X



★★★筋トレなんでも質問スレッド469reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5368-TfF2 [112.136.87.221])
垢版 |
2017/08/26(土) 11:47:30.09ID:Db99qUaN0

※次スレを立てる方は一行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド467reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1502319429/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド468reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1502982585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002無記無記名 (ワッチョイ 13dc-q0ZE [128.28.244.116])
垢版 |
2017/08/26(土) 12:28:22.31ID:BgTISh6C0
ウエイトトレーニング翌日、特に筋肉疲労を感じなければトレーニングするべきでしょうか?
それとも2日は休めた方が良いのでしょうか?
0005無記無記名 (ワッチョイ 6361-SK0s [110.134.33.94])
垢版 |
2017/08/26(土) 13:59:04.22ID:z6iomCbg0
今日の筋トレ終了。ホームトレーニングだから1時間でかなり出来た。
ジムに行くと往復の時間がね、、
0007無記無記名 (ワッチョイ f3b8-jjhE [114.182.100.3])
垢版 |
2017/08/26(土) 21:31:58.51ID:BRP0RJ1T0
とりあえず背中足胸を鍛えてる初心者なんですがラットマシンを使った背中のトレーニングで背中に疲労が来る前に二の腕辺りが疲れて来るんですがこれって背中を重点的に鍛えられてないですよね?
一応トレーニング終わった後に背中に疲労が来ている感覚は感じれるんですが...
0011無記無記名 (ワッチョイ 6361-SK0s [110.134.33.94])
垢版 |
2017/08/26(土) 22:43:21.16ID:z6iomCbg0
>>10
ジャージ、スウェット、バギーパンツしか履かないです。
と言うか履けません。
0012無記無記名 (ワッチョイ 6361-SK0s [110.134.33.94])
垢版 |
2017/08/26(土) 22:48:47.17ID:z6iomCbg0
>>11
スーツ等はオーダーですね。
0013無記無記名 (オッペケ Sr67-jycI [126.212.133.46])
垢版 |
2017/08/26(土) 23:31:58.55ID:l9UnDk6Mr
>>7
パワーラック使えるならリストラップ買ってトップサイドデッドやるのがおすすめ
自己流で数年やってたが背中はあまり発達せず、この種目覚えてやり込んでから劇的に背中が変わったわ
0014無記無記名 (ワッチョイ 6fe2-cws5 [223.134.98.30])
垢版 |
2017/08/26(土) 23:56:17.58ID:46di3nCZ0
3月末から筋トレ始めて体重が65kg→69kg
身長は172
多めに食べるようにしてきてデカくはなったが腹もブヨってる状態
個人的には体重はこれくらいキープして筋量増やしたいんだけど、効率考えたらまだ体重増やしていった方がいいんか?
一旦デブになる覚悟でやるべき?
0017無記無記名 (ワッチョイ 6f6b-GC5Y [111.100.28.118])
垢版 |
2017/08/27(日) 00:13:02.81ID:CMmgnvs+0
月500gってマジ?俺3ヶ月で9kg太ったんだけど
0021無記無記名 (ワッチョイ 8f6b-Hl6Y [113.159.55.30])
垢版 |
2017/08/27(日) 01:05:13.45ID:dY9A0fNP0
減量してパワー落ちてもすぐ戻るから一旦絞ってまた増量するのがオススメ

今回の減量で80キロから70まで絞ってパワーも落ちてしまったが、減量終わって普通に食べてたら74キロの段階で80の時と同じ重量扱えてた。
当然ウエストは77センチの細いまま
(減量前は86センチ)
0022無記無記名 (ワッチョイ 83f6-uBkp [124.159.13.135])
垢版 |
2017/08/27(日) 01:15:30.63ID:7hbA8PAC0
下半身、背中、肩、腹の4点を重点的に鍛えたいと思ってますが
これを週2回で行う場合、まず下半身と背中を分けたうえで、肩と腹をそれぞれどちらにいれるのが効率的だと思いますか?
0023無記無記名 (ワッチョイ d368-/mpg [112.136.87.221])
垢版 |
2017/08/27(日) 01:27:01.57ID:20bCmzjj0
脚と背中で分けたのはいいと思う。
俺だったら、次のように分ける。

