X



トップページLinux
1002コメント358KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 21:58:59.45ID:10tAttZP
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/

テンプレよくわからないので宜しくです。
0197login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 22:49:27.29ID:/bgBdRDV
>>195
用途に合わせてMacかWindows機を使った方が手間なく実現できるんじゃないの?何したいのかはしらないが
0198login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:15:26.88ID:wU/QCzSZ
Live Linuxが普及したらWindowsが不要になります。
WSL (Windows Subsystem for Linux) も要らなくなるでしょう。

Live Linuxに関する質問もこのスレにしたら良いんじゃないかな。
0199login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:18:09.88ID:qmu8dX4q
ここにいる人は既にWindowsなんて不要になっているんだが…
今さらそんな事をここで力説されても困るわ
0200login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:21:17.34ID:/bgBdRDV
>>198
役に立たないものは普及しないよw
0201login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:22:53.85ID:3WXE5m8e
>>196
ドンキホーテではなく、これぞLinux野郎の鑑(脳内妄想で他人をまきこんで大騒ぎ)
って感じで素敵じゃないか
0202login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:25:04.70ID:GlCxxZaP
○○じゃないと△△が出来ないとかいう人はLinux向いてない
無理に使わんでいいわ

Windowsは情弱の忍耐テスト用にいつまでも残って欲しい
0203login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:31:10.27ID:3WXE5m8e
>>199
固定ストレージにがっつりLinux入れている奴はWinは使わない・めったに使わない
だろうが、Live Linuxの人は実はWindowsがメインで
Linuxをたまに軽く使うって感じだろう
0204login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:34:22.91ID:/Iw0Eh8w
Live 版でも、データ保存領域を作れるものがある。
AUFS とか

Docker のファイルシステムは、OverlayFS に変わったけど
0205login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:35:28.52ID:3WXE5m8e
>>202
ただクレ乞食必死な奴はデスクトップLinux使い、そうでない奴はWin/Macを使ってねだろ
0207login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:43:31.60ID:3WXE5m8e
脳内妄想では....
じゃないか
0208login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:50:23.56ID:Tx+IkX95
>>198
一般人がコマンドライン使いたがるの?笑
サポートなしで自己解決できるの?
ほぼWindows向けに作られているゲームをいつLinux向けに作り出すの?
全部マウスでポチポチできて一般に普及してるWindowsが不要になるなんてないだろ
0209login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 23:59:03.69ID:IlZYYbEy
live cdで得したのはネットカフェとか
端末貸す業者だろうな
0210login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 00:01:50.00ID:iQ7tx17E
マウスでポチポチさせるよりコマンドラインで数行打たせるほうが遥かに楽なんだが
0211login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 00:14:01.21ID:3tkEn3u6
>>210
目的によることを考慮できないのかいw
変な奴が多いな
0212login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 00:33:22.59ID:MxVhTHt8
まず日本人は英語アレルギーが多いから黒い画面で大量の英文みたら何人か失神しそう
0213login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 00:38:18.73ID:VMag6ekM
スティックPCとかもそんなに流行ってなさそうだし普通の人はLive CDよりタブレットでしょう
0214login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 00:48:43.95ID:f0+fgt/p
>>211
つまり目的によってはCUIの方が有能ってことね。
0215login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 01:01:26.57ID:P/gArZrc
Linux初心者ならともかく、それなりにLinux使っている奴にはマウスが必須でない奴が多いんだろ?
お前らだと、Linuxでマウス使ったのいつだったっけ?じゃないのか
で、WinユーザーだとCUIしたことあったっけ?な奴が多そうだが
0216login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 01:08:01.79ID:vh9722+2
自分で使う分にはapt / dpkgコマンドを叩きまくるけど
人に教えるときは「使わずにどれだけ出来るか」を見せるだろうなあ


