X



★★★筋トレなんでも質問スレッド515reps★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (JP 0H7f-EPI5 [219.100.182.33])
垢版 |
2019/01/06(日) 05:58:24.63ID:NkkQYUc2H
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ※
★★★筋トレなんでも質問スレッド514reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1545393761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0610無記無記名 (ササクッテロ Spdb-2IhR [126.35.204.19])
垢版 |
2019/01/14(月) 06:42:37.54ID:Ox+C6YI7p
筋トレ始めてから右肩が鳴るようになったんですけど同じ人いますか?
指を鳴らすようなパキッとした音ではなくて何度でも連続でできるゴリって感じの弟です
0611無記無記名 (JP 0H4f-8J0Y [219.100.182.68])
垢版 |
2019/01/14(月) 07:57:37.87ID:Aop/PhgZH
>>606
水泳おすすめ
0612無記無記名 (ワッチョイ a7b8-Bynx [126.209.27.37])
垢版 |
2019/01/14(月) 08:14:20.45ID:KqBznLL/0
三土手大介が武田真治のTEPPENベンチプレス大会(体重の8割の重さを何回挙げられるか)を見て、
「同じ様にやらせたら、児玉君でもこの回数難しいんじゃないかな…」と言ってる

https://youtu.be/o1hkM-_qHwk?t=660
11:00辺りで言ってる

武田真治凄いね…
0618無記無記名 (ワッチョイ df0b-8J0Y [27.95.17.181])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:01:35.92ID:jE1DoDqE0
>>617
うるせぇよ豚
0620無記無記名 (ワッチョイ 67b7-Fjw0 [60.236.14.175])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:53:17.16ID:reT4pcRx0
>>610
俺の弟はパキッとしたゴリって感じではないかな
どちらかと言うとドチャっとした猿
0622無記無記名 (ワッチョイ 8738-kZrb [160.86.182.221])
垢版 |
2019/01/14(月) 15:08:08.90ID:R9i5i8vy0
武田に関しては効率の悪いトレしてんだなって印象しか残らなかった
たぶん軽い負荷のトレをかなりの長時間やってるから持久力がすごい
情報交錯してるから分からないけどこれ放送される前ずっとMAX100前後って言われてて
放送流れた後でも何を知ってるのか分からん誰かがMAX120とか書いてるのが最高値だったから限界でそれくらい
確かにすごいけど別の意味でのすごい
流石に知識深いだろうからゴリマッチョにはなりたくないって感じかな
一応俳優でもあるからあんまり肥大したら役無くなるし
0632無記無記名 (ワッチョイ 074f-ovYY [218.226.29.203])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:35:53.68ID:KF9b/NXm0
皆さん怪我に付いて教えて
我慢出来るレベルで痛めた時トレやってる?
0634無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.182.223])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:53:49.33ID:Mii8VLDn0
トレが原因の痛みなら、一時的に重量下げてフォーム改善する。
それに加えて痛みの少ないアイソレーション系の種目で強化。
0635無記無記名 (オッペケ Srdb-6PRg [126.133.232.255])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:56:26.15ID:4b74BoZNr
>>632
普通にしますね
ベルトしてれば大怪我はないと思ってますから気にしなくていいと思います
0636無記無記名 (スップ Sd7f-dKuq [1.72.3.13])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:56:37.69ID:BrIivD50d
ダンベルのスクワットとデッドリフト、動作がよく似ていてイマイチどう意識してやればいいのか分からんのだが、コツはありますか?
0638無記無記名 (ワッチョイ 67ec-8tkD [124.100.77.90])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:16:07.34ID:bum0NcWm0
痛みの話題が出たので
間接が弱くてフルレンジでできる重量がとても軽い
ダンベルアームカールとかは、座って膝に肘を置いたパーシャルレップでやってるんだが
これなら16キロ×10回で3セットできるけど
直立のフルレンジで同じ回数やろうとすると8キロくらいに落ちる上、肘が痛くなる
いろいろ試した結果、精々6キロくらい。サイドレイズと同じくらいの重量じゃないと
フルレンジでは肘を痛くすることがわかった

