X



トップページLinux
1002コメント398KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/06/19(水) 03:26:45.13ID:IEkctAWO
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
今でも外出中に、アップデートプロセスのため仕事が始められず呆れることがあります。
それにアップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。

さらにはアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
デスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、
結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
このような行為にはとても違和感を覚えます。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

ところが企業や学校では文書はしばしばMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
こうなったのは特に何も考えられずにそれらが惰性で使われてきたためでしょう。
しかしこれにより文書の互換性のため、周りもMSオフィス、結果Windowsが強制されています。
そこでOS選択の自由を求め、LibreOfficeとオープンなフォントが標準として積極的に利活用されることを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展(プログラミングを含む)や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0486login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:04:21.48ID:qY2f0KA1
>>483
それならそれだけ言ってりゃいい
コード量が減るとか言う、btrfsの宣伝に通じる様な誇張が一番役に立たない
大体フレームワーク類のメソッドなんてどれも似通った様なもんだし
ハンドラの宣言実装とか、IDE管理のおまじない部分のコード量が減ったところで誰も喜ばん
0487login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:06:02.71ID:qY2f0KA1
>>484
MFCとQTじゃコンボボックスへの項目追加だとかリストビューの列の操作だとか
そんなとこでコード量の差なんて殆どでない
それどころか.NET持ち出すんならラムダ式の類の有無で圧倒的にC++のがコード量多いわ
0488login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:12:26.85ID:qY2f0KA1
>>485
メッセージポンプの前後での例外キャッチだとか
(今即席で試す気は無いけど、確かMFCはWndProcの外側、.NETは内側だっけか?)
できるから何も考えずに例外投げっ放しもできる(途中で受けるのも自由)
Xにはその仕組みも無いしな

.NETでアプリケーションドメインの例外全部スルー(本来なら表示やらログ追記やらするんだろうけどな)
させてみればわかる、ただそれだけで例外を故意に発生させても何事も無かった様に動き続けられる
クラスのデストラクタだとかに任せられない様な資源解放だの何だのも全部ひっくるめて
finallyだとかできっちり処理しとけば、いつ例外が起きても保存→再起動に持っていける

メニューから保存できないとか、保存前に落ちるとかそういう手抜きじゃないアプリにする時は特に重要
0489login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:23:21.69ID:b5COuSeC
>>486
じっさいつくりかえたら減ったから
減ったっていってんだよ

mfcでスプリッター使おうと思ったら
childframe作って
それぞれのview別々に作って
3つもclass作らなきゃいけないのが
qtだと1個ですむ
そういう積み重ねなんだよ

みんな同じとか、よくそんな
断言できるね
0490login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:37:56.15ID:qY2f0KA1
>>489
それ昔、MFCで俺も作ったな
しかもダイアログウィンドウでも使える奴な

今ソースあるけどおまえにはやらん
CWndから派生してChogeSplitterWndとかでクラスにしてオリエンテーション(方向な)、
分割部分の幅、左側の余白、をプロパティにして(MFCだとGetHoge() SetHoge() になるが)
OnPaint OnLButtonDown OnNcLButtonDown OnLButtonUp OnMouseMove を実装

CChildFrameから派生とかド素人もいいとこだ
0491login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:41:28.07ID:b5COuSeC
>>487
.NETなんか
最初から持ち出してないよ

そもそも
動機はWimdowsやめたいけど
MFCアプリどうしよう

Qtで作ってみるか

なんだQtの方がスッキリ書けるじゃん

たったそんだけ
なのに

VSの方がスゴいニダって
何度も何度も絡まれるけど
それじゃ
スレのお題目の
Windowsやめれないじゃん


>>490
MDIだからしょうがないんだよ
ほんと、めんどくせ
もう解放されたけど
0492login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:42:53.49ID:qY2f0KA1
>>491
最後の一行だけ抜き出して

