X



トップページLinux
1002コメント266KB
Arch Linux 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/14(土) 13:15:21.23ID:6jAe+Cdr
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
02. https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529573114/
0354login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 02:12:56.81ID:FOUfhafs
>>352
俺archじゃなくてmanjaroだけど、数日前manjaroインストール後M590ていうbluetoothマウスを認識させる時
「AutoEnable=true を /etc/bluetooth/main.conf の [Policy] セクションの下部に追加する」
という作業をArchWikiに書いてある通りにやったら出来たよ
0356login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 05:19:29.45ID:k7c40APX
lmao
有名動画主もfor noob arch linux言ってたなそう言えば
0357login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 23:06:07.52ID:amf29tr1
(´゚ c_,゚`)プッ
0358login:Penguin
垢版 |
2020/05/21(木) 15:37:23.92ID:amORNqbu
celeron n3350でvaapi使うには
ドライバはlibva-intel-driverで良いでしょうか?
0359login:Penguin
垢版 |
2020/05/22(金) 04:05:11.08ID:izrhn7Tu
自己解決しました
libva-intel-driverで問題ありませんでした
0360login:Penguin
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:07.41ID:xI4wZtI4
VirtualBoxでarch系Linux使ってる人、
最近のパッケージアップデートの後ディスプレイが暗転してしまう現象起こってませんか?
chrootで改修を試みるも
libsystemd-shared-244.soがないと言われる。
俺環?
0361login:Penguin
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:48.27ID:yAkD2w06
>>354
manjaroで同じように設定したけどうまくいかないなぁ
BTデバイスはK380っていうキーボー
0362login:Penguin
垢版 |
2020/05/23(土) 19:02:11.38ID:kPcTuf8E
これに従って設定したって事かね
wiki.archlinux.jp/index.php/Bluetooth_キーボード