下半身+腹
背中+肩

下半身をやるときは、腰部も同時に鍛えてることになるので、腹をセットにする。

背中をやるときは二頭と肩も同時に鍛えているので、肩とセットにする。
0024無記無記名 (ワッチョイ 23b8-chYh [126.159.232.34])
垢版 |
2017/08/27(日) 01:38:10.40ID:mufvvUqO0
>>14
細かいこと考えすぎじゃね?。
まず好きなだけ食べる。その分、強烈に負荷をかければいいんよ。
その絞りたい部位に一気に

あと、てか、早すぎる
慌てない

自分はウエイトゲイナーガバガバ食って
強烈に圧力掛けたら、体重そのままその部分4か月でバキバキになった
0025無記無記名 (アウアウカー Saa7-KHeo [182.251.242.7])
垢版 |
2017/08/27(日) 01:45:24.82ID:bGLh5wMza
(強烈に圧力…?)
0026無記無記名 (ワッチョイ 23b8-chYh [126.159.232.34])
垢版 |
2017/08/27(日) 01:58:21.68ID:mufvvUqO0
将軍様がそう言ってた
0028無記無記名 (ワッチョイ 6fe2-cws5 [223.134.98.30])
垢版 |
2017/08/27(日) 05:44:18.43ID:WEo/6FVC0
14だがレスありがとう
ボリューム増やすってのは食べる量をか?
食べたら腹がさらにブヨる気がするんだが本当に脂肪つけずに食った分筋肉にするとか可能なのか?
やり方が知りたい

ちなみに目指してるのはベスボ〜フィジークの中間くらいの体型
0029無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 05:56:59.03ID:humq3I1Q0
>>28
ボリュームを増やすと言うのは人によって捉え方が違うが。
栄養学に正解って言うのはないから、足りない栄養が極力無いように減量期じゃない限りは、オーバーカロリーにして栄養が満たされる用にボリュームを増やすという事だ。
ただのドカ食いは筋肉以上に豚になり減量期間が伸びるだけだから、そこはコントロールしろ!
脂肪でデカい奴になりたいのか?
ステビルダー並のアナボリズムなら死ぬ程食ってもいいけどな。
0031無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 06:28:45.09ID:humq3I1Q0
>>30
遅筋と速筋の割合は個人差がある。
遅筋だけって事はない。しかしデカく成長するのは速筋だ!
肩や2頭の様な小さな筋肉は高重量だと意識しにくくフォームが崩れやすく怪我しやすくなる。
軽い重量でしっかり負荷を感じる事を覚え丁寧にフォームを固める事が大事だ。
ただそれだけではいつか、成長は止まる。人一倍でかくしたい人は、たまに高重量の刺激を入れてやる事が大事になってくる。高重量振り回してるベテランは振り回しながらもしっかり負荷をのせているのだ。初心者が真似するから怪我をする。
0032無記無記名 (アウアウカー Saa7-Hl6Y [182.251.252.1])
垢版 |
2017/08/27(日) 06:46:43.35ID:sokXz4w6a
コミ症のため自宅トレーニーです。
懸垂スタンド、ダンベルは自宅にあるのですがバーベル買おうか悩んでます。
なにかオススメありますか?
0033無記無記名 (アウアウカー Saa7-xqm2 [182.251.242.33])
垢版 |
2017/08/27(日) 07:18:00.89ID:AWGfMMZAa
片手でサイドレイズを重量を上げてやる時に首がポキッと鳴ったり、軽くズレるような感覚があって
まったく痛くは無いんだけど気になるんですよね
何か対処法みたいのを教えてもらえませんか?
0034無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 07:33:18.59ID:humq3I1Q0
>>32
お前にすすめる器具はない。
諦めろ!そして氏ね!
0035無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 07:40:39.92ID:humq3I1Q0
>>33
首とは頸椎か?頸椎だとしたら何番目かわかるか?
まずは整骨院やらカイロやら歪みがないかみてもらえ!骨の位置を学んでこい!
フォームや姿勢、骨格を見ないとわからないが、サイドレイズを真横にあげてないか?
音がなると言うことは必ず骨どおしの摩擦とかが起きているから、角度や姿勢を見直すんだな。
筋トレは筋肉より骨を理解しろ!
0037無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 07:46:55.86ID:humq3I1Q0
>>36
お前は筋トレ辞めちまえ!
そして氏ね。
0039無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 08:09:54.49ID:humq3I1Q0
>>38
大雑把になるが骨と骨は関節でハマり筋肉によって覆われていたり繋がっているんだが、骨が鳴るのは関節に圧が掛かっていて気泡が弾く音!筋肉を動かしている時、関節の軸に無理をしている事になる。
サイドレイズやショルダープレスも真横じゃなく肩回しをする時、ストレッチ感のないリラックスして回せる肘の位置のサイドでレイズすると良い
説明が下手ですまんな
0040無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 08:17:50.82ID:humq3I1Q0
>>38
下手文で分かりにくいだろうが、真横より肘が多少前気味にくるくらいでダンベルを持った手も力まない位置が良い。
より三角筋中部に効かせたかったら、多少前傾姿勢でも良いぞ。片手でやるなら、肩触りながら中部に負荷のってるか確認して、良い場所探れ!
真横じゃ、僧坊にも乗るからだめだ!
0041無記無記名 (アウアウカー Saa7-xqm2 [182.251.242.33])
垢版 |
2017/08/27(日) 08:26:39.28ID:AWGfMMZAa
>>39
初心者には難しいですが、ようするに駄目な無茶をしてるよって事ですよね
ちゃんとやれば首がなるような事は無いよと
とりあえず真横をやめて少し前に上げてやります
骨や筋の勉強は『分からない事が分からなない』ですが
筋トレ関連でいろいろ調べてみます
>>40あ、僧帽に効いちゃうんですね、なるほど
いろいろ丁寧にありがとうございました!
0042無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 08:38:10.84ID:humq3I1Q0
>>41
あと、トレ中アゴ引くのは良いが、首をあんまり前に出したりも首に良くないから気をつけろ!
失敗も経験だし、何年やってても改善は付き物だ!
無理せず怪我せず継続しろ!
辞めたら頭かちわるから覚悟しとけよ
0043無記無記名 (ワッチョイ cf32-fIsr [153.222.173.28])
垢版 |
2017/08/27(日) 08:41:37.00ID:I4o7Wfse0
そもそもサイドレイズって重量そこまであげてするもんじゃないだろ

