X



下半身トレは全力ダッシュが一番

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2013/05/17(金) 23:13:25.11ID:boAKu/+l
間違いないわ
0101無記無記名
垢版 |
2014/04/13(日) 01:27:41.16ID:wONSyGSK
走るのが大の苦手のウ板ではこのスレは伸びない
0102無記無記名
垢版 |
2014/04/13(日) 02:08:17.94ID:MxJ/s8fC
普通にフットサルでもしなさい
と思ったが、一人ではできんな
0103無記無記名
垢版 |
2014/04/13(日) 02:24:46.34ID:MxJ/s8fC
>>92
実は直立2足は進化的必然があったワケでもないそうな
そもそも、他の動物を見ても分かるが
生命維持に大事な腹部は骨に守られておらず、
外に晒さないよう4足動物の腹は地面を向いている
2足は外敵に向けて弱点を丸出しにしてる訳だ
代わりの腹直筋もガードと言うよりは2足で立つ為にしぶしぶ付いてる状態

手に道具を遣うためとも言われてるが、
専門学者によれば「何故かは分からないが、とにかく2足で立ったと」
0104無記無記名
垢版 |
2014/04/13(日) 02:37:07.71ID:zKdL1vRF
へえ。面白いね
0105無記無記名
垢版 |
2014/04/13(日) 21:28:54.70ID:bcLMslXo
とにかく走らないとダメだよ
下半身トレの究極は走り。
これだけは単なるウエイトトレーニングでは代用できない
0106無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 05:18:26.11ID:HOArkT5Z
せっかくスクワット頑張っても走る、跳ぶを行って
筋力を実用的なパワーにまで転化させなければもったいないと思うんだがな
ボディビルなら知らんが
0107無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 11:39:09.52ID:JBot2lsq
下半身トレーニングはランニングに始まりランニングに終わる。
全てのトレーニングはランニングに奉仕するものでなければならない。
0108無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 12:56:46.31ID:oJnrFmJM
まぁ、まともに全力疾走出来ないのはちょっと悲しいね。
俺は基本ウェイトオンリーで、体育大会の少し前からぼちぼちラントレやる程度だけど、
これでも案外走力はキープできてる。
リラックス状態でスピードにのる走りを心がけてる。
0109無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 12:58:42.49ID:EQLMtiqD
50メートル走と5000メートル走の記録維持はしたいところ
0110無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 13:30:02.20ID:5u5MRfGl
>>109
5000の記録教えてください。
0111無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 13:50:17.00ID:S4n2x4r3
短距離も長距離も、脛の筋肉が弱いと思うように走れない
綺麗なブレない着地=推進力へとつながる
着地では脛の筋肉を存分に使う
膝から下はふくらはぎばかりに目がいきがちだが脛がキモ

スクワット+カーフレイズはそこがスカスカ

試しに脛をパンパンになるまで筋トレしたあと、走ってみるといい
思うように足が動かなくなる
0112無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 14:08:34.59ID:axUFsRmO
短距離と長距離併用できるいいシューズあります?
0113無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 14:23:21.58ID:tynvtxnd
マラソンやるわけじゃないので40キロとかは走れなくてもいいんだけど、
1キロくらいは早く走れるようになりたいんだが、田端バーピーで心肺機能を毎日鍛えたら早くなるかな?

ちなみに走るのは嫌いだからダッシュとかはあまりやりたくない。めんどい。
0114無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 17:51:27.32ID:UTiEKV53
>>112
サッカーのトレーニングシューズなんかはどうだろう
スパイクではなく
只、アスファルトだともたないかな
0115無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 17:54:53.31ID:YgoSrQuy
1000mが速くなりたいなら1000mを走ればいいじゃん
筋トレも短距離、中距離に生かしたいならバーピーより
スナッチやクリーンやるべき
0116無記無記名
垢版 |
2014/04/14(月) 18:16:18.12ID:tynvtxnd
走るのが嫌いなんだよ。
0117無記無記名
垢版 |
2014/04/16(水) 01:15:41.51ID:6u6tPyef
2000m4分52秒87
http://www.youtube.com/watch?v=2LriAU7LcO8
50mを7秒32のペースで2000m完走してることになる。