新人にありがちな、xxの通りやりました(但し判らなかった所は飛ばしました)じゃないよね
0363login:Penguin
垢版 |
2020/05/24(日) 04:40:59.86ID:vuWEqnAM
>>360
うちは特に変わってないなぁ
xfce4つかってる
0364login:Penguin
垢版 |
2020/05/24(日) 05:13:05.97ID:NfpNIayA
>>363
ありがとう
うちはKDEです
もう少し様子を見ますわ
0365login:Penguin
垢版 |
2020/05/25(月) 03:11:28.28ID:dCmLaQK7
>>362
(但し不要と判断した所は飛ばしました)
0366login:Penguin
垢版 |
2020/05/25(月) 18:21:01.42ID:UxX1dZFB
arch「系」とか言ってる時点でバニラじゃないからな。ここにいる暇人に聞くより「初心者でも使いやすいようカスタマイズ」した人に聞くのが近道だよ
自分の遭遇している不具合が誰のせいなのか分からないのは、そういうディストリを選んだ自分のせいなのだから諦めた方がいい
0367login:Penguin
垢版 |
2020/05/25(月) 18:44:52.84ID:okcvk3fC
まあ確かにこのスレに話を持ち込むならarchで再現するかどうか確認してからにするのが礼儀やろな
原因がarchと関係なくてお互い徒労に終わるのはアホらしい
0368login:Penguin
垢版 |
2020/05/25(月) 22:24:45.51ID:oHdBqHNE
別のキーボード繋いだ状態で起動後にbluetoothctl叩いて何がONになってないか調べる、とかが正道でしょう
0369login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 09:20:58.55ID:+ELcO//y
archスレは落ち着いててやっぱ好きやねん
0371login:Penguin
垢版 |
2020/05/27(水) 21:00:50.30ID:acGll7c1
Manjaroの開発者でmanjaro使ってる人とかいるのかな?
全員Arch使ってそうだが
0372login:Penguin
垢版 |
2020/05/28(木) 09:55:05.81ID:dxtsczus
Manjaroの開発者はManjaroの開発版使ってるだろ
0373login:Penguin
垢版 |
2020/05/28(木) 16:28:42.40ID:qJC8ExER
バグのチェック程度にしか使ってないんじゃないかな?
開発機はArchだろうし普段使いもArchだと思うぞ
0374login:Penguin
垢版 |
2020/05/28(木) 18:47:06.19ID:ci3aP1jb
なにその無根拠な発言
0375login:Penguin
垢版 |
2020/05/31(日) 13:50:38.97ID:cq4laEG/
マンジャロ使ってないけどインストーラーが付いてるだけじゃないの? だったら特に使わない理由もないしマンジャロ使っとるじゃろ
0376login:Penguin
垢版 |
2020/05/31(日) 16:56:55.43ID:lnqgbmDq
インストーラがついてるだけなのはAntergos
Manjaroは全くの別物
0377login:Penguin
垢版 |
2020/05/31(日) 17:11:58.83ID:7ruRlLYw
Archのパッケージをそのまんま流用してるディストロにArchの開発者が「XXXのパッケージ-Siで見るとパッケージャーに俺の名前出てくるけど俺あのディストロ用のパッケージなんて作ってねーんだけど」みたいな皮肉言ってることあったよな
0378login:Penguin
垢版 |
2020/05/31(日) 19:44:30.80ID:C+xkFhKp
まんじゃろはビルドが違うんじゃなかったけ?
0379login:Penguin
垢版 |
2020/05/31(日) 20:02:39.94ID:/e9mx+yx
そうなんじゃろか?
0380login:Penguin
垢版 |
2020/05/31(日) 20:16:36.58ID:7e0/jqwi
皮肉るというか
実際にこのスレでもManjaro使ってる癖に
まるでArch使ってるかのような態度で書き込んでるのがいるし
「Manjaroですけど〜」から始まる不具合報告が届いたりしていて本当にイラついてそう
0381login:Penguin
垢版 |
2020/05/31(日) 20:29:43.13ID:Znyrjdds
万じゃろをアーチに戻すことはできるの?
0383login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 05:09:17.26ID:lPDPJVw4
youtube で外人は「アーチ」と発音している。
0384login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 05:42:36.63ID:2Dn9GLC/
メンソール(英語) = メントール(ドイツ語)
0385login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 07:08:50.07ID:lPDPJVw4
youtube のコメント欄に「発音が違う」って書くと良いよw
0386login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 08:37:53.55ID:PnAMLBpP
公式に、"Arch Linux" の 'Arch' は /ˈɑrtʃ/ と
発音されます。これは "archer"/bowman
(射手) や "arch-nemesis" (好敵手) と同じ
で、"ark" (アーク) や "archangel" (アークエンジェル) とは違います。
0387login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 09:15:11.38ID:usGKfIFv
大文字小文字の違いの次は発音か
ネチネチ細かいねぇ
0388login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 15:21:12.83ID:UhKJOHBG
カタカナで書いた俺が悪いんや… 福沢先生ごめんなさい意思をつげませんでした

そんでマンじゃロからarchに移行はできるのか?
0389login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 15:52:28.42ID:70YEBWUr
>>388
できるよ。






クリーンインストールしてできるよ。
0390login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 16:06:10.93ID:vSw/+QA+
Manjaro使いは実質Arch使い
0391login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 16:09:23.04ID:vSw/+QA+
Arco Linuxってあったよね
0392login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 16:33:35.08ID:uT4k0Fz5
Antergosが死んでEndeavourOSが後継になったらしいけど、ここでも外でも全然話に上がらんな
0393login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 16:50:44.75ID:UhKJOHBG
>>389
その手があったか!っておいクリーンになったわ 汚い状態のまま使いたいんじゃ
0394login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 17:26:54.07ID:P1n510Nw
pacmanでパッケージ置き換えるだけじゃだめなの?
置き換えれるパッケージがないものなんかはPKGBUILDするか、削除すればいいんだと思うけど。
0395login:Penguin
垢版 |
2020/06/02(火) 21:59:47.40ID:5nS11itS
Ark Linuxっていう全く別のディストリが過去あったから、Archはアーチって読みなさい、いいね?
0396login:Penguin
垢版 |
2020/06/05(金) 02:06:14.37ID:q9sWZ8p1
2020年5月までの開発状況
https://lists.archlinux.org/pipermail/arch-dev-public/2020-June/029988.html

