X



トップページLinux
1002コメント407KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 10:35:50.40ID:YoSYYoED
Date Windows Linux
2014-01 87.41 0.46
2014-02 87.27 0.46
2014-03 87.88 0.47
2014-04 87.27 0.58←XP終了時
2014-05 85.99 0.57
2014-06 85.76 0.7
2014-07 85.39 0.54
2014-08 86.33 0.55
2014-09 85.67 0.61
2014-10 85.40 0.76
2014-11 84.75 0.63
2014-12 85.25 0.72

Date Windows Linux
2018-01 78.75 0.73
2018-02 77.52 0.71
2018-03 78.02 0.73
2018-04 77.42 0.73
2018-05 74.91 0.73
2018-06 69.12 0.88
2018-07 68.85 0.66
2018-08 69.34 0.68
2018-09 69.58 0.69
2018-10 68.12 0.68
2018-11 63.04 0.72
2018-12 64.48 0.86

Date Windows Linux
2018-12 64.48 0.86
0003login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:04.35ID:npOrFVu4
マック()の1/10wwwwwwwww

Windowsを比較対象に持ち出すのは時期尚早だったわw
0004login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 14:38:13.93ID:WwMU5b0F
Windows 10の更新プログラムの構成失敗でもう5回くらい再起動を強制されている。
Linuxではこんなことはない。
0005login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 14:42:00.95ID:WwMU5b0F
「お使いのデバイスは最新の状態ではなく、
重要なセキュリティ更新プログラムおよび品質更新プログラムが適用されていないため、
危険にさらされています。Windows を安全に実行できるよう、
正常な状態に戻しましょう。
処理を開始するには、このボタンを選択してください:」
と赤字で表示されるから、「今すぐ再起動」を押したんだが、
そのたびに「更新プログラムを構成できませんでした。もとに戻しています」だって。
これでもう10回以上も再起動しているし、Windowsを起動や終了をするたびに待たされる。
参った。
Linuxではこんな経験をしたことはない。
0008login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 16:08:46.96ID:oFbx/ojO
前スレのPINを2回要求されるも完璧な「おま環」だったな。
Windowsの問題だと言うならまず誰の元でも100%再現される問題を挙げろとな。
0009login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 17:06:27.08ID:WwMU5b0F
重要なのはLinuxはこんな問題に出会わないということだよ。
0010login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 17:27:42.26ID:XfGsvJAl
Linuxでも同じような問題にであうよ。
もちろん俺だけだけど(おまかん)
0012login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 17:59:58.87ID:0sw6CYrB
多機能化したりシンプル化したりするのか結構だが
その度にソフト切り替えるのは止めろ
0013login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 18:06:54.90ID:WwMU5b0F
Windowsではフォントがカクカクしている。
0014login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 18:12:56.68ID:4/q0vcx+
>>12
確かに。

それに、
「こっちのソフトだと出来る」「それは古い。最新版入れろ」
と言う感じの指摘で何度苦労したことか。

入れてみても全然出来ない確率 99% 以上。
0015login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 18:17:21.79ID:cNlR+BNP
>>5
Windows板で聞けよ。と、言いながら↓
まず物理的な外部ストレージはすべて外せ。ハードディスクのみならずUSBメモリもだ。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-windows-update/a8a3a4cb-9d67-406e-8ae6-d25451c237d7

大規模アップデートで「互換性の無いプログラムがある」とか出たのなら、上のやり方では無理だ。その時はたいがい、古いアンチウイルスソフト関連のプログラムがどこかにある。
よくあるのが、デジカメのデータを移すのにSDカードの中身を丸ごとコピーして、SDカードを守っていたウイルスバスターなど古いウイルス監視ソフト関連ファイルまでコピーしてしまったなど。
0016login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 18:54:34.07ID:Cf37bAvc
LinuxってかDebianとかあの辺りの派生なんかは特にアプデアプグレにコケたら
パッケージの依存関係云々が治っても結局手作業でゴニョゴニョせにゃらなんし