フルレンジの方が効果的なのはわかってるけど
流石に半分に重量落とすよりはパーシャルのほうがマシだろうと思って続けてるけど
実際のところどうなんだろうか
体感的にも、パーシャルでやった方がターゲットに効いてる感があって、フルレンジだと
上腕二頭筋というより肘の内側間接に力がかかってる感がある

が、筋肥大には収縮とストレッチの二つの刺激が重要という話もあり
そういう意味では全くストレッチしてないから、もしかして非効率なことしてるのかなーと悩んでる

このまま重量扱えるパーシャルを続けるのと
落ちてもフルレンジとどっちがいいんだろうか
もしくは追い込みにフルレンジとかだと意味ないかな?
0639無記無記名 (オッペケ Srdb-6PRg [126.208.163.122])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:23:16.89ID:VxgGCa57r
家トレでならパーシャルでも全然大丈夫だと思います
公共のジムでパーシャルは視界に入るだけでやる気が落ちるのでしないでください
0641無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.156.58])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:31:29.16ID:Mjf2I5Nk0
>>638
座って膝に肘を置くやり方はコンセントレーションカールのことですね。
カールのボトムポジションでは肘を伸ばしきる必要はないと言うか、伸ばしてはダメです。
怪我の原因になります。
ストレッチさせたいのであればインクラインカールをやりましょう。(肘は伸ばし切らない)
あとPOF法で検索して調べてみて。
0644無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.156.58])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:50:45.69ID:Mjf2I5Nk0
>>643
半年じゃ何も悟れんよ。
筋肉痛が筋肥大に関係してないことは研究で明らかになっている。
0649無記無記名 (ワッチョイ df44-HW2F [59.168.17.173])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:39.29ID:77vQpHl60
>>648
悪いけど日本語で頼むよ
0651無記無記名 (ワンミングク MMbf-8tkD [153.249.12.127])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:44.17ID:xfn0NyuTM
慣れてない動きというよりも「慣れてない刺激」という言葉が妥当
だから筋肉痛は筋肉に新しい刺激を与えられた目安になると言えなくもない
過負荷の原則を鑑みれば、筋肉痛を追うトレーニングもまあ的外れではない
0652無記無記名 (ワッチョイ 673a-3H9V [124.40.69.150])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:50.03ID:BK+PxMcZ0
>>649
馬鹿か?
筋肉痛が出るのと出ないのとではどちらが確実に効いているかとゆう話
筋肉痛が出ない→効いてるor効いていない
筋肉痛が出る→効いてる
トレーニングとしてより確実なのは後者だろ
0654無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.156.58])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:44.99ID:Mjf2I5Nk0
>>645
自分も173cmで同じ手幅だわ。
ちょっとでも狭めると胸に刺激が入らない。
手幅を狭めて内側に刺激狙いは間違いだと思う。
内側(中部)狙いたいなら、フライとかケーブルクロスやればいいと思う。
0655無記無記名 (ワッチョイ bf94-Ais6 [119.47.153.196])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:47.09ID:yJigvw5L0
筋肉痛は身体鍛えてても慣れない運動したら筋肉痛になるだけで筋肉痛にならないから効いていないわけじゃない
慣れてる運動は普段必要と思って伸ばしたい種目なわけだから、筋肉痛になるために慣れない刺激を求めてメイン種目を疎かにしてまで、筋肉痛求めるのも変な感じするけど

ちなみに俺は素人(^ω^)
0656無記無記名 (ワッチョイ 8738-kZrb [160.86.182.221])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:48.47ID:R9i5i8vy0
俺は一年くらいやって筋肉痛全然でなくなったから焦って意味不明な程のオーバーワークして体痛めたな
治るまで結構時間かかった
0658無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.156.58])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:06.15ID:Mjf2I5Nk0
筋肉痛はなるべく起きないようにして、週2ペースでトレ回すのが理想だと思うよ。
ステ入れて仕事に影響がないなら、ネガティヴ意識やらフォースドレップで好きなだけ筋肉痛になればいい。
0660無記無記名 (ワッチョイ ffee-1ykb [113.34.158.181])
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:03.61ID:uSUFxBA70
初期上昇が止まったら後は維持だけでいいさあ
0663無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.174.177])
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:38.53ID:MtWNjxx90
>>662
少しずつ可動域を広げていったらどうかな?
0664無記無記名
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:52.32
>>652
525 無記無記名 (ワッチョイ 673a-3H9V [124.40.69.150]) sage 2019/01/13(日) 07:12:16.87 ID:r7Sp3qjF0
プロテインって筋肉溶かしたり腎不全になったりと毒ですよね?