・TrustedUserが新たに一人追加
・GoとCMakeのパッケージが堅牢化
・ReproducibleBuildに大きな進捗、今後はウェブサイトで状況を確認可能に
・開発基盤を少しづつGitLabに移行中
・BBSやWikiなどのログインシステムをSSO化する計画が進行中
・SVNのモノレポからGitに移行(今後数週間で予定発表)
・Archisoに雑多な修正、今後はGitLabでCI回す予定
・pacmanの並列ダウンロード機能が実装完了、ベータテスター募集
0397login:Penguin
垢版 |
2020/06/05(金) 02:54:55.03ID:x9Rp3X3k
並列ダウンロードは良いねえ
昔だったらサーバーに負荷かけるなとか怒るやつが居たかもしれないが
0398login:Penguin
垢版 |
2020/06/05(金) 11:01:44.68ID:ZAUmoAcm
zstdの導入といい
最近はどんどん新しいものを取り入れていい感じ
0399login:Penguin
垢版 |
2020/06/05(金) 13:46:29.48ID:g0bqudCe
ArchじゃなくてAlterの話なんだが、昨日開発者がリプされた児童ポルノリツイートしててマジびびったわ
書類送検案件やで
退学の心配してて草も生えない
0400login:Penguin
垢版 |
2020/06/05(金) 16:11:08.95ID:pc826L4l
Archはロリコン向けディストロ
0401login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 09:24:47.01ID:sFRE4d+2
今は並列のほうが負荷少ないと思うよ。
0402login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 23:24:07.37ID:sEMWz3qL
接続数の多さより長い接続時間のほうが迷惑かもね
0403login:Penguin
垢版 |
2020/06/18(木) 02:49:18.99ID:dUeDXnoS
pacman hooksで実行されるmkinitcpioのpreset変えたいんだけどどこをいじればよい?
/etc/mkinitcpio.dには実行したい.presetしか置いてないんだけどlinuxが指定されてエラーが出る
0404login:Penguin
垢版 |
2020/06/18(木) 05:33:20.01ID:8/Hl2E/y
一度mkinitcpioを使いたいpreset指定して実行したらいけないか?
0405login:Penguin
垢版 |
2020/06/18(木) 10:07:46.22ID:dUeDXnoS
手動で-pつけて生成するのはうまくいくんですがpacmanがやるとlinux指定されちゃう
0406login:Penguin
垢版 |
2020/06/21(日) 20:26:02.50ID:qQApNJis
この辺ぽいな
/usr/share/libalpm/scripts/mkinitcpio-install
"linux" が更新されたら -p linux になるように書かれてる
0407login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 06:37:08.24ID:DTXT7vmx
はろろーん
ちょい過疎なとこで質問というかトラブルがあるんだけど
この前ArchのLinux-zenバージョンをwindows全捨て再インスコしたのね
そんで、デスクトップ環境も問題なくFireFoxとかも動くの
なんだけど、Youtubeを見てると稀に音がスッ・・・と無くなる時とかがあって
あとGenymotionで泥のゲームやってると頻繁に突然ミュートにかかるのよ
たぶん、pulseaudioあたりの問題だと思うんだけど何すれば解決するだろう?
0408login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 07:13:19.08ID:ftJlATAI
すっげー長いこと止まってたんだなこのスレ
0409login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 07:50:15.54ID:DTXT7vmx
>>407だよ
pulseの設定イジったりもしたけど、結局Genymotion側のVirtualboxコア設定の問題説が濃厚だった
具体的には対象仮想環境設定でオーディオの出力をpulseaudioに直結させたらよかった オーディオコントローラーなんか知らん。
1分で音がキレてたゲームが今1時間問題なく動いた Youtube音消えの問題は未解決だけど稀なので無視
スレ汚しすまなんだ そんでありがとう
0410login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 09:05:11.29ID:HI6pnatv
>>409
解決して良かった ところで YouTube とか再生する時に音量の平均化って Linux だと何かいい方法ある?
YouTube は結構音量をまちまちで都度都度音量のスピーカーをいじるのめんどくさいよね
0411login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 11:02:23.15ID:QviBWABD
pulse には ladspa というサウンドプラグインを通す機能があるので
ladspa_normalized とか通すと良さそう
0412login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 10:49:38.40ID:IX9Z0Rzg
えっっwine起動できなくなった、、、
0414login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 15:46:15.01ID:BUwqquBF
Arch派生のAlterLinuxの開発者やってる山田ハヤオが未成年なのにエロゲーやってる宣言。
しかも生年月日詐称。お前高校生だろうが。モラルも糞もありゃしねえなおい。
あとGitHubの方修正しとけよ。

