X



トップページLinux
1002コメント299KB
Debian GNU/Linux スレッド Ver.91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 21:05:17.72ID:T1ZkmF0R
aptitude で依存関係をチェキラ
0143login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 01:12:13.88ID:BD0c6fyt
>>141
dpkg -r --force-depend nginx-light
で無理やり削除してから、
apt-get nginx
したのではダメですかね?
0145login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 05:14:56.08ID:yMecv6Vp
デビアン9.8.0に自分でGNOMEソフトウェアを入れたいです。

以下を参考にしました。
GNOME Software on Ubuntu GNOME 16.04 | ktkr3d
http://ktkr3d.github.io/2016/01/16/GNOME-Software-on-Ubuntu-GNOME-16-04/

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-desktop/gnome-software
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install gnome-software

ところが一行目が「ppa:ubuntu-desktop/gnome-software」エラーになるらしく
最新の add-apt-repository の方法を教えて下さい。
OSはdebian9.8.0です。
which add-apt-repository はインストされています。
/usr/bin/add-apt-repository
0146login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 05:30:42.02ID:yMecv6Vp
add-apt-repository ppa:ubuntu-desktop/gnome-software
For xenial, this is currently testing our changes rebased on the upstream 3.20.5 release. This should hopefully fix some reliability issues.
More info: https://launchpad.net/~ubuntu-desktop/+archive/ubuntu/gnome-software
Press [ENTER] to continue or ctrl-c to cancel adding it

(エンター入力)

gpg: keybox '/tmp/tmpkel4dwsr/pubring.gpg' created
gpg: key xxxxxxxxxxxxxxxxxxx: 13 signatures not checked due to missing keys
gpg: /tmp/tmpkel4dwsr/trustdb.gpg: trustdb created
gpg: key xxxxxxxxxxxxxxxxxxx: public key "Launchpad PPA for Ubuntu Desktop" imported
gpg: no ultimately trusted keys found
gpg: Total number processed: 1
gpg: imported: 1
gpg: no valid OpenPGP data found.

このメッセージが出て、gnomeソフトウェアを起動したら、アプリが表示されました。
サーバー側?のトラブルだったようです。
145は自己解決しました
0147login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 05:56:33.78ID:yMecv6Vp
しまった。tmpkel4dwsrも書いたらまずいんでしたっけ?(^_^;)
0148login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 05:59:11.03ID:Vhp81ofo
俺は詳しいことは知らんけど、/tmp直下のファイル・ディレクトリ名なんて
誰でも見れるんだから、まずいわけがないと思うが
0149login:Penguin
垢版 |
2019/05/26(日) 06:00:44.83ID:yMecv6Vp
もっかいやったら、違うファイル名でした。チラ裏すいません。
0151login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 11:36:30.39ID:VxmN4+Z4
apt-getよりapt推奨の時代らしい。
一般的な修復方法で使われるコマンドはこんな感じ。
sudo apt install -f
sudo dpkg --configure -a
0152login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 15:38:07.28ID:mmo2M/To
うん、俺もaptに移ったよ
sidユーザーとしては当然だよね
0153login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 17:43:16.02ID:AFRtbhy2
apt-getとかapt-cacheとかコマンドが用途別なのは面倒だと言っちゃいけない雰囲気
0154login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 19:20:06.99ID:TP4SYxh2
昔はサブコマンドという概念がなかった
0155login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 19:47:17.24ID:95wMNa5W
先生、apt と aptitude はどう違うんですか?
0156login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 20:08:34.47ID:WVhgE5gh
dpkgの事も忘れないであげてください
0157login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 20:45:28.53ID:Zpxq7vsk
snap以外全部終わる時代だろ?
0158login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 21:03:06.05ID:qayOE3is
aptとapt-getってちがうの?混ぜて使うとパッケージこわれる?
0159login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 22:06:29.03ID:+mwfHWn/
>>151-158
Debianスレぽくないし、自演のスレ伸ばしかなにか?
0160login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 12:15:47.58ID:jyjLYxzw
大量のパッケージをインストールする際に
apt-get は途中でエラー吐いたら依存関係の修復もせずに放置
aptとsynapticは途中でエラーを吐いたら状態を戻す操作をしてくれる


