X



【囚人】Convict Conditioning【トレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 19:50:11.07ID:8J+18ncT
自重トレーニングのバイブル、囚人コンディショニングについて語るスレです。 
みんなで6種目全てマスターステップ目指して語りましょう。


以前あったスレの文言を丸パクリしました。
とりあえず立てたので、みんなで盛り上げていきましょう。
0626無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 22:29:24.77ID:Z9+HAZxX
バスケは休憩時間に触れそうだけど、
雑巾は仕事中に使うものだからじゃないのかね。
0627無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 09:31:39.50ID:HMFkLtZi
ステップ1から始めてみたけど各種目たった週1で本当に鍛えられるのか正直不安だ
0628無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 10:20:53.14ID:Gv5KaEGc
>>627
やれば分かるけどあれは各ステップの上級者標準を基準にしたスケジュールだと思う
初心者と中級者標準なら1日に二種目くらいはやってもいいかも
0629無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 10:27:33.53ID:jb3yciQk
その時の体と相談って感じだな 
あのスケジュールを元に自分でアレンジしてもいいって書いてた
0630無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 14:12:31.22ID:9hYnaYfb
若干足に筋肉が付いて太くなってきた
cc以外の種目もやってるけど
0631無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 19:52:25.34ID:U0R6O2jF
このトレーニングでみにつく筋肉はビルダーみたいに使えない筋肉ではないということでおkなの?
0632無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:12:12.36ID:kMe16e7b
スポーツ選手の補助トレーニングならウエイトの方がいいだろうし
使える・機能的ってのも微妙な表現だな
生涯かけてジックリ鍛える感じか
0633無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:32:28.35ID:cGudq7Fv
ウエイトだけじゃマルチーズができないよ!
0634無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:43:58.43ID:sfZNUxpP
筋肥大じゃなくて筋持久力を鍛えるトレーニングではないだろうか?
0635無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:52:46.40ID:C/0AvrG8
れっきとした筋力アップトレーニングです。
筋肥大は「ないよりはちょっとあったほうがいいな」程度。
全身の筋肉の協働性を断ち切らずにトレーニングするので、
身体能力自体が底上げされるはず。
0636無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 23:28:17.04ID:mYwnepzP
スクワットのステップ1
足が短いせいで額ではなく顎に当たる
0637無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 02:29:34.58ID:KqKLbn1u
今step6のクローズスクワット始めたんだけど、step7やってる人いる?あんなの本当に出来るようになるの?笑
0638無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 02:53:00.68ID:TpQ+514i
ステップ7やってるよ
俺は右はステップ10こなせるが左はステップ7初級もあやしい
筋量というよりバランスとる感覚の差が大きいね。よく尻もちついてる
そう考えるとバランス取れればたいていの人はこなせると思うぞ
0639無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 02:59:53.12ID:KqKLbn1u
>>638
筋力的にはステップ6の上級クリアしたらいける感じ?バランスの慣れがあれば行けるってことかな?
0640無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 05:45:55.43ID:g7liVl2n
ふとメニュー見たけど
鍛えるのに不便であろう囚人でもないのに
わざわざこれをやる気は起きなかった

つかアメリカの囚人って本当にこんな感じで
トレ出来るもんなのか?
俺はまず収監されたら多分精神的に
身体を動かせなくなりそうだわ
0641無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 05:58:10.23ID:7CrmQ1Fc
CC(自重トレ)は体重減れば記録伸びやすいから、細マッチョ志向の俺には向いてるかも
ウェイトやってる頃みたいに
増量期設けなくていいし
たんぱく質も体重1kgあたり2g以上!
なんてのも止めても
記録伸びるし体つきもよくなっていて満足
0642無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 06:23:10.65ID:AbBrvLWy
>>637
ひとつのステップに焦らずじっくり2~3ヶ月かける人もいるよ
0643無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 06:24:43.91ID:5jiX6lgT
>>640
みな掘られたくないから必死にトレーニングするんだよ
0644無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 08:53:11.62ID:TpQ+514i
>>639
6と7のギャップが大きいと思えば間になんか工夫してエクササイズいれればいいじゃん
エクササイズ考えるの面倒ならゴムチューブ補助がいいかもね。
俺は懸垂のステップ5で最初ゴムチューブ使ってた。いい感じだったよ。
0645無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 09:39:45.85ID:6M0BoQsC
>>640
毎日つまらなすぎて筋トレくらいやると思う
0646無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 11:23:03.52ID:kxZLUqXz
>>641
余計な出費避けてかつ程よい肉体作るなら丁度いいと思ってるよ
段階的で最初のステップがかなり優しいから続けやすさはある
0647無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 11:57:02.46ID:yjAFEEjF
老人でも出来るからボケ防止とかに取り入れればいいのに
0648無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 18:26:21.86ID:sl5caR4q
北朝鮮の電磁パルス攻撃で「アメリカ国民90%死亡」――専門家が警告