https://twitter.com/Hayao0819/status/1286545971690627072
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 今から本気でWineでぬきたしをやるためにデバッグする
> 午後3:17 · 2020年7月24日

https://twitter.com/Hayao0819/status/1286550162857324545
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 返信先: @u_raa_kasannさん
> ワイ1983年生まれやで
> 午後3:33 · 2020年7月24日

https://twitter.com/Hayao0819/status/1268764073098764292
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 高校入って1週間持たずに退学の心配は草しか生えない
> 午後1:38 · 2020年6月5日

https://twitter.com/Hayao0819/status/1215613949015511040
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 朗報 ワイ中卒決定
> 近々持ってるPC全部売るかもしれん
> 下手したらアカウント削除もだな
> 午後9:38 · 2020年1月10日

https://github.com/Hayao0819
> I am a junior high school student who can only use Shell Script.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0415login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 16:34:31.33ID:XZ6jPfHQ
よく分からんけど工房でOSSのコミッタっていわゆる神童の部類だろ
見てないけどどうせ灘とか開成でしょ
応援しといた方が身のためでは

性格がイタいのはガキならしゃーない
0416login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 16:41:59.87ID:iJyqY6k2
まず世話になる事はないからどうでもええ
0417login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 16:51:44.60ID:ZP4k340o
>プリインストールソフトウェアが異なる「Xfce」版と「KDE-Plasma」版、「Lxde」版の三種類をラインナップ。 それぞれ違った美しさにこだわったUIとソフトウェアをお楽しみいただけます。
カスタマイズしている時点で長続きしない。Arch Linuxがupstreamでできることを自分たちでやらないのか、ちょっとは考えてくれよ
0418login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 17:37:31.57ID:KZIs/uXl
わざわざギフハブ追ってみたら既存ツールの設定スクリプト書いてるだけだった
こんなんで神童とかハードル低すぎだろお前本人か?
Blawn作った中学生とか14歳でrubyコミッターなった子とかはいったいどうなってしまうんだ
0419login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 17:43:20.68ID:XZ6jPfHQ
いや見てないから知らんけど大したことしてないなら「開発者」って呼んでる>>414がミスリーディングだろ
同級生による私怨と予想する
0420login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 19:05:27.57ID:JQOoIbZy
ミラーの一つ(下記)がここ数日間落ちてるかも?
ttps://jpn.mirror.pkgbuild.com/

チェックログで接続成功 No が続いてるんだが,死んだって事なのかな
ここ最近メインで使ってたんだが…
0421login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 22:55:02.39ID:VJa4qiZB
ここ最近Archはメリットよりデメリットの側面が増えてる印象がある
VBで気軽に試そうとしてもKDEだとブラックアウトだったり
ローリングリリースの煩わしさが更新内容に見合ってなかったり
0422login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 23:08:30.63ID:XZ6jPfHQ
>>421
2行目はオメーのせいだろ
昔からだよ

