X



【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 15:45:36.34ID:yXO272OU
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/


【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
0101無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 17:29:41.40ID:BPOOnAoY
肩鎖関節壊してからもう7年経つのに未だに痛みが出るので肩全般のトレができない。
肩のデカイやつに憧れるよ
0102無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 17:32:08.86ID:KBn4g+vz
懸垂で肘やってから10日
よくなったかなと思って昨日アームカールしたらまた痛くなった…
0105無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 21:29:27.64ID:n+5/1fnZ
ハイバーのATGをやっていたら5レップス目くらいでボトムポジション時に腰の骨がボキボキっとなって焦って力が抜けて潰れてしまった
幸いすぐに動けたし今も痛みがあるがそれほど強い痛みではない
しかし初めての経験だっただけになんかこわいな
0106無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 21:40:27.87ID:uNOvqo9q
ATGは馬鹿専用スクワットだからな
0108無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 22:02:39.82ID:3B8d8J6C
俺は二頭の腱?肘の裏側あたり痛めた
10kgのプレート持つだけでも痛むから色んな種目制限しなきゃならなくて悶々
0109無記無記名
垢版 |
2017/10/01(日) 13:48:31.24ID:KmW6lFO1
首切り自殺したいと思うことがあるんだけど失敗したら筋トレするときに支障が出るかな
右横を切るなら僧帽筋が損傷するのかな
0110無記無記名
垢版 |
2017/10/01(日) 13:50:34.63ID:KmW6lFO1
>>100
軟骨も靭帯も条件によってかんぴょうはできるよ
ただ元の組織の代用になる強度なんてない
まさにかんぴょう
0111無記無記名
垢版 |
2017/10/02(月) 01:27:42.98ID:rIsJ7AYq
梨状筋を痛めてトレーニングを1ヶ月休んでいたのですが
再開した時、レッグプレス中に激しい頭痛がして
それ以降ある程度の負荷が掛かったりすると頭痛がする様になりました

検索すると労作性頭痛と言う言葉がヒットしたのですが
良くなる気配が無く不安になり病院へ行ってMRIとレントゲンを撮ったのですが
「脳腫瘍等はないので俗に言う労作性頭痛と言うやつでしょうね」
いずれ良くなりますとの事だったのですが

経験者の方居ましたらどの位で良くなったか教えて頂けないでしょうか
また、その間は何を意識してトレーニングしていましたか?
0112無記無記名
垢版 |
2017/10/02(月) 21:40:55.63ID:KQ5n2A60
>>111
1カ月も休んでたのに、いきなりレッグプレスみたいな血圧上がりまくることしたからだね

リハビリの基本は、どこまでなら痛くならないかを自分の身体で実験しながら探ること
それができない人はいつまでも治らないし、できる人は早く治るよ
0113無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 13:53:30.42ID:25fNry22
労作性頭痛はトレーニング前にロキソニン飲んどけば出ないですよ。
そのうち薬飲まなくても出なくなる。
それより梨状筋痛めたのってどうやって復帰しました?
俺は梨状筋症候群から抜け出せません。
0114無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 14:38:07.54ID:Avgwp5FN
肉やめてみな(できれば動物性食品全て)

マジで回復力あがるよ
おれも肉やめてから悩まされていたさまざまな関節痛がうそのように消えた

肉やめる分だけ植物性でたんぱく質とったり、Vb群のサプリは必須だがな

肉を豆腐や大豆肉に置き換える ホエイをソイ、またはヴィーガンブレンドプロテイン(マイプロで売ってる、エンドウ豆、玄米、麻からのたんぱく質混合)に変える

俺はまだ完全なヴィーガンではないが、動物性減らして本当に良い方向に向かってるし、筋肉もついてきている

本当に体に良いから先入観とか決めつけなしで一度肉やめて植物性からたんぱく質多く取ってみな

怪我をはじめ皮膚の治りが確実に早くなるよ
0115無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 15:22:06.91ID:2qLOeKzs
植物性たんぱく質ってほとんど吸収されないみたいだし
だからその分食わんといけないみたいだし
分解するときに肝臓めちゃくちゃ使いそうで却って体に悪そう
0116無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 15:56:09.73ID:TCwhmUdh
あんま気にするなよ
ウエイトトレーニングだってこの板の住人はかなりの重量でやってるから体に悪いんだしw
0117無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 16:16:28.95ID:Avgwp5FN
>>115
確かに従来はそう言われてきたわけだけど、実際にヴィーガンに転向してから維持+さらなる進化をとげてる
アスリート達は結構いるからね