CIAの核専門家だったピーター・プライらがまとめた報告書で、都市機能や通信網を破壊する電磁パルス(EMP)攻撃によって、
アメリカ国内の電力などインフラが破壊され、食糧供給も壊滅することで、人口の9割が死亡する可能性があると試算された。
インディペンデントや英サン紙など複数メディアが報じた。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/90-9.php
0650無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:02:06.54ID:Red33rYt
始めたばかりだがプルアップのステップ1だけ軽々上級者レベルできた
あれだけ簡単すぎじゃねw
0651無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:28:05.75ID:KqKLbn1u
>>644
確かに難度が急に上がる時あるよな。
クローズプッシュアップ始めるとき手こずったわ
0652無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:28:06.39ID:XENOEYLX
>>650
プルアップはマジで自分の体重との戦いだから次から急に難易度上がってくるぜ
0653無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:42:12.46ID:KqKLbn1u
2作目読んだ人いる?早く翻訳してくんねえかな
0654無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:48:09.12ID:Red33rYt
俺が買った時点(10月中旬)で5刷りだから
相当売れてるんじゃね
2作目翻訳あるね
0655無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:58:45.99ID:gW0+L2Kv
>>650
ちゃんと2-1-2プロトコルで、かつ背中でやるようにしておかないと、
setp2から格段に難易度が上がるから、筋肉痛になるくらいに
step1をがんばろう。
0656無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 22:49:45.23ID:d9LzXbYb
1作目で既に完成されてる感はある
2作目は補助的な内容で1をマスター人がより鍛えたい場合に使う本
0657無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 22:57:20.05ID:JpLrq5yn
はや四ヶ月でバキバキになってきた
続けやすくて効果が出るから正直あんまり浸透してほしくない
0658無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 23:02:23.45ID:zvS+HuQS
始めたばっかりなんだけどどのくらいで効果が出るもんなの?
0659無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 00:26:25.68ID:PzdVHToW
>>658
個人差はあるけど自分は一ヶ月目にして明らかに腹回りは引っ込んできたかな
あと身軽に感じるようになって身体動かすのが楽しくなってくる
0660無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 00:32:59.83ID:n6dpBucX
コンディションが整うっていうのかな
しかし海外のダンサーの動きのキレ見てたらコンディションどころじゃないよな
0661無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 00:35:20.11ID:nnN8jyUl
この本は実は十年ぐらい前に発売されたの?
翻訳されるのってほんと遅いのな
0662無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 01:12:27.47ID:A+Yps9a5
>>656
腹斜筋とかの鍛え方乗ってるらしいけど
あと首の鍛え方載ってるなら読みたいなあ
誰か概要教えてくれないかな
0663無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 06:56:28.07ID:/c80vkNj
首なんて独自に鍛えたら下手したら大怪我して下半身不随とかなるから教科書は必要だね
ていうか初心者はまずccやるべきだろ
0664無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 11:09:18.32ID:1FHNIhj7
吊り輪で片手懸垂は無理だろ
鉄棒ならともかく
0665無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 11:16:00.67ID:1FHNIhj7
>>640
ウエイトと併用してるよ。
0666無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 11:25:38.98ID:1SkCfL+o
この本の著者と英国の囚人と混同してたわ
英国のほうの本も翻訳されないかな
0667無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 12:03:47.22ID:JhWQz7RW
これやると頭も良くなりそうだね
0668無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 15:50:14.96ID:cX/ZYlao
腹筋のレベル1なんかキツくないか。
結構きつい運動なのに本当に40回できる
ようになるのか?
0670無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 17:08:24.00ID:OnGpxW+s
できるようになるじゃなくて
やるんだよ
