X



トップページLinux
1002コメント268KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part37【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 15:21:14.59ID:0vBRZpkb
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part36【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513582263/
0319login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 16:51:12.28ID:JprZuO3S
11ac入ったのは良いな
0320login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 16:54:31.12ID:qY7VwaBc
無理すればAのサイズに収まったんじゃないのかってくらい基板の上がすっかすかやな
0321login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 17:01:45.07ID:JprZuO3S
早速Pimoroniでポチった
0322login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 17:16:49.47ID:mUrog90j
また技適で遅れるんだろうなあ
0323login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 17:22:21.37ID:zF37nKwB
技適厨は大変だなw
0324login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 17:28:32.82ID:P5vEKCbv
新たに買うならありかもね
0325login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 18:20:42.39ID:n3v6CG3D
せっかくのGbEがUSB2.0にぶらさがってるせいで
ほとんど意味ないな、この構造やめればいいけど
やはりこの構造の方が安く済むんだろうな

せめてUSB3.0だったら完璧だったけど、これは4に持ち越しか
0326login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 18:41:11.26ID:YcT4lBxM
300Mbpsはでてるから意味なくはないだろ
0328login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:29.84ID:hFd/Zybg
ブラックモーターみたいな様相を呈してきた。
0329login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 21:15:40.92ID:UFYnYMu8
Pi3より安くて高性能なのがあるから、今回の物では性能的にはインパクトが薄いよな
0331login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 22:14:05.87ID:+1ddM5sD
地味だがPoE対応がちょっと楽しそう
電圧変換用に子亀載せないといけないみたいだけど
0332login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 22:17:36.46ID:cQzlxD5d
普通すぎて言うことがない
0333login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 22:20:14.42ID:8/zjBTL4
pi4出してほしいな
0334login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 23:33:06.77ID:0LeGXmQC
在庫のPi3を安く売るとかしないのかな
0335login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 23:43:46.35ID:n3v6CG3D
>>333
2019年らしい
財団の人のインタビューとかもネットにあるけど
USB3.0にも言及してるから、かなり期待している
0336login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:32.72ID:cR4dccmU
pi4はh.265に対応しないかな。
0337login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:15.40ID:poAHxFNa
今日がパイデーだから新型発表したのかな?
0338login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 00:31:24.67ID:UClkwk33
新型とか性能とか求めるやつはpiじゃねーだろ
0339login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 01:30:21.66ID:l83X+rkK
俺はpi zeroのメモリ2倍にしてくれると文句ないんだがなあ
0341login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 07:57:51.57ID:EHWGQPQc
なんちやってPoEじゃなくてちゃんとしたやつならこんなもんでしょ
0342login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 09:29:44.86ID:SRJ4Jo2g
PoEいいじゃん
子亀も入るケースもあったら合わせて買いたいわぁ
0343login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 10:13:30.57ID:LZ34pTCb
>>340
それは従来Pi用でしょ
3B+は本体でPoE対応の準備がされてるからもっとシンプルな子亀が用意される(3B+の記事に小さな子亀の写真がある)
おそらく子亀は電圧変換用だと思うから(ガチPoEの48V→5V)
なんちゃってPoEならピン間に配線するだけ追加部品不要でできるかも
0344login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 10:48:33.46ID:rWYXo4M9
Bを4台、2B、Zero、Zero Wをそれぞれ1台持ってる身としては3B(+)ってあんまり興味ない
Zero以外は無線使えるようにしてるし鯖としてしか使ってないから遅くても問題ない
パソコン代わりとして使うようになったら違うんだろうなとは思ってるけど
今数をそろえるならZero Wだと思ってる(複数買いできないけど)
0345login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:09.63ID:6uvj37Tk
PoE期待。
ただ、HATがいくらになるかと、ファンが付いてるみたいなので音が気になる。
0346login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 12:41:18.20ID:QGw6opmO
店内の防犯カメラにPoE使ってたけど
耐久性がないから常時稼働ではまず電源が壊れる。
ACアダプタが一番
0347login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 12:53:44.75ID:Z3W66LAH
それは単にその電源回路の品質に問題が有るだけでPoEだからとは関係無い
0348login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 14:03:18.55ID:5+pJPB6L
>>346
壊れないぞ
世の中一体どれだけのPoE機器が動いてると思ってるんだ?
そんな障害出るなら普及しないよ
0349login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 14:23:07.97ID:TU1ieAxI
USB3に対応してくれないと現行のPi3から乗り換える意味ねえわ。
今でも外付けHDDケースとLANアダプター、ハブもUSB3にしてるがちゃんと使いきれてない状態。
0350login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 15:28:34.01ID:nledHSTg
それはあなたがちゃんとラズパイを使いきれてない状態なのでは
0351login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 16:32:45.43ID:wXZKP6QQ
pi3b+っていつ頃で回るのかな
0352login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 16:33:19.97ID:8xQV0J9b
すごいでおじゃる
0354login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 17:01:07.85ID:hh44LJac
>>346
どんなパチモン使ってたんだ?
データセンターのスイッチみたいな基幹部分でもPoE使ってるよ