こんな能無しのブタがイキってるとか草生えますw
0666無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.175.125])
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:35.38ID:ZysU0fAK0
自分も最初の頃は筋肉痛が来たら嬉しかったけど、最近は自分のメニューしっかり出来たのであれば筋肉痛にならない方がラッキーと思うようになったなw
0668無記無記名 (ワッチョイ 5fc9-ge/+ [133.200.164.32])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:11:48.74ID:zSs/e+Iq0
バルクアップにはダーティ、クリーン、リーンと3種類あるみたいですが
普通にクリーンな食事内容でカロリーを4000とか5000とるのは何バルクと言うんでしょう?
自分は食べるのは苦ではないので糖質バグバク食べれちゃうせいか5000カロリー取るのもそこまで苦しくはないです
毎日4000カロリーはとってますが食べ過ぎでしょうか?175/70です
0669無記無記名
垢版 |
2019/01/14(月) 22:23:33.81
理屈こねてもただ過食したいだけなんでしょ
のぞみ通りにするといい
0670無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.175.125])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:05.00ID:ZysU0fAK0
>>668
カネキンが以前の動画で説明してたよ。
内容は忘れたわ。
0673無記無記名 (ワッチョイ 2776-4MHR [116.0.199.97])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:39:51.49ID:sbpb1cZ80
ベントオーバーロウと左右のワンハンドロウは、
バーベルベンチプレスとダンベルベンチプレスのような
似たような種目と思いきや、効く筋肉が微妙に違うような気がします。

どなたか、正確に分かる方、解説していただけませんでしょうか。
0674無記無記名 (ワッチョイ c729-F9hI [200.255.122.170 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:58:34.15ID:VCVDU55M0
食事管理と自制心を放棄した食い意地てのも才能だよな
無理やり詰め込んで漸く2500kcalだわ
0676無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.175.125])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:45.90ID:ZysU0fAK0
>>673
たぶんやけど、ベンローではほとんどの人が無理して重たいの持ってるためにしっかり前傾出来ずに背中が垂直に近い状態になっている。
そのため刺激が僧帽筋に入っている。
ワンハンドの場合は強制的に前傾した状態のため広背に刺激が入りやすい。
ただし上げ方間違えると同じく広背には入らない。
自分はベンローでは無理せず70kgぐらいの重さで、しっかり前傾姿勢をとりお腹の方に向けてバーを引き上げるようにしている。
ワンハンドは腰が痛くなるので採用していない。
0677無記無記名 (ワッチョイ 47c2-LEiT [114.154.187.45])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:15:16.74ID:uCMsLH9L0
筋トレ3ヶ月経過

バルクアップでいっぱい食べて
84k→92k
筋トレは毎日ジム通って鍛えて
上半身は少したくましくなったと思います。
(千代の富士、栃の心に近ずいた感じ)

質問
掻きたいとこが掻けなかったり
背中とか手が届かない箇所が出来ました。

筋トレすると
体が硬くなったりするのですか?

普通体型からマッチョになった人
教えてください。

今後
もっと手が届かないとこが増えるのでしょうか?
0678無記無記名 (ワッチョイ 2776-4MHR [116.0.199.97])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:27:37.75ID:sbpb1cZ80
>675、676
なるほど。
ありがとうございます。

