X



トップページLinux
1002コメント295KB
Debian GNU/Linux スレッド Ver.90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 16:29:27.99ID:yZ8nm2Fd
性産業に求められる
0800login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 22:02:40.75ID:38n4mk6c
青酸で清算したい
0802login:Penguin
垢版 |
2019/03/28(木) 00:40:27.01ID:Lqvh+YlO
>>797
あーそれでか……

>W: http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/jessie-updates/main/source/Sources の取得に失敗しました 404 Not Found
>
>W: http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/jessie-updates/main/binary-amd64/Packages の取得 に失敗しました 404 Not Found
>
>W: http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/jessie-updates/main/binary-i386/Packages の取得に失敗しました 404 Not Found
>
>E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古い ものが代わりに使われます。
0803login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 00:55:08.41ID:uRfFhStk
apt-cacher-ng 使ってるんだけど、security.debian.orgがipv6でつながりにくいので、これだけipv4接続にしたいんだがどうすれば良い?
0804login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 10:16:06.49ID:8g4TMjJP
hostsにipv4のアドレス決めうちしたら簡単
0805login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 12:20:11.10ID:UsupWbX8
>>247
> backportsで不具合出たら元に戻せばいいだけだろ
>
> ちなみにカーネルはbackports使ってるが問題ないな
>
backportsは通常サポートが終了して延長サポートに移行するとセキュリティ更新がなくなるから、
延長サポート期間まで使い続ける可能性がある場合は導入しない方がいいのかな?
カーネルだけならともかく他のパッケージにもbackportsが混在すると、
後から依存関係をすべてもとに戻すのは大変になる場合もありますよね?
0806login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 15:29:37.92ID:CmMbMAGg
backports多用してんならoldstableじゃなくて次のstableに移行するべきなんじゃないの
不具合で戻すのはわかるけど使えてたのが使えなくなると不便じゃないのか
0807login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 03:07:09.70ID:TgO9yGgZ
おれBusterがリリースされたら仕事探すんだ……
0808login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 13:34:40.54ID:toET01r8
>>806
やっぱりbackportsを使ってる場合は延長サポートに移行する前に次のstableに移行するのが原則ですよね。
初めてDebianを使ったときその辺りのことをあまり考えてなかった。
0811login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 12:27:05.33ID:2+VdTmjY
その 1TB のHDDは何年使ったのか
0812login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 13:57:24.53ID:3cfY3Bqo
1TBが逝ったなら
6TBを買えば良いじゃない
0813login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 20:34:03.68ID:slJSPqSf
冬場にHDD逝くのは珍しいな
俺は大抵暑いとき
0814login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 21:10:00.89ID:rfRWn8/b
温度低いと、スピンアップしなくて警告出ることあるよ。
室温5度以下で、人が辛い温度はHDDも辛いんだ、と信じてるわ。
0815login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 21:39:06.42ID:qhijJ/XM
室温の急激な変化もダメージ与えるしね
だからHDD動かしながらストーブをガンガン焚いて、室温一桁から20度までとかイカン
0816login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 11:15:54.26ID:pNBJZVDx
昭和のコンピュータは暖機運転が必要だったというしな
0818login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 21:45:16.16ID:kf3jsU12
温度で金属は伸び縮みする
湿気があれば結露するかどうかって問題もある

部品が細かくなってるから、真空管の時代よりもHDDはデリケートだよ

可動部の無いノンスピンドルノートブックPCとかだとラフに使っても良いかもしれんが
0819login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 22:31:49.18ID:stubrV0E
真空管でテラバイト
0820login:Penguin
垢版 |
2019/04/04(木) 00:27:26.60ID:9JZSwQgu
HDDは通電してなくても死ぬって聞くよな
数年放置したHDDを久々に動かしたら天に召されたとか
方やホコリまみれで酷使されてる奴もいるし本当に運だなHDDガチャは
0821login:Penguin
垢版 |
2019/04/04(木) 00:47:59.32ID:hYOcTAA7
linuxblew遅すぎね?
0823login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 01:32:32.11ID:12EvSlhE
>>797
これはドメイン部分のURLだけ変更すればまだ普通に使えるって事?
0824login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 12:39:36.31ID:f/o40wVd
10のリリースいつなのよ
0827login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 19:09:28.02ID:fOzfG61Y
>>826
そういうふうに書き換えてapt-get updateをやってみたら期限切れというエラーが出たので断念してました。