ショルダープレス2セット
→締めにサイドレイズやってるわ

ショルダープレスで腰壊して数週間泣いた経験からこれオススメ

あと俺もサイドレイズで片方がポキポキなる時があったけど素直に休んでたら鳴らなくなったよ
0048無記無記名 (アウアウカー Saa7-xqm2 [182.251.242.33])
垢版 |
2017/08/27(日) 09:52:15.07ID:AWGfMMZAa
>>42
今後の首や肩の安全に関わる程のアンサー貰えたと思いますよほんと
質問してほんとよかったです
>>43
初心者の重量なんで普通以下ですよ
今は8キロ10レップ3セットです
目標は10キロをスイスイ30レップです
別の日にアーノルドプレスやってますが同メニューでやるのはまだちょっと肩がこわいですね
サイドレイズが10キロ出来るようになったら組みたいと思います
0049無記無記名 (スププ Sd9f-kvw2 [49.98.78.143])
垢版 |
2017/08/27(日) 09:54:31.10ID:S3DFxiS8d
>>14
似てる。
3月から自重だけど、トレ始めて65、6が69、70に増えたわ。
 
171 元々体脂肪高めで腹が出てたけど、今は筋トレ前と腹の出方は変わってない。
 
これ以上増やしたら日常に支障出そうだから少し落とそうかと思ってる。
体脂肪落としたらまた筋トレしつつ増やそうかな。
0053無記無記名 (ワッチョイ c3a5-OPKl [118.241.251.25])
垢版 |
2017/08/27(日) 10:31:36.85ID:IJ20uHmv0
フルスクワット100、97.5、95、92.5、90各5回、130kg1回を3セット
デッドリフト130、127.5、125、122.5、120各8〜6回、160kg1回を3セット
ベンチ85、82.5、80、77.5、75各8〜6回、95kg1回を3セット