0355login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 17:43:19.30ID:H91cO8nI
x68000のケースがほしかった(´・ω・`)
0356login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 17:57:13.78ID:Lu5/vHBT
PoE非対応のスイッチのポートの手前に咬ませる見た目パッチパネル風のやつと電源の組み合わせでPoE給電するやつが欲しい。名称は知らない。
0357login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 18:25:10.26ID:I5nlr5z3
>>343
なるほろそう言うことか、素で勘違いしてたわ
ちょっとワクワクしてきたぞ
0358login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 18:33:53.87ID:TU1ieAxI
GPIOからも電源供給できるんだよな。
0360login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 19:57:02.93ID:cQPncZFf
商用ラズパイってあるんかいな?
0361login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:42.22ID:a0bqW5fx
>>360
コンピュートモジュールがそうだろう
0362login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 22:10:03.24ID:er1xMEMv
ラズパイがリスペクトしているBBC Microは現在でも組み込み機器として使われてるらしいしラズパイもそういう用途は想定してるんじゃないかな
0364login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 08:36:08.62ID:SCRORLr2
>>363
目的としてはそんなのだけど、ネットワークポートのあるパネル部分と電源ユニットが独立してるやつ。
0365login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 10:27:44.08ID:pKciuIjF
Model B+が発表されたのでこのスレにお邪魔します。
早速ですがこのModel B+が欲しいと思っています。どこで買うのがおすすめできますでしょうか。
技適に関しては個人的に気にしていないので早く手に入れる方法が知りたいです。めちゃくちゃな要望でごめんなさい。
0366login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 10:28:51.95ID:CAO6VVDs
お前が気にしなくても国は気にする。
0367login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 10:34:15.97ID:gRkApOVS
ksyで売るまで待つ
0368login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 10:59:42.40ID:qeGmjgDh
>>365
ちょっと上見ろよ
今はpiromoni一択
0369login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 11:06:07.18ID:riPRBnnw
なんちゃってPoEなら、
LANと電流のスプリットケーブルがあるから、5vを流してあげればいい。
こんなやつ
https://goo.gl/images/udTtmM
もちろん5vの電源アダプタ、
DCジャックを5.5mmからマイクロUSBに変換アダプタが必要
電圧変換とかはしない。
0371login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 11:19:21.72ID:eJGIdvSk
俺のB+は2日前には発送された模様
20日ぐらいには届きそうな予感
0372login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 11:37:26.24ID:rS0ckvrP
ラズパイって末端価格が5-6千円くらいするか抱き合わせ前提が多くて35ドル(大嘘)って思ってたけど
pimoroniってところだと抱き合わせ無しでほぼ35ドルで買えるのね
送料は800円くらいか…合わせ買いしたいな
0373login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 12:13:05.45ID:yFy91NYe
ラズパイは色々買ったけどpimoroni以外で買ったことないわ
安い、(発売が)早い、美味いで何の文句もない
自宅以外で使う場合はさすがに国内業者から買うと思うけど
0374login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 12:15:44.19ID:ulKaiaKW
今は円高だから、なおさら海外購入なタイミング
0375login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 12:18:47.79ID:DGfA/D42
PoE百害あって一利あり
0377login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 12:44:48.01ID:l43IoKgn
用途にもよるが利点の方が多いだろ
もっとPoE対応の機器が増えてくれるといいなあ
0378login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 12:46:25.42ID:LIKGQPdA
pimoroniってとこで買えたのか。
PI ZERO WHを秋月でぽちっちゃったよ。。。
0380login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 17:46:48.42ID:Odm/jIMx
>>378
>pimoroniってとこで買えたのか。
>PI ZERO WHを秋月でぽちっちゃったよ。。。
もう一個買いなよ
0382login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 22:10:11.00ID:zC8E2504
フラットLANケーブルでPoeしたら
ドロップし過ぎてダメだった。
0383login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 22:14:48.19ID:bF0B2/NZ
ツイストペアケーブルじゃないとダメだろ。
0384login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 22:47:33.24ID:cBIDwCBT
pimoroniで注文したよ
0386login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 12:47:54.08ID:4gwDm93k
>>372
ドルトポンドを間違えてませんかねー。
2つ買って1万円切るぐらいでした。
0387login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 13:14:42.71ID:L2wpCWLz
>>386
32GBPは税込みだぞ?
税抜きで25.6GBP=3785JPY
0388login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 13:19:31.04ID:1+ueie0h
ドルトムントみたいに言うな
0389login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 13:49:25.18ID:+xtn9Ypw
ラズパイの価格に新鮮味を感じないことが成功の証だと思う
0390login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 14:40:44.98ID:SvV3z0o5
pimoroni昔はポンド表示だったのに今は円で出るな
0391login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 15:48:34.50ID:+xtn9Ypw
pimoroniで注文すると確かに送料がかかるけど、商品の低価格(ていうか普通?)によって相殺されるので秋葉の実店舗やオンラインショップと同列にラズパイ関連製品購入先としてみなしてしまう。
0392login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 00:02:23.81ID:AiRlWKPF
写真見ると3B+はボードがかなりスッキリしたな
0394login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 01:09:00.26ID:deYJ71U6
環境自体はx86らしいから、WineでWindowsのアプリが動くかもしれない。
0395login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 01:12:28.43ID:6ij/39J5
ラズパイ起動中ずっとPiServerとやらを起動しておく必要があるんじゃ、サーバー用途には向かないな