この期限切れはどうやったら解除できるのでしょうか?
0828login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 22:41:02.10ID:oa/duoVt
まずデロリアンを改造します。
0829login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 23:08:48.74ID:u14tXtvx
次に天気予報で雨もしくは雷雨の日をチェックします。
0830login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 00:10:52.21ID:wpUa0fsN
linuxbrewは捨てた
遅すぎる
0832login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 09:24:46.23ID:1ocNmYnW
>>831
あれなんでビール注いでから空き缶も入れてるの?
缶ごといけるならそのまま放り込めよ と思った
0833login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 11:04:38.70ID:dMYAcmxw
>>832
演出。

燃料アルコールかよ!・・・空き缶でも良いのかよ!

ってツッコミさせるため
0834login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 11:56:50.86ID:A4ebqj9E
>>832
子供の頃同じように突っ込んだら、一緒に見てた父親が

中身が入った缶を入れて、勢いよく潰されると吹き出して顔にビールがかかるでしょ
だから空にしてから入れてるんだよ

と教えてくれた
0835login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 12:01:55.70ID:kb73/D3h
>>827
エラーログを貼ってほしいところだけどおそらくaptのpgp鍵の問題と予想
key idでググってapt-key addすればいけると思う
何か別のものの期限切れだったら知らんけど
0837login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 12:27:23.41ID:1ocNmYnW
>>834
なるほど、理のある回答ありがとう
0838login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 00:01:04.72ID:bwSQUaYz
>>835

ありがとうございます。
update時に表示されるのは以下のエラーです。

E:http://archive.debian.org/debian/dists/jessie-backports/InRelease の Release ファイルは期限切れ (48日 18時間 27分 57秒 以来無効) です。このリポジトリからの更新物は適用されません。

教えて頂いた鍵の件は今から読みながら試してみます。
0840login:Penguin
垢版 |
2019/04/11(木) 00:17:39.96ID:bKpbmH1F
debian10になるとなにがどうなるの
0843login:Penguin
垢版 |
2019/04/12(金) 20:49:53.44ID:qyr5Rakh
LibreOfficeやSKK辞書も続々と新元号「令和」に対応してくれたな。嬉しいかぎり。
0844login:Penguin
垢版 |
2019/04/12(金) 22:47:01.36ID:M4Ycgtlx
無邪気に dist-upgrade したら日本語入力できなくなった・・・
0845login:Penguin
垢版 |
2019/04/12(金) 23:15:56.67ID:5dSQLgjr
まあDebian系は本来塩漬け運用が基本だからね
0846login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 08:36:16.33ID:ocaCPdrn
>>844
Debianは軽くて良いんだけど、dist-upの時に必ずコケるのもDebianなんだよねー。
0847login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 10:46:21.12ID:XupdUKi/
>>846
10年くらい前は再インストールするのが当たり前だったな
だんだん成功率が上がってきているw
0848login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 11:41:36.97ID:pt5KSjG0
WindowsNT/2000の頃に、Debianは電話線経由でOSのバージョンアップまで完了するのに。
Windowsは遅れてるな、って昔思ってた。
0849login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 12:00:18.68ID:M7+hYmXc
>>848
マネっこして失敗しただろ>Windows
しかも抑止すらかいくぐって勝手にバージョンアップと再起動、ブルーバックとかいまだにやってる
0850login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 12:11:54.28ID:9HiAeb/v
ユーザーの母数とフィーチャーアップデートの頻度を考えると今のWinのアップデートは優秀と言わざるを得ない
Ubuntuなんかであんな無茶やってたら阿鼻叫喚で誰も残らないだろ
0851login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 13:28:08.89ID:LhV5RpH9
アップデート頻度を適切にコントロール出来てるかどうかもディストリ選びのポイントやで
0852login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 13:52:06.48ID:+d3m9fFy
>>847
えっ?

今は普通にアップグレードしても大丈夫なんですか?