マウス操作だけで出来るのなら、マウス操作だけで説明した方がラクだもの
0217login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 01:18:02.88ID:PpwiqAjh
>>214
そうだけど、多くの一般人には全く無用だろう。
0218login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 01:25:20.48ID:iQ7tx17E
でもポート開ける時でもCUIならsudo ufw allow hogeで済むのにGUIだと面倒だろう
0219login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 01:58:20.13ID:MxVhTHt8
話の論点はLive LinuxによってWindowsが不要になるだよな?
一般人が直感的に操作できないならそれはNOだ。
自分の考えを信じたいなら好きにすればいいさ。
0221login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 02:20:06.84ID:zTrjPhQ1
>>219
論点はそう
でそれを分かっていない奴がアホさを披露している状態w
0222login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 03:01:16.88ID:vh9722+2
>>220
すまん

アウトラインガ-の荒らしが収束したとおもったら
今度はLive Linuxガ-な流れっぽいので
もう触らない方が良いかもね
0223login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:24.52ID:0gqvbll2
>>176
ハッキングとは?
0224login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 11:52:08.50ID:0gqvbll2
>>184
ショートカットをパネルに入れる
0225login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 11:59:03.07ID:0gqvbll2
雑談したい奴は>>220へ。次の方、質問をどうぞ。
0226login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 13:20:46.29ID:Ox+dl32j
>>176
ドラクエでデバッグルームルーム入って遊んだことならある
0227login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 16:18:27.36ID:7pv5/mIB
Windowsでもコマンドラインから操作してるのかな
そんなわけないよね
おかしなことを書き込む人は無視しましょう
0228184
垢版 |
2021/01/10(日) 16:28:26.91ID:9lnQj1aN
>>224
ありがとうございます
その方法ではファイル名が一覧として出せないような感じでした
そもそもショーットカットを作って希望するファイルを開くことすらできませんでしたがw

やりたいことは左端にカーソルを移動させると隠しパネルが開き
設定したファイル一覧が並んでいるのが見えてそこからファイルを選んで
アプリケーションを起動したいということです
LXDEのパネルアプレットを自作しないと無理っぽいですね
0229login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 16:29:48.86ID:7pv5/mIB
live cd というのは本当は便利なツールなんだけどね
正常に起動しなくなくなって復旧したいときにも役立つから
Linuxをインストールして使えてるぞという人がlive cdをバカにしたいんでしょう
0230login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 16:35:18.82ID:f0+fgt/p
>>229
それもあるし,
たぶんLive Linuxについての知識が乏しいから
マウントとれなくて嫌なんだと思う。
0231login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 16:49:18.61ID:t61L1q2f
>>228
パネルだとディストリやOS毎にやり方が異なるので、見た目はアレだけど諦めてファイラーをランチャーの代わりにしているよ。
なのでBSD/Linux/Windowsの操作感は同じ
0232login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 17:05:21.05ID:1PQWZtxT
>>229
だから緊急用とかの用途で使うのはアリ
そうじゃなくてみんなが常用するようになるとか妄想を開陳してるから馬鹿にされてるわけでw
0233login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 17:18:04.54ID:U82nox0T
>>228
パネルの自由度が高いのはXFCE次いでMATE

KDEは汚しまくるから知らない
0234login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 20:49:36.91ID:9lnQj1aN
>>231
ファイラーをランチャーがわりにというのは面白いアイデアですね
窓を自動で隠したりカーソルを左端に持っていくと自動で出てくるようなことができるファイラーがあったら
使ってみたいかも

>>233
現状ではメモリ容量が厳しくて軽めなLXDEを選んだのでした
XFCEもいつか使ってみたいです
0235login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:22:15.90ID:7pv5/mIB
>>232
Live CD は緊急用の用途に特化なんてしてないよ
0236login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:31:19.96ID:7pv5/mIB
ここで妄想を書き込む必要はない
最近のLinuxインストール用のISOはLive CDと兼用になっているんだよ
CentOS Debian Mint MX Scientific Ubuntu などのディストリからリリースされています
反論するなら一度は試してね
0237login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:32:08.35ID:1PQWZtxT
緊急用にも使える
↓(アホの解釈w)
緊急用に特化してる
0238login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:33:59.63ID:7pv5/mIB
おもしろいね
Linuxユーザをバカにしたいんだろうな
0239login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:49:24.32ID:7pv5/mIB
Windowsの一般ユーザがLive CDの魅力に気付いたら
OSのシェアに異変が来るんじゃないかな
そうなったら困る人達が実際多いんでしょうね
「デスクトップでLinuxが普及する訳ない」スレで頑張ってるんでしょう?