BIG3は↑のようにメインを5セットやった後、1回上がるくらいのものを3セットやるみたいな感じでやってるんですが、このやり方はあまり良くないのでしょうか?
0058無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 10:53:34.52ID:humq3I1Q0
>>53
かなりハイボリュームで凄いと思うけど、目的はなんだろか?
個人的感想では、セットが多い!
セット数減らして、1セットの質、1repの質を上げていった方が良いと思う!
0059無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 11:02:01.57ID:humq3I1Q0
ラットプル意識出来ない時は、最初少し重めでバーを握り肩を落して、ぶら下がる感じで、重さがラットに乗る感覚を掴む!引けなくても広背筋で重さを、引っ掛けている感じかな?
感覚掴めたら引ける軽めに設定して、引いた時肘より手が内側にこない広さでバーを握り、肩甲骨の下で肘と肘を近ずけるように寄せる!を軽めで練習だな!
慣れてきたら小指側でウエイト感じるように引けると広背筋により乗りやすい!
0060無記無記名 (ワッチョイ c329-OPKl [118.241.251.227])
垢版 |
2017/08/27(日) 11:06:00.88ID:6vuKfsSf0
>>56
ダンベルの頃は10回やるやり方でやってたのですが、バーベルに移行してからはマックスでも8回くらいしかやってませんでした…スクワットは膝的に5×5で行こうとは思ってますが他の2つは重量下げて見直してみようと思います!
>>58
去年の1月からダンベルで筋トレ始め今年の1月から家にハーフラック買ってバーベルでトレしており趣味としてやってるだけなので
セットの感じとかよくわからないものでして…。
ついつい翌日疲れないので回数増えていってますが、一度質を高めるために見直してみようと思います!

お二人ともありがとうございます!
0061無記無記名 (ワッチョイ 6fe2-cws5 [223.134.98.30])
垢版 |
2017/08/27(日) 12:16:23.94ID:WEo/6FVC0
>>29
そういうことかー
でも脂質でカロリーとろうとタンパク質でカロリーとろうと総カロリー一緒なら太り方ってそんな変わらんのじゃないか?
結構変わるもんなの?
0062無記無記名 (ワッチョイ d33f-reYj [122.215.111.153])
垢版 |
2017/08/27(日) 12:54:42.10ID:9Gi/jpFJ0
5/3/1プログラムや5x5のサイクルトレーニングは、週に2回行う場合はweek1を2回でよろしいのでしょうか?
それとも週3なら三回目はweek3といったように毎回進めていいのでしょうか
0065無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 13:37:37.59ID:humq3I1Q0
>>61
なかなか良い質問だな!
体内で起こってる事だから、正解を答えられてるか分からないけど、
数字だけで見たカロリーで言うと同じだが、内蔵で消化代謝する時使われる時もエネルギー使うし、体内の材料としての使い方も違う!
体質ってあるじゃん!読んで字の如く、体の質!質を決めるのが、約60億個の細胞で出来ている体!細胞一つ一つの材料が、どんな質の脂、タンパク質などで作られたで決まるから、全然違う!
良い脂か質の悪い脂か!
三大栄養素全て重要な栄養素だし、役割があるし、使われなければ蓄えられたり、筋肉の細胞の入れ替わりは約90日つまり、約90日前に摂取していたものが今の自分の材料になっているんだ。
0068無記無記名 (ワッチョイ 7fb8-Hl6Y [221.31.162.73])
垢版 |
2017/08/27(日) 13:45:58.06ID:humq3I1Q0
肉で同じタンパク質カロリーでも、アミノ酸スコアが違い使われ方も変わる!
脂肪でカロリー稼げは同じと思うが、ある程度は体内で足りない栄養素は体内で代用がきくが、アミノ酸脂肪酸には必須アミノ酸、必須脂肪酸と口から入れないと代用の効かない筋肉や細胞に大事な物が存在する!
トレと同じで、食事でも日々の小さな事の体内で起き、その積み重ねが大きな差をうむ。
下手文の長文すまぬ
0070無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-Fy2N [221.113.33.149])
垢版 |
2017/08/27(日) 14:30:48.61ID:onXbF3U30
5/3/1プログラムや5x5のサイクルトレーニングは、週に2回行う場合はweek1を2回でよろしいのでしょうか?
それとも週3なら三回目はweek3といったように毎回進めていいのでしょうか
0071無記無記名 (ワッチョイ 6fdc-Of48 [119.25.239.215 [上級国民]])
垢版 |
2017/08/27(日) 14:39:59.10ID:GUZSd1Q/0
ID:humq3I1Q0の初心者に恨みでもあるような発言は何なん
ある程度やってる奴の質問には真面目に答えようとしてるみたいだが
初心者には同じ奴と思えないくらい酷い返し方してる
0073無記無記名 (ワッチョイ f3b8-Hl6Y [114.191.152.232])
垢版 |
2017/08/27(日) 15:08:21.72ID:3bTtLZSs0
最近家での筋トレのためにぶら下がり健康器を買ったのですが、斜め下に広がっている持ち手の部分でやろうとすると左腕の付け根だけが痛くて持ち上げる事が出来ません右は普通です
同じような経験された方や理由などわかる人はいますか?
0074無記無記名 (ワッチョイ 831b-lZoS [60.239.240.57])
垢版 |
2017/08/27(日) 15:13:05.23ID:ehdBcAKR0
幅が広すぎるんじゃないの
慣れるまで肩幅でやるんだ
0076無記無記名 (ワッチョイ 6f6b-GC5Y [111.100.28.118])
垢版 |
2017/08/27(日) 16:59:22.36ID:CMmgnvs+0
質問させてください。
初めての減量なんですが、朝と夜、マイプロのハリケーンとインスタントオーツを付属の青い軽量スプーン2杯ずつ入れて飲んでます。

