:23:33.81
理屈こねてもただ過食したいだけなんでしょ
のぞみ通りにするといい
0670無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.175.125])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:05.00ID:ZysU0fAK0
>>668
カネキンが以前の動画で説明してたよ。
内容は忘れたわ。
0673無記無記名 (ワッチョイ 2776-4MHR [116.0.199.97])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:39:51.49ID:sbpb1cZ80
ベントオーバーロウと左右のワンハンドロウは、
バーベルベンチプレスとダンベルベンチプレスのような
似たような種目と思いきや、効く筋肉が微妙に違うような気がします。

どなたか、正確に分かる方、解説していただけませんでしょうか。
0674無記無記名 (ワッチョイ c729-F9hI [200.255.122.170 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:58:34.15ID:VCVDU55M0
食事管理と自制心を放棄した食い意地てのも才能だよな
無理やり詰め込んで漸く2500kcalだわ
0676無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.175.125])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:45.90ID:ZysU0fAK0
>>673
たぶんやけど、ベンローではほとんどの人が無理して重たいの持ってるためにしっかり前傾出来ずに背中が垂直に近い状態になっている。
そのため刺激が僧帽筋に入っている。
ワンハンドの場合は強制的に前傾した状態のため広背に刺激が入りやすい。
ただし上げ方間違えると同じく広背には入らない。
自分はベンローでは無理せず70kgぐらいの重さで、しっかり前傾姿勢をとりお腹の方に向けてバーを引き上げるようにしている。
ワンハンドは腰が痛くなるので採用していない。
0677無記無記名 (ワッチョイ 47c2-LEiT [114.154.187.45])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:15:16.74ID:uCMsLH9L0
筋トレ3ヶ月経過

バルクアップでいっぱい食べて
84k→92k
筋トレは毎日ジム通って鍛えて
上半身は少したくましくなったと思います。
(千代の富士、栃の心に近ずいた感じ)

質問
掻きたいとこが掻けなかったり
背中とか手が届かない箇所が出来ました。

筋トレすると
体が硬くなったりするのですか?

普通体型からマッチョになった人
教えてください。

今後
もっと手が届かないとこが増えるのでしょうか?
0678無記無記名 (ワッチョイ 2776-4MHR [116.0.199.97])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:27:37.75ID:sbpb1cZ80
>675、676
なるほど。
ありがとうございます。

ところで、私は、今、プロテインを飲んでいるのですが、
クレアチンに興味があります。

クレアチンを使用されている方、
実際使ってみてどうか教えていただけますか。
0680無記無記名 (ワッチョイ 7f6b-JK55 [153.133.136.201])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:37:20.93ID:vHpIVtuu0
>>677
同じような状態て同じ悩みを感じてました!
まだギリギリ届くけど、このまま届かなくなってしまうのか?と。
ストレッチした方がいいのかな?とか。
先輩達の話を聞きたい。
0683無記無記名 (ササクッテロ Spdb-7P7D [126.33.35.148])
垢版 |
2019/01/15(火) 00:06:08.66ID:gAmsNg+Fp
ボクシングやってたけど胸トレやるようになって肩甲骨の可動域めっちゃ狭くなったね。胸に引っ張られるようになった。ショート系のパンチがド下手になってしまったよ。
硬くなるというか周辺の筋肉が大きくなるにつれ関節の可動は悪くなると思う。
0684無記無記名 (ワッチョイ ffee-1ykb [113.34.158.181])
垢版 |
2019/01/15(火) 00:10:23.10ID:WmJebJlB0
スクワットは大腿四頭筋(だけ)の物と思ってましたが大臀筋にも効くのですね。やり方次第で。
むしろ大臀筋の為にスクワットやってる、てかたおられます?
0688無記無記名 (ワッチョイ 67c2-Ais6 [220.96.226.37])
垢版 |
2019/01/15(火) 01:27:00.06ID:YSrC2gjp0
トレーニングにダッシュ取り入れてる人いる?
心肺機能も筋力も付いて動ける体にしときたいから
マッチョになっても足遅かったら見せかけマッチョに見えちゃうでしょ
ジョグしてる人多いけど、社会人でダッシュしてる人見ない気がして、主流じゃないのかな?
0691無記無記名 (ワッチョイ 67c2-Ais6 [220.96.226.37])
垢版 |
2019/01/15(火) 02:37:03.14ID:YSrC2gjp0
>>689
ジムでしかトレーニングしない派かな
スプリント意識はしてるんだね