再インストールじゃないと不具合が出ると思って8から9へのアップグレードを諦めていたのですが…
0853login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 14:15:14.80ID:Cfn2zU81
10年は(たぶん12年くらい)デスクトップ用途としてupgradeしながら使っているが、
対処不能な不具合なんてうちの環境ではなかったけどな
upgradeによる覚えている不具合も無いし

ハードは自作でぼちぼち変えている
HDDはまるっとcpしてシステム毎以降
0854login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:57.99ID:7+QNGSXZ
あ、デスクトップ版の話だったのですね。
0855login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:06.95ID:M7+hYmXc
うちはノートでも同じように運用してるな
dist-upgradeもがんがんかけてすでに10年
いっときMintに浮気したが、debianでもMATEが普通に動くので戻ってきた
0856login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 16:22:43.62ID:U9DQdMeE
wordpressのようなwebアプリで、debianパッケージのものはバージョンが変わらないが
プラグインが古いバージョンに対応しなくなる
他のディストリも似たような状態?
0857login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 19:23:51.02ID:c3bdJDJJ
Debian それなりにリリースされるようになったな。
20年前は、ほんとにいつリリースされるか、わからんかったのに。
0858login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 20:17:09.27ID:JkvPs/47
良くも悪くもubuntuのおかげでユーザー数も開発者数も増えた
昔ならFedora使ってたような人がubuntu使ってるし
0859login:Penguin
垢版 |
2019/04/15(月) 17:15:11.85ID:Ksj9maj5
2019年4月15日 Debianリリースチーム,Busterに向けて150のクリティカルバグに対応
階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201904/15

Debian開発者でDebianリリースチームのメンバーでもあるJonathan Wiltshireは4月14日
(英国時間)⁠,Debian開発者向けメーリングリストに「Bits from the Release Team:
buster freeze update」と題したポストを投稿,フリーズステータスに入った次期バージョン
「Debian 10 "Buster"」のアップデート情報を公開した。

Wilshireによれば,BusterでサポートするCPUアーキテクチャはStretch(Debian 9)と同じで,
変更はないとのこと。また,現時点で150のクリティカルなバグ(release-critical bugs)が
存在しており,正式リリースが近づいていることから最優先でこれらのバグの対応にあたり,
リリースまでには「150をゼロにする」としている。したがって,その他のクリティカルでは
ないバグやアンブロックリクエストへの対応は先送りになる可能性が高いことを伝えている。

Whishireは開発者に対して「いまこそバグレポートとしてフィードバックを送るとき」と
StretchからBusterへのアップググレードテストを呼びかけているいまは,"150のバグつぶし"
に総力を挙げて取り組むことが,Debianリリースチームの最優先事項といえそうだ。
0860login:Penguin
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:25.18ID:2Sjv38P1
はやくリリースしてけれ
新製品のSSDに換えたら認識してくれないんだ、GRUBのブートメニューまでは表示されるのに
0862login:Penguin
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:00.84ID:HeIap5iA
sidにしてしまえ!
0863login:Penguin
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:49.43ID:j2fLdpc9
DebianのDist-upって、何でいっつも成功しないのかね?
やっぱ入れ直しがデフォなの???
0864login:Penguin
垢版 |
2019/04/15(月) 21:56:51.45ID:Tcjkc4Y2
stretch から buster にupgradeしたら
mediawiki (1:1.31.1-3~bpo9+1) -> mediawiki (1:1.31.1-4)
エラー吐いて動かなくなってもうた
同じ1.31.1 やんけ
0866login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 14:12:01.52ID:n44oGCVD
>>865
PHP Fatal error: Uncaught Error: Call to a member function getCode() on null in /usr/share/mediawiki/includes/user/User.php:1737\n
Stack trace:\n#0 /usr/share/mediawiki/includes/user/User.php(5412): User::getDefaultOptions()\n#1
/usr/share/mediawiki/includes/user/User.php(539): User->loadOptions()\n#2
/usr/share/mediawiki/includes/libs/objectcache/WANObjectCache.php(1092): User->{closure}(false, 3600, Array, NULL)\n#3
/usr/share/mediawiki/includes/libs/objectcache/WANObjectCache.php(1240): WANObjectCache->{closure}(false, 3600, Array, NULL)\n#4
/usr/share/mediawiki/includes/libs/objectcache/WANObjectCache.php(1097): WANObjectCache->doGetWithSetCallback('global:user:id:...', 3600, Object(Closure), Array, NULL)\n#5
/usr/share/mediawiki/includes/user/User.php(561): WANObjectCache->getWithSetCallback('global:user:id:...', 3600, Object(Closure), Array)\n#6
/usr/share/mediawiki/includes/user/User.php(482): User->loadFromCache()\n#7
/usr/share/mediawiki/includes/user/User.php(420): User->loadFromId(0)\n#8
/usr/share/mediawiki/includes/session/ in /usr/share/mediawiki/includes/user/User.php on line 1737