減量の時の食事は米の量(炭水化物)を減らすと教わりましたが、オーツも飲まないほうがいいですか?
0077無記無記名 (ワッチョイ 6361-SK0s [110.134.33.94])
垢版 |
2017/08/27(日) 18:22:53.37ID:yqouQM9E0
回答お願いします。
トレーニング歴8年くらいで175 70 15%です。
5年くらい前から現状維持のような感じなんですが、この度初の増量をしてみようと思ってるんですが、何キロくらい増やしていいのでしょうか?
体重が増える分、トレーニングの重量が上がらないと意味がないのは理解してます。
ズバリ、何キロ増やして、何キロまで絞って、結果が体重が+何キロで、体脂肪率が何%くらいだったら成功と言えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0078無記無記名 (ワッチョイ 83f6-uBkp [124.159.13.135])
垢版 |
2017/08/27(日) 18:46:10.15ID:7hbA8PAC0
>>23
ありがとうございます
そのようにセット組んでみます
0079無記無記名 (ワッチョイ f36b-Y6yg [114.17.171.29])
垢版 |
2017/08/27(日) 18:56:20.81ID:fA9XZo8A0
>>77
インピーダンス式の体組成計はあてにならないのでウエストのサイズを測るようにすればいいと思う
半年かけて10kg増やす
そこから月に3kgくらいのペースで減量してウエストのサイズが今と同じ値になった時に体重がスタート時のプラス2kg以上あれば成功かな
それか70kgまで減量してウエストがマイナス2cm以上でも成功
体重とウエスト両方がスタート時に戻ってしまったら当然失敗

ウエストは食後や腸が張っていたりすれば太くなるから朝ごはん食べる前のできるだけペッタンコ時測るようにする
0081無記無記名 (ワッチョイ 6361-SK0s [110.134.33.94])
垢版 |
2017/08/27(日) 19:33:10.67ID:yqouQM9E0
>>79
回答有難う御座います。
参考にさせて頂きながら頑張ります。
0082無記無記名 (ワッチョイ 6361-SK0s [110.134.33.94])
垢版 |
2017/08/27(日) 19:34:24.87ID:yqouQM9E0
>>80
ベストボディーの大会にチャレンジしてみようと思ってます。
0083無記無記名 (ワッチョイ 8f5b-2x4P [49.129.49.65])
垢版 |
2017/08/27(日) 19:55:50.37ID:FCgo9maz0
「何キロくらい増やしていいのでしょうか?」ってサラッと言える体質がうらやましい
0100無記無記名 (スッップ Sd9f-uCnr [49.98.210.247])
垢版 |
2017/08/27(日) 21:08:19.28ID:9PCny3wAd
高校2年
ベンチ103
デッドリフト170
スクワット(フル)220

背筋力が弱いのかデッドリフトだけいつも重く、辛いです。背筋のどこを付けたいとかはないのですが、どこをどうやったらいいかなどアドバイスお願いします!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況