壊れやすいSDの代わりに、起動やapt update時に他のサーバーのストレージを必要に応じてマウントして使うんだったら欲しい
0396login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 01:32:27.83ID:qgskIGWM
>>395
基本的にRAMで動作にして、必要な時に他のサーバーのストレージを
マウントして使うようなことをしている奴はいるんじゃないのか。
IoTでMicroSDやUSBストレージを必死に使うってあんまりしないだろ。
zeroWあたりではこんな使い方をしている奴多いんじゃないのか。
デスクトップPC・デスクトップ鯖ならMicroSDやUSBストレージを気合を入れて使う
でもいいんだろうが。
0397login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 02:30:52.23ID:YtTFh+sG
>>393
いいね、これ使えばセルフAWSみたいなこともできるんじゃないだろうか
リモートで好きなマシンを好きな内容に書き換える
管理ツールさえ充実すれば複数買いの需要さえ底上げするような夢のようなアプリだ
0398login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 12:01:50.63ID:mWpIhvja
これNFSブートを簡単にできるようにしただけ?
0399login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 12:47:12.49ID:tlxU+Bb8
単純にNetBootをGUI化しただけ。
OSX Server(死語)とかでかなり昔にやって、東大だかで使われとったな。
0400login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 12:52:55.16ID:mWpIhvja
NetBootではないだろ
0401login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 14:16:09.78ID:jF1JAz3W
PXE Bootじゃないの?
技術的には大昔からある
0402login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 15:45:53.85ID:ukd8/1Zr
PIMORONIで3B+注文した。送料込み4977円、安いね。
0403login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 16:22:30.01ID:d+ck5qo4
>>397
OpenStackでもべんきょうちまちょうね〜
0404login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 16:44:06.37ID:LmgTlV54
悪意のある第三者が俺のラズパイをネットワックブートしてラズパイに刺さってるUSBメモリから秘蔵画像を抜き出したり、GPIOにアクセスしてブレッドボードに刺さってるチェーンソーを起動して秘蔵フィギュアを八つ切りにしたりできるってこと?
0405login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 19:12:01.45ID:bRZlRM5c
>>404
おめぇ何言ってんだ?あったりめぇだろ?
0406login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 19:46:52.35ID:zR8qLiF1
>>404
寧ろ今されていない保証もない
0409login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 10:27:40.25ID:XcnVp1cm
>>404

