トップページLinux
1002コメント375KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 245
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 00:20:22.74ID:1WfQ1GgD
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0557556
垢版 |
2021/09/16(木) 14:27:36.69ID:odZDEUJC
>>556 (追記)
「ユーザー別の設定ファイルを書きたい」って思った理由は、例えばマウスの設定をユーザー別(家族など)にしたいからです。
別に、従来の方式の.xinitrcなどに書く"xset m <値1> <値2>"方式でも構わないんだけど、最近では「xsetでの設定は過去の方式で、代わりにxorgの設定ファイルのドライバのオプション設定を記述するのが主流」のようなので、こっちの書き方として聞いてみました。
0558login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 05:53:49.89ID:Psy7jZf6
>>553
テキスト処理・CSV などのファイル操作とか、Ruby が一番簡単。
Perl は、古くて難しいので、今では誰も使わない

バックエンドは、シェルスクリプト・Ruby で十分。
Vagrant, Chef などもRuby製

漏れは、apt update なども、Rubyスクリプトで自動化している。
Rubyからも、コマンドを呼べる

#!/usr/bin/env ruby

# sudo のパスワードを自動入力する
# echo <your_password> | sudo -S <your_command>

puts `echo パスワード | sudo -S apt-get update`

puts `sudo apt-get upgrade -yV`
0559login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 08:02:45.78ID:Z4IWNtbz
>>558
Rubyじゃなくてシェルスクリプトでいいじゃん
0560558
垢版 |
2021/09/17(金) 10:49:42.20ID:Psy7jZf6
複雑なものは、シェルスクリプトでは無理

最初から、Ruby で書いておけば、拡張したりテストするのも簡単
0561login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 11:23:30.92ID:Yues+N6/
>>555
クリーンインストールした環境でも同様になるか確認。
0562login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 11:32:49.38ID:SQT2t8F0
>>561
クリーンインスコ後にそうなった
最初からそうなってた
0563login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 11:38:49.97ID:Yues+N6/
>>556
ない
0564login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 11:39:35.40ID:Yues+N6/
>>562
環境を書く
0565556
垢版 |
2021/09/17(金) 12:54:26.57ID:BWUQpWYe
>>563
無いですか。回答ありがとう。
俺も調べましたがそれらしい文献が全然無かったです。
0566login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 15:19:29.95ID:VXRkav5o
rubyはインストールしないと入らないけど、pythonなら大抵入ってるよ
sh<bash<sed<awk<python
くらい。昔はpythonの位置がperlだった。
0567login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 20:33:39.92ID:689h6c4O
Rubyって、言語関連の最小限パッケージで導入しても暗号関連とかApache関連とか色んなものが入ってくる覚えが
自家ビルドするにしても結構沢山の-devel系パッケージが必要で、ちょっとなー
0568login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 20:40:28.63ID:45lf/xCg
ソフトウェア・パッケージを-devel系と非開発用に、最初に分割したクソカスはマジで氏んで欲しい。どうせRedhatだろうけど。
0569login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 20:43:42.85ID:vXJJubsI
>>568
ライトユーザにはdevelは不要な訳で。
0570login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 21:23:59.90ID:VXRkav5o
開発するならソースでいい的な話じゃなく?
0571login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 23:42:24.45ID:bPvLhqAi
>>566
pythonはパイプと相性が悪いって出てくるけどどうなの
sedやawkみたいな大人しく特化したコマンド使えってならない?
0572login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 00:11:26.15ID:cl3MQ+IN
>>571
パイプというかワンライナーか
ワンライナーだけは今でもperlで書いてるなあ
0573558
垢版 |
2021/09/18(土) 14:59:15.65ID:NRmCtTNp
Ruby, Python は、電池付き言語。
自動的に、多くのモジュールが入ってくるので便利

ファイル操作・テキスト処理なら、Rubyの方が、Pythonよりも簡単。
Pythonは、AI・機械学習用

例えば、Ruby の1-liner のフィルターなら、
$_ で、前段のパイプから受け取る、1行を表す

ls
apt_upgrade.rb mytest

ls | ruby -ne 'puts $_.upcase'
APT_UPGRADE.RB
MYTEST
0574login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 15:52:34.62ID:oSwjH/83
rubyっていまいちrails以外に使いみちがないよ
0575login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 20:54:23.31ID:Mb5X/I9R
$_で前段から取り込める、というのはPerlからの文化だろうね
Perlだと、
$ ls -l | perl -pe "tr/a-z/A-Z/"
>>573のはできるからね