3行目はどういう意味?
0423login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 06:11:29.42ID:adgjW2oW
VirtualBoxはカーネルの更新に全く追従できてないから色々面倒なのはWiki見てれば誰でも知ってるわな
文句はオラクルに言え
0424login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 09:55:13.64ID:kVSS6pq9
KVM使えばよくね?
0425login:Penguin
垢版 |
2020/07/25(土) 12:21:54.97ID:vK7tHOVa
>>421
具体的なこと言えんの?
こういうボンクラ久々に見たかも
0426login:Penguin
垢版 |
2020/07/26(日) 11:37:08.32ID:c3E72si3
俺が仕事できないのは道具のせい
0427login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 20:00:39.56ID:gwKmpSbO
だな。一般社員は会社の道具でしかない。
0430login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 07:52:55.53ID:gWR7PDv7
grub更新するのコワイ
0431login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 12:36:48.34ID:bD2NMiAm
怖いから目をつぶってキーボードを叩くことにしたわ
0432login:Penguin
垢版 |
2020/08/01(土) 14:11:14.33ID:TT2PtqWC
再起動する度に画面の解像度が xrandr の結果の推奨設定 (+がついてるもの) じゃない 640x480 になる。
なぜだろうか。
また、解決法があれば教えてください。
0433login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 02:19:52.75ID:QPdkw6AF
エリート中高生に嫉妬か…ダサいな〜
未成年のエロゲってww

中高生から違法にav見るだろが 何言ってんだお前w
馬鹿な高校ならタバコしてるやつだっているし
どんな大学でも新歓でお酒飲むやろ 附属のある私立なら尚更

しょーもない
0434login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 06:18:13.77ID:FjkIH20/
ああ、Arch使ってる層もその程度なのね。
特にこれ。

> どんな大学でも新歓でお酒飲むやろ

駄目だこりゃ
0436login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 13:52:46.17ID:JKM2kkR0
そうそう真実がわからないことで張り合っても仕方がないよ
ここでの真実はあっち Linux を心地よく使うということだけそのために何をすればいいかを話し合う場
0437login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 17:58:37.16ID:S7XAjVh6
>>432
その解像度は昨今 BIOS 画面くらいでしか見ないよね
X 起動前の解像度がもしそれなら,解像度に関して何もしてないとかいう事もありえる? うーん…

例えば X 立ち上げた後何らかの GUI 上で xrandr での解像度変更が利くなら,
~/.xprofile あたりに xrandr のコマンドで目的の解像度を指定しとくなりして凌ぐとか?

正直,そういうので済むなら,それで良い事にした方が精神的には楽かも…

どうしても原因突き止めて殺したいとかなら,
journalctl で efifb とかの辺りから解像度の切り替わりポイントを順に追っかけて切り分けて…かなぁ
0438login:Penguin
垢版 |
2020/08/03(月) 19:33:25.35ID:yXZYm4tA
>>432
ありえるのは
・カーネルパラメータで解像度設定している
・/etc/X11/xorg.conf or xorg.conf.d/* に手動で何か書いたのが残ってる
・グラボに合った xserver を入れてない(vesaとかで動いてる)
・モニタのEDIDが変
・GnomeとかのDEがsafeモードになってる
あたりですかね?
後は .xsesson-errors とか Xorg.0.log とか眺めて見るとか。
0439login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 03:17:51.33ID:qLlbkUjJ
>>437
ありがとうございます。
詳細を言っていなくて申し訳ありませんが、
・Windows 10 とのデュアルブート環境
・DEは不使用
・WMはxmonad
です。


> 例えば X 立ち上げた後何らかの GUI 上で xrandr での解像度変更が利くなら,
> ~/.xprofile あたりに xrandr のコマンドで目的の解像度を指定しとくなりして凌ぐとか?
現状そうしています。


> どうしても原因突き止めて殺したいとかなら,
> journalctl で efifb とかの辺りから解像度の切り替わりポイントを順に追っかけて切り分けて…かなぁ
efifbという用語を初めて知ったレベルです