> MFCとQTじゃコンボボックスへの項目追加だとかリストビューの列の操作だとか
> そんなとこでコード量の差なんて殆どでない

こっちはスルーか?
どこがすっきりする?
0493login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 10:44:45.40ID:qY2f0KA1
それとMDIに特化するならスプリッタはもっと簡単になるだろ
CWndからの派生すら必要なくなる、もっと単純なクラスを最初に1個作って使い回すだけだ
おまえはプロジェクト作る度に同じものを何回も作り直すのか?
0494login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 11:03:02.25ID:vDaHMBps
一応、第三者と言う立場でコメント

>>489
個人の感想(経験かも知れないけど)からの発言と言うことで違和感はないな。

>>490
>今ソースあるけどおまえにはやらん
誰もくれって言ってないのに最初から「おまえにはやらん」ってケンカごし的だ。

>CChildFrameから派生とかド素人もいいとこだ
最初は皆そのド素人水準から例外なく始まってるだろうに。

>>493
だから>>489氏はWindows用アプリをLinuxに移植してると言う前提なのに
「CWnd」と言うWindows用アプリ製作に拘り続けてる君が熱くなり過ぎ。
0495login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 11:05:14.11ID:qY2f0KA1
>>494
それだけを前提にして事実を書くだけならいい
コード量が減るだとかいい加減な事言ってるから突っ込み始めただけ

> MFCとQTじゃコンボボックスへの項目追加だとかリストビューの列の操作だとか
> そんなとこでコード量の差なんて殆どでない

こっちには絶対言及しないからね、こいつ
0496login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 11:45:04.03ID:b5COuSeC
>>495
まぁかわるちゃ変わるよ
そういとこも
qtモデル使えるから
0497login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 11:51:33.75ID:qY2f0KA1
>>496
MVCの方か?バインディングか?
0498login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 11:58:26.52ID:b5COuSeC
>>497

MVCとかあったの?
よくわかんあいぇど

MFCじゃListViewに
dbからレコード拾って
コリゴリinsertしてたけど
qtはQTabelViewに
sql文 でモデル作って
setModelするだけ
0499login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 12:02:06.31ID:qY2f0KA1
>>498
.netで言うDataGridViewな
それだけか?
0500login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 12:05:09.79ID:b5COuSeC
>>499
そうそう
あれよりもめっちゃ速いし
手続きも簡単

しかもLinuxで動く
0501login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 12:13:43.96ID:qY2f0KA1
>>500
グリッド表示の類のコントロール使ってバインディングだけで事足りる用途限定の時だけな

> こっちの方がスッキリして
> 解りやすくて良いや
> なんで流行らないんだろう
> Qt

限定された状況下でだけスッキリなんて意味ねえ

> コードのボリュームが
> 減っちゃうから劣化なのかもよ

劣化の意味を曲解して復唱して皮肉とかアホか
0502login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 14:15:56.71ID:b5COuSeC
>>501
それだけのったって
実際コード減ったしスッキリしたよ
他にもあるよ
db接続のsession切れても勝手に再接続してくれてたり
いちいちdbのインスタンス指定しなくたって
query使えたり

もうかいたけど、cssでobjectの
スタイルまとめて指定できるから
スッキリするとか

別に劣化でもなんでもいいけどさ

windowsやめるスレなのに
VSの方がいいニダ

ってLinuxで動かないVSごり押ししてる
あんたの方がよっぽど
どうかしている
0503login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 14:18:43.33ID:qY2f0KA1
>>502
全般においてコードが減るみたいな宣伝すんなっつってんだ
それでもゴネてるから具体的な話をする為にVSの話出してるだけだ
btrfsみたいな誇張で失望した多くの連中は、btrfs再設計とかになっても滅多な事じゃ戻って来ないぞ
qtも同じ末路を辿っていいのか?
0504login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 14:52:16.51ID:vIVE0GrB
>>1
だってlinuxじゃエロゲーできないじゃん
0505login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 17:58:06.76ID:L51wVf1I
不自由なソフトが動くことに価値はない
0506login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 19:47:16.33ID:KEyMjorQ
老害には価値はない
0507login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 20:30:02.48ID:spxk39cw
自由に価値はない
0508login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 20:31:47.88ID:qDrtmuIJ
世界に価値はない
0509login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 20:39:41.69ID:b5COuSeC
>>503
一個しかつ作ってなんだから
その経験話してるだけじゃんか
なんで宣伝なんだよ