まぁ、「古くてもう誰も使ってない」というのは概ね同意w
でも、「シェルスクリプトよりもうちょっと高機能が欲しい」「処理速度が欲しい」というのなら、Perlは結構(俺は仕事で使ったことがあって知ってたので)重宝してるわw
0577558
垢版 |
2021/09/19(日) 07:12:25.55ID:U8FNHUYP
Perl が出来るのなら、Ruby の本を読めば、
ファイル操作・テキスト処理ぐらいなら、すぐに出来るようになる

Perlは、謎の記号みたいなものが多くて、可読性が悪すぎる。
Rubyは、Perl由来の記号を、排除しようとしているらしい
0578login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 09:32:05.71ID:gGOuhnZw
正直現状rubyは推せない
0580login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 11:43:26.79ID:6EJXiBhD
perlはsedもawkもこれ一本って言うけどどあくまで記法を寄せるだけで細部では違うでしょ
sed固有の機能は使えないし添字は違うし何より初見殺しの変数がね
perlは正規表現の\dや\d+しか知らんからいざ覚えようとしたら絶妙に書き方が違うから混乱するわ
他のコマンドは覚えたから余計に
0581login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 13:17:46.48ID:X2slXdoI
個人的にはperlでほぼすべて事足りている現実があるからなぁ
おまけに昔と違ってハードウエアが進化してくれたお陰で
処理速度も向上してきたし

逆にバイナリでないと処理できないことなんかはかなり限られてる
ってのが現実的かな
0582558
垢版 |
2021/09/20(月) 08:10:17.48ID:Ggmli9IZ
Ruby on Rails チュートリアルは売上が増えているらしい。
バックエンドの職業プログラマーとしては、増えているのかも

Laravel よりも、圧倒的にシェアが大きい。
その他のフレームワークのシェアは、ほぼない
0584login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 02:42:52.22ID:6bdIf04p
とあるVPNサーバにL2TP/IPsecトンネル接続して、全てのパケットがそのトンネルを通るようにルーティングしたいとします
その時、既存のデフォルトゲートウェイへのルートを断つことになりますが、次に設定するべき新しいデフォルトゲートウェイのアドレスってどうやったらわかるんでしたっけ?

$ ip a
の出力が
……
X: ppp0: ……
 link/ppp
 inet yyy.yyy.yyy.yyy peer zzz.zzz.zzz.zzz/zz scope global ppp0
……
みたいな感じだとしたら、yyy... か zzz… ですよね?
0585login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 03:45:26.04ID:0LL7rUlK
一般ユーザとして $HOME 以下に何らかのプログラムをインストールしたいとき、$HOME/bin とか $HOME/lib を使うとごちゃごちゃになってアンインストールのときに困ったりしそうなので、例えば $HOME/local 以下にプログラム毎のサブディレクトリを作ってそこにインストールしようかと思ったのですが、こういうのはよくやられていることですか
より良い解決方法があったら教えてください
0586login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 11:39:59.28ID:O0nVbSsQ
>>584
z
0587login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 11:40:20.96ID:O0nVbSsQ
>>585
それでいい
0588login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 14:35:14.06ID:nWbuRZHL
>>585
俺も同じことやってる。
ただし、そのディレクトリ名はlsコマンド打ったときに目障りなのを解決するために、「ドットファイル」の名前にしてる。
「/home/<アカウント名>/.myapps/{bin,share,lib,...}/*
…ってな感じで。