2000m、5000m、10000m、そしてマラソンまで世界記録更新した皇帝ゲブレは神だな
0118無記無記名
垢版 |
2014/04/24(木) 00:33:32.65ID:gIBlpRsQ
アウトドア・トラックだがエルゲルージは2000mを4分44秒79
http://www.youtube.com/watch?v=jsr0mZiRbNw
50mの平均ペースが7秒11というとんでもないペース
ゲブレも神だがエルゲルージも化け物
0119無記無記名
垢版 |
2014/04/24(木) 17:53:46.98ID:J4opqT5z
全力坂トレはほんと脚パンパンになる
0120無記無記名
垢版 |
2014/04/24(木) 19:03:14.59ID:fHBnbkRw
スケートの清水選手は、70秒間固定自転車全力で漕ぐトレーニングしてたよ。
0121無記無記名
垢版 |
2014/04/25(金) 23:41:37.02ID:p3WkYQ/R
>>119
でもパンパンになるような走りは下手な走りなんだけどね。
陸上で強くなるのが目的じゃなくただの筋肥大が目的ならそれでもいいのかもしれないけど
0123無記無記名
垢版 |
2014/04/26(土) 00:21:29.39ID:hg63OKnz
>>122
何でだよ。本当の事いっただけなのに
0124無記無記名
垢版 |
2014/04/30(水) 09:36:33.22ID:iqq8nTH1
全力疾走のHIITが万能すぎる
0125無記無記名
垢版 |
2014/07/22(火) 08:27:06.93ID:5bpYgD/N
うん十年ぶりに全力ダッシュしたよ
50m4本ほど

終わった後足が微妙にクラクラになって
筋肉痛になった
0126無記無記名
垢版 |
2014/08/10(日) 14:01:36.89ID:EGehKM6s
坂道50m全力ダッシュ
平地ダッシュ50〜300
など

で、ある程度肥大できる?
0127無記無記名
垢版 |
2014/08/26(火) 03:56:45.18ID:9EaU+S/c
するでしょ!特に膝から下が
0128無記無記名
垢版 |
2014/08/28(木) 22:38:47.89ID:5pHtI/mt
↑何言ってんだよ馬鹿野朗!
サゲしてるからって見てねえとか思ってんじゃねえよ!俺は毎日このスレチェックしてんだよ!
膝から下ってなんだよああ?!
なめてんのかおお??
0129無記無記名
垢版 |
2014/08/29(金) 16:45:55.54ID:I3tmdwKw
>>126
するけど、それはそれはとても辛い試練になるぞ
果たしてお前さんにそれが乗り越えられるかな?
0130無記無記名
垢版 |
2014/08/30(土) 16:00:09.48ID:nxpRhh1U
運動不足の人間が短距離ダッシュする場合、かかとの高いランニングシューズの方が負担少なかったりするの?
0131無記無記名
垢版 |
2014/08/30(土) 16:51:53.55ID:Vt3M6yVJ
>>130
どうなんだろ?なんか大して変わらないみたいな意見も最近はよく聞く
特に短距離ダッシュだと踵なんてつかないからあまり関係ない
確実なのはコンクリートの平地よりも芝生の方が良い。次は土。しかし芝生の場合地面が凸凹で走りづらい所もあるから微妙
野球場やサッカー場のように整備されてるまっ平らな所が理想
あとコンクリートなら平地よりかは上り坂の方が負担は小さい
0132無記無記名
垢版 |
2014/08/30(土) 18:52:21.87ID:cBjRYmEh
初心者向けのジョギングシューズはクッション多いね。
もしダッシュだけじゃなくついでに敏捷性のトレーニングもするならテニスシューズのが適してる。
初心者向けのロードジョグだっけ?でダッシュやアジリティーのトレーニングもしてるけど
前に進むにはとてもいいけど横の動きや急ストップには弱いのか縒れてるのがわかる。
0134無記無記名
垢版 |
2014/09/14(日) 14:52:05.09ID:6m1kuv19
ダッシュは気持ちいいだろうな
もう全力疾走しなくなってどのくらい経つのかw
0135無記無記名
垢版 |
2014/09/14(日) 18:43:03.50ID:jrKVQPWQ
わかってるとは思うが、久々に
ダッシュする時は、念入りにストレッチで、筋肉ほぐしてからだぞ。
肉離れやアキレス腱断裂!の
大怪我しかねないからな。
0136無記無記名
垢版 |
2014/09/14(日) 18:46:43.17ID:GPsDuh3W
>>135
運動前のストレッチでアキレス腱を切った俺の先輩を舐めるなよ。
ストレッチは体を温めてからだ。
0137無記無記名
垢版 |
2014/09/14(日) 19:38:49.09ID:jrKVQPWQ
どうやってアップして、温めれば良いんだ?
0138無記無記名
垢版 |
2014/09/14(日) 20:00:06.15ID:Oi/nBzVn
俺はひたすらジョグ&ウォーク。
0139無記無記名
垢版 |
2014/09/15(月) 00:38:37.44ID:/2AtE0ti
筋肉だか関節の組織は固体化している。それをウォーミングアップで液体化させる。
固体化してる状態でいきなり激しく動くと「ピキ!」と切れてしまう
だから少しづつストレッチしたりウォーキングしたりジョグしたり軽い流しをしたりで
液体化させるのだ
0140無記無記名
垢版 |
2014/09/15(月) 00:42:44.99ID:pZ7bhp08
早朝ダッシュでハムの肉離れした時は痛かったな。
肉離れと言っても多分筋膜がちょっと切れただけだと思うけど。
靴を脱ごうとして悶絶w
0141無記無記名
垢版 |
2014/09/15(月) 08:33:57.53ID:bGTVCx0m
>>137
陸上部のアップの仕方は