Windowsに限った話じゃないどころかLinuxの場合は元にすら戻らんからなぁ
0017login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 19:15:40.96ID:a28Hllkw
Linuxの場合はパッケージを全部再インストールすれば依存性は治るぞ。Linuxは環境を保ったまま時間かければできるけど、
windowsは環境を保てないから不満が出るんだろ。
パッケージマネージャーにも癖があるし、使い方知らなかったり、勝手に散らかして依存関係を壊す人がほとんどだけど。
0018login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 19:32:24.48ID:WwMU5b0F
GNU Linuxの場合は選択肢が多数あるからなあ。
あるディストリビューションがダメなら違うディストリビューションを試せる。

どうやらこのブラックホールにハマってしまったようだ。
起動と終了のたびにこの繰り返しで10分以上待たされる。
https://jpneet.com/gadget/windows7-boot-error-koushin/
システムの復元をせんとあかんのか?
いままで苦労してインストールと再起動を繰り返したことが水の泡だ。
やれやれ。
Linuxなら再インストールは簡単だが、Windowsは骨が折れる。
0020login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 20:02:25.17ID:c6Q34Xub
Linuxは便利
ただ完コピーのコマンドとか知らない連中が
保存の仕方を把握しておらず愚痴こぼしているだけ
0021login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 20:15:17.14ID:WwMU5b0F
WindowsはインストールはLinuxとあまり変わらないが、
ドライバを入れたりアプリを入れたり自分の環境を構築するのに
手間がかかる。
GNU Linuxではリポジトリにアクセスするソフトを起動して
選んで更新を押せばいいだけ。楽ちん。
最初からやり直せってことになってもそれほど苦にならん。
でもWindowsだと「またやり直しか」と気が滅入る。
0022login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 22:00:16.62ID:Fm4MZEwJ
お前らgdgd書いたところでデスクトップなんてブラウザ以外ほぼやることないだろ
一回環境構築したら終わり
それとここではMacだけ罵倒されないがむしろMacが一番イラネ
0023login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 22:16:35.60ID:npOrFVu4
ブラウザだけならLinuxでもいいが
それ以外も、となると途端にポンコツになるのがLinuxデスクトップ
Winと比較して埋まらない差がそこにある
0024login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 22:58:56.76ID:FBHkCSN/
>>23
だけど最近はブラウザ以外、あんまり起動しないという
0025login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 23:00:59.24ID:wz1lwYh1
XP以降で再起動地獄ってくらったことないな、Windows。
普段アップデート止めてるし、アップデートする前にキャッシュやらSoftwareなんちゃらとかいうフォルダクリアしてるからだとは思うが。
0026login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 23:43:05.95ID:WwMU5b0F
Windows 10を最初からインストールする羽目になった。

おまけにLinuxの再インストールも必要になってしまった。
WindowsのインストーラがMBRが邪魔してここの領域には
インストールできないと言ってくるのでLinuxまで削除する羽目に。