ネットワークブート機能は出荷時はoffで、rootのみ書き込み可能な/boot/config.txt にprogram_usb_boot_mode=1という行を追加してリブートしたタイミングでラズベリーパイのネットワークブート機能がONになるようです。

少なくとも次のような人はあなたのラズベリーパイをネットワークブート化可能だと思われますが、その前にあなたの秘蔵画像を入手出来ていると思われます。

(1) あなたのラズベリーパイのSDカードを物理的に抜き差し出来る人
(2) あなたのラズベリーパイにログインしroot権限を取得出来る人
(3) あなたのラズベリーパイの/boot/config.txtの書き換えをあなたやプログラムで間接的に行うことが出来る人
0410login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 19:12:21.52ID:3aHWOnt0
ラズパイ触り始めて半年と言ったところです。
出来るだけ SD カードを保護しながら使おうと思っていて、SD全体のアクセス状況を見ているところなのですが
先輩方是非アドバイス頂ければ嬉しいです :D
以下のようなファイルが頻繁に更新されているのですがSDカードの保護的に大丈夫なのかいまいち良く分からず・・・
出来れば起動やメンテ時以外はSDカードへの書き込みを出来るだけ無くせると良いなと思っていますが、
皆さん過去ログで SSD とか色々試行錯誤されているので難しいことなのでしょうか?
※ramdisk に逃がしているファイルの更新は除外しています。
----------------------
○/etc/cups/subscriptions.conf
-rw-r----- 1 root lp 243 3月 6 06:29 subscriptions.conf
-rw-r----- 1 root lp 384 3月 6 06:24 subscriptions.conf.O
cups のサブスクリプション管理用のファイルみたいですが何で毎日更新されているのか謎です。

○/proc 以下
○/sys 以下(block bus class devices firmware kernel・・・・)
これらは仮想ファイルシステムなのでSDアクセスはしない?

○/var/backups
○/var/cache 以下 (apt cups samba)
○/var/cache/samba/browse.dat , gencache.tdb
○/var/lib/ntp
○/var/lib/apt/daily_lock , lists
○/var/lib/apt/periodic/download-upgradeable-stamp
○/var/lib/dhcpcd5/dhcpcd-wlan0-planexuser-wps.lease6
○/var/lib/ntp/ntp.drift
○/var/lib/samba/private/msg.sock
○/var/lib/systemd/timers:
-rw-r--r-- 1 root root 0 3月 6 06:42 stamp-apt-daily-upgrade.timer
-rw-r--r-- 1 root root 0 3月 6 15:43 stamp-apt-daily.timer
-rw-r--r-- 1 root root 0 3月 6 21:39 stamp-phpsessionclean.timer
----------------------
0411login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 19:14:33.61ID:wHihUy9y
そんな気にしたっていつかは壊れるもんだ。
バックアップはキチンととっとけ。
SDカードのイメージ吸い出しでもいい。
0412login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 19:39:39.71ID:g5ghjUVM
>>411
ま〜そうなんですけどね(^^)
GoogleDriveへの自動バックアップやらSDカードバックアップもやってるんですが、ラズパイ自体がたくさんあるので出来るだけ延命したいな〜と☆
0413login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 20:05:26.72ID:3yRkoZyK
CentOS7入れて遊んでるけど、CPUが600MHzで動いてる気がしてならない
0415login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 20:46:00.35ID:OmXmGPN7
知り合いがラズパイくれたから暇つぶしに頑張ってwebサーバー立ち上げたけど使い道がない
0416login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 20:55:30.34ID:YG3VGVCo
そしてまた別の知り合いへ
0417login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 20:56:59.92ID:wHihUy9y
rep2鯖にしてみるとか。
俺も昔ラズパイ単独でやったけど、GCPに移った。
GCPからだと書き込めないから、自宅のラズパイにプロキシ建ててそれを通してカキコしてる。
0418login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 21:22:04.32ID:OmXmGPN7
>>417
なんていうか用語ググってみて
なぜそれをやろうと思ったしって俺は思ったけど
ただロマンを感じて動機や理屈抜きでやりたいからやってるんだろうなぁっていうのはひしひしと感じた
何に対してもそういう奴ほど伸びるし強いんだろうなあって最近思っててさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況