ばかなんじゃないの?
0510login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 21:00:16.83ID:vDaHMBps
>>502
Qtでマルチスレッドの仕組みは、どんな感じで使うのだろうか。
最近のMFCではサンプルコードがあって判りやすくなった印象だけど
生成したスレッドからメインスレッド情報の取得が難しい感じなので
スレッドを生成した時点でスレッド側のメンバーに押し込んだ。

>>503
君が絡んでる印象が非常に強い。

>全般においてコードが減るみたいな宣伝すんなっつってんだ
そこまで否定するなら君が両方でサンプルコードを出すのが本筋だ。
そうすれば説得力も多少出るけど現状では言いがかりに終始するヨタ者だ。

サンプルコードを出すか否か自由だけど出さないなら君のレスは迷惑。

>qtも同じ末路を辿っていいのか?
Qtを否定したいのか、育てたいのか、どっちだ? 君の立場を明白にしたら?
それに自分の使ってる電子回路用CADはQtを使ってるからなくなるとは考えない。
0511login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 21:08:30.49ID:vDaHMBps
>>509
>一個しかつ作ってなんだからその経験話してるだけじゃんか
自分もスレの趣旨から↑のように解釈してるから熱くならないように。
スレに一人でも理解者がいるか、いないかで心境は相当変るだろ。

強く否定はするけどサンプルコードを出して比較がないのは言いがかりだから。
0512login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 22:22:12.77ID:qY2f0KA1
>>509>>511
時系列無視すんな
>>465から始まっての後出しじゃねえか
0513login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 22:24:58.73ID:qY2f0KA1
てか1個しか作ってない様なのが知ったかぶって曲解で皮肉ってんじゃねえよ
0514login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 22:32:00.23ID:qY2f0KA1
>>510
似た様なメソッドばっかなんだから、サンプル出すも何も無いんだがな
CEdit
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/mfc/reference/cedit-class?view=vs-2019
QLineEdit
https://doc.qt.io/archives/qt-4.8/qlineedit.html

stretchもbusterのテスト機も起動した
もっと複雑なコンボボックスのプロパティの設定とイベントハンドラの方がいいか?
ま、どっちもメソッドは大差ないし、ハンドラ/スロットも大差ないんだがな
お題出せ、時間覚えておけ
0515login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:06:40.08ID:b5COuSeC
>>514
それ見て気がつかないの?
MFCのコントロールってプロパティで
文字の色も背景色も変えられないんだよ
デザイナーからもね

MFCでラベルの背景色
とかでググってみ
超めんどくさいから

何度もいうけどqtだと
個別でもいいけど
アプリで一個のcss読み込むようにしとけば
QLabel#オブジェクト名{
background-color:なんとか;
}
とかで終わっちゃう
普通にセレクターも使えるし
c++のソース汚さないから
スッキリすんの
0516login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:18:46.72ID:qY2f0KA1
>>515
おまえはそんな大した事のない不備ばっか突き続けたり

> 一個しかつ作ってなんだから

みたいに後出しして時系列を無視して、無理矢理QTのアプリのソースコードの方が
全般的にサイズが小さくなるって印象を広めたいんだな?
btrfsの信者みたいだな・・・

MFC CEdit 背景色で調べて、良く使うってんならその程度カスタムコントロールにしろ・・・
0517login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:22:40.22ID:qY2f0KA1
afx_msg HBRUSH CtlColor(CDC* pDC, UINT nCtlColor)
{
m_brBkgnd.DeleteObject();
m_brBkgnd.CreateSolidBrush(nCtlColor);
}
0518login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:23:35.53ID:b5COuSeC
>>516
当然
カスタムコントロール作ってたよ

それを、いちいち
ヘッダーで宣言して
DoDataExchangeでidで割り当ててとか
糞めんどくさいこと
ちゃんとやってました

時系列なんか変えてないよ
0519login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:26:00.76ID:qY2f0KA1
>>518
おまえ、stdafx.hプリコンパイルドヘッダーとか、カスタムコントロールの実際の使い方とか、知らないんだろ・・・