これで再インストールが4度目。
また更新プログラムのインストールで同じ症状が出たらどうしようか。
0027login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 23:45:09.68ID:WwMU5b0F
それにしてもWindows 10は更新プログラムのinstallにいったい何時間待たせるのか。
遅すぎる。Linuxではこんなに時間はかからない。
0029login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:16:05.99ID:q1ZH1kFV
/homeだけは上書きせんけどな。
0030login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:44:13.39ID:uKv3FVz/
>>3
アホだろw
Linux使う奴はだいたいユーザーエージェント偽装している
10%ぐらいはLinuxとかBSDのUNIX系
0033login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:52:11.37ID:uKv3FVz/
Linuxだとyahoo動画とか見れないから偽装せざるを得ない
0034login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:55:23.54ID:uKv3FVz/
Windowsが落ち込んだ分だけ増加してるから、UnknownはほぼLinux確定
0035login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:55:42.07ID:Ab8OttTm
なんでUnknownに偽装するの?
何が目的で偽装するの?
0036login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:56:18.87ID:Ab8OttTm
WindowsではなくUnknownに偽装すると
なぜかyahoo動画が見れるようになる(ククク
0037login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:58:17.67ID:Ab8OttTm
シェアなんだからどれかが落ちれば、同じだけどれかが増えるに決まってるだろw
UnknownがLinuxである証拠はない。
UnknownはUnknownなわけで、LinuxにもMacにも移行してないとなると
単にWindowsの一部がUnknown判定になったということだろう
0039login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:00:27.06ID:uKv3FVz/
バーカ
判定の問題なんだよ
LinuxブラウザのアドオンはWindowsとかMacに偽装する仕様になっているが
偽判定でUnknownになってるだけ
Unknownに偽装はしない
0040login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:00:34.95ID:Ab8OttTm
なお。ブラウザは偽装できるが、OSは偽装できない
0041login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:01:23.28ID:Ab8OttTm
LinuxブラウザのアドオンはWindowsとかMacに偽装する仕様になっていない
調べればわかること
0042login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:02:28.12ID:uKv3FVz/
>>37
>単にWindowsの一部がUnknown判定になったということだろう
ねーよw
0043login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:03:52.35ID:Ab8OttTm
http://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide/#monthly-200901-201812
見ればわかるが、過去にも何度かUnknownが増えてる時がある
そしてすぐにWindowsが回復している。

ここからもわかるように、Unknownが増えた場合、乗り換えではなく
単にOSの判定に失敗したということだ。そうでなければすぐに回復するはずがない。
そして今回もまたすぐに回復している。
0045login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:06:05.58ID:Ab8OttTm
>>44
おや?
「LinuxブラウザのアドオンはWindowsとかMacに偽装する仕様」
は撤回したのですかな?

そういう偽装するアドオンを入れた人でない限り
変更できないと、そう言いたいわけですかな?w
0046login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:10:06.73ID:uKv3FVz/
まあ額面どおりに真に受けるアホが多すぎw
忙しいからあとはおまえらの質の悪い頭で考えろw
じゃあの
0047login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:14:12.11ID:Ab8OttTm
額面通りに受け取らない
Linuxのシェアはもっと低い
0048login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 01:24:47.28ID:n5YxVObn
XPのブラウザでも7に偽装してるワイ、低見の見物
0050login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 07:53:53.37ID:twGAG9P1
世界の言語の普及率

デスクトップLinuxレベルな日本語
0052login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 10:16:40.04ID:76Ol+xlF
>>26
同じドライブに入れたちゃったバカ発見www
典型的底辺のアホかよw
0054login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 17:30:39.88ID:uKv3FVz/
MSの雇われ工作員がなんで粘着してるの?w
うざいから氏んで
0055sage
垢版 |
2019/01/30(水) 17:38:45.33ID:uKv3FVz/
バイトの工作員てレスみれば判るw
頭悪すぎw
まあ時給800円だからしょうがないwww
0056login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 18:24:20.23ID:76Ol+xlF
              /犬厨ニヽ
           _,|l´__ー.__`!        仕方ない……
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\     わしがやるか
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!    10%ぐらいはLinux……、っと
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./          /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/          /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
0057login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 18:35:17.63ID:7pjxYCND
>>56
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0058login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 20:03:51.57ID:PE1+zY1u
>>1
109 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/21(火) 23:04:46.79 ID:/SdxlRjo
Linuxは遅い、sanbaも遅い
同じノートPCでwindows7はLANで120MB/sで実際に転送できるけど、
Linuxはsanbaで50MB/sくらいしか出ない。

Linuxは消費電力も多い(アイドル時の実測)
Windows7:8W
debian9.3(KDE5):12W
MINT17(KDE4):16W ガバナーpowersave