https://youtu.be/Df0FfzMjfTQ?t=886
https://www.youtube.com/watch?v=igg0nidSkaE
バランス良く摂取すれば動物性たんぱく質摂取
単体同士(肉と大豆など)で比較すると動物性たんぱく質はアミノ酸スコアや量など植物性より数字上はすぐれてるけど
弊害等考えるとかえってマイナスになることが多い

実際に結果出してる人いるし、理論や頭であれこれ考える前に試してみるといいよ
ただし大豆オンリーとか野菜ばかりとか偏食はかえって健康害するから注意(ベジタリアンになって不調になる人は大抵偏食になってる)
たんぱく質は大豆だけでなく、玄米、麻、エンドウ豆、ナッツ、アーモンド類など様々な穀物から摂取するようにすることが大事
0119無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 17:02:47.84ID:uCE4Fexz
>>112
ありがとうございます!
痛みが出ない重さは探っているので暫くはこのまま軽めで慣して行こうと思います

>>113
ロキソニンが効果あるんですね
色々な痛みでロキソニンを処方されて飲んでも効果を感じた事がなかったので試してないですが
筋肉の痛みとはまた違う痛みなので試して見ます!

梨状筋はとにかく通勤や仕事で動くのを最小限にして
家の中でも殆ど動かず寝たきりで過ごす生活を1週間位続けたら
ある日を境に痛みが引いて来出しました
普通に歩く事すら出来ない状態でしたが治り始めてからは一気でしたね
クシャミしただけで後ろに崩れ落ちたりアバラにヒビ入った時並みに辛かったですわ…
0120無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 20:02:31.21ID:Avgwp5FN
>>118
別に商品売り付けるわけでもアフィやってるわけでもないよ
ただ個人的に体感したことや学んだ過程で得られたものを語りつつおすすめしてるだけ

やればわかる
試してみて損はないと思うよ
0121無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 20:41:31.00ID:zvN6fBpV
押し付けがましいんだって
そもそも俺を菜食主義者じゃないと一方的に決めつけてる時点で自覚すべき
0122無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 21:46:37.32ID:JEQGgjbR
>>113
梨状筋症候群の原因はほとんど生まれつきだよ
坐骨神経が梨状筋のどこを通るかが人によって違う

それでも梨状筋が柔らかければ症状は出にくいから念入りにストレッチするといい
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fmelmaga.toy-hoken.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2Fkarada36_01.jpg&;twidth=1200&theight=1200&qlt=80&res_format=jpg&op=r
これがいちばん効く

ネットに転がってる梨状筋ストレッチはほとんど効かないやつばかり
0123無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 23:13:10.17ID:mMXXiJyl
ロキソニンは鎮痛剤で全身の痛みに効いてしまうので
スポーツやっている人には超重要な小さな痛みによる
不調のサインまで消してしまうので
特別な時以外は使わないことをおすすめする。
0124無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 00:19:21.08ID:SDu4etP5
>>122
座った状態でも出来るんだ
いつも寝っ転がってやってたw
0125無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 11:15:43.95ID:SgIrnTel
二頭筋腱炎は治らんものなのだろうか。
朝たまたま肘が下の状態で寝てたりすると、一日力が入らん。
やっぱ休むしかないか
0126無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 14:09:01.18ID:vxnQ/fK5
>>125
俺もこの間までそこを痛めていた。
半年で治った。というか、痛みがおさまった。ちなみに3度目。なんだか3年おきに痛める模様。
0127無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 15:39:13.54ID:SgIrnTel
>>126
鍛えて治るもんならなんぼでも鍛えるんだけどなあ
なんか肘の患部の筋が変形してきた気がする
0128無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 15:42:22.66ID:uYVw6ZRW
ヴィーガンって宗教だよな
0129無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 17:10:06.47ID:ItUMuo7Q
アメリカの女優とかでも居るけど、年食ってむしろ不健康な容姿になってるんだよなあ
肉も野菜も程々に取った方がいいだろう
0130無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 21:33:19.13ID:JH6skYZI
サンプラザ中野くんの礼からも、極端なのは万人向けでないことは確定的に明らか
0131無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 21:41:15.23ID:WzJX9OqB
>>124
むしろ座って限界まで股関節を曲げないとしっかり効かない
0132無記無記名
垢版 |
2017/10/06(金) 12:42:15.05ID:o7co6C03
手首と肘が痛くなり始めた・・・
2年やってて初。あらたにいれたのは、ライイングトライセプスエクステンション