>MediaWikiはまだPHP 7.3との完全な互換性はありません。

死んだ orz
0867login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 14:59:38.73ID:n44oGCVD
どれだか分んないけど skin を止めたら使えた!
死んでなかった
0868login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:00.13ID:IQyMK+BX
>>867
7.2にダウングレードすればいいだけでしょ。
0869login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 16:44:39.85ID:kjBXeU+2
2019年4月16日 Debian,"Buster"インストーラの最初のリリース候補版を公開,セキュア
ブートをついにサポート 階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201904/16

Debianインストーラチームは4月15日,現在開発中の次期リリース「Debian 10 "Buster"」
インストーラの最初のリリース候補(RC)版を公開した。

最大の変更点はDebian 9 "Stretch"では見送られたamd64(x86_64)アーキテクチャにおける
UEFIセキュアブートのサポートで,これによりユーザはファームウェアなどでセキュア
ブートの設定を変更しなくとも,ほぼすべてのマシンでそのままインストーラを起動する
ことができるようになる。Debian以外のメジャーなディストリビューションのほとんどは
セキュアブートをサポートしており,Debianでもサポートが待望されていたが,ようやく
バージョン10という記念すべきマイルストーンで実現することになる。

その他にも,Linux 4.19.0-1からLinux 4.19.0-4へのアップデート,GRUB2におけるI/Oエラー
検知の改善,cryptetupのデフォルトをLUKS2に変更,VirtIO-GPUのサポートなど,多くの
アップデートが行われている。サポートする言語の数は76で,うち38ヵ国語はフルの翻訳が
提供される。
0870login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 15:49:36.96ID:evojEa2W
このスレで良いのかわかりませんが、debianを使っているのでちょっとお聞きしたいのですが、
chinachuのようにユーザー権限(UID1000)でログアウト中に実行できるアプリがあるのはどういう仕組みなんでしょうか?
あと、cronやDLNAサーバーソフト(MiniDLNA、Minimserver)などもどのようにしてログアウト時に実行しているのでしょうか?
ランレベル(systemd以前?)などで実行しているのでしょうか?
素朴な疑問なのですが、検索してもよくわからなかったので質問させてください。
0871870
垢版 |
2019/04/18(木) 16:14:20.71ID:evojEa2W
ログアウトしてもmultiuser.targetでネットワークもマルチユーザーも使える環境なので
chinachuもDLNAサーバーも動くんですね。
駄レスすみませんでした。
0872login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 01:14:18.18ID:zXCjPKnD
TeX Live 2019がDebianのリポジトリに登録されるのっていつですか?
0873login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 23:18:39.70ID:QbnwAfRb
Debian 10 "Buster" はまだリリースできないのに、 Ubuntu 19.04 はリリースされて、カーネルのバージョンも新しいんだよね。
0874login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 23:24:26.66ID:eN8pFgVf
別に比較するもんでもなくね
0875login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 23:27:06.27ID:/H/qrfc6
バージョン番号上げる競争してもしゃーない
0876login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 23:47:58.42ID:QbnwAfRb
近年だとRyzenだけど、カーネルのバージョンが新しい方が最適化の度合が上がっていそうじゃないですか。
0877login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 23:59:40.95ID:eSlMtwcZ
FreeSyncを利用するために必要なのは下記の3点である。