はじめて1個しか作った事がないとかゲロったの>>509だろ
0520login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:28:29.47ID:b5COuSeC
>>519

もっと前にQtでGUIプログラミング始めました
宣言してるよ
0521login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:30:59.57ID:qY2f0KA1
>>520
>>452の事か?ID違うし>>465から一気に一行の文字数極端に少なってるから同一人物かなんてわかんねえよ
0522login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:33:12.41ID:b5COuSeC
>>519
カスタムコントロールで
cssでスタイル指定できるようにできたの?
そんなの知らなかったよ
後の祭だけど
0523login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:34:48.59ID:qY2f0KA1
>>522
cssで、じゃねえよ
ようするにGUIから色設定できりゃいいんだろ?
0524login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:40:21.25ID:qY2f0KA1
こいつ、わざとqtにしかないのとか吹っ掛けてgoogle代わりにしてんのか
0525login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 23:44:29.15ID:b5COuSeC
>>523

qtで
cssのセレクターでまとめて指定できる
便利さ体験しちゃったら
デザイナーでチマチマ設定できたって
もう満足できない
そもそもlinuxで動かないし

というか、カスタムコントロールの分は
コード量にカウントされないんすか?
0526login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 01:05:28.08ID:WYv4eKcd
マウスで範囲選択 or ctrl+クリック複数選択 → プロパティ変更
0527login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 01:09:40.65ID:vd1jSooL
>>526
そなのqtでもできますわ
でカスタムコントロールのコード分は
コード量に含まれないの?
0528login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 01:11:13.53ID:WYv4eKcd
>>527
もしかして>>517がexe1つに1つだけ増えるのを騒いでんの?
0529login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 01:15:17.87ID:vd1jSooL
>>528

exeで一つ?
バカいっちゃいけない
コントロール種類別にいちいち
指定しなきゃいけないんだよ
0530login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 01:18:18.49ID:WYv4eKcd
何十種類も何百種類もユーザーorカスタムコントロールを作るの?
0531login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 08:11:02.53ID:3E2M2r5D
メッセージポンプってどこが言い出した言葉なの?ms?
0532login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 09:58:26.65ID:7tBJl/Gc
>>ID:qY2f0KA1
>>ID:b5COuSeC
両者、御苦労様。第三者としては面白かったし役に立った。

こう言うのを漁夫の利と言うのかも知れないけど
自分も回路図を公開してるから誰かの役に立てば幸いと考えてる。
0533login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 12:49:14.10ID:ZuNR36h3
多分qtマニアの人は1つのインスタンス毎にコントロールのクラスを作ってるか、
インスタンスを生成する毎にハンドラコードも生成されると思ってんじゃないかな
0534login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 13:10:50.68ID:Kkjfq2cC
もういいよ
好きなようにいってりゃいい

60個ぐらいあったclass半分以下になったし

減るわけ無いって言われたって減った
0535login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 13:15:52.73ID:Kkjfq2cC
>>533
というか
なんでマニアなんだよ
LinuxでGUIアプリつくんのに
もっと良いやつあるなら教えて
0536login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 13:24:18.09ID:ZuNR36h3
マジか・・・カスタムコントロールの類を何で60個も作るんだw
何がわかってなくて、頓珍漢な使い方してるのか、大体想像は付くけど
0537login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 13:31:38.58ID:Kkjfq2cC
>>536
カスタムだけじゃないよ
全部でだよ

はやくQt使ってればよかった
0538login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 13:47:04.93ID:ZuNR36h3
あーそうだね何で世間じゃqtが使われないんだろうね不思議だね
0539login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 13:52:57.75ID:Kkjfq2cC
>>538
みんなWindowsだからじゃないの?
ほんとバカみたい
0540login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 14:03:48.82ID:ZuNR36h3
qtの開発環境もバイナリもwindowsで動くよね何で使われないんだろうね
0541login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 14:06:48.77ID:Kkjfq2cC
>>540
みんな知らないんだよ
ここにだって居ないじゃん知ってる人
0542login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 14:09:23.01ID:ZuNR36h3
おまえが他を知らな過ぎるんだよ・・・
0543login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 14:11:33.78ID:Kkjfq2cC
>>542
じゃ
LinuxのGUIアプリ作れるやつの
オススメ教えてよ

