X



トップページLinux
1002コメント261KB
オススメLinuxディストリビューションは? Part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/01(土) 23:59:29.63ID:Wf1wmUZd
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1570779838/
0742login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 21:04:36.07ID:FB5j4zoh
AURって何?UbuntuでいうPPAと同じ?
0744login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 21:07:18.65ID:Q8ewHwef
>>742
役割は、そんな感じだけど
管理がめっちゃ楽なんだよ
普通のパッケージマネージャで検索できるし
アプデもできるし
アプグレで無効化されたりしない
0745login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 21:08:57.23ID:RmpqdTYt
確かに ID:Q8ewHwef が初心者なのはよくわかった
0746login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 21:11:15.84ID:Q8ewHwef
>>743
本家の話も書いたでしょ
久々に、synaptic使ったけど
うんざりしたわ
0748login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 21:20:00.37ID:t4Jo/e/h
訂正
>>709
mənʒeirə で良いんじゃね
0749login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 21:20:09.43ID:zuIE6LLx
Debianで依存関係崩れるって、sid入れたり、testingかsidからパッケージ借りた以外で起きたことないけど
MX Linuxは知らない
0750login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 21:40:55.73ID:YKqat4Q6
つべにディストリの紹介動画何本も上げてる奴いるけど
あれ無駄だわな
0751login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 22:21:00.62ID:nTEq7ZZm
AURってGentooで言うところのオーバーレイみたいなもん?
だとしたらちゃんと理解して使わないと
意図せず変なもん引き込んだりするんじゃないの?
そしてアップデートで痛い目見るとか?
0752login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 22:25:16.55ID:ZTvN72gi
本気で、windowsの代りとして良いディストリは何?
0753login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 22:27:38.89ID:kkwhm1G/
本人の別世界を理解しようとする気持ち次第なんでどれでもおk
0754login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 22:37:45.81ID:I8EoF9fn
windowsの代わりとしてlinux選んでしもたらlinux憎しになる気持ちはすこし分かるわw
0755login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 22:42:30.42ID:kkwhm1G/
見た目を似せても結局は違うOSだからね
そこを間違えちゃいけない
0756login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 22:45:19.61ID:naSj5Lqv
>>749
MX Linux もそうだろうね。それさえ気をつけたら良いディストロだと思うな。
Debian Backports や他をどんどん放りこむ勇気はないね。
0757login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 23:01:59.67ID:ch4BQHgY
>>752
あんたが言う通り、MintかZorinでいいと思う。
どっちも取っつきやすい。
0758login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 23:16:14.26ID:yKQop4vE
Debianが頂点な
ちなGNOME3
0760login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 23:18:07.79ID:AW/e7c5+
windows7が切れてDebian mateにしました
0761login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 23:21:03.87ID:0QcfAj45
manjaroが一番使いやすいな
0762login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 23:21:09.63ID:t4Jo/e/h
>>760
あえてdebian
あえてmate

渋いチョイスだな
どの辺が気に入ってる??
0763login:Penguin
垢版 |
2020/03/14(土) 23:25:29.67ID:AW/e7c5+
大した理由はないよ
アップデートガンガン来るやつはめんどくさくて・・・
昔のgnome2っぽくてそこそこ軽そうなデスクトップかな
0765login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 00:25:09.14ID:Vpxe9e2r
Debian 10 gimp 起動しない
0766login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 00:58:29.81ID:SEB6hd8M
何が良いかは結局は自分自身の価値観や好みで決める事だから
色々試して迷うのもまた楽しい
そういうのが嫌ならubuntuとかmintを貧弱すぎない程度以上のPCで
個人的にはManjaro、GhostBSDが楽しい
あとはusbメモリならBionicPup、Wineをガシガシ使うならZorin、Webアプリを頻繁に使うならPeppermint
0767login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 06:27:12.95ID:x6k6BrFv
>>760
Debian(+MATE)か、Ubuntu MATEか、、、。
0768login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 07:05:22.22ID:tXTq76d4
>>741
それは使い方次第だと思うよ。パッケージのダウンロード可能な
チャンネルが複数あるから。Ubuntuのような使い方ができるけど、
Debian 安定版だけを追いかけるのも可能だから。
0769login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 07:17:30.90ID:1Gvo4EiG
MATEとかCinnamonっていまいち良さがわからないんだけど
カスタマイズしない前提だとどういうところが利点になるんだろ
XfceとかLXQtで良くない?って思う
0770login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 07:33:03.43ID:tXTq76d4
>>769
MATEの方がシンプルで、Cinnamonはデスクトップ・アプリを最初からたくさん含んで
いるイメージがあるね。Debianの場合はそういう扱い。
ディストロによって扱いが違うけど、フル装備したら似たようなものだと思うな
0771login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 07:58:46.04ID:pF0hq7/S
>>769
カスタマイズしない前提でもCinnamonは素直に使いやすくBudgieよりWindowsっぽい。ただし重め
MATEはgtk系の中では軽めでカスタマイズ性高い。Unityが滅んだ今グローバルメニュー難民の受け皿
0772login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 08:38:38.22ID:1Gvo4EiG
いやその「使いやすさ」でXfceやLXQtに勝る具体的な特徴ってある?
gnome2フォークが出発点な時点でそもそも使いにくいと感じてるんだけど
0774login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 09:02:03.90ID:pF0hq7/S
Cinnamonでわかりやすいのはウィンドウスナップやタイリングかな……と思ったけど最近はXfceでもできるんだっけか
とすると確かにWindowsっぽいことぐらいしか利点ないかもしれん
Cinnamon本体よりも、NemoとXAppsを作ってくれてることが利点かもしれない
DE問わず使えるように作ってくれてるんでCSDが気に食わないなら良い代替になる。確かXfceも4.16でCSDになるよね