湿布貼って安静にしてればどうってことないけど、やっぱり重量を落とさざるを得ない。
これまだ治るのか?単に捻挫なのか腱をいためてるのかわからない。

あと、ダンベルベンチを片手45kgとか扱うようになってから、いきなりきはじめた。
ただ30kgだと軽すぎてあまり効いてないしどうすればいいかわからない。
一応、エルボースリーブとリストストラップは買うけど・・

先輩方教えてください。まずどうすべきでしょうか?
1.重量落として効かせる方向にシフトする。
2.補助ギア使えば大丈夫だから、湿布貼って休んでから始めろ。
3.一旦重量下げて、回数で追い込んで筋肥大ねらって、筋肉が十分になってから
高重量に移行しろ。
4.その他

おねがいします
0133無記無記名
垢版 |
2017/10/06(金) 13:45:01.43ID:ib4gNQHB
その45キロを対象筋でしっかり支えきれてないから
負荷が逃げて他が痛み出す
重量の再設定から始めよう
重量ばかり追ってるとなりがちだね。
0134無記無記名
垢版 |
2017/10/06(金) 15:49:13.65ID:ocoTErU7
>>132
ライイングトライセプスエクステンションが原因じゃないか?
ボトムで手首反ってる人よく見るけど過伸展になる
ボトムでは猫手にする

痛みの出ない種目だけやる
0135無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 00:02:39.51ID:QErmlq4T
レスありがとうございます
>負荷が逃げて他が痛み出す
これはあると思いますが、どうもスタートポジションに持ってくるまでに問題が
おきてそうです。というのもスタポジに持ってくる分には10はあがるからです。
所謂家で可変式のファイティングロードダンベルでやってるので45kgとなると
プレートの大きさが滅茶苦茶左右差もあるということで、スタポジまでが地獄です



>ライイングトライセプスエクステンションが原因じゃないか?
はいそうですね。これと高重量のインクラインベンチのどちらかで痛み始めました


やはり、まず安静にして直してから(治るのか?)重量落として肥大を狙う方向に
シフトします。ただ、肥大しなくなったので重量増やしたので、プラトーになりそうで怖いですね。

個人的に肥大が目的で、重量の記録は目的じゃないので、怪我したら元も子もありません
0136無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 00:30:15.17ID:QErmlq4T
すいません、わけわからないこと書いてました。
>というのもスタポジに持ってくる分には10はあがるからです。
スタポジまでもってこれると10回は上がるという意味です
0137無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 01:38:53.49ID:TI91fP0r
>>136
固定式ダンベルで試したことはあるの?
0138無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 03:27:31.13ID:QErmlq4T
いや、その分の意味はたとえば45kgでフラットベンチの状態だと
スタポジはさほど苦しくないのでもっていってできます。
インクラインだと、スタポジにもっていくのに、おそらく肘や手首をいためつつ
もっていってるということです。持っていけたらあとは上げることは苦ではないです。

ファイティングロードで45kgをつくると、自分のつくり方が悪いのかもしれませんが
10kgプレートや7.5プレート、から1.25プレートまで使うので
非常に歪なダンベルになります。これは買い直さないといけないとはおもってますが
おそらくこの歪さのせいでスタポジまでいくのと、上げる際のバランスをとるのに
それなりの筋肉、脳内リソースが使われてると思います。そのひずみが
手首と肘にきたのかな。と・・・