Windowsなら間に合ってます
0544login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 14:21:39.50ID:ZuNR36h3
Linuxに拘らなければそんな苦労しなくていいから誰も見向きもしないんだよ
qtの方が〇〇みたいな他を知らないが故の勘違いを垂れ流すのはやめような
0545login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 15:07:49.78ID:jfncYrbX
足にMSの鎖、チャラチャラ鳴らしてるね
0546login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 15:09:20.74ID:7tBJl/Gc
>>544
Linuxで作る際にQtは便利だ、って言う主張に違和感はない。
更にはLinuxのみに拘ってるとも、苦労してるとも書いてないから君の主張は奇妙だの感想しかない。
余計な文言加えて複雑にし相手に悪印象を与えてる感じ。イメージ戦略なのかも知れないけど嫌な性格だ。

それに>>468氏も「KDEやLXQtがほとんどQtで書かれてるから流行ってなくはない」と言ってるし。
自分の使用CADもLinuxではQtを使ってる。CADを開発してる人は君より技術力がある推測する。

>qtの方が〇〇みたいな他を知らないが故の勘違いを垂れ流すのはやめような
Linuxで開発する時にQtより良いツールがあるなら紹介してと言ってるのに、それに応えようとせず、
この文言は真っ当な人間ならしないな。この文言の成立は他の良いツールを知って紹介した時だけに適用。

<答え>Windows を使えっての大アホの極み。(結局、君の言いたい事はコレじゃないのか)
0547login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 15:17:47.75ID:ZuNR36h3
>>546
> Linuxで作る際にQtは便利だ、って言う主張に違和感はない。
これだけ連呼するならいい
クラスのコードとインスタンスの生成数もわからずにクラスの数がーみたいな嘘を並べるのをやめろと言っている

> Linuxで開発する時にQtより良いツールがあるなら紹介してと言ってるのに、それに応えようとせず、
>>543の ”じゃ” の前後が繋がっていない
無知による相対的なWinの開発環境に関する嘘の追及逃れから、
Linuxで動くバイナリの開発環境に繋げようとしている
0548login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 15:31:09.71ID:ZuNR36h3
> それに>>468氏も「KDEやLXQtがほとんどQtで書かれてるから流行ってなくはない」と言ってるし。
世間一般で動作しているPCで稼働しているKDEやLXQtの数自体が少ない=流行っていない
Linuxだけでは流行っている と Winも含めて流行っている では雲泥の差がある
0549login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 15:42:50.50ID:ZuNR36h3
わき道にそれるけど、WSLでdebian10はまだ無理だな
qt5がコケてるからqtできない
WSLでqtするならしばらくは4安定
0550login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 17:06:58.91ID:7tBJl/Gc
>>547
「嘘」と断定するなら君がQtとQt以外を比較した根拠を示すべきだと考える。
普通は「お前レベルだと、そうなのかも知れない」程度で聞き流すと思う。

>>549
如何にも「俺はQtにも精通してる」と暗に言ってる的な印象にもとれるけど
WSLでNGなら直にLinux上で挙動を確かめればいいものを君は話しと同様、
何か複雑にして使わないと気が済まない性格だ。この類の人の話は半分が経験則。
0551login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 17:12:35.12ID:7tBJl/Gc
一言足すことを忘れた。
直にLinux上で挙動を確かめればQtに問題があるのか
WSLでQtを使った場合に問題が発生するのかを切り分けることが出来る。

因みにLinuxのネイティブアプリ(CAD)でも、そのままならコケることはあった。
0552login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:42.87ID:ZuNR36h3
>>550
> コントロール種類別にいちいち
> 指定しなきゃいけないんだよ
こんなド素人の勉強に付き合ってやるつもりはない
1つのプロセス内での1つのクラスのコードの存在数(1つしかないがな)と、
そのクラスのインスタンス(データ)の存在数(newした数だから知らん)辺りを掲示板で教えるとか無理