あと、当然環境変数PATHにも入れてる。
export PATH=${HOME}/.myapps/bin:${PATH}
0589login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 19:13:15.37ID:ybW/4sal
>>588
pathを通すときは、ワイルドカードは使えないからプログラム毎に通すんですよね?
0590login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 20:46:11.33ID:nBymFTRI
dockerでインストールしたシェルを実環境のログインシェルとして使う方法ってある?
そのシェルを立ち上げた時点でコンテナの中に入ることになるからどうやってもだめですか?
0591login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 21:01:29.75ID:kc7y1bdR
.profileか何かでexec docker run -it --rm コンテナ名 /bin/bash --loginとかすればいいのでは?
試してないけどw
0592login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 21:02:03.11ID:kc7y1bdR
コンテナじゃなかったイメージ
0593login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 21:14:42.51ID:nWbuRZHL
>>589
ホームディレクトリ直下の.bashrcに書くか、或いは、システム全体に効かせたい(=他のユーザーにもこのディレクトリ名で作ってもらいたい)のなら、/etc/bashrcとかに書くといいで。
ただし/etc/bashrcについてはディストリによって違うから、そのディストリの取説を読むべし。
0594login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 23:25:41.08ID:u6ljh9Re
>>588
>俺も同じことやってる。
>>585がやろうとしているのは
>ごちゃごちゃになってアンインストールのときに困ったりしそうなので
>$HOME/local 以下にプログラム毎のサブディレクトリを作ってそこにインストールしよう
だから、
$HOME/local/{俺プログラム1,俺プログラム2,...}/{bin,lib,...}構成にして
俺プログラム1のアンインストールは俺プログラム1ディレクトリ以下を削除して
行いたいってことだろ
で、bin/libのPATHに関してはスクリプトを作ってlocal下のディレクトリをスキャンして
${HOME}/local/俺プログラム1/{bin,lib}
${HOME}/local/俺プログラム2/{bin,lib}
....
を生成してPATHに追加するって感じだろ
>こういうのはよくやられていることですか
>より良い解決方法があったら教えてください

俺もお前と同じようにしていて(PATHは${HOME}/.myapps/binだけ追加でOK)、
>>585がやろうとしているプログラム毎サブディレクトリ構成では
やっていないからよくやられているのか分からんが
0595login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 01:44:09.88ID:9tkg7Voc
>>593
いちいちズレてんなあ
そのbashrc等に書くのを個別にやらなきゃダメかってのが質問だろうに
>>588もソフト毎にディレクトリ切ってないから>>585と違うし


>>589
ワイルドカード使えないのはその通りだから、多くて面倒なようならfor文なりで対応しろ
0596login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 09:10:24.72ID:vPmDhYSd
スナップショットについて教えてください。

今まではCentOS & btfs & snapperでNASを構築していましたが、
どうもCentOS終息 & btfsが悪く言われている様子なので、どんな組み合わせを選ぶか迷っています。

一応はMiracleLinux & btfs & snapperを選べば手順が分かっているので簡単だと思っています。
それよりも、久々のシステム構築なので最新の情報も知りたくて、現役のみなさまにアドバイス頂けると大変にありがたいです。

よろしくお願いします。
0597login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 09:35:04.67ID:bQa3J0b0
>>596
やろうとしている事が変わらないなら有名どころのトリ使っとけば大差は無い

長引きそうならこちらがオススメ
一応常連ぽい人はいる
自宅サーバ
https://mao.5ch.net/mysv/
0598login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 10:15:59.54ID:b7cG2ILX
vfatを経由させるとファイルが画像でも何でも755になるんだけど
これは仕様どおりなの?
気持ち悪いからならないようにしたいんだけど
0599login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 11:11:36.77ID:pgjHq+Wu
>>590
実環境でのパスを指定
0601login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 11:18:27.05ID:pgjHq+Wu
>>598
vfatとvfat以外で結果が違うの?
0602login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 11:22:22.45ID:pgjHq+Wu
>>598
というか、デバイスはなに?ssdとかhddじゃないんだよね。
0603login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 12:20:34.10ID:zFFWt9jE
>>598
(v)fatにパーミッションという概念はない
0605login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 13:09:51.36ID:4s9gnckL
>>604
そこに書かれているとおりFAT32では0x14はクラスタ番号に割り当てられてるよ。
FAT12やFAT16でもMSでは別の意味に割り当てられている。
君の使っているFATはMSと非互換のFAT12やFAT16かい?
0606login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 13:17:16.67ID:j8/AyuyE
Fatとの決別を考えたほうが良いんでないの
0608login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:26:02.25ID:YIOH7hvN
ここにいる俺以外のやつ全員メタボだろ 痩せろ
0609login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:50:32.57ID:PjBEFtd2
>>605
おお、FAT32以降はクラスタ番号の上位2バイトに使われてるってことなのね
確かにないな
全然読んでなかったすまぬw