というわけだからsidを使うならapt一択だから覚えておきなさい
0161login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 12:16:31.94ID:jyjLYxzw
>アップグレード: 702 個、新規インストール: 11 個、削除: 0 個、保留: 5 個。
>1,341 MB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
>この操作後に追加で 609 MB のディスク容量が消費されます。
>続行しますか? [Y/n] y

そんな訳で今日は久々に漢気アップグレード
aptなら安心して更新できるぜ
0162login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 17:24:54.00ID:sYwds4aQ
apt-getでは解決できなかった依存やら破損やらもaptなら解決法を示してくれる
ありがたや
0163login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 17:27:41.01ID:sYwds4aQ
ヒャッハー!
http://imgur.com/eDzvpBq.png
このtask-foo task-foo-desktopって消しちゃいかんのってある?
多言語過ぎて明らかに要らんのが恐らく9割
0165login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 19:24:42.80ID:GiLpm40A
昔はaptitudeも大活躍だったのに…
0166login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 10:02:31.77ID:cROdFTtJ
>>165
そんな時期あったか?
0167login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 10:06:29.08ID:vLSCXmjr
メジャーバージョンのアップグレードにaptitudeを使えと書かれていた
時期はあった
0168login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 10:12:28.11ID:cROdFTtJ
>>167
使うなだったら記憶にあるんだけどな
0169login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 13:21:19.82ID:iiTM8LV2
aptitudeはapt-getやdpkgのついでに紹介されたことはあっても推奨されたことはなかったような
デフォルトで導入されなくなったのもそういうことでは
0170login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 13:42:22.53ID:GouiJC3I
aptitudeは勝手に必要なパッケージまで削除するというお節介な挙動をする事があるから
使ってはいけない
特に日本語環境を入れていると発生しがち
0172login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 16:34:22.72ID:TEHo+RJH
>>143
dpkg -r --force-depend nginx-light
dpkg: エラー: 不明な強制・拒否 (force/refuse) オプション `depend'

パッケージのインストールおよびアンストールについての情報は dpkg --help で参照 [*];
ユーザ向けパッケージ管理ツールである `apt' または `aptitude' を使いましょう;
デバッグフラグの一覧は dpkg -Dhelp で参照;
強制オプションの一覧は dpkg --force-help で参照;
*.deb ファイル操作のヘルプは dpkg-deb --help で参照;

[*] のあるものは大量の情報が出力されます。`less' や `more' にパイプするようにしてください!
0173138
垢版 |
2019/05/29(水) 16:38:09.76ID:TEHo+RJH
>>144
ダメでした。。。
0174138
垢版 |
2019/05/29(水) 16:53:34.07ID:TEHo+RJH
nginxのインストールはなんとかできたぽいんですが
systemctl start nginxに失敗します。
失敗したログはこれです
本当にお願いします助けてください
https://imgur.com/JTBkrag
0176login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 17:37:06.09ID:6if3sAi6
何かがポート80番を使ってるんではないか
netstat -np
0177login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 22:24:57.69ID:P9LWjlVn
最近のDebianだとss --resolve --tcp --udpかな
0178login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 08:52:23.79ID:6UF8ItyE
aptitudeはdebをパージするときに依存関係でインストールされて
使われなくなったdebも一緒にお掃除してくれているようで便利だった。
依存関係についていくつかの代替案も提示してくれてYes/Noで選択できた。
aptでは不要になったdebのお掃除をautoremoveに任せているんだね。
0179login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 20:40:35.59ID:NjMIzljx
ググっても全く分からず、教えて下さい。