MATEはUnityの受け皿となるMutinyモード含めて多数のパネル配置のパターンがあることが売りだったりするんで
カスタマイズしない前提というのは一番の利点を封じられてるようなもんと思う
0775login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 09:02:13.78ID:5JOwXhCN
カテゴリがマウスオーバーで選べるだけでもCinnamon快適かな
一々クリックさせるものは勘弁
0776login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 09:59:47.59ID:saIFJldt
>>773
何気に完成度高くて、ここでも話題になったよ
早々に開発停止になったのが惜しまれる
0777login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 14:32:44.19ID:PM1AGAMX
lxqtのファイラーでフォルダーをお気に入り登録できるのが便利だった。見た目もシンプルかつ使いやすい
xfceとかlxdeって昔からあるからカスタマイズは豊富なの?
0778login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 16:21:22.08ID:Rytd3fQf
>>777
xfceかなりカスタマイズできるっぽい
lxde/lxqtは良く分からんけど

lxqtの最大の欠点はアプリの少なさかな
kdeとかから拝借とか
0779login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 16:28:48.18ID:saIFJldt
ファイラーはnemo
至高のファイラー、究極のファイラー
0780login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 16:32:30.73ID:BJUpxyHD
よくわからんけどGUIしか使えないワイ
0781login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 17:43:33.71ID:rn997AwU
LXDE使ってるけどファイラーはThunarだわ
0782login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 18:58:19.83ID:7rFYYl36
>>781
いいね
バルクリネームが楽ちんちんw
0783login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 21:48:16.89ID:Vpxe9e2r
今時ネットしてちょっとエロ動画観てくらいの用途で64bitにする必要ってあります?
wineに結構頼ってるので色々面倒なことして64bit環境で使えるようにするのめんどいなぁと思ったら32bitでもいいかななんて
0784login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:26.55ID:8xyqSseZ
64bitにしない理由とは

64bit環境でwineが動作しない理由とは

まあ説明できそうにないし、なんか無知荒らしっぽい感じだから
こいつアホっぽいなって所だけ指摘して終わりにします
0785login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 22:38:49.67ID:dORlQ+H1
>>783
使い方次第。ネットで多数のタブを開いて閲覧とかだと、32bitじゃ足りなくなる。
実際に困っていなければ32bitでいいんでないの。
0786login:Penguin
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:15.09ID:Vpxe9e2r
>>784
そんなことで死ぬんじゃない!俺が悪かったから早まるな!
0788login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 00:35:10.30ID:9gbzKpS+
>>783じゃないけど

メモリは4GBで
Wine使うかも知れません
家にブラザーのプリンタ兼スキャナ(兼FAX)があり、プリンタとスキャナの機能を使いたくなるかも知れません


32bitにするデメリットって何でしょう
0789login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 00:36:42.46ID:9uMRt/qm
メモリ容量!あとCPU性能がちょっと落ちる

たぶん
0790login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 00:49:31.79ID:vcqWNFBo
物理RAM4GBあってわざわざ32bitを選ぶ奴って
何か脳に障害でもあるんじゃないかって思う。
0791login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 06:45:24.71ID:BvPrVz/f
>>790
32bitのメモリ上限が4Gじゃなかったっけ?
Chromeが32bitサポート切ったから、64bit使うけど…
自分の脳みそも疑った方がいいよ
0792login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 06:59:28.44ID:MXyOz8UE
>>790
釣り師?
かまってちゃん?
それとも32と64をミスタイプ?