VFATは仮想デブだな
0610588
垢版 |
2021/09/22(水) 16:52:36.85ID:oTJ5ADg9
>>595 >>585
ああ、スマンスマンw
質問文しっかり読めてなかったわw
localというスペルにしか目が行ってなかったw
これは失礼
0611login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 16:58:24.45ID:BcOyL31U
今はFAT系は外付けディスク扱いだよ
あちこちのパソコンに持っていく
違うパソコンには違うユーザーが設定されている
そういう状態でパーミッションに意味があるかね?
パーミッションがないことがFATのメリット
SDカードとかね
0612login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 17:14:31.69ID:oTJ5ADg9
>>585

(勘違い回答から修正するけどw)
インストールするソフトが、C言語を機械語にコンパイルするタイプとかだと、makeコマンドのDESTDIRオプション(だったかな)でインストール先を$HOME/local/アプリ1とやらないと、デフォで/usr/配下を見に行ってしまう形にコンパイルされる可能性が高いから気をつけたほうがいいぞ。

質問の「ソフト毎にディレクトリ」をどうしても実現したいというなら、/opt配下に置くのが普通じゃないのかな? /opt/{ソフト1,ソフト2}/{bin,lib,...}という風に。その代わり、PATH通したり(または/usr/local/binからsymlink)、LD_LIBRARY_PATH書いたりと面倒だけど。

俺が君の立場ならパッケージの作り方を学んで、自力でパッケージ作って、/usr配下に普通にインストールする。ディストリ側の考え方からするとこっちの方がフィットする。

ちなみに俺が>>588で書いた回答は、自分自身で作ったプログラムに限定の話。構成を頭で暗記しているから、アンインストールも問題なし。/optに入れない理由は、目的がマニアック過ぎて他アカウントからじゃ理解されにくいからw
0613login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 19:06:19.75ID:ZXNEIAWH
修正後の方がもっとズレてるという
0614login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 19:43:42.12ID:iZQWyrHm
>>597, 600
ありがとうございます。両方覗いてみます。
やりたい事は変わりません。1時間毎にスナップをとるただのNAS構成です。
0615login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 19:45:37.59ID:b7cG2ILX
ディレクトリが755なのはもちろん良いんだけど
通常ファイルのデフォルトは644にしたいんよ
マスク使ってこれできないの?
0616login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 20:37:17.43ID:oTJ5ADg9
>>613
585の質問は「HOME配下〜はよくやられていることですか?」だが、その答えとして、「unix系としては、そもそもHOME配下に入れるのは想定してない。アプリは皆で共有。」があるから、612の回答で/optやパッケージ作成が普通、と答えた。

どうしてもHOME配下にこだわるなら、OSやディストリの作りとして想定外なのでmakeとかで気をつけてね、と答えた。

これのどこがずれてる?笑
0617login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 20:57:15.17ID:oTJ5ADg9
>>615
自分自身でコマンド打つ場合のみの考慮で良いなら、"umask 022"を.bashrcとかに入れたら行けると思う。

けど、問題は他人が作ったアプリ(特にGUIアプリ)。この場合はマスク値を変更したりする可能性は保証できないので、この場合は諦めるしかないんじゃないかな?
というのも、GUIアプリって.bashrcとかを読まないので、「そのユーザー好みのマスク値が何か」をGUIアプリ側が知る方法がないんだよね。

マスク値って環境変数で持たせる(=引き継ぐ)仕組みはできないっぽいからなぁ。全プロセスで共有できないんだよね。
0618login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 21:12:46.60ID:i4Usb/hV
マウントオプションでumaskの指定ができる。
個々のデスクトップ環境(gnome系のgvfsとかKDEのなんとかとか)については調べればなんとかなるだろう。
最悪udevルールでゴニョゴニョすることはできる(USB指したら、スクリプトで再マウントするとか)。
0619login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 21:26:55.08ID:8/Pzdxkf
>>616
自分がルート権限持ってるシステムしか触ったことないだろ
ルート権限ない人が $HOME 以下に自分用のソフトをインストールするのは極めて真っ当なことです
そのために configure のオプションには大概 --prefix が用意されてる
そうじゃないソフトウェアの方が珍しい
例があったらぜひ教えてください


つまり
> unix系としては、そもそもHOME配下に入れるのは想定してない。アプリは皆で共有
> どうしてもHOME配下にこだわるなら、OSやディストリの作りとして想定外
は大嘘