>>438
> ・カーネルパラメータで解像度設定している
> ・/etc/X11/xorg.conf or xorg.conf.d/* に手動で何か書いたのが残ってる
> ・モニタのEDIDが変
> ・GnomeとかのDEがsafeモードになってる
> あたりですかね?
この辺はないと思っています。
あるときのパッケージ更新契機でこういうことが起こるようになったのですが、その前は普通でした。
最近はmodesettingを使えとよく言われますが、前からの流れでintelのグラフィックドライバを使っているので、使ってるドライバが時代遅れとか問題があるというのはあるかもしれません。
ただxrandrを叩いたら1920x1080がちゃんと推奨設定になってるので、何だろうなあという感じです。
0440login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 12:00:50.97ID:fXpSWI47
更新して問題発生したならその時更新したパッケージをいくつか前のバージョンに戻してみればどれか調べられるじゃん
0441login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 12:47:30.64ID:yf39kDsx
ディスプレイマネージャも入れてないのかな
0442login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 15:20:24.68ID:VdQm8jJQ
Xorg.0.log に mode 選択出てそうなもんだけどね
0443login:Penguin
垢版 |
2020/08/04(火) 20:02:57.36ID:IJrE42Kz
Gentoo から移住する場合にオススメのドキュメント
ってありますか?
0445login:Penguin
垢版 |
2020/08/05(水) 23:55:46.12ID:lqVR1X6M
>>439
別ユーザーならどう?
下記の理解が正しいなら root でログインしても件の低解像度のままになると思うけど

・ ~/.xprofile までには件の解像度になってしまってる
・手動で xrandr の解像度切り替えは利く
・どこかに(試し書き等の)設定やらスクリプトやらは多分ない

DM の時点,つまりログイン画面では既にそうなってるなら,切り分けはDMか,その前で確定
(DM なんて使わねぇってのなら startx 叩く時点でも良いけど)

逆に,上記までは推奨解像度で,他のユーザーでのログイン後もそのままなら,
設定やスクリプトでやらかしてる

正直この辺りまでなら,比較的簡単に自力で何とかなるだけ,まだマシ
この前って事になると,まだブートローダーや initramfs とかあるけど X に関係し得るのかなぁ…うーん

P.S.
レスで efifb を例にとったのは,解像度に関して目立つ値で,
ジャーナルを追っかける際の足がかりになりそうだったからなんだ

当然だけど,特にそれが要因とかいう事じゃない (まぁ解ってらっしゃるとは思う)

参考までに,私の環境でジャーナルには下記があった
kernel: efifb: mode is 1024x768x32, linelength=4096, pages=1

DRM で引っこ抜けばモニタの接続絡みも見れる(ここもまだ kernel の段階だと思うけど)
journalctl -b | grep drm
0446login:Penguin
垢版 |
2020/08/14(金) 15:10:36.47ID:EnNgce0p
ほぼ同じ環境だけど、xmonadからxrandr呼んでるよ。解像度の不具合はないけど、キーバインドに外付けモニタの設定はしてる。
単純にxorgの設定を書くのが楽かも。
0448login:Penguin
垢版 |
2020/08/25(火) 22:50:29.17ID:AaYSZmx8
昨日ためしに入れてみた
ネットワーク速度が異常に遅いんだけどなぜ…
0450login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 18:16:29.64ID:H7o33lsB
なにそのキモいURL
0451login:Penguin
垢版 |
2020/08/26(水) 20:17:06.94ID:5eTdxtfI
>>449
hostsファイルに名前入れるだけだよね?
確かに速くなったかも…え、なんで
0452login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 13:11:35.84ID:erchAfI3
なーんでか知らないけどある時期まで快調に動いてたAndroidエミュのGenymotionが(ここに以前書いたかな?)
突然、5回に1回ぐらいしか正常起動しない古いファミコンみたいになってしまった
失敗する時はXfceが一瞬壊れるような挙動して起動画面が止まる 成功するときは何事もないように快調に動く
コンピュータとして同じ条件下で挙動が異なるのっておかしいと思うし原因もまったく分からない。Arch特有じゃないならスレチかも
0453login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 13:18:48.84ID:+2ZZ/pGD
linux-lts使ってみたら
0454login:Penguin
垢版 |
2020/09/05(土) 15:13:17.02ID:erchAfI3
ltsかぁ やっぱ安定してるの?
前にこのスレに書いたけどlinux-zen使ってるからそれが相性悪いかもしれん
もしかしたらデスクトップ環境との相性かもしれん。何もわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況