0671無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 17:11:29.47ID:lMaYeI1i
>>668
わりとオーソドックスな種目でおばさんたちもよくフィットネスクラブなんかでやってるよ
オーソドックスな種目をきつく感じてるってことはあんたにとってやる価値があるってことだ
頑張ってくれ
0672無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:46:53.13ID:cX/ZYlao
ありがとう。腹筋はレベル1からつまづいているけど気長にやることにします。
0673無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:36:54.63ID:4nxflcuW
力が弱いほど伸び幅も大きいから頑張って
ちゃんとやれば確実に伸びてくのが筋トレのいいところだし
0674無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 20:43:42.97ID:JhWQz7RW
各種目週一でトレやって第四週でやっと上級の回数がこなせるような感じなんだけど
らくらく出来るようになってから次行ったほうがいいのかな?
上級は回数多いから低ステップでもかなりしんどいんだが
0675無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 20:58:50.40ID:8zmRfm3X
>>674
そこは自分次第かな
次のステップを試しにやると留まるべきか次に進んでもいいか分かるかも
0676無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:11:55.13ID:Rdb/HLnQ
ウォールヘッドスタンドは初心者には地味に難しいかもしれないね
今じゃ壁なしで余裕で5分ぐらいできるけど
0677無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:25:41.88ID:mYmoZ1m6
この本は魅力的だが続けられる人は限られるだろうね
本の中にも書いてあるようにすぐに見た目の結果を得たくてウエイトに移行したり辞めたりする人も多いだろう
何十年とこのトレーニングをする人なんてのはほんの一握りしかいない
0678無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:27:34.06ID:PxEegIBL
逆立ちはなんか苦手だ 腕立ても片手になってから苦手だ
0679無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:34:28.81ID:T6Ctu+xT
逆立ちとブリッジは素晴らしい種目だよ
ていうかビッグ6ってほんとよくできてる
0680無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:48:47.65ID:FDkWKLLf
吊り輪でインバーテッドプルの体勢から空中ショルダースタンドスクワットみたいにやってみたら結構面白い
負荷はどうってことないんだが、体幹のスタビライザーびしびし鍛えられる感じする
0681603
垢版 |
2017/11/03(金) 22:13:22.66ID:jbL2WNpm
ステップ1、壁の補助使ったりして挑戦してみたけどダメだった
まったくもってあの体勢になれる感じがない
なのでステップ2の初心者でやったけど
ちゃんと鏡見てフォームをやったら前は楽だった10回が思いの外キツかった
やっぱフォームって大切なんだな
0682無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 00:52:16.24ID:ELbQ+Go4
あんまり無理をしないように
やる前に医者に相談するといい
ccにもそういうたぐいの注意文書いてあったろ
0683無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 06:11:50.71ID:ADPvzP06
タンパク質多めにという教えを守ってると食べ過ぎで体重も増えるし
その点プロテインを大否定しているCCはありがたかった
0684無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 09:45:37.43ID:VGqSyCBy
>>681
ステップ2から頑張ってくれ
俺はスクワットのステップ1は否定的。体幹トレとしてならありかと思うけ脚トレとして無理にやる必要ないと思う
体幹鍛えたいならもっと理にかなった体幹トレあるしね
0685無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 10:20:37.67ID:KMiFO88r
>>683
確かにそういう考えなしには成長速度を放り投げてその分難しいこと言わず怪我しにくい段階を経ることをそれでいいんだよと大筋を指定してくれるプログラムは有意義だな
確かに考えなしが頑張ると体壊しちゃうから
0686無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 14:38:09.13ID:y8KAqptR
スパルタ軍はほんとうに自重だけのキャリステニクスで体を鍛えていたの?
0687無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 15:32:21.81ID:rl3n4sxS
これやって肩コリが軽減されたとか腰痛が楽になったとかみたいな体の不調が改善されました的なのってないの?
0688無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 16:20:32.98ID:EEB1duuy
ブリッジで腰は楽になったよ
0690無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 22:28:45.44ID:7yT9F+e/
警察官に剣道は必要か