>>612
> その代わり、PATH通したり(または/usr/local/binからsymlink)、LD_LIBRARY_PATH書いたりと面倒だけど。
ここでやっと質問者と同じレベルに達したっていう体たらく
こんな奴が回答者の側に立つな


> 構成を頭で暗記しているから、アンインストールも問題なし。
バカだなあ
0620login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 21:38:19.04ID:iZQWyrHm
最初に~/localとか~/.localにbin作ってpath通していたら、
大抵は./configure --prefix指定のビルドで動くので困る事ない気がする。
0621login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 21:59:09.53ID:oTJ5ADg9
>>619

585の質問が、「HOME配下で…」と言っているのは既に分かっている。しかし、質問が「…こういうのはよくやられていることですか?」だったので、「よく」はやられていない、想定されていない、と答えた。
お前の「極めて真っ当なことです」とは意味が違う。

「真っ当ではあるが、想定はされていない」が正しいだろうな。
そのくらい理解しろよ、お前馬鹿だろ笑

--

configureのprefixが効かないのは、メーカーが独自に配布しているacroread(AdobeのPDFリーダー)とか。
或いはソースという形で配布せず、バイナリ形式でしか配布してないアプリもある。

--

>> 構成を頭で暗記しているから、アンインストールも問題なし。
>バカだなあ

この部分は「俺独自のソフトに関しての話」だが、「俺個人がこれで何も不便を感じてない」ので、俺自身を馬鹿だとは、客観的にも思わない。逆に、お前がただ俺に攻撃的になってる感情的な馬鹿コメとしか解釈できない。
お前の頭の悪さが露呈したなぁ。
0622login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 22:11:54.33ID:iZQWyrHm
~/localは大昔から一般的だったですが、
メーカ独自の配布アプリやpath決め打ちのアプリだと、仰る通り融通効かないですね。。
昔はchrootかソースorスクリプトを弄って無理に使ったけれど、今時は仮想環境を使うのかもだし、
とにかく面倒に加えてroot権限も欲しいので、ユーザ環境しか貰えない環境では、そんなアプリは使わないのが吉かも。
0623login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 00:32:32.83ID:BxBCaofF
>>621
> 「真っ当ではあるが、想定はされていない」が正しいだろうな。
???
ホワァイ?
何をもって想定されていないとしている?


> configureのprefixが効かないのは、メーカーが独自に配布しているacroread(AdobeのPDFリーダー)とか。
> 或いはソースという形で配布せず、バイナリ形式でしか配布してないアプリもある。
prefix が効かないんじゃなくて、そもそも configure; make; make install しないソフトじゃん
しかも今どき acroread て笑
あらゆる観点から言って非推奨ですよー
そんな例しか挙がらないほど窮してるなら無理すんな


> 俺自身を馬鹿だとは、客観的にも思わない。
頭の中で何でもやろうとするとか、今の自分がわかってるから後の自分もわかるみたいのは典型的なアンチパターンですよ
就労とかしたことがない人かな?
いいか、もっかい言うぞ
バカだなあ
0624login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 01:36:16.72ID:8+Fh99qv
ご歓談の最中申し訳ないが、鳥にもよるけど普通に配布されてるソフトはバイナリなわけで、パッケージ化されてるわけで、原則configureする機会なんてないわけで、ユーザーの$HOME以下に展開されても動かないわけですよ。
そんな中、自分でビルドしたソフトをどう配備するかなんて一般論で語れるもんでもなく、そもそもアンインストールすら考えてないソフトだってあるくらいで、正解なんてなく、だからこそ、他人に対してバカだなんだと言ってる人は、まずは己の前提と結論を明確にすべきで、それが他人と共通かどうかをきちんと確認してほしい。
0625login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 02:00:19.67ID:BxBCaofF
>>624
スマン。アホ過ぎて話にならんのだが同一人物が他人のふりして書き込んでるのか?


この場合の前提といえば>>585に質問として書いてあることだろうが、「一般ユーザーとしてインストール」と断ってる時点でパッケージマネージャでインストールするのは想定してないのでは?
pacman も apt も yum もルート権限なしでのインストールはサポートしてないよね?
だから
> configure する機会なんてない
というのは見当違いも見当違い
パッケージをダウンロードしてインストールするか、自分でビルドするか、という話になるがビルドスクリプト走らせた方がシステムの構成等調べてくれるから筋がいいよね
アレ? 一般ユーザが configure する機会は山程あるぞ〜???