この三連休でステイホームの方は、Live CDを試してみたら良いと思います。
0240login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:55:05.01ID:3MMdpwJU
これが統合失調症ですか?
0241login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 22:59:02.61ID:7pv5/mIB
くだらねえ質問はここに書き込め!スレも荒らしの被害に会ってるから
こういう流れになるのも仕方ないのかも知れません
0242login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 23:00:36.11ID:1PQWZtxT
>>239
ここで妄想を書き込む必要はないw
0243login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 23:03:02.48ID:P/gArZrc
>>237
アホじゃなく俺らの普通
俺らここのLinux使いはWinを使う一般の奴らと違い俺妄想が普通
だから、にも使える を特化と解釈するのは普通
妄想で語るはまだこの板では初心者で、しが・あわしろ必死野郎ぐらいになって
ようやく一人前のLinux使いってのがこの板だし。
0244login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 23:05:57.10ID:tkqrx/2e
ID:7pv5/mIBから出入り禁止臭がぷんぷん漂ってくる
0245login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 23:06:23.95ID:0xQ8Veed
>>236
文脈を読めない妄想者はお前だろうw
0246login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 23:54:55.62ID:qlEm7fz9
ただ自分の意見に賛同して欲しいだけの人になってる。
うんその通りだねって言えば満足かい?
こんな掲示板で同意を得たところで君の人生は変わらないし世界は変わらない。
それに、自信があるなら人に同意を求める必要はないだろう。

反対の意見を理解できないならもう議論じゃなくて
君の感想ですよね?
0247login:Penguin
垢版 |
2021/01/10(日) 23:55:56.92ID:qlEm7fz9
>>239
に対してね
0248login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 00:01:22.28ID:2SVgejGp
Windowsから来た人もLive Linux体験した後にインストールしてるわけでLiveに拘るメリットが余りないんでしょう
0250login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 12:30:27.06ID:udjeyUq6
Mintで文字入力するときに出てくる[tabキーで選択]っていうのを
出てこなくする方法を教えてちょ
0251250
垢版 |
2021/01/11(月) 12:45:06.12ID:udjeyUq6
消せたのでもう結構ですばい
0252login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 13:42:37.51ID:QYbGYngb
MINT19です。
ufwを有効化している間は、スマホからWi-Fiホットスポットが利用できません。ufw有効時にもWi-Fiホットスポットを利用できるようにするため、ufwにルールを設定しようと思いますが、Wi-Fiホットスポットのポート番号の調べ方を教えてください。
ss -t 、lsof -iでみてもらしきものが判別できません。
0254252
垢版 |
2021/01/11(月) 14:46:14.46ID:QYbGYngb
253さん
おかげさまでdnsmasqの使うポートをあければ良いとわかりました。
lsof -iでdnsmasqのポート番号を確認し、ufwでallow、再起動したところうまくいきました。
0255252
垢版 |
2021/01/11(月) 14:46:49.59ID:QYbGYngb
ありがとうございました。
0257login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 15:46:37.06ID:bmcTFwFZ
(())がtrueになるのは下の二つであってますか
数字が0以外 例((5))
評価が正しい時 例(( 10 > 0 ))
0259login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 16:42:29.41ID:KYQAiExJ
コマンドとその処理時間について教えてください。