で、ライイングエクステンションで決定打を与えてしまってる感じです
0139無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 07:56:07.56ID:YKGrp6h4
アメリカの有名人の急速な顔の劣化はコカインなど薬物の影響もあるからなあ
0140無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 09:24:47.42ID:oDNxSK8p
インピンジンメントはサイドレイズやアップライトロウでやる奴が沢山いるな。
0141無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 11:00:35.06ID:Xia4Jp/j
>>140
フォームが悪いんだろうね
僧帽筋に入るのを嫌って肩甲骨を動かさないようにするとインピンジメントを起こしやすい

上げ過ぎもNG
フィニッシュで肘が肩より上がってたら上げ過ぎ
0142無記無記名
垢版 |
2017/10/07(土) 11:42:23.48ID:oDNxSK8p
吊り輪ディップスは肩に悪いと言う人と
むしろ平行棒でやるより安全と言う人がいるが、どちらが正しいんだろ
ショルダープレスも同じ感じだけど
0143無記無記名
垢版 |
2017/10/14(土) 09:45:51.75ID:DyuijhD8
4日前の夜中に目が覚め下痢と凄い高熱。
計ると39.6度あったので、すぐ救急へ行き、軽い問診の結果、胃腸炎という結果でした。
1日目の朝から絶食、夜のみおかゆ
2日目も朝から絶食、夜のみうどん
1.2日目共に夜中に腹痛で起きていたのですが、昨日は起きずに朝を迎えられました。

まだ胃のほうが本調子ではないと思うのですが、回復後どれくらいからプロテインを再開してもいいのでしょうか?
0144無記無記名
垢版 |
2017/10/14(土) 12:13:30.19ID:oQiVGBhG
いや自分の身体に聞けとしか

激しいトレーニング後の消化吸収能力が落ちた身体でも栄養補給できる食品だから、普通の食事よりは優しいとは思うけどね
0146無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 07:44:14.65ID:PrfLAsLj
スティフレッグデッドやりまくってたら股関節を傷めたわ…
今はずっと左股関節につまり?引っ掛かり?がある
治し方わかんねぇ…
0148無記無記名
垢版 |
2017/10/17(火) 09:11:59.85ID:fIrBvcPP
中臀筋とハムのストレッチをしたらよいのではないか?
0149無記無記名
垢版 |
2017/10/17(火) 23:42:06.93ID:71XkUGRx
右手首TFCCの診断受けました…orz
手首をまったく使わないトレーニングありませんか?
0150無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 00:55:17.74ID:148jJjeG
>>149
脚トレ、腹筋運動、
あとダンベル使う肩トレならパワグリつけてやれば
まだ負担少ないんじゃないですか?
0151無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 07:05:55.21ID:KyMekiWr
パワーグリップに手首を保護する機能はほとんどないだろ
付けるならリストラップ
0152無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 08:55:55.48ID:TbEziBZm
ありがとう
治すのを最優先で最低2週間は安静(関与させない)にしたいので、ダンベル以外で工夫してみる
0153150
垢版 |
2017/10/18(水) 16:46:35.09ID:3Movr5ON
>>151
ウェイト持ってる時に指が動くと、痛むのよ。
0154無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 19:02:33.24ID:OXEnCZET
風邪ひきもここでいいですか?
0155無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 19:05:45.39ID:d4avtRjP
俺も風邪引いてジムに全然行けてない
鼻と喉がダメだ
0156無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 19:27:13.35ID:sHLrMI8V
この季節かならず気管支やられる
なんかいい対象方ないかなー
0157無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 19:52:44.49ID:YtkzgQTd
マスクして寝るとか
0158無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:27.12ID:+A96AP5o
職場自体は仕事中はマスクしてるんだけど、食事のときに休憩室で食べてると
向かいのおっさんとかが口元押さえずにせきとかしてくるとか不快
0159無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 20:52:25.62ID:CkCvQy3y
自分もまさに今の時期と春に気管支やられる