ところで、私は、今、プロテインを飲んでいるのですが、
クレアチンに興味があります。

クレアチンを使用されている方、
実際使ってみてどうか教えていただけますか。
0680無記無記名 (ワッチョイ 7f6b-JK55 [153.133.136.201])
垢版 |
2019/01/14(月) 23:37:20.93ID:vHpIVtuu0
>>677
同じような状態て同じ悩みを感じてました!
まだギリギリ届くけど、このまま届かなくなってしまうのか?と。
ストレッチした方がいいのかな?とか。
先輩達の話を聞きたい。
0683無記無記名 (ササクッテロ Spdb-7P7D [126.33.35.148])
垢版 |
2019/01/15(火) 00:06:08.66ID:gAmsNg+Fp
ボクシングやってたけど胸トレやるようになって肩甲骨の可動域めっちゃ狭くなったね。胸に引っ張られるようになった。ショート系のパンチがド下手になってしまったよ。
硬くなるというか周辺の筋肉が大きくなるにつれ関節の可動は悪くなると思う。
0684無記無記名 (ワッチョイ ffee-1ykb [113.34.158.181])
垢版 |
2019/01/15(火) 00:10:23.10ID:WmJebJlB0
スクワットは大腿四頭筋(だけ)の物と思ってましたが大臀筋にも効くのですね。やり方次第で。
むしろ大臀筋の為にスクワットやってる、てかたおられます?
0688無記無記名 (ワッチョイ 67c2-Ais6 [220.96.226.37])
垢版 |
2019/01/15(火) 01:27:00.06ID:YSrC2gjp0
トレーニングにダッシュ取り入れてる人いる?
心肺機能も筋力も付いて動ける体にしときたいから
マッチョになっても足遅かったら見せかけマッチョに見えちゃうでしょ
ジョグしてる人多いけど、社会人でダッシュしてる人見ない気がして、主流じゃないのかな?
0691無記無記名 (ワッチョイ 67c2-Ais6 [220.96.226.37])
垢版 |
2019/01/15(火) 02:37:03.14ID:YSrC2gjp0
>>689
ジムでしかトレーニングしない派かな
スプリント意識はしてるんだね

俺は程々にジョグして市営ジムに通ってる程度の鍛え方しかしてないが、この間、80メートルぐらいダッシュ四本しただけでふらふらになった
ふくらはぎもハムも臀部も腕も筋肉痛になったよ
やはりジムの筋トレじゃ走る力はたいして鍛えられないのかな?
0694無記無記名 (ワッチョイ df0b-8J0Y [27.95.17.181])
垢版 |
2019/01/15(火) 03:54:53.71ID:roARXr800
20分程度で軽く息があがるくらいのジョグをトレーニングに取り入れると、
筋トレ中のインターバルがくそ楽になって結果的に筋トレ強度があがる
オススメ
0697無記無記名 (ワッチョイ c729-F9hI [200.255.122.170 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/15(火) 06:49:45.96ID:kFOt2ZAE0
ジョギングやチャリはストレス発散、疲労回復、身体機能に云々??
実際はトレと同じく娯楽なんでやらない理由がない
0698無記無記名 (ワッチョイ df2b-kZrb [211.14.229.178])
垢版 |
2019/01/15(火) 07:02:47.14ID:lcB6QN3B0
電車に乗り遅れそうになった時のためにトレッドミル5分だけ走ってる
0700無記無記名 (アウアウエー Sa9f-T7Q5 [111.239.61.9])
垢版 |
2019/01/15(火) 08:13:39.49ID:iVUTXN4ba
体脂肪率16%で1RMBP65kg床引きDL100kgフルSQ95kgなんだが体脂肪率を落として増量した方が伸びるのか体脂肪率気にせずこのまま筋トレすれば伸びるのかどちらが効率的にいいのか教えてください重量が雑魚なのはすみません
0701無記無記名 (ワッチョイ 67b8-Fjw0 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/15(火) 08:13:53.44ID:W5uH3AnD0
全く運動していない人が始めるにしては有酸素運動って結構辛いものがあるからな
ジョギング一つとっても天候・気温で条件がガラリと変わるから続きそうで続かない
その辺筋トレは安定した環境で出来て辛い時間も短いからとっつきやすいのはあるだろ
0704無記無記名 (アウアウエー Sa9f-T7Q5 [111.239.61.9])
垢版 |
2019/01/15(火) 08:39:44.75ID:iVUTXN4ba
>>703
フォーミュラー初めて聞きました
ジム通いだして停滞気味だったので1度減量してみます
0705無記無記名 (JP 0H4f-8J0Y [219.100.182.68])
垢版 |
2019/01/15(火) 09:05:51.04ID:lV2g029CH
>>701
どこのジムでもトレッドミルくらいあるだろ
エアプか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況