いつまで経ってもWindowsに追いつけずダメOS


129 名前:login:Penguin[] 投稿日:2018/08/22(水) 16:05:34.74 ID:g4Zbw/6/
ノトパでLinuxを動かす上での最大の障害はメーカー独自の省電力機能関連のドライバが
Windows向けにしか提供されてない事が多々あるってとこだな
LinuxだとWindowsでできてたモニタワンセグの細かい調整はもちろん、
無線LANの類の”完全な”電源供給停止とかすらできないって事がままある
特に富士通とかToshibaとか

そりゃ電気食う・・・ってより、電気を食わなくさせられない


638 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:41:52.53 ID:/1fLIWLy
信者が「Linuxは省電力ニダ!」って思い込みと想像で騒いでるだけだったねw


639 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:42:18.59 ID:YNcctOlu
Linux上でyoutubeで動画を再生しつつ何かの作業をするなどという
使い方をしたとたんにモサモサを体感するようになるだろう
要するにlinuxとwindowsの使い方は根本的に異なるのだよ
0059login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 20:04:13.57ID:PE1+zY1u
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxをラップトップPCで使うのは馬鹿だけ

356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね

358 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:12:15.20 ID:iqV9RxFp
>>357
ノートで測るマヌケ

372 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:19:34.65 ID:iqV9RxFp
>>369
底辺無能のwin7ノート(笑)>>109
0060login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 20:04:41.36ID:PE1+zY1u
>>1
229 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 17:37:10.75 ID:AO6wJAqi [2/6]
細かい電力にこだわるのはバッテリーのノートPCの人だと思うんだけど、ぶっちゃけっとノートPC使いづらくて使わねー派だから10Wくらいの差はどうでもいい
core i5 1.6GHzのノートとc2q 3GHzのデスクトップだったら後者を常用する


230 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 18:09:06.08 ID:lL/EPqRJ
私は出かけた先での作業用にノートですね。
バッテリーもそこそこ持つから省電力あまりこだわりはないし、そもそもACアダプタも一緒に持ち歩くので問題ない。
自宅ではもちろんデスクトップですね。
もっとお手軽な用件で外出の時はスマホかタブレットでいい。


323 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 16:51:46.27 ID:NV7L3+on [1/3]
>>317
そら家から出ないニートなら電源つながったデスクトップで消費電力なんて気にしないもん!でいいだろうけどな

モバイルなら仮にバッテリー容量を100Whとすると
消費電力が8Wなら100/8=12.5h
後者2つの間を取った14Wなら=7.14h
稼働時間がこれだけ変わってくるからな

これを小さい違いとかいうならアホとしか言いようがない
0061login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 20:04:58.43ID:PE1+zY1u
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxデスクトップをデスクトップPCと思い込む知的障害者の集団


331 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 17:38:27.54 ID:NgLpjVo0 [2/4]
>>323
このスレのテーマはデスクトップだろ。モバイルでWindowsとLinuxとを比べてもな。
しかも使用時間の比較も考慮すべきだし更にはモバイルでWindowsのシェアはあるのかな。

と言うことで条件は勝手に変えるし穴だらけのお前にできる仕事ってあるのかと。


356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp [9/24]
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね


401 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:49:52.38 ID:iqV9RxFp [19/24]
>>109
デスクトップで計測してから来いよ無能
もちろん構成も書けよマヌケ
0062login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 20:05:53.36ID:PE1+zY1u
>>1
似た表現をする奴が居たのを貼られていたので面白いから貼ってみたw


622 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/09/09(日) 06:07:16.09 ID:cB7rtwqj [2/2]
>>618
94 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:45:18.94 0
デスクトップCPUとモバイルCPU比較して性能低いとかいって馬鹿なの?