2年連続アバラ逝って地獄を味わってからはそれなりに対策する様にはなったけど
ちょいちょい怪しくなる
0160無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 21:05:49.22ID:PEua702T
脚トレ背中トレ後は高確率で免疫力落ちるから手洗いうがいレベルから見直した方が無難
0161無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 21:13:44.20ID:d4avtRjP
昔、この時期に引いた風邪こじらせて咳喘息になったりしたなあ
0162無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 22:02:09.09ID:oB0f3z2u
寒気がすると感じたら全身に思いっきり力を入れて内部から発熱しろ
オマイラは筋肉があるんだからそれですぐに温まってくるはず
ウイルスを他人からうつされた風邪ならそれでは防げないが
0163無記無記名
垢版 |
2017/10/20(金) 22:42:56.26ID:gDEa9EEF
トレする→終了数時間後から翌日にかけて左肩甲骨から左腕三頭側指先まで日常生活には支障を来さない程度の軽い痺れ
→翌々日あたりで痺れがなくなる→トレする→以下ループ

これが一月以上続いてるんだがどっか悪いんだろうか?
0166無記無記名
垢版 |
2017/10/20(金) 23:33:29.73ID:gDEa9EEF
>>164
>>165
ありがとう
首、頚椎でヘルニアかあ以前左腰もヘルニアで左足痺れたんだよなあ体の左側が虚弱なのか
0167無記無記名
垢版 |
2017/10/21(土) 17:14:54.62ID:TmijJhHM
>>166
病院に行って本当にそれなのか確かめてきてください
0168無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:05:14.06ID:XRKLwrTd
頚椎悪くしたらデッドできなくなるよな
0169無記無記名
垢版 |
2017/10/22(日) 22:56:18.02ID:N+0UeZWB
自分は胸椎ヘルニアがあるんだけど
何か注意した方が良いんかな?
0170無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 13:53:34.70ID:medw4de5
デッドリフトでトレ後寝る前にギックリ腰。
それから辛い日々を放置で過ごして自然治癒した。
数年前の話なので大丈夫だと思ったらまた似た症状で右の腰だけ痛い。
やはり骨が曲がった?
右にだけ負荷がかかってる気がする。
0171無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 17:09:44.80ID:bRKznjTL
それで未だデッドやってたらただの馬鹿だぞ
0172無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 17:40:09.93ID:x4iqXNob
デッドをやるのとやらないので肉体的にどういう差が現れるんだろう
カラダを大きくしたい人はデッドは必須というサイトが多い
0173無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 17:44:15.19ID:3j/6lOM7
筋トレサイトってクソガリが管理人じゃん
あてにすんな
0174無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 19:21:36.63ID:XTsVfery
>>172
うなことない、スクワットが強くなりゃデッドやらずともそれなりに強いからな、見た目考慮なら各種ローイングのがいいし
0175無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 21:27:26.30ID:z2Lq4Yw2
デッド楽しいじゃん
0176無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 21:31:42.60ID:5jZKm5Zz
スクワットをローバーにしてからデッドできねえわ
力全く入らない
0177無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 23:03:06.47ID:m4XB+4aX
セックスで腰痛めるんだが、同じ人いない?
0178無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 23:07:41.20ID:o2ZcRV9B
突く方じゃなくて突かれる方に回れよ
0179無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 23:09:52.10ID:medw4de5
>>171
2回目は許してくれよ。
今後背中に聞かせるには何したらいいんだろうか?
0181無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 15:43:48.47ID:v2itIH4w
左肩がプレス系で痛むんだけど関節かな?
ダンベルベンチは痛いけど気合で30までは挙げられるんだけど、ショルダープレスになると10すら挙がらない
0182無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 15:50:53.98ID:kM8LF3aa
>>161
最近俺それに近いもんになったな、3週間ぐらい咳が止まらんかったし咳で夜も眠れんで仕事中倒れそうになった、35越えたら体調管理気を付けないとな
0183無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 17:16:46.56ID:10WvtW3n
>>182
俺の場合、放置したせいで完治するまで年単位になった。筋トレやる前の話だけど。
いつまで経っても治らないから病院行ってステロイドの吸入器やる羽目に。
0184無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 17:37:39.16ID:OtsT3jCo
>>183
俺は一週間ぐらい市販の咳止め飲んだけどどんどん酷くなって耐えれなくなって病院行ったな、疲れて眠いのに咳で夜寝れないのが地獄だった、今年の流行りらしいし皆気をつけてな
0185無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 22:26:21.98ID:jfnrxxLg
スミスでスクワットやカーフレイズをする時によく痛める
軌道が固定されてるが故にスタートポジションが悪いと軌道修正できないから腰痛める。特に軌道が垂直じゃなくて斜めってるスミスは苦手。
スミスが怪我しやすいなんて嘘だ。バーベルのスクワットで怪我したことないし。
0186無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 22:28:12.75ID:jfnrxxLg
腰痛いよー腰痛いよー腰痛いよー
トイレでケツ拭くとき腰を反るだけで激痛だ。。。
パワーラック内でストレッチしてる爺のせいでイライラしながらスミスでスクワットしたらこのザマだ‥
0187無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 22:38:48.15ID:lC0giYMC
>>186
そんなんどかせよ
フリーウエイトコーナーのフラットベンチで1キロのダンベルで変な事やってるオヤジ居たからストレッチコーナーでやれってどかしたわ
0188無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 22:50:09.66ID:z2gVM9it
おれもスミスのスクワットで怪我した、3ヶ月くらい引きずったわ
軌道が固定されてるから安全って話でもないな
0189無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 01:10:24.47ID:YntGz0c4
バーベルだったらふらついても普通に動いてバランスとればいいけど
スミスのスクワットだと軌道固定されてるから意外と危険だよね。
自分も前に危ない目にあってスミスでスクワットはしなくなった。
0190無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 06:18:01.68ID:41MwAT4f
昔からなんだけど、食後しばらく経ってからでもゲップした時にミニゲロみたいなの出てくる時あるんだけど
これやばい?
0191無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 07:39:33.83ID:ugJyWyjs
空咳が1ヶ月止まらなくて往生してた時に温泉に行ってお湯と冷水に交互に浸かってたら、
1日目で「ん?咳が減ったな」2日目で「おうおうマジですか治っちゃったよ」となった
お湯はそんなに熱くなくて水は冷え冷えの温泉だった
0192無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 13:21:20.34ID:YvW1iWXj
>>190
逆流性食道炎かも
ストレスがあるとなる人が居るとか
0193無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 14:02:17.90ID:69zBSy6w
>>190
逆流性食道炎なら地味に厄介かもね
中々治りにくいから診断されてしまうと暫くは格安医療保険に入れないレベル
ゲップする度に逆流した胃酸で食道がやられるんよね