> ユーザーの$HOME以下に展開されても動かないわけですよ。
???
適切に設置して環境変数等設定すれば動きますが……???
で、その適切なインストール方法としてソフト毎にディレクトリを切るのはアリか、というのが元の質問ですが……
どういうジョーク?


> そもそもアンインストールすら考えてないソフトだってあるくらいで
ええ。アンインストール用のスクリプトなんて用意してないソフトが沢山ありますね
だから、ソフト毎にサブディレクトリを作ればそのサブディレクトリを削除することで簡単にアンインストールできるよね。というのが質問者が言ってることです
やっと質問者に追いついたね。おめでとう


> 他人に対してバカだなんだと言ってる人は
う〜ん。お前もバカ!笑
0626login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 02:20:26.73ID:QmaaZg/c
デフォルトのパーミッションが755だから644にしたいって話で
関係ないumaskを持ち出すとかアホやなぁ
0628login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 08:57:21.73ID:UoN9vrzd
マウントオプションのumaskがまさにそのデフォルトを決めるんだろ。
粒度の細かいdmask/fmaskなんてのもある。
0629login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 09:11:26.95ID:8+Fh99qv
>>625
君の前提と結論をハッキリさせてくれ
・バイナリパッケージ形態で配布されたものは想定外
・ソースパッケージ形態で配布されたものは想定内?
・githubなどでソース配布されたものは想定内
・対象となるディストリはredhat、debian、arch全て
・ソフトについては制限なし
・インストールとはmake installのことだけ
・アンインストールはディレクトリ削除で全て対応可能
質問した人>>585はそんなことは言っていない
0630login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 09:44:26.90ID:UoN9vrzd
>>627
すまんな。更新前に送信してた。
0631login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 09:45:11.16ID:owzZNFME
Nix、Guix、Linuxbrew、(AppImage)あたりは一般ユーザとしてインストールするパッケージマネージャじゃね
Flatpakも公式の手順ではsudo不要なので一般ユーザとしてインストールか
0632login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 14:39:24.57ID:rsHztgWB
あっどう見てもID:8+Fh99qv=ID:oTJ5ADg9ですねワロタ
狂ったように「想定」「想定」と泣き喚いてるからわかっちゃいました
0633login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 15:44:08.51ID:L8gYpRi0
>>627
くだらねぇ質問を書き込むスレでは?
0634login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 16:36:15.05ID:O0kyE9NO
質問がアバウトだから回答がブレてスレが荒れているのでは?
まあそんなアバウトな質問だから、くだらない質問としてこのスレにふさわしいのかも
0636login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 20:32:07.58ID:oA4guoxo
CentOSですが lvextend が使えません
インストールするにはどうやればよいのでしょうか?
海外のページに yum install lvm2 のようにすればよいとあったのですが
再起動してこの後 lvextend をやっても no command とでてしまいます
0637login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 23:16:38.53ID:IY70MTFO
lvm2を使おうとするような人が、インストールの仕方が分からないって不思議なんだが
まぁ、参考にした海外のページすら提示しないレベルのコミュ力脳だからな
0638login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 07:12:31.15ID:DUStx6od
tomcatをインストールしようとしてるのですがサイトを見ながらバージョンも合わせて
wget https://ftp.jaist.ac.jp/pub/apache/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
wget http://ftp.riken.jp/net/apache/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
wget http://dlcdn.apache.org/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
としてみたのですが、どれも unable to resolve 'dlcdn.apache.org' のように出て
うまくいきません どこがよくないのでしょうか?
このurlをブラウザで直接入れるとDLが始まるのでスペルの間違いはないと思うのですが
0639login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 07:41:34.85ID:bJJfYN8g
Webブラウザならダウンロード出来るのにwgetに執着しているところがよくない
0640login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 07:54:24.77ID:Z5h9unNJ
未だにtomcatがapacheと連携して何をしているか知らないんだが、
phpみたいな最終的にはhtmlを吐いているの?
phpが出てくるまではこれとperlとaspが主軸だったってこと?
0641login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 08:11:01.94ID:3aVdmFUW
>>629
スルーしかかってたけどこいつヤベーな


> ・バイナリパッケージ形態で配布されたものは想定外
> ・ソースパッケージ形態で配布されたものは想定内?
> ・githubなどでソース配布されたものは想定内
> ・インストールとはmake installのことだけ
バイナリ配布であっても当然自分で決めた場所にインストールするしパスを通す必要もある
なぜ勝手に野良ビルドパッケージと区別して、勝手に想定外としているのか全く不明
認知が崩壊しているの??