大容量のファイルが入ったHDDの所有権を変更しようとする際、ターミナルでは進捗が完了しているように見えても処理やその反映まで時間がかかるものでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414650074
こちらの質問を参考に外付HDDの所有権を変更しようとしましたが、500GBほどのファイルを保存しているHDDであり処理が終わっていないのかGUIでHDD内のフォルダやファイルを見ても所有権が変更されていません。
ターミナルは各ファイルについて「~の所有者を変更中: 読み込み専用ファイルシステムです」の結果がずらっと並んでいる状態です。
0260login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 17:36:16.28ID:ETeDleDB
sudo sync
0261login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 17:38:46.89ID:yyi/3w3S
まず読み込み専用ファイルシステムとやらを解決してから
0262login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 18:21:05.78ID:o2YT1LSo
>>259
> ターミナルでは進捗が完了しているように見え

何を根拠にそう思ったの?
0264login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 18:30:25.92ID:c4Xn0k1f
思い込む癖は直した方がいいぞ
0265login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 18:35:16.54ID:KYQAiExJ
>>264
すると大容量ファイルについての処理などはターミナルで進捗具合が見えないからしばらく待つ他ないでひょうか?
0266login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 18:47:50.30ID:yyi/3w3S
読み込み専用だと変更できないって教えてくれてるんだけど
0267login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 19:02:20.84ID:BuNbEtU5
>>264
と言っても、Linux使いは俺妄想(思い込み・勘)は正しいだからしょうがない
0268login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 19:13:08.14ID:bmcTFwFZ
>>258
ありがとうございます
見てみます
0269login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 20:13:09.34ID:o2YT1LSo
>>265
投入コマンド終了の合図は、次のコマンドプロンプトの出現だよ。
これはDOS窓も同じ。

chmod/chownの実行過程を監視したければ、-v スイッチを付けて。表示が冗舌になるのみで、進行バーが出る訳じゃ無いが。
0270login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 20:17:06.34ID:BuNbEtU5
>>266
一般の人なら読み込み専用ファイルシステムです
と出ればうまく行ってないと思うんだがろうが、でも、Linuxr使いはうまく行っていると妄想して
コマンドの処理時間/進捗の相談。
俺は出る原因を外付けHDDを読み込みでマウントをしているからだと妄想
0271login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 20:53:23.55ID:ETeDleDB
「表示が冗舌になる」というのは新鮮な言い回しだな。。
面白い
0272login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 22:07:05.24ID:RsXScZ2H
現在使われている使用中のフォント一覧を出すことはできないでしょうか?
できればどのプロセスがそのフォントを使っているかわかるようになれば最高です
0273login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 22:08:36.39ID:RsXScZ2H
追記
fc-listは知っています
0274login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 22:28:28.29ID:yyi/3w3S
どの画像ファイルをどの画像ビューワでみてるか
わからないでしょうかと質問するようなもので
とりあえず監視してるアプリがないのでできない
0275login:Penguin
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:35.83ID:RsXScZ2H
>>274
ありがとうございます
lsof -p プロセスID | grep fonts
こんな感じのことをすれば特定プロセスがオープンしているフォントらしきファイルがわかるので
何とかなりそうです
0276login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 00:10:43.55ID:CbRhSZni
>>274
これも遣り様によってはいけそうだけどな。
0277login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 00:33:45.85ID:lIkmzprb
lsof 画像ファイルのパス で出るかもしれませんね
画像表示処理後にファイルをクローズしていたら出なさそうだけど
0278login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 01:02:09.28ID:3U7zZvWt
$ lsof|grep fonts|sort -k 11,11|egrep -vi takao\|noto\|ubuntu-
0279login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 01:42:01.67ID:Kz8+pSD9
他の鳥からグラフィックドライバ移植したいけど、どうやればいい?
0280login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 12:17:52.72ID:9wlXMyG8
ノートPCを起動したら、systemd-bootの後に画面が真っ暗で進まないということが確率で起こる
つまり数回に一回は普通に起動する
一度起動できてしまえば、フリーズ等もなく普通に動く
止まっているときはディスクの読み書きの音は聞こえない

また、首尾よくログイン画面まで行ったとしても、カーソルが動かないということが確率で起こる
そのときxinputの出力を見ると、タッチパッドが存在しないので、デバイスとして認識されていないようだ