どれだろう?
例えば32bit Windowsなんて3.5GB程度しかメモリー管理出来ないんだけどな。
残りは無断にするか無理矢理RAMディスクにするしか無い。
0793login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 07:55:26.39ID:3KQxAJol
動画のエンコードとかやると64bit版の方が効率がいいのが良くわかる
別にそんなの求めてないやってんなら好きにしろとしか
0794login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 09:13:31.21ID:HiJMiJkn
>>793
メモリーがたくさん有ればね。
0795login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 09:35:08.17ID:uiik/Xnv
/dev/mapper って全裸のデブみたい
0796login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 09:57:43.01ID:3KQxAJol
>>794
同一マシン4GBで32bit入れてた時と64bitに入れ替えた後の比較だよ
0797login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 12:37:27.29ID:+QZGOBn9
え〜っと
サターン持ってるのにメガドライブ使うみたいな話してるの?
0798login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 14:30:09.09ID:pW+Q9Cu0
4GBなら本当はx32が最適なんだろうけどぽしゃったしな
0800login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 14:46:57.42ID:sQPl5bxk
たしか32ビット版は起動が遅い。
Linuxの雑誌かなんかで見た。
0801login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 16:23:39.73ID:JU4L4iCb
32ビット版なんて、早速ウブンツが削ったと思いますよ。
他のディストロは流石にそんなことしないようだけど
0802login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 17:32:14.46ID:syHB8CW4
ubuntuってunity時代に地の底まで評価下げたの?
それで今はGNOME3採用したから評判は良くなってきてる?
0803login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 19:43:19.87ID:i90tD/P+
評判良くなるわけないだろあんなものw
0804login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 20:18:05.62ID:M+U0PNdr
>>802
デスクトップ環境を変えると、あら不思議全く違うOSのように感じる。
LXDEとかKDEとかXfceとか
0805login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 20:40:34.59ID:JU4L4iCb
>>804
それは錯覚なんだけど、満足してるんなら他人が口出したらいけないよね
0806login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 20:45:56.59ID:wVTlbiOr
見た目が清楚ロリか巨乳おっとりかで全然違うでしょ
やることは一緒だとしても
0807login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 20:51:37.09ID:BovIWW73
60代のアクティブBBAもロリも一緒か
0808login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 23:05:16.64ID:3KQxAJol
それは違うな
同じJKでもギャルメイクと清楚系メイクでは気持ちの入り方に差が出るといったところだな
0809login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 23:17:32.21ID:i90tD/P+
清楚系BBAとか・・・・・・
0810login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 23:27:36.81ID:COJCfEZa
ギャルメイクは虎
清楚メイクは羊の皮を被った狼
0811login:Penguin
垢版 |
2020/03/16(月) 23:32:21.86ID:9gbzKpS+
エンコやらずChromiumも使わないなら
32bitでも大きな問題はなさそうですね
ありがとうございました
0812login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 00:02:49.68ID:NqgIvljN
ギャル系は意外と気楽で面倒くさくない
ナンパの結果もハッキリしてるし遊ぶのには良い
但し見下してかかるのは必ず見抜いて激しく怒るので厳禁
清楚系は反対に凄く面倒くさかったり遊びまくってて逆に弄ばれたりする
遊びはSTD要注意だがギャルより清楚の方が安全と思ったら大間違い(遠い目)
0813login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 00:06:58.30ID:AxMom7bd
どうでもいいうぜえ
0814login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 13:45:23.68ID:E8I70Pa1
結論
インストールマニアは女の敵
0815login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 17:52:58.49ID:6/EROPGP
systemctl的にhomectlコマンドも導入される
0816login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 19:26:07.56ID:9Q8SsuKU
スレチだけどガチセキュアで有名なOpenBSD6.6試した
xfce4入れて日本語入力も出来るようにはなった
でもね〜重いというか遅いというか大変
linuxはやっぱ軽い
0818login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 22:35:33.50ID:nAcfcC6/
Linuxのソフトについて語るスレあります?
音楽プレーヤーでデータベース型のカスタマイズしまくれるやつ探してるんですが、
未だにfoobar2000をwineで動かすがベストアンサーでちょっと困ってます
0820login:Penguin
垢版 |
2020/03/17(火) 22:54:32.18ID:nAcfcC6/
>>819
ありがとうございます、そういえばくだ質ってよく名前があがってましたね……そっちいってみます
0821login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 09:28:40.72ID:dvxAF6eA
>>817
オフィシャルのインストーラがマトモに動かないので論外
BSD系をデスクトップ用途で使いたいならGhostBSD一択かな
0822login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 10:56:12.78ID:7zQN4GLz
BSD系ってどの辺が違うんだっけ
C言語のライブラリ関数の派生で特殊なのがあって、RMSが嫌ってたとか何とか