5-10分ジョグ→体操→ストレッチ→流し数本
0142無記無記名
垢版 |
2014/09/15(月) 14:04:07.48ID:VYDJ+CKE
>>119
俺は登りダッシュはケツはパンプ感くるけど
大腿やカーフは来ない
特にカーフはカーフ・レイズしても全くパンプしない
カーフは上がらなくなるまで追い込んでも、インターバル5秒くらいでほぼ全開するし
他の部位と違い極端に回復が早い。俺だけかもしれんけど。
元中距離。
0143無記無記名
垢版 |
2014/09/15(月) 22:23:57.60ID:0Ee6y+9E
>>139
なるほどな〜…なんて思ったけどこれホント?
0144無記無記名
垢版 |
2014/09/22(月) 18:54:35.07ID:8MZGylLq
>>142
カーフは高負荷で最低1セット30回やらないといけない。
30回×5セット。
バーベルなら最低でも50キロ以上、レッグプレスなら最低150キロ以上。
そうすればかなり効くと思うよ。
0145無記無記名
垢版 |
2014/09/23(火) 18:30:35.88ID:Z3GqxOFS
>>>142
カーフレイズは週一では効果が小さいね。
時間があればいつでもやらないと。
0146無記無記名
垢版 |
2014/09/23(火) 18:41:00.79ID:csv1cs3q
こんな良スレがあったとは
俺は70mで失速してしまう
以前に根性で120mくらい走った時は心拍が220位いったわ
危険と背中合わせや
0147無記無記名
垢版 |
2014/09/24(水) 11:46:57.71ID:IsP/FFhL
坂道ダッシュいいね
負荷は大きいし、かなり効くけど速度、角度が高くならない分
エキセントリックは弱いし、膝等の関節にはそれほどダメージ少ない気がする
平地や下り坂全力のがハムや膝痛くなるし
0148無記無記名
垢版 |
2014/09/24(水) 18:07:48.19ID:otAaENId
田畑プロトコルも併用した方がいいと思う
そうすれば短い時間で最大限の効果があげられる
0149無記無記名
垢版 |
2014/09/30(火) 23:43:22.65ID:BcD6gXqM
ダッシュではないが最近ランニングを始めた
3kmと5kmをその日の気分や時間に応じて
10kmぐらい走れるのを目標にしてたが短距離のダッシュも良さそうだね
しかしスクワットと両立できないのが辛い
0150無記無記名
垢版 |
2014/10/03(金) 02:55:37.35ID:OpfWUJsY
>>133
この靴は競技場とか土や芝で練習する人には凄く良さそうだけど
アスファルトでは走れるのかな?
0151無記無記名
垢版 |
2014/10/08(水) 00:02:28.10ID:HWAKIIAB
>>121
それは長距離走だろ
全力で短距離走を繰り返せば誰だって足がパンパンになるわ
あ、お前は全力疾走できないのかwww
0152無記無記名
垢版 |
2014/10/13(月) 10:33:34.16ID:u6xXZr9K
走ろうと思ったがハムやらが筋肉痛ありすぎて今週は見送る
0153無記無記名
垢版 |
2014/10/13(月) 11:50:34.04ID:lUeVyyOu
早朝とはいえ流石にロード走ってて
ランニングの格好してるとはいえ
結構な速さでいまでも走れるだろうから
無酸素全速力で走ってるのみたら
ウォーキングしてる人に
好奇の目でみられるよな
0154無記無記名
垢版 |
2014/10/13(月) 12:51:37.50ID:7WFL74bZ
>>151
ダッシュを繰り返すと呼吸が先に切れてキレがなくなるので
パンパンにはならないね