でも最近は良い薬が出てるらしいから初期の内なら治りが早いかも
自分は治るのに1年位掛かったわ
0194無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 14:35:57.82ID:b17I5Qz8
力こぶ鍛えたら上腕二頭筋断裂するらしいから 恐怖症なんですが、どうしたら良いですか。
0196無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 18:10:01.50ID:ugJyWyjs
ちょっとデッドと懸垂しただけで腰と肩が痛くなる
数ヶ月休んだ方が良いかもな
0197無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 20:43:45.23ID:lqmZdqCz
腰の準備運動中にポキッだかプチッだかして左腰痛かった
トレーニング中は痛くなかったけどまた痛くなってきた
0198無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 01:54:28.96ID:7bTg1/Xv
サムレスグリップでベンチをやっていたらテニス肘になった。
それまで130〜140でセットを組んでいたのに、痛くて100を数レップがやっと。
ある日ふと思いついてサムグリップ!?でやってみたら痛みがない。
ほんのわずかのことなのに、こんなに違うのか〜と驚きだった。
サムレスでテニス肘になった人はお試しあれ
0199無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 06:34:47.86ID:XrhcRDId
テニス肘ってどんなんだかわからない
0200無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 07:21:43.08ID:5ZtVfqyT
テニス肘じゃないと思うけど両腕橈骨筋が痛くてアームカールできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況