95 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:46:26.57 0
糞性能と煽る低能w

96 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:52:01.69 0
デスクトップスレでなに寝言こいてるんだチンカスCPU 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
0063login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 23:14:28.09ID:ElbSXhrF
お前あの時のプリウスくんだろ
0064login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 00:32:06.46ID:UK87cbE9
またWindow 10でトラブル。
シャットダウンをするとすぐにログイン画面の戻って
シャットダウンできない。なんだこの異常は。
0065login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 00:44:59.66ID:tHe1ChjQ
タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死
死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死
死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死
死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ
死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ
死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死
死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
0066login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 00:45:17.19ID:HXIYP1cK
タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死
死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死
死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死
死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ
死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ
死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死
死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタ
0067login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 00:45:33.13ID:5M7Ml7un
タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死
死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死
死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死
死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ
死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ
死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死
死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ
0068login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 00:45:56.53ID:0SbqaLka
タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死
死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死
死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死
死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ
死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ
死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死
死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タ
0069login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 01:37:43.76ID:BkSaYo/o
なんでこの底辺バカはWindows使うのを止めないの?
止めて楽になれよw
Linuxのがよりよい製品なんだろ?

Linuxだけ使ってろよバーカw
0071login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 07:51:21.92ID:v/jzRphc
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0074login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 10:11:29.21ID:qET94NA+
Windows10がシャットダウンしない。
あるときから突如として電源が落ちなくなった。
こんな設定ってあるのか?
同じマシンにGNU/Linuxを入れているんだが、
そっちはちゃんとシャットダウンする。

最初はシャットダウンを選択し、強制終了を選択すると
またすぐにログイン画面に戻る症状だった。
いまは終了処理が終わっているのか終わっていないのか
画面が真っ黒になって止まる。
PCの電源を落としたらトラブルシューティングの画面が出たので
install直後の復元ポイントまで復元しようとしたが、
それも原因不明のエラーで復元に失敗した。こりゃだめだ。

そもそも
ダウンロードしたWindows 10のイメージにウイルスでも仕込まれていたのか?
それをチェックする仕組みってWindows 10にはあるのか???
0075login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 11:25:52.61ID:2LwVmYHy
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
0076login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 11:44:17.93ID:qET94NA+
Windows 10の時刻がいつのまにか狂った。現在時刻2:33
0077login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 12:17:27.85ID:2HjG07Oa
>>74
黒い画面の時は、SSD のウェアレベリングとか、
ハードウェアを再構成しているから、いじれないはず

黒い画面で、正常に電源を切る事ができたのか?
正常にできたのなら問題ないでしょう

もしケーブルを抜いたりして、無理やり電源を切ったのなら、システムも対処できないかも

でも、システムもどこまで進んだか、記録しながらやっているから、
次に起動すれば、その続きからやり始めるはず
0078login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 12:39:22.54ID:qET94NA+
高速スタートアップというのを解除したせいなのか、
シャットダウンで電源も落ちるようになった。

復元ポイントのエラーは謎だな。

Linuxを使っていてWindowsからしばらく離れていたが、
Windowsのほうが解決が簡単だということは決してないな。
それなりに問題に遭遇するし、解決に一苦労も二苦労もする。

Windowsは普及しているというだけでいろいろと得しているだけのOSだな。
0079login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 13:53:06.14ID:FmoD0bBT
なんでprefetchも切れないこの底辺バカはWindows使うのを止めないの?
止めて楽になれよw
Linuxのがよりよい製品なんだろ?