それでqtのコードの量が少ないとか根拠以前の問題
0553login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 17:28:19.02ID:ZuNR36h3
仮に好意的に解釈して、この人が10のコントロールの派生クラスを実装したとしよう
独自に派生したコントロール1つにつき、どこで何を指定しなければならないのかが不明
そもそもインスタンス毎に指定するのであれば、指定するのはコントロール(クラス)に対してではなくインスタンスに対して、になる

> コントロール種類別にいちいち > 指定
この部分のコードを公開した方が話が早い
開発環境や言語仕様やフレームワーク類の作法も知らずに無駄な事をして、他の開発環境のコード量は多い、qtは少ない、と喚いているようにしか見えない
0554login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:00.81ID:ZuNR36h3
引っ込みがつかなくなってるだろうから当ててみよう

フォーカス移動時に自動で全選択するアップダウンコントロールを実装
1つのフォームに必要な数だけCMyUpDownCtrl1、CMyUpDownCtrl2、CMyUpDownCtrl3を作る
デザイン時に適当なコントロールを配置し、それをCMyUpDownCtrlに置き換える

だから、IDEでプロパティを設定できないし、インスタンスを生成して使う側のウィンドウのハンドラでは、
インスタンス別にいちいち指定、ではなく、”コントロール種類別にいちいち指定”しなくてはならない
0555login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 18:31:35.42ID:pdceyTUQ
VirtualBoxもDropboxもKindleも3dsMaxもQtアプリなのに流行ってないとかないわ
Photoshop ElementsもQtだろ
0556login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 18:50:17.66ID:ZuNR36h3
他は例を挙げようにも数えらんないんじゃないかな
0557login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 18:57:59.74ID:aXVym909
例出した途端そりゃねえだろ
0558login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 19:04:13.81ID:Kkjfq2cC
なんだ
流行ってんのか
Qt

今度のバージョンアップって
Python正式さいようするんだっけ?

Python全然わかんないけど
0559login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 19:33:37.09ID:7tBJl/Gc
>>554
>引っ込みがつかなくなってるだろうから当ててみよう
君は自分のことを昨日のID:b5COuSeC氏と勘違いしてるのか?
自分は第三者と名乗ってるから昨日の D:vDaHMBps だけど。

>>555
それが事実なら既に評価されて普及してる状況だな、事実か否が非常に重要だけど。
まるで誰かが知ったか振りのアホになった状況じゃないか、でも事実のようだ↓
https://qiita.com/hermit4/items/5156203201694966c9e4

既にWinも含めて普及しているから結論は出たね。そもそも誰かは謙虚さが足りない。
0560login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 19:38:29.86ID:ZuNR36h3
> フォーカス移動時に自動で全選択するアップダウンコントロールを実装
> 1つのフォームに必要な数だけCMyUpDownCtrl1、CMyUpDownCtrl2、CMyUpDownCtrl3を作る
> デザイン時に適当なコントロールを配置し、それをCMyUpDownCtrlに置き換える
>
> だから、IDEでプロパティを設定できないし、インスタンスを生成して使う側のウィンドウのハンドラでは、
> インスタンス別にいちいち指定、ではなく、”コントロール種類別にいちいち指定”しなくてはならない

図星だから必死に話題を流そうとしてると見た
0561login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:45.29ID:7tBJl/Gc
>>560
性格がくどくて皆から嫌われる性格だな。既にQtでも広く普及してると結論が出たから
何かしらID:b5COuSeC氏が言及してるように効率的な側面を持ってるのだろう。
その点では君もD:b5COuSeC氏も自分も知らなかったけど新知識の収穫で得したろ。
君の個人的な主張より有名なソフトで使われてる実績、重みの説得力は断然違う。

君からの有用な情報としては>>549で言ったQt5はWSLで不具合が発生すると言うレスで
直にLinux上で挙動を確かめて問題点がQt5にあるのか、Qt5をWSLで使った時なのかだな。