一部位だけの運動だと特定部位をパンパンまでできるんだろうけど
スプリントは全身運動だからなあ。
どっちかというと脚より先に腕の振りが鈍ってくる。
陸上部の走りなので一般人のダッシュとは違うのかもしれない。
0155無記無記名
垢版 |
2014/10/13(月) 12:55:10.50ID:/h8OewNp
カーフトレは週1が良いって記事どっかでみたな。
0156無記無記名
垢版 |
2014/10/13(月) 14:22:04.83ID:YAPWM2D3
他板のジョギングスレで膝ぶっ壊したデブが結構いたけど
やっぱこっちも気を付けなきゃいけないか
徐々に100%ダッシュに近づけて行けばいいのか?
0157無記無記名
垢版 |
2014/10/16(木) 16:10:52.74ID:mNk6P3yL
1年ほどジョギング続けてて坂道ダッシュに手をだしたら膝痛めた。
それ以来ダッシュはやめたけど、何かの拍子に痛みを感じるのが1年くらい続いた。
ちなみにアラフォーで体重は軽い方。
0159無記無記名
垢版 |
2014/10/20(月) 13:50:00.41ID:AaRYAvRS
素人は上から叩きつけるように地面を蹴るから跳ね返されて痛めるんだよ
しかも推進力までかき消される。
上級者はきれいに着地して、足が安定してから一瞬で押す。これを一瞬でやる。
蹴る動作はすべて推進力となる。
0160無記無記名
垢版 |
2014/10/20(月) 13:51:53.33ID:AaRYAvRS
イメージとしては着地までは振り下ろしを加速させない
柔らかく着地し、その後、押すのは一気に。
0161無記無記名
垢版 |
2014/10/20(月) 21:27:21.16ID:4ZIgFLPO
浜ランやってきた。気持ちよかった〜
0162無記無記名
垢版 |
2014/11/12(水) 21:19:22.09ID:kU9V4lxX
100m20本くらい走りてえな・・・
インターバル1分〜5分くらいでこんくらいやれば筋肥大に効果あるかな?
0163無記無記名
垢版 |
2014/11/13(木) 00:10:11.15ID:w4uN8yQY
ハムストリングに違和感が・・・・・・・
好きなダッシュトレが出来ない・・・・・・
0164無記無記名
垢版 |
2014/11/13(木) 18:51:40.28ID:HPgIEM1C
市立体育館のトレーニングルームみたいな所でウエイトしてる人なら、
体育館のジョギングコースでダッシュか?
冬でも雨でもできるし便利だね
0165無記無記名
垢版 |
2014/11/18(火) 23:42:06.20ID:lu1ZzyeR
体重が90あるんだが短距離ダッシュやって大丈夫かな
長らくウエイトオンリーだったし
アップとストレッチ入念にやりゃ大丈夫か
膝よく壊すって言うから不安だが
0166無記無記名
垢版 |
2014/11/19(水) 00:15:31.82ID:o/Yu48wz
全然大丈夫じゃないw
時間かけて長距離歩いたり山登ったりしたほうがいいよ
0167無記無記名
垢版 |
2014/11/19(水) 00:22:14.07ID:lLPIP6xi
>>166
ああ、やっぱり駄目か
2年前まではアメフトやって短距離走ってたりしてたんだが
近くにちょうどいい傾斜のキツイ丘があるからそこを歩いて登るか
0168無記無記名
垢版 |
2014/11/27(木) 17:45:05.33ID:8fIInSsK
アスファルトじゃない上り坂ダッシュが一番関節に優しくてかつ筋肥大効果が大きいと思う
平地や下り坂だと関節痛めたりハムの肉離れ等起こすリスクが高いし
上り坂だと筋肉への負担は大きいが、速度が出ないので関節等には優しい
平地全力ダッシュはスプリント等やってるわけじゃないのなら、たまにでいいし本数も3本以下でいいと思う
0169無記無記名
垢版 |
2014/12/10(水) 21:04:53.21ID:CIZ0WdS9
やりたいけど始めるまでがな
0170無記無記名
垢版 |
2014/12/10(水) 21:15:21.16ID:1Q4WBrPr
>>162
陸上競技場で練習できるよ
おれの地域だと1回200円で利用できる
スターティングブロックもハードルも使えるしね