Linuxだけ使ってろバーカw
0080login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 13:58:10.66ID:FmoD0bBT
内蔵HDDを自動マウントしないで
外部HDDは自動マウントするLinux

どんだけバカなのこのOS

小便ダダ漏らしのアホの子の相手してる気分になるわ…
0081login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 14:37:16.83ID:qET94NA+
MSのプログラマは給料泥棒だなw
0083login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 15:12:53.98ID:3s1R08Ls
自動マウントはディストリやDEとかで
昔からコロコロと仕様が変わる

俺はドライブ増設の時はFSTABに書くけどね
0084login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 18:06:24.18ID:E7ln5Htw
内蔵hddを自動でマウントして欲しいと思う小便ダダ漏れのアホなユーザーはいないと思ったんじゃね?作ってる奴は。
0085login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 19:49:38.85ID:BkSaYo/o
どこぞのサイトでUbuntuのホットコーナーウィンドウスプレッド機能が最高すぎて離れられない!
他の鳥にはないUnityだけのスペサル便利機能なんだぜ〜!とか見かけたけどさ



Windowsはフリーウェア使ってサクッとそんなの実現できんだよねwww
0086login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:27.36ID:3s1R08Ls
Unity・・・

っておい叩くにしても古すぎるぞw
0087login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 20:14:48.21ID:BkSaYo/o
>>86
ナイスブーメラン
Linuxデスクトップの情報は古すぎるものと最近のものとがグチャグチャ混ざって出てくる
ググるとな。しかも大体Ubuntu
だからLinuxはググれどもググれども問題解決に繋がらないことが多い
普及しない理由の一つ
0088login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 20:29:13.89ID:3s1R08Ls
なんか脳ミソ古いなぁ
頭使ってる?
WSLでもデスクトップ構築出来るのに(使えるかは別として
0089login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 21:01:01.54ID:BkSaYo/o
Linuxデスクトップが入ってるハードは大抵古いのに何いってんだコイツ
0091login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 00:26:40.67ID:lWH6mK+D
Windowsだって新しいものと古いものがぐちゃぐちゃになって検索される
XPネタとかまだ検索できて助かってるが
0093login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 06:22:33.72ID:Xw0miEFz
アプリが動けば十分な層には普及なんてしないだろ。
0095login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 08:12:29.26ID:ikQo4BBA
多分ここにはwindowのプロが居ると思うから聞くけどwindowのログが怪しい機械翻訳っぽいのだが、アレを元の英語で出力させるにはどうすればいいの?
もしくはこのアプローチは間違っていてあの怪しいログをmsdnで調べて真意を知る必要があるの?
0097login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:11:15.25ID:1FCE+8zg
>>91
Windows 10と入れたらいいだろw
Linuxがヤバイのは18.04っていれたらヒットしなくなるとこ
仕方なしにそこは省略するしかなくなる
0098login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:42:32.35ID:Rhat/uz0
>>97
「windows 10」で検索したらこのスレがヒットしちゃうよw

という冗談はさておき、俺は「○○ 18.04 OR bionic」だとまだ英語のウェブページがヒットするから、そうしてる
0099login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:14:59.34ID:h9AgnMXZ
>>91
・Windows の場合、ちゃんと新しい情報も存在してる。
 XP の情報も、割とそのまま、Win 7でも使えたりすることも多い。

・Linux の場合、新しい情報が存在していないことが多いので、
 古い情報しか入手できない。しかも、古い情報は、そのままでは使えない。
 例えば、GRUB と GRUB2 でだいぶ違う。

・新しいと思われる情報ですら、現実と合わない。書かれたコマンド列をそのまま
 使っても駄目なことが 5割。どこかに間違いがあるか、情報が古いか、
 環境依存。つまり、どこにも正しい情報がない。
0100login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:58:36.52ID:Rhat/uz0
"grub2"みたいにダブルクォーテーションで括って検索するってのはどう?

それにコマンド列って未だにLinuxで使うかな
さすがにXPでコマンド列使う頻度くらいまで落ちたよ
0101login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 16:00:34.09ID:1FCE+8zg
今さっきドコモのコルセンにDアカ案件で電話したんだけど

女「お使いのOSはなんですか?」
俺「リナクスです」
女「い…犬ぅ???担当に替わりますので少々お待ちください」
男「えーOSが不明ということですが」
俺「あ、今Windows10立ち上げたんでw」

笑いこらえるの辛かったわwww
普及率そのまんまの現実やないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況