それ以外であれば君の、どうでも良い下らない拘りに付き合う人はいない。
0562login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 22:01:05.01ID:7tBJl/Gc
×)既にQtでも広く普及してると結論が出たから
○)既にQtはWindowsでも広く普及してると結論が出たから
0563login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 22:13:30.47ID:ZuNR36h3
>>561
おまえは話題を「当初からのqtの普及について」だった事にしてるだけで、
少し前までは>>465からの

> コードのボリュームが
> 減っちゃうから劣化なのかもよ
> こっちの方がスッキリして
> 解りやすくて良いや
> なんで流行らないんだろう
> Qt

この勘違いについて話している

大体もう既に世のマルチプラットホームはスマホを意識したJIT系に走ってる
スタンドアロン/クライアントの類が採用してるフレームワークや、案件の概要を検索汁
0565login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 22:25:37.26ID:ZuNR36h3
それと、「流行ってる」「(一部で)普及してる」「(少しは)普及してる」は違うからな
>>561ごちゃまぜにすんなよ?
0566login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 23:43:32.27ID:Kkjfq2cC
なんか
どんまい
0567login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 23:49:23.47ID:ZuNR36h3
> コントロール種類別にいちいち
> 指定しなきゃいけないんだよ
ま、CADを作るだのなんだのってレベルじゃないから、10年後に出直してこい
0568login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 23:57:37.06ID:Kkjfq2cC
CADの人は別人だよ
あと、DDXでググろうね
0569login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:01:16.48ID:rrfpqwGY
それを手動でやってるんだ・・・
0570login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:03:49.20ID:rrfpqwGY
それは
> コントロール種類別にいちいち
指定するものじゃないな
> インスタンス毎に
設定するものだな

それでコードが増えるって騒いでたの?
0571login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:06:22.94ID:GUYciKVx
>>569
そもそも自動じゃないしあれ
Qtは自動だし、ソース汚さない
からスッキリ
0572login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:13:35.14ID:/lnbHVCD
>>568
君と勘違いされてると自分も考える。

とにかく彼はズレてる人だとは判ったから彼にアンカは付けない、無視。
0573login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:14:34.42ID:rrfpqwGY
そう・・・コードが大変だね・・・プロパティから設定できなくて大変だね・・・がんばって・・・・・
0574login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:20:03.16ID:rrfpqwGY
>>572
おまえは「流行ってる」の否定を
「(マルチプラットホーム向けに作ってるアプリでって意味で)広く普及してる」
のすり替えが潰されたから勝利宣言して逃げようとしてるだけだよね
0575login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:24:39.23ID:GUYciKVx
>>572

はい
0576login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:30:53.88ID:ATXfrt0N
まあ仕事やプライベートで色々触ってきて言えることは.NET最強
Qtとか鼻で笑うレベル
0577login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:33:36.05ID:o4/ynWIE
確かに.NETはガチだけど
QtだとWindowsやLinuxだけでなくiOSでもAndroidでも動かせるのが利点なんだよなあ
0579login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:44:20.50ID:rrfpqwGY
これ、プロパティ設定できる方法に続いて、.NET他で使う方法とか検索させる為の釣りなのかね・・・?
0580login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:45:54.26ID:o4/ynWIE
XamarinはXamarin.iOS使わないといけないから
0581login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:54:00.31ID:GUYciKVx
>>579
ただの宣伝でしょう
Qt良いよって感想かいたら
凄いムキニなって
宣伝すんなって粘着された


結論は、Linuxで使えない
.NET最高
って宣伝です

まぁ、マトモにうごかないらしいけど
いちおう、MSがマルチぷラットフォーム
対応しました宣言したから
使ってほしいんじゃない
0582login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:56:15.63ID:rrfpqwGY
>>581
おまえには聞いてねえ
粘着じゃなくて嘘とすり替えの詭弁を潰し続けただけだ
うせろ
0583login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 00:57:42.87ID:GUYciKVx
どんまい
0584login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 02:59:20.93ID:0coYJMmW
ubuntu上でSUPER_PIを実行すると結果がwindows上に比べて1割以上落ちるんだけど
これはwineのせい?
それともubuntu?
0585login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 03:12:08.91ID:7oMEduYc
Linux推しの嘘つくアンチLinuxってまだいたのかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況