ユーザーランドでGNU拡張が使えない部分がある、それ以外現状で何が違うん?
0823login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 11:03:17.45ID:6nP442jc
さっき最新DebianのLiveUSBを作って起動してみたけど
ブラウザはCUIのw3mじゃないと重すぎて使えんかった
CUIモードだと更に軽いけど日本語のウェブサイトは文字化けするから厳しい
0824login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 11:07:17.25ID:PWMUWJM6
>>823
おそらくハードウェアのスペックが低いからでしょう
こちらはFirefox立ち上げても快適に利用できます

>日本語のウェブサイトは文字化けするから厳しい
全く文字化けしません
0825login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 11:41:55.75ID:GLUONKXL
USBメモリがゴミなんじゃね
USB3.0だとしてもランダムアクセス速度がHDDの何倍も劣るモノもあるから
0826login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 14:09:32.86ID:7zQN4GLz
toramって出来ないことがあるんだっけか
違いが分からん
0827login:Penguin
垢版 |
2020/03/18(水) 23:58:32.90ID:nj3lsZWe
>>776
えっ開発停止になったの?
とあるブログには4年に1回しか更新しないってあったけど
0828login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 09:07:11.32ID:tO/FELSO
4年に一回とか長過ぎ(笑)
0829login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 12:41:06.22ID:52P0eU+Z
オリンピック委員会「採用」
0830login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 19:01:53.79ID:9tqfI7wE
USB3.0メモリとうたって同じような値段ても、ランダム速度はピン切りですね。
同じ800円なのに、ランダム速度1MB以上出ているの~0.002 しかでないとか
実際 0.00とかたたき出すUSBメモリで起動すると少しは動くのだが、アップデートで完全に止まる。
口コミでベンチ結果乗っていて1MB以上でているのを選ぶと普通に動く。(たぶん)
0831login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 02:54:07.69ID:cwDzS9DS
>>830
個人的お勧め
SanDisk SDCZ48/SDCZ73
東芝(キオクシア)の製品はランダム性能が非常に悪いのでお勧めできない

OSインストールして使うんだったらSanDisk SDCZ880だな
0832login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 03:11:24.87ID:G4WI+ajg
3.1のgen1がランダム性能悪いんだよね?
gen2と3.2がランダム性能までSSD並でOSをインストールするには最適とされてるんだよね?
探してもなかなかないね
0833login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 13:05:11.25ID:pjgnmLev
SDCZ73とかSDCZ600だとやっぱりトロいですかね?
当方HDDを除いてはUSB2.0以下のメモリしか持っておらずインストール時に結構時間かかって……
0834login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 13:34:44.39ID:b+tceQBa
usb⇔sata変換してssdから
0835login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 14:21:32.86ID:7gQdEu1m
>>818
Audaciousはどうかな
自分はずっとこれを使ってる
foobar2000ほど高機能ではないけどいろいろいじれるし、winampのスキンも使えるよ
こんな感じ

https://i.imgur.com/oogO0Rn.png
0836login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 14:52:46.31ID:PwMCObzq
>>832
USBのバージョンはアクセス速度の上限と給電容量にしか影響しない
USB3.1 gen2でも3.2でも、ランダムアクセス速度がカスなUSBメモリはあるんじゃね
0837login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 15:09:14.84ID:P7TKdatu
>>835
言われなければWinampにしか見えないなwww
0838login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 15:39:08.81ID:8URAxJcn
>>835
自分もずっとAudaciousだけど
ライブラリ型というには無理があるんじゃないかね
0840login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 16:02:43.03ID:9ncgx+j3
>>818
ライブラリ管理ならgmusicbrowserかな
0841login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 18:16:50.49ID:SOlVAg+H
有料でも良ければwinでも定評のJ Riverもあるね, リッピングも出来るし
恐らく2〜3年前のバージョンよりlinux版使い勝手も改善されているはず
ただ毎年バージョンアップごとにお布施のメール来るのがねえ難点
>>818
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況