■そもそも現代の警察官は刀など携行していない
■容疑者の確保は抵抗する者との対等なルールの競技ではない
■警察官が剣道をすれば防犯や犯人の捜査に役に立つのか

例の逮捕された警察官は幼少のころから剣道をはじめ、20代後半にして剣道日本一となった。
おそらく剣道を続けるために警察官になったのであろう。それを邪道とまでは決め付けられないが、効果が明らかでないなら仕事とは認められまい。
http://blogos.com/article/43562/


■警視庁おまわりが婦警を殺して飛び降り自殺=剣道五段関口卓弥容疑者
https://www.youtube.com/watch?v=1RXE0eI0HkA
■鬼畜おまわり水内貴士不倫相手殺害容疑で逮捕=剣道五段水内貴士被告
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
0691無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 12:49:44.79ID:SVJNXlEq
スポーツクライミング出来る人はウエイトよりキャリステニクス派だろうな
体重軽いほうが有利だから女も多いし
カズとのCMでコウモリみたいに逆さまになって立ってる人いたよね
あれカッコイイ
0692無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 13:40:47.30ID:IzSDJdUM
>>686
石や牛を担いだりウエイトは使ってたみたい
0694無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 20:08:02.90ID:unAR+gdy
っていっても現代のウェイトトレーニングとはほとんど別物でしょ
持ちやすさとか回数とか
0695無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 20:09:53.80ID:unAR+gdy
CCが否定してるのは現代的な不自然なウェイトトレであって
自然であれば必ずしも自重のみに拘らなくていいってスタンスだと理解してる
本にだって車押しとかの自重以外のトレーニングが出てくるし
0696無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 20:12:47.44ID:b7J5TKH2
ジムじゃないと鍛えられないって皆思い込まされてる金儲けのためにって書いてた
0697無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 21:15:00.13ID:andhTONB
でも囚人は独房の中ではほとんどウエイトらしきもの使わないでトレーニングしてるだよね?
0698無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 23:55:14.60ID:wNyTsviH
CCが否定してるのはウェイトというか、マシントレーニングだね。
本来協働的に動く筋肉を、わざわざ切り離してトレーニングするのは、
ボディビルダー以外にはデメリットの方が大きいと。

ただし、ウェイトでも、
・バーベルスクワット→脚の筋肉はすぐに重量に適応するから関節を痛める。
・ベンチプレス→ローテーターカフを痛める
・荷重ブリッジ→そもそも危険極まりない
このあたりの、リスクが大きすぎるのは否定的だね。

まあ、それ以前にウェイトも必要もないくらいに
トレーニング強度は充分あるんだけど。

因みにCC者は、筋肉を見せつける時は、くるっと振り返って
脊柱起立筋を見せるのが正しいマナーな。
0699無記無記名
垢版 |
2017/11/06(月) 09:13:17.16ID:5e6DVB5K
4ヶ月目にしてはじめてトレーニングのモチベーションが上がらない
今からやるぞ今やるぞ今やる
0700無記無記名
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:45.01ID:LM993aaO
スクワットステップ2より3のが楽だな
2は上級まで行くのに一ヶ月かかったが
3は一日で上級まで行った
0701無記無記名
垢版 |
2017/11/06(月) 15:16:20.97ID:9iDAiDk0
それは単にstep2で十分に力をつけただけでは。
0702無記無記名
垢版 |
2017/11/06(月) 15:46:44.72ID:hQRFiEz4
スクワットは2で一気にベースがつくよね
次の壁は4の上級者かな回数多すぎるから5の方が楽に感じる
0703無記無記名
垢版 |
2017/11/06(月) 15:55:35.52ID:z4lDu2K1
ここにいる皆さんって年齢層どれくらい?若い人もやってるのかな?
0704無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 00:13:44.01ID:OXcpP0nU
若い人はそれなりにハードなウエイトに行きそう
0705無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 00:59:22.65ID:pYlgjtw0
>>704
28でウエイトやってきて関節ダメージを感じたからこれに切り替えて見たよ
自重もなかなか難しくてやり甲斐あるよ
0706無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 08:21:26.70ID:AqxyxIFX
40代。
健康上の理由で半年ほど前にウェイト+自重を始めたけど、
常にどっか痛めている状態の時にCCに出会う。
そろそろstep3にstepupしようかというところ。
0707無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 10:45:51.85ID:VMxTiFnX
同じく40代
ブリッジと逆立ち以外は
step5〜6まできてる