FreeSync対応ディスプレイ
FreeSync対応GPU&APU
FreeSync対応グラフィックスドライバ

AMDから動作が保証されるのは,DisplayPort 1.2a入力を持ち,
Adaptive-Syncに対応するディスプレイのうち,FreeSyncバッジが付与された製品となる
0878login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 00:47:22.58ID:SOspvoQG
最新カーネルじゃないと辛いって人はそもそもDebian使わないからな、Busterになったら新しくはなるけど
Arch Linuxでも使っとけ
0879login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 00:57:01.11ID:PqagvhAd
>>878
カーネルって、とりあえず入ってる奴使い続けるのではなくて自前でビルドするものでは…(´・ω・`)
0880login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 01:03:01.68ID:NKniJjKl
>>879
こういうイキリが一番頭悪い、どうせCentOSとか枯れた環境使ってても片っ端からソースビルドするタイプだろ?
Gentooみたいに必須でもないのにいちいちそんな無駄な事するかよ
0881login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 06:26:56.48ID:67WxNWSL
新し目のハードウェア使ってるなら、最新カーネルのほうがいいだろうし、
枯れたハードウェアなら、使いたい新機能なければどうでもいいし
将来のトラブル避けたいなら、ハードウェアに合わせて自前ビルドすればいいし

ubuntuはLTS以外はdebianのtesting相当
19.04でのカーネル5.0はあまり惹かれなかったけど、nvidiaのdriverにppa使わずに
対応したのはけっこう大きい
0883login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 12:25:37.51ID:WQQ/qfIl
>>873
安定を確認出来てから、debianに反映してもらえれば充分
0884login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 14:06:49.63ID:SKjFIIgO
ubuntu通常版はリリースされてからがβテストじゃないの
0886login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 08:23:53.41ID:F86gL3UT
エラー:7 http://ftp.debian.org/debian jessie-backports Release
404 Not Found [IP: 130.89.148.12 80]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: リポジトリ http://ftp.debian.org/debian jessie-backports Release には Release ファイルがなくなっています。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。

なぜに消えた??
0887login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 08:31:47.02ID:Z0uawqi2
.rarの復元ってunrarから出来ませんか……?
0888login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 08:33:05.59ID:lEXBaR8L
周回遅れを自覚して、このスレを読み直しましょう
0889login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 08:42:39.68ID:lEXBaR8L
>>887
repairはrarを作り直すので、unrarじゃなくてrarで
rar r orig.rar fixed.rar
0890login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 08:46:17.81ID:OLCAOxPX
ゴールデンウィークにDebianを極めるぞい。
0891login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 08:51:32.72ID:Z0uawqi2
>>889
サンクスです
rarもあったんだ……
WindowsでWinRARが有料だったのがLinuxじゃunrarがタダと聞いてなんで?と思ってたけど
0892login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 00:00:40.66ID:tiFNJU//
unrar はどのプラットフォーム用も無料だったんじゃ?
rar はライセンスがいるよ
0893login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 00:09:09.94ID:8FsU0cwN
>>880
RyzenやRADEON RX560使ってるのと、最近のDebianパッケージ側のカーネルのConfigが微妙に悪くて(又はパッチがダメなのか?)、
BTS入れてもなかなかフィードバックしないからね(´・ω・`)
0894login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 05:36:44.27ID:LApdra5j
kernelやdriver周りはBTSで報告されたところで、その変更が「他に影響ないのか」確認するのが
とても大変だから、あまり対応してくれないのはしゃーない。
このスレで一人だけkernel rebuild毛嫌いしてる人いるけど、難しくないし、
カーネルの更新時のトラブルもなくなるし、でオススメ。

kernel自体の機能追加で、枯れた古いハードウェアに悪影響でることもあるし。
1.5年くらい前に、core2duo最初期のlaptopでconsoleに数秒ごとにエラーでて
X使わないといけない状況になってた。これはイタリア人が報告していたけど、
原因はわかっていたのに、1年以上放置されていた。
0895login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 16:12:22.37ID:8FsU0cwN
>>894
Ryzenにしてからむちゃくちゃリビルド速くなったし電力減ったし、やりやすくなりましたよ(´・ω・`)
前はブルドーザーだった(´・ω・`)
0896login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 19:06:01.49ID:GJazyG3U
ブルドーザー、パイルドライバー、スチームローラーは名前がカッコいいのがいい思い出。
0897login:Penguin
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:39.80ID:ufEIQdOZ
ディバイディングドライバー ストームルーラー
0898login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 20:39:48.26ID:QiFPgFZC
コケティッシュボンバー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況