俺が利用してる競技場の暗黙のルールだと
↓トラックのレーン

1  中長距離用
2  中長距離用
3  短距離用
4  短距離用
5  短距離用
6  短距離用
7  短距離・ハードル
8  ハードル

ウォームアップジョグはトラック外周を走る
0172無記無記名
垢版 |
2015/03/12(木) 00:01:29.10ID:FUU4RDqx
何がムカつくって、公園のランニングコース(全天候型走路)を逆走するバカ
暗い中でいきなり人が正面から来るとマジで危険。危険ってレベルじゃない
しかも何で普通に走ってる俺がどかなきゃならないんだよ
お前がどけ
0173無記無記名
垢版 |
2015/03/12(木) 10:43:42.30ID:CU2bXLCB
逆走基地外はどこにでもいるな
俺のホームコースにもいるが、逆走だと知らないわけではないんだよな

何人も順方向で走ってるのに、そいつだけ一人で逆走してる
しかももう結構長く(2年くらい?)ずっと逆走してる
何でそんなに逆走したいのか聞いてみたい気にかられるが
きっと意味不明の答えが返ってきたりいきなり殴られたりしそうだから絶対に聞けない
0174無記無記名
垢版 |
2015/03/12(木) 23:57:28.37ID:iAtl73aV
俺も逆走するときあるけど(しかも短距離ダッシュ)、見通しの良い場所で、人が一人もいない事を入念に確認してやる
一人でも走ってる人がいると分かった場合はその人とどんなに離れてても絶対逆走しない
どんなに離れてても、もしも逆走してるのが見られた場合多かれ少なかれ、警戒心とかで無駄なストレスを与えてしまうから
まあマナーだよな
ランニングコースなのだから安心して心置きなく走ってほしい

何で逆走で短距離ダッシュするかと言うと追い風で走りたいから
0176無記無記名
垢版 |
2015/03/13(金) 00:46:27.25ID:Fy4yMs20
陸上トラックは7時とか9時とか5時で終わりなんだよ
9時までやってるところは良心的。5時で終わる所とかやる気ねえにも程があるだろ
24時間無料開放してる夢の国もあるけど、それは全国でもごく僅か
0177無記無記名
垢版 |
2015/03/13(金) 01:26:38.09ID:NlEPITat
>>172
自転車で道路走ってるとそういう場面があるわ
夜間俺がライト付けて自転車で左側通行してるのに
正面から右側通行(逆走でしかも無灯火)してくる自転車は、インを譲らないことが多いので
俺が膨らんで避けてる
危なくて最近は避けたくないのでその場で止まって、相手を避けさせてる。

あとは
狭い住宅街の道路で向こうから車が左、自転車が右側を走ってこっちへ向かってきて
それが俺と調度すれ違うタイミングで、その車と自転車がが並ぶ状態になり、左を走るバイクの俺がどこにさけたらわからん状態。
当然停車するが、なぜか自転車は急ブレーキ掛けて「通路をふさぐなよ」という感じで俺を睨めつける
いやいや俺は避ける場所がないんだってw
0178無記無記名
垢版 |
2015/03/13(金) 01:53:34.03ID:eQg2R1hI
登山は最高だぜ!!メリットしかない。びっくりするぐらいの傾斜とかあるからね。カーフがヤバいのなんのって!!
0179無記無記名
垢版 |
2015/03/13(金) 03:36:45.55ID:UJln1hMU
深夜なら大都会の住宅街でも普通に心置きなく走れるよ☆
道路のど真ん中を全ry区奪取すrくのはとても総会だよ★
0180無記無記名
垢版 |
2015/03/13(金) 22:34:38.47ID:bekRZXeH
近所の歩道の坂道で50mを5〜10本ほどやってるが
ウイルス、菌、PM、黄砂、排ガス等防止のためマスクを
さらに音楽聴きながらやってるのでイヤホンが取れないのと寒さ対策でニット帽と手袋を
日差しのある昼間は、紫外線対策でサングラスを