> ・対象となるディストリはredhat、debian、arch全て
> ・ソフトについては制限なし
制限されてない限りは無制限 (とは言わないまでも一般論) だろうに


> ・アンインストールはディレクトリ削除で全て対応可能
ディレクトリに個別にインストールしたなら、ディレクトリ削除で対応可能ですね……
どんなニッチな状況を考えてるのかわからんが、何かあるなら言ってみ
ないなら死んどけ


> 質問した人>>585はそんなことは言っていない
自分へのレスですか???
0642login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 09:18:44.69ID:0NDykSA8
>>640
apacheがクライアントからHTTPのリクエストを受け付ける
→apacheは受け付けたリクエストを、mod_jkを使ってtomcatに渡す
→tomcatは渡されたリクエストを処理してhtmlを作成し、apacheに返す
→apacheはレスポンスとしてクライアントにhtmlを送る

apacheとphpがCGIで連携されて行っていることと同じような事をしている
主軸云々の話はよく分からん
0643login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 09:25:11.21ID:mdbQTOIr
>>641
3回目だが、君の前提と結論をハッキリさせてくれ
0644login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 10:54:05.15ID:Ma5r8kEv
>>636
rpm -ql lvm2 | grep -i lvex
0645login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 10:54:37.11ID:Ma5r8kEv
>>638
それ以外のものをwgetできるか確認。
0646login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 15:20:08.17ID:wcG58Mzb
>>638d
名前解決に失敗しているのに、Webブラウザでは名前解決できているって謎。
我々に伝えていない重要な情報があるはず。

ping dlcdn.apache.org
みたいにpingを打っても帰ってこないということだよね。
0647login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 16:16:10.44ID:7qWxs3eM
>>643
あのさ〜前提だとか想定だとかを勝手に創出してきたのはテメーだってまだわかんねぇのかよ
で、こっちの結論は>>595に書いてあんだろうがバァ〜〜〜〜カ
0648login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 18:38:04.63ID:mdbQTOIr
>>647
議論するだけの頭がない人なのは分かった
0649login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 19:33:54.98ID:0N0ZqpWd
いちいち喧嘩腰で相手の悪口を言わないとすまないってのはどうもね
0650login:Penguin
垢版 |
2021/09/24(金) 20:14:30.46ID:nYvlWBaW
前提だとか想定を尋ねるべき相手は質問者なのに他人に必死に訊くってのもな
0651login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 01:16:15.67ID:ZPgZsPNK
それは回答する前の話であって、尋ねずに回答するなら自分で前提を明確にして結論を述べないと発散しますよ
0652login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 03:29:40.64ID:tCkvgy4I
日本語わからん、Linuxわからん
なんで回答者やってんの?
0653login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 07:44:30.12ID:AJRlv/eT
あまりに単純なパスワードへ変更させる、何か簡単な方法は無いかね。

passwd(1): passwd はあまりに単純なパスワードへの変更は拒否する。
0654login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 08:24:03.74ID:AJRlv/eT
>>653 自己レス
sudo passwd $USER
でよかった。
0655login:Penguin
垢版 |
2021/09/25(土) 23:06:21.17ID:R1fEYiwz
>>638
/etc/resolv.confをここに晒してみろ
0656login:Penguin
垢版 |
2021/09/26(日) 01:33:20.52ID:e6RrMPG9
# This file is managed by man:systemd-resolved(8). Do not edit.
#
# This is a dynamic resolv.conf file for connecting local clients to the
# internal DNS stub resolver of systemd-resolved. This file lists all
# configured search domains.
#
# Run "resolvectl status" to see details about the uplink DNS servers
# currently in use.
#
# Third party programs must not access this file directly, but only through the
# symlink at /etc/resolv.conf. To manage man:resolv.conf(5) in a different way,
# replace this symlink by a static file or a different symlink.
#
# See man:systemd-resolved.service(8) for details about the supported modes of
# operation for /etc/resolv.conf.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況