Linuxブート中に ... loading service (23s | no limit)みたいな感じの所で数秒待った後で、
勝手にリブートしてまた同じ場所で再度リブートを永遠繰り返してしまいます。
SELinuxをdisableにすると先に進みますが、必要なサービスが起動できないため、
SELinuxは有効にしておきたいです。
0182login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 19:46:52.58ID:ymkrSiAW
数ヶ月ぶりにsidをうpだてするぜ
X起動するかな
0183login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 20:02:01.37ID:ArJho4Ez
Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に脆弱性、中間者攻撃が可能に--パッチ公開
2019年01月24日 12時15分
https://japan.zdnet.com/article/35131723/


Debianはさくらインターネットがミラーやってるらしいけど大丈夫か?
さくらって西村ひろゆきとつるんでるんでしょ?
あんなのとつるんでるけど信用できるの?
0184login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 20:11:56.46ID:3K+BzzjK
>>183
半年前の話題を今更持ってくる情弱のお前よりは信用できるよ
0185login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 20:35:24.20ID:ymkrSiAW
おお、起動した、奇跡だ
最近のsidは完成度高いのか?
0187login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 21:35:53.22ID:txCugd/M
>>183
aptに脆弱性とかdebianオワコンやん
0189login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:24.49ID:0WGBvA8D
不幸すぎるバカだな
0190login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 04:43:09.45ID:BAQIFFWz
Busterのfeatures freeze、本当に今月解禁されるのかなぁ?(´・ω・`)
0191login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 05:20:33.21ID:km7wZ8Tl
個人で遊んでみる分には問題ないから、実質リリースされているようなものじゃないの?
まあ、俺の場合、リモートログインできて ls が使えたらいいんだけど。
0192login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 17:04:44.17ID:WhqpXxRH
古いPCからHDDひっこ抜いて新しい方に刺したら普通に使えるの?
ハードウェア構成とか違うと思うんだけど
0193login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 18:13:40.70ID:h+5uMsZW
起動時にudevが仕事するから、カーネルやドライバが対応できるなら自動で使えるようにしてくれる
うまくいくかは、やってみないとわからんとしかいえない
0194login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 19:54:04.24ID:A9JCkUNe
>>192
絶対とは言わんけど、いままで何回もやって特に問題はない。
ただ、グラボのドライバとかはあとで設定しなおし必要な場合もあるけどとりあえず立ち上がりはする。
0195login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 20:57:29.32ID:C5rtpkB5
ハードウェア構成が変わった時に一番大変なのはXの再設定だろうな。
Windowsなら最悪でもXGAあたりで起動してドライバの
自動再インストールからの再起動で問題なく動くんだが
LinuxだとよくわからんXの設定ファイルをいじらないと
GUIが表示されなくなる
0196login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 21:00:49.90ID:WhqpXxRH
KDE neonが入ったHDDが一応立ち上がったけど念のためまっさらにしてDebian入れ直した
今Installerの時点で内蔵無線Lan使えるのね。non-free有効にしなきゃいけないのかと思ってたけど
0197login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 23:18:21.12ID:WhqpXxRH
すみません、メモリが変なんですがググッて出てきた対処法が効きません
何かお知恵を賜りたく……

CPUはCore i3 330Mで、32bit版に2GBx2刺してるんですが3GBしか認識してくれません
でもBIOSやlshwでは2GBx2と認識してます
/etc/defaults/grubにmem=4Gと書いてupdate-grubしてもスルーされました
あとメモリ自体も他の2GBx2のセットと入れ換えてみましたがこちらも同様

他にメモリの認識に関していじるべきところはありますでしょうか?
それとも64bit版を試してみた方が良い?
0198login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 23:31:53.91ID:LiNTtE8l
>>197
32bit版で、4GBフルで使いたいって事?
0199login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 23:42:39.26ID:Pb2nRWBd
paeカーネル入れればいいんじゃね
0201login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 23:57:30.35ID:WhqpXxRH
>>199
これでした……linux-image-の方がnon-pae
いつもは自動でpaeのが入るから全然マークしてなかった
なんでC2D_P8400ではpaeの方入れてくれたのにこっちじゃ入れてくれへんのや……
0203login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 13:35:54.62ID:a2Nti7bu
>>200
Debianスレの初心者層はUbuntuスレの上級者層だかか大丈夫だぞ
0204login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 17:23:55.55ID:WCzS8SWo
linux-headersとlinux-imageの違いも知らなかった雑魚ですがね
今調べて知りました