俺は程々にジョグして市営ジムに通ってる程度の鍛え方しかしてないが、この間、80メートルぐらいダッシュ四本しただけでふらふらになった
ふくらはぎもハムも臀部も腕も筋肉痛になったよ
やはりジムの筋トレじゃ走る力はたいして鍛えられないのかな?
0694無記無記名 (ワッチョイ df0b-8J0Y [27.95.17.181])
垢版 |
2019/01/15(火) 03:54:53.71ID:roARXr800
20分程度で軽く息があがるくらいのジョグをトレーニングに取り入れると、
筋トレ中のインターバルがくそ楽になって結果的に筋トレ強度があがる
オススメ
0697無記無記名 (ワッチョイ c729-F9hI [200.255.122.170 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/15(火) 06:49:45.96ID:kFOt2ZAE0
ジョギングやチャリはストレス発散、疲労回復、身体機能に云々??
実際はトレと同じく娯楽なんでやらない理由がない
0698無記無記名 (ワッチョイ df2b-kZrb [211.14.229.178])
垢版 |
2019/01/15(火) 07:02:47.14ID:lcB6QN3B0
電車に乗り遅れそうになった時のためにトレッドミル5分だけ走ってる
0700無記無記名 (アウアウエー Sa9f-T7Q5 [111.239.61.9])
垢版 |
2019/01/15(火) 08:13:39.49ID:iVUTXN4ba
体脂肪率16%で1RMBP65kg床引きDL100kgフルSQ95kgなんだが体脂肪率を落として増量した方が伸びるのか体脂肪率気にせずこのまま筋トレすれば伸びるのかどちらが効率的にいいのか教えてください重量が雑魚なのはすみません
0701無記無記名 (ワッチョイ 67b8-Fjw0 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/15(火) 08:13:53.44ID:W5uH3AnD0
全く運動していない人が始めるにしては有酸素運動って結構辛いものがあるからな
ジョギング一つとっても天候・気温で条件がガラリと変わるから続きそうで続かない
その辺筋トレは安定した環境で出来て辛い時間も短いからとっつきやすいのはあるだろ
0704無記無記名 (アウアウエー Sa9f-T7Q5 [111.239.61.9])
垢版 |
2019/01/15(火) 08:39:44.75ID:iVUTXN4ba
>>703
フォーミュラー初めて聞きました
ジム通いだして停滞気味だったので1度減量してみます
0705無記無記名 (JP 0H4f-8J0Y [219.100.182.68])
垢版 |
2019/01/15(火) 09:05:51.04ID:lV2g029CH
>>701
どこのジムでもトレッドミルくらいあるだろ
エアプか?
0716無記無記名 (ササクッテロ Spdb-LlSa [126.33.104.114])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:28:27.44ID:UiDtQe0tp
3日間の成果かどうかなんの証明にもなってない
だから開始前のID付き出しとけと忠告してやったのに
0717無記無記名 (ワッチョイ a7b8-7G8+ [126.235.184.184])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:30:55.84ID:ihYPl9yP0
>>714
あと俺はむしろ残念だと思ってるんだよ
これが三日間での変化だとしっかり証明出来てれば本当に凄い事だったからね
それだけに本当に残念でならない

でもダイエットの努力は俺に十分伝わったからこれからも応援してるよ
ここから筋肉つけていくのかは知らんが頑張ってね
0718 ◆PiOqE4c51wJ8 (スッップ Sdff-w8XG [49.98.128.213])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:34:02.03ID:/3y/hGy5d
IDはあえてつけなかった
断食は最高のソリューションであるがゆえにあまり広まりすぎて欲しくない
断食で得られる効果は減量だけじゃなくて、免疫力の向上がメインなんだわ
俺だけが享受したい最高のメソッド
広まって欲しくない、どうか断食はクソだって風潮になって欲しい
だからIDつけずに、やっぱり嘘じゃん、バカ乙って流れにしたいのだ
その証拠に誰も信じてないだろ
俺の作戦は成功した
0719 ◆PiOqE4c51wJ8 (スッップ Sdff-w8XG [49.98.128.213])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:37:14.19ID:/3y/hGy5d
最初に減量の話が出てきたから断食の話が出たらヤバイと思った
断食が世に広まってしまうと
だから俺が断食と言うことで断食の信ぴょう性を先に落としておいた
もう君らは断食を信じられなくなった
俺がオススメしてるものを信じるのは不可能だろう
これで俺だけが断食を享受できるのだ
つまり俺の勝ちだ
写真は実際に三日間断食したものだw
嘘ではないが、もう信じることはできないだろう
0720無記無記名 (ササクッテロ Spdb-LlSa [126.33.104.114])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:40:46.75ID:UiDtQe0tp
既に減量済みだから開始前ID出せなかっただけだろ
仮に3日で7200k消費しても脂肪1kg分にしかならない
グリコーゲン水分も無くなるが脂肪1kgも減らん
そんなに減ったらもはや人類じゃないわw
0725無記無記名 (ササクッテロレ Spdb-9sfV [126.245.136.229])
垢版 |
2019/01/15(火) 11:48:35.01ID:OGkpr+Kgp
背中の鍛え方について
胸筋に比べて、発達が遅いです
背中の中部から上部(僧帽筋中部から下部ですかね?)を鍛えたい場合にオススメの種目、またコツみたいなものを教えていただけないでしょうか
現在はベント、シーテッドを上目に引くくらいしかしておりません
0735無記無記名 (ワッチョイ df0b-8J0Y [27.95.17.181])
垢版 |
2019/01/15(火) 14:28:10.01ID:roARXr800
>>726
3時間前なら好きに食う
トレ2時間前からは避ける
トレ30分前にプロテイン一杯とカーボ少量(100〜200程度)
トレ中にbcaa
トレ後にプロテイン一杯とカーボ少量(100〜200程度)

カーボめんどくせぇときは両方ウィダーとかで済ますときもある
0738無記無記名 (JP 0H4f-O5RA [61.122.33.178])
垢版 |
2019/01/15(火) 14:57:02.54ID:CAoRdWI5H
よくこの板で「ダッシュしないと見せかけマッチョになるから嫌」って奴いるけど
その前にそんなに筋肉付かねえよ
危機感以上にダッシュできることのメリットあんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況