ウェイトやってた頃より
関節含めた体調は全然よい
0708無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 10:53:02.01ID:KXxdq29p
俺はウェイトは金なかったからやってないけど関節と腱痛めるってどんな感じなの
0709無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 10:58:41.74ID:LSAFSvnQ
ふらんくめどらの氏みたいになりたい
ヴィーガンになったらもっと調子よくなるらしい
タイソンもキッドもベジタリアンが増えてきてる
0710無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 11:32:42.30ID:w1B4OG0U
立ちブリッジができる気がしないわ
0711無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 11:35:56.72ID:KXxdq29p
>>710
続けてれば出来る!俺出来るようになった!
0712無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 12:12:38.90ID:AqxyxIFX
>>708
痛める場所による。
下半身を痛めるとしばらく歩くことすら不自由になる。
背中や肩を痛めると、筋トレ(フリーウェイト)自体ほとんどできなくなる。
(無理にすると、また別の場所を痛める)
0713無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 18:54:56.52ID:Ji6sFHYz
レッグレイズのステップ1、回数増えてくると思った以上にキツいな
腹筋はそれほどでもないけど股関節や太ももを持ち上げてる筋肉にくるというか
0714無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 19:24:32.32ID:KXxdq29p
風邪気味でやったら回数落ちた 休めばよかった
0715無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 21:33:07.05ID:H5F+CzfW
>>708
無理に動かすとピキッて電気が走って悶え死ぬ
0716無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 22:30:33.00ID:2FMRQHrO
>>714
病気でもやれそうなら回数減らしたりでやった方がいいって本に書いてあったよ
0717無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 22:52:47.91ID:KXxdq29p
>>716
いつもより軽めにやったよ なぜなら筋トレ後のデザートをどうしても食べたかったからだ
0718無記無記名
垢版 |
2017/11/07(火) 23:25:04.72ID:AqxyxIFX
>>717

そういうのが長く続けるモチベになるよね。
0719無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 03:26:32.79ID:N0chP1Ga
一生かかっても逆立ち片手腕立てとか出来なさそうでワクワクしてきた
0720無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 05:59:02.46ID:nY9K6zY4
片手腕立てって体重70kgなら
負荷はベンチプレス100kg相当だから頑張ればいけそうだけどな
0721無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 06:45:45.24ID:mLD9SezI
>>1
著者のポール・ウェイド自身は結構細身の体

右のスキンヘッドの方
https://pccblog.dragondoor.com/natural-muscle-how-much-can-you-gainreally/
https://pccblog.dragondoor.com/the-bodyweight-revolution/

片腕で斜め懸垂してるポール・ウェイド氏のお姿
https://www.bodybuilding.com/fun/no-weights-no-limits-an-interview-with-paul-wade.html

ポーズ決めたり、片腕の腕立て(両足は広げてる)やってるポール・ウェイド氏
https://pccblog.dragondoor.com/ten-commandments-calisthenics-mass/

V字のレッグレイズを決めてるポール・ウェイド氏の写真
https://pccblog.dragondoor.com/five-for-5/


他にも、ようつべの動画のポール・ウェイド氏
やはり体は結構細め

初心者向け?に笑顔でアドバイスするポール・ウェイド氏
「ピストルスクワットは無理せずベンチを使おう」
「バッグブリッジも無理せず頭を地面につけて行おう」
「L字シット(プリズナートレーニングには未掲載)も無理せず膝を曲げてやってみよう」
「逆立ちも無理せず壁を使ってやってみよう」
「懸垂も初めは無理せず斜め懸垂からやってみよう」
https://www.youtube.com/watch?v=ngEkiIGaOfc

トレーニングするポール・ウェイド氏の動画
https://www.youtube.com/watch?v=C7xpo9yS5pc
0722無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 07:40:01.09ID:nhgym7nj
>>713
確かに
足持ち上げるのが先に限界くるw
0724無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 15:52:07.20ID:+NiwCK9R
ホッとした
イメージと全然違う
0725無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 15:53:30.01ID:hGhyDcey
ただの厳ついハゲかよw
0726無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 15:55:10.91ID:uq8gUe7q
ポール・ウェイドは顔だしてないよ
俺も最初そいつだと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況