linux-headersの方はpaeついてるのになんでimageにはついてくんなかったんや……
0205login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 14:38:43.80ID:lY3ccZyl
>>191
sid使ってるので、Freeze長く続くとなんか辛くて…(´・ω・`)
0206login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 14:49:11.13ID:axvx7t8B
パン 彡⌒ミ パンパンパンパンパンパンパンパン
パン( `・ω・) パンパンパンパンパンパンパン
  (( ( つ つ彡⌒ミ
     ),ィ⌒(  ・ω・)  
   (_(__人__,つ 、つ
0207login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 17:03:05.20ID:/eOnlxwf
debianスレに限る話題ではないですが、一応debianユーザーなのでこのスレでお尋ねしたいのですが、
皆さんはウィルス、rootkit対策に何使ってます?
やっぱフリーのclamavにRootkit Hunter (rkhunter)あたりですか?
カペルスキー先生とか有料のものでもLinux対応のものが最近は増えてきたので有料のものも良さそうですが。
0209login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 17:16:50.51ID:qRqMzoz3
依存でついてきたapparmorくらいで他は何もしませんな
余計なものは使わない入れないが安全対策です
サードパーティは果たして安全でしょうか
0210login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 20:13:01.22ID:AnP9yGPa
いまどきのOSへの有料ウィルス対策ソフトなんて、ほぼ、あるある詐欺じゃん
Windows用でさえろくに必要ないものばかり突っ込んでくる
0212207
垢版 |
2019/06/08(土) 20:53:22.92ID:/eOnlxwf
皆さんレスありがとうございます。
>>208のリンクのうち
Sophos AntiVirus for Linux
https://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-antivirus-for-linux.aspx

というのは個人ユーザーでも無料で使えるようなので、clamavのvirus発見時にスクリプトが実行できない
バグ?が治らなかったらこっちに以降してみようと思います。
ESETはWindows版はUEFIスキャナーがあってよさそうですが、Linux版にはないようで残念です。
0213login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 21:41:48.27ID:/huWGbTD
>>212
0214login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 21:43:25.17ID:/huWGbTD
ClamAVは検出力低いよ
Sophosは高い、ノートン、カスペと同等

ココらへんも見とくといいよ

Linuxセキュリティ総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1465741067/
セキュリティ監査ツール Lynis Tripwire RKHunter
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557076848/
【徹底討論】 Linuxにバックドアはあるのか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558455408/
0216login:Penguin
垢版 |
2019/06/08(土) 23:38:51.44ID:oI5G4ajv
ノートンとかは、Windows用のファイルが入ってくるサーバでExcelとかのファイルをチェックさせてるけど、Linux 用だと何見るの、という。
0217login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 10:36:09.43ID:LnvBvQq2
ソホス使うんや
0218207
垢版 |
2019/06/09(日) 13:25:21.36ID:yv9+Rdbp
>>214
リンクありがとうございます。すでにスレあったんですね。申し訳ない。
0219login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 15:23:08.91ID:yEbjys7e
sid使ってると
アップデートが2桁しかないと物足りなくなるな
0220login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 15:44:57.58ID:ddiK91EB
stableな人がfull-upgradeするときの方がすごいんじゃないの?
0222login:Penguin
垢版 |
2019/06/09(日) 19:01:30.46ID:QDJkRYr0
「本気で学ぶLinux実践入門」の表紙が「Deban GNU/Linux徹底入門第3版」に似ない程度に似せてあるんだろうな、と思った。
0223login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 17:26:50.90ID:NmBxwwGS
2019年6月12日 Debian 10 "Buster"の正式リリースは7月6日に 階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201906/12

DebianプロジェクトのNiels Thykierは6月11日(世界標準時)⁠,Debianの次期バージョン
「Debian 10 "Buster"」の正式リリースを7月6日に予定していることを発表した。今後は
セキュリティバグフィクスや一部のファイルのパッチ当て,ドキュメントや翻訳の修正
作業などフリーズ作業を完了させる期間に入り,緊急の場合を除き,新たなリクエストの
受付は行われない。