ディストリはArch Linuxで、ログインまでの大きな流れを書いておくと、
systemd-boot

lightdm

xmonad (DEはなし)
です

以上の2つの事象は別の問題だと思いますが、それぞれ何を疑ったら良いというのがあったら教えてください
また、足りない情報があれば教えてください
0281login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 12:22:15.48ID:feZnHVvM
>>280
そういう時こそ LiveCD の出番だと思う。
CD(orUSB)から起動して再現するかどうか。
0282login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 13:02:07.08ID:lIkmzprb
メモリ2GB環境でdebianをデスクトップOSとして常用したいと考えています
メモリをケチるために不要なサービスを止めたいと思っているのですが
systemctl list-units --type service
で表示される情報だけでは止めてもいいのか判断がつかないものが結構あるので
判断の手助けになるようなサイトはありませんか? できれば日本語が嬉しいです。
0283login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 14:55:41.28ID:H0HKF8Vc
>>259
> ターミナルでは進捗が完了しているように見え
> 「~の所有者を変更中: 読み込み専用ファイルシステムです」の結果がずらっと並んでいる
ちょっとおかしいぞ。
0284login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 15:01:55.85ID:H0HKF8Vc
>>279
移植とは?
0285login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 15:04:36.50ID:H0HKF8Vc
>>280
切り分けをする。
0286login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 15:05:44.58ID:H0HKF8Vc
>>282
もうすぐ死ぬんだぞ。メモリを買え。
0287login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 15:29:02.65ID:MPIiMLuO
最初にDebian base だけをインストールしたらいいよ。
後から必要最小限のパケージを追加でインストールすれば
最小構成のデスクトップが出来上がります。
0289login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 15:40:24.75ID:MPIiMLuO
Installation of a Desktop Environment のページは日本語版が無いけど
Google翻訳ですぐに分かるから
0290login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 15:59:52.44ID:MPIiMLuO
>>282
先ほど書き込んだことは無視してもらってもいいですよ。
もっと簡単なやり方があったので、どちらかといえばこちらをお推めします。

Debian ベースの antiX というディストリをクリーンインストールしてください。
https://antixlinux.com/about/

antiXを利用すればそちらの動作環境は十分過ぎるほど満たすことになると思います。
0291login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 16:05:34.53ID:3U7zZvWt
>>282
とりあえず free コマンドの結果を見せてもらおうか


$ free
total used free shared buff/cache available
Mem: 3971832 2759644 157960 198080 1054228 766564
Swap: 2097148 975872 1121276

みたいなかんじで
0292282
垢版 |
2021/01/12(火) 17:05:50.72ID:lIkmzprb
>>286
実はメモリは別に買ってあったのですが、家をリフォームしたごたごたで行方不明中で
今更買うのもくやしいとなんとか2GBでやりくりしようと思ってます

>>287-290
debianは安定版netinst CDイメージを使ってLXDEを選択してインストールしました
パッケージはフォントのNoto CJK JPを追加したぐらい
できればdebianのまま使い続けたいと思ってます

>>291
リブート直後のfree -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 1.8Gi 289Mi 1.3Gi 4.0Mi 260Mi 1.4Gi
Swap: 974Mi 0B 974Mi

firefox(アドオン4つ入り)を起動して落ち着いたときのfree -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 1.8Gi 610Mi 835Mi 15Mi 420Mi 1.1Gi
Swap: 974Mi 0B 974Mi

firefoxを起動するだけで使用メモリが倍になりましたw
0293login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 17:20:57.22ID:MPIiMLuO
Midoriというブラウザが使えるよ
0295login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 17:28:12.56ID:Kz8+pSD9
>>284
debian9で使ってるGPUカードのドライバが見つからなくて
他の鳥で当たってるの発見したから、そのドライバをdebian9に持ってきたい
0296login:Penguin
垢版 |
2021/01/12(火) 17:46:59.15ID:MPIiMLuO
$ free
available
1.1Gi

なんだから、メモリはたくさん空いてるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況