こんな感じでダッシュ→歩きで戻る→ダッシュと繰り返しているが
通行人や、信号停車中の車の中の人から常にジロジロ見られてやりづらい
近所に道路沿いや人通りの多い場所じゃない環境の坂道がある人がうらやましい
0181無記無記名
垢版 |
2015/03/17(火) 19:21:55.11ID:5cLh38vr
サイクルマシーンで一番負荷を強くして
必至こいてこけば
脚は太くなる

競輪選手も太い
0182無記無記名
垢版 |
2015/03/17(火) 22:04:25.35ID:pYNTyAgs
>>181
だってあれは踏み込み力でしょ?
高重量スクワットで立ち上がる勢い。
ちゃらちゃら自転車を漕いでも太くはならないと思う。
0183無記無記名
垢版 |
2015/03/18(水) 17:40:23.94ID:hMYpjRqe
自転車で坂道全力ダッシュを10セットとかすれば脚太くなるかな?
俺はそんなきつい事する気ないけど

でもウエイトできる環境が無い人とかはそれでも太くなるかな?
0184無記無記名
垢版 |
2015/03/18(水) 20:19:17.50ID:2FTjCACo
サイクルマシーンは勢いに乗ると途端に負荷が全部抜ける
おれはこれでエアロバイク系はやめた。
0185無記無記名
垢版 |
2015/03/18(水) 20:20:26.85ID:2FTjCACo
てかジムもあれで発電すればいいのになあ
エネルギー捨てるなんてもったいない
0186無記無記名
垢版 |
2015/03/18(水) 21:04:05.60ID:J6KqGd5/
ポイント還元して会費割引すればいいのに
0187無記無記名
垢版 |
2015/03/18(水) 22:42:32.93ID:lzrKoab9
ランニングマシーンを最速にすればええがな
0188無記無記名
垢版 |
2015/03/19(木) 09:13:29.38ID:nUxypesE
>>183
太くなるよ
0189無記無記名
垢版 |
2015/03/19(木) 23:13:29.59ID:a9y83zdn
下半身トレは全力ダッシュ
上半身トレはシャドー・ボクシング

この組み合わせで俺はナチュラル・マッチョを目指す
0190無記無記名
垢版 |
2015/03/19(木) 23:27:41.78ID:ktk5oIQR
現実的に都心じゃ全力ダッシュできる場所があんまりない。

田舎とか土手の近くに住んでるとかじゃないと厳しいんじゃない?
0191無記無記名
垢版 |
2015/03/19(木) 23:30:28.30ID:ktk5oIQR
深夜や早朝でも人通りや車が走ってるし10メートルくらいなら可能かもしれんが
徒歩圏内で50メートル以上ダッシュできる場所なんて存在しないな〜
0192無記無記名
垢版 |
2015/03/20(金) 02:57:01.47ID:le51P21v
夜だ。走りに行こう。住宅街の幅広の道路を走るのは爽快だ
0193無記無記名
垢版 |
2015/03/20(金) 03:37:51.10ID:fHYlB+vS
通り魔かと思われて通報w

いまや子供に「やあ!」と挨拶しても通報され不審者扱いだからな。

公園で懸垂→通報
坂道でダッシュ→通報
日の出前の真っ暗な暗闇の河川敷を夢遊病のように徘徊する不気味な老人たち→通報されない
0194無記無記名
垢版 |
2015/03/20(金) 08:47:30.45ID:uKfj61Nj
ダッシュするくらいで通報されてたまるかよ
そんなに挙動不審なのか

人様に迷惑な場所じゃなければ大丈夫だよ
0197無記無記名
垢版 |
2015/03/20(金) 20:54:27.89ID:FGEeCI++
ダッシュは場所選ばないと
0198無記無記名
垢版 |
2015/03/20(金) 21:39:42.11ID:EC80DhJT
徘徊老人と違って、足音五月蝿いからね。
0199無記無記名
垢版 |
2015/03/21(土) 01:30:18.61ID:lkcUR3r1
ウインド無礼カーとかトレーニングする服装してれば通報なんてされないってww
職務質問だってごくたまにしかない
普通に「トレーニングしてます。仕事は今無職です」って言えば「そうですか、ではトレーニング頑張って」
みたいな感じでおわるよ
0200無記無記名
垢版 |
2015/03/21(土) 01:36:24.97ID:/mMxh92F
自転車は物凄く足太くなるよ、ジーパンやスーツ履けなくなるけどな…
特に若い頃はちゃんとサイズ図って仕立てたスーツもすぐに破れて出費きつかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況