Debian 10のリリースを記念した「Debian Buster Release Parties」も各都市で行われる
予定で,ThykierはDebianユーザに向けてそれぞれが住んでいる都市での開催を呼びかけて
いる。

2014年11月にコードネームが"Buster"に決定してから約4年半,2017年6月に現バージョンの
Debian 9 "Stretch"がリリースされてから2年,ついにユーザ待望のアップデートを迎える
ことになる。Debian 10では,AppArmorがデフォルトで有効,デフォルトのデスクトップ
環境にGNOME on Waylandを採用,UEFIセキュアブートのサポートなメジャーアップデート
らしく多くの変更が実施される予定だ。
0224login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 21:48:52.71ID:hX6yJgMb
debian-testing-amd64-netinst.iso をダウソして試しちゃうぞ。
昨日、9.9の最小構成をdist-upgradeで10にしてから、wayland起動させるまで行き着かなかったので、今日はインストーラの力を借ります。
0225login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 23:24:07.36ID:8d7zW6Ya
アイシャかエレンどっちかならどっちを獲る?
0226login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 23:26:01.49ID:8d7zW6Ya
ちょっと、間違えました
0227login:Penguin
垢版 |
2019/06/13(木) 05:37:23.01ID:9420sU2c
Waylandかぁ……。そろそろ本腰入れて移行を考えないとなぁ。
0228login:Penguin
垢版 |
2019/06/13(木) 11:21:15.31ID:RsdvwIfO
WaylandのIME問題は片付いたの?
0230login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 21:04:10.80ID:mFeKWwC/
LinuxのアンチウイルスソフトってWindows用のマルウェアが紛れてないかを検知するのが目的なんじゃ
でも、Libreofficeのワームとかアプリケーションを狙ったやつはボチボチ出てくるだろうし、Linuxのためのアンチウイルスが必要になる時代も近いだろうね
0231login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 00:12:02.78ID:3dqu4p0n
Windowsウィルス多いのはマッチポンプで商売のため
感染多いのは管理者権限で常用してる人が多いため
何かインストールする時にオマケも当然のようにインストールしてしまうため
色々と意識が低いため
0232login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 08:49:15.29ID:zUTjY2z8
> 感染多いのは管理者権限で常用してる人が多いため

Windowsでどうやったら管理者権限で常用できるんだろうか?
Administratorは無効にされてしまったし
0233login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 09:29:20.29ID:gT5wzMpd
Windowsエアプだから知らないんだよ
0234login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 10:51:57.37ID:4rE009Lr
Windows叩く果物マークの連中の所には
叩き用のテンプレリストとかあるんだけど
まあ平気で5年10年前のネタがまだ載ってる
0235login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 12:10:54.30ID:3hu9nWGA
>>230
業務上、使用するPCにウイルス対策(正しくはマルウェア対策)をするよう要求されることがある
建前でもマルウェア対策は必要
0236login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 12:26:36.04ID:G1Dt+J0C
ブラウザをw3mにして、火狐とかのリッチな奴は導入しなければいいんじゃないか?
0237AppArmorイラネー
垢版 |
2019/06/15(土) 16:22:33.66ID:05Wr7AVe
Waylandは使ってみたいがGNOMEはちょっとな...
Wayland + XFCE は考えるだけ無駄か

BusterはXFCEのGTK3版間に合わないだろうし、もうsidにいけってか
0239login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 16:40:43.31ID:E++zMt6Y
前にRyzen APU(2400G)でインストール出来ないと相談したものだけど、
一時的にビデオカードを取り付けてDebian 9.9のインストーラーでインストールしました。
backportのカーネル4.19.0とlinux-firmware-nonfreeを追加でインストールしたら、内蔵グラフィックも使用可能に。
ついでにmellanoxの10G NICもあっさり認識しました。
参考までに。
0240login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 16:49:24.04ID:UW/+wp4S
やっぱり、nonfeeじゃないとまともに動かんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況