X



トップページLinux
1002コメント257KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part36【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/12/18(月) 16:31:03.47ID:N/wACaBJ
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part35【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1509930248/
0224login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 17:25:55.89ID:Yiel6ULz
ARMってソフトバンクの子会社だったんだね知らなかったよ。
0225login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:09.34ID:z0SGt2dj
>>224
RISC-Vが注目され始めたのも
糞ハゲのせいでARMの開発が止まってるから
0227login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 23:58:21.81ID:JA+5zpWK
>>223
NASは流し台じゃないし、SBCは信越放送じゃないぞ
NASはネット上のHDD
SBCはシングルボードコンピュータ
0228login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 00:10:52.17ID:cK5X288e
PowerMAC G3と
Raspberry-Pi3
どちらが性能が上か?

機種名 Power Macintosh G3 MT 266
CPU   PowerPC G3/266MHz
メモリ   32MB(最大384MB) PC66 SDRAM 3slot
グラフィックチップ  ATI Rage II 2MB(最大6MB)
HDD EIDE 6GB

すごい
0229login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 00:22:16.65ID:12WKIfYj
なんだよこのゴミスレ
0231login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 13:35:18.68ID:0tjPkDA+
このスレはとにかくマウントさえできればOKだから
0232login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 13:47:04.35ID:LFPpZoH5
マウントするのはファイルシステムだけにしよう
0233login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 19:57:21.05ID:g0rU6SSg
すごい
0235login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 21:16:45.35ID:GSQvPoL6
mount先を間違えた
/dev/null
0237login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 13:51:11.30ID:KlKx3OZF
確認せず買っちまった俺が悪いんだが、これってzeroでは動かんのか?zero用ケーブルに変えて付けても認識しない
なお、pi2では普通に動くorz

Amazon
サインスマート
Raspberry Pi用カメラモジュール
Camera Module for ラズベリーパイ
販売: SainStore JP
0243login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 23:05:58.18ID:/mC76ykF
>>237
piで使えればzeroでも使えるはず。ケーブルの裏表が間違ってんじゃね。
0245login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 00:44:15.47ID:JJinghjc
>>237
ちゃんと刺さってないか逆刺しなんじゃね?
0246login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 03:16:24.28ID:vxkuBhE8
>>237
また、酔った勢いで衝動買いした人だね
0247login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:27.66ID:fQOhbPNT
タミヤロボに搭載するzeroのモバイルバッテリーのおすすめとかある?
幅5cm・奥10cm・高さ3cm制限
ダイソーの300円バッテリー使ってるけど寝てるときやっぱ怖いわ...。
0248login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 16:58:49.85ID:Mws38DzR
すごい
0249login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 17:04:08.63ID:JJinghjc
>>247
マルイの電動ガンに使ってるバッテリー流用の人は見た事がある
0250login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 22:11:00.96ID:fQOhbPNT
自作じゃなくて、さっくり既製品のおすすめの方がよろしいんだが
0251login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 23:01:05.98ID:JJinghjc
ダイソーの300円バッテリーで十分だよ俺が使うわけじゃねぇし
0252login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 01:13:42.72ID:UncXruCK
>>250
ならどれでも好きなのでいいよ
あーでも出力オンが自動か固定スイッチタイプの方がいいかもね
0253login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 04:17:38.80ID:gvQZ8Rq0
電源周り、冷却周りなら連投おじさんの出番
0254login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 04:29:55.14ID:y7+Vd9AA
アレは馬鹿な上に無知で何の役にもたたないから呼ぶな
0255login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 05:46:18.11ID:eUncbXKQ
ダイソーの300円バッテリーは充電が終わると入力側から出力が行われると言う謎仕様があってだな。
0257login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 13:42:38.82ID:WSk4kHTf
>>255
なんかの記事で見たような気がするわ笑
0258login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 21:19:49.17ID:eUncbXKQ
>>256
充電が始まるとライトが光るシガーチャージャーがあるやろ?
あれで充電しようとすると充電してなくても光るんやで。
あれって別に充電を判断してるわけじゃないんだな、となんか感動できるから一同試してみるとええで


このサイズのモバイルバッテリーは正直どれもさほど変わらないから、適当に品質が良さげなやつ買っとけばええんちゃう
0259login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 21:20:35.45ID:eUncbXKQ
>>256
充電が始まるとライトが光るシガーチャージャーがあるやろ?
あれで充電しようとすると充電してなくても光るんやで。
あれって別に充電を判断してるわけじゃないんだな、となんか感動できるから一同試してみるとええで


このサイズのモバイルバッテリーは正直どれもさほど変わらないから、適当に品質が良さげなやつ買っとけばええんちゃう
0260login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:36.18ID:eXmKmLR6
Transcendのドライブレコーダ用のmicroSD買って、/varと/tmpにマウントしてみた
/tmpはマウントしてからsudo chmod 777 /tmpする必要がある程度で、今の所問題なく動作している模様
繋いだブツは、
・TS16GUSDHC10V
・BSCRMSDCBK (Buffaloのメモリカードリーダ)
0261login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 21:23:54.07ID:l5ks9/Wl
モバイルバッテリーはANKERのおすすめ
0262login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 22:08:46.58ID:n18kHice
海賊でinky hat入荷してたから即ポチしたわ
0264login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 22:33:33.78ID:9UgnmLIQ
>>261
Ankerいいですよね。
安いのにちゃんと(比較的)普通の動きをしてくれる。
かなりちゃんとUSB PDにも沿って動くし
0265login:Penguin
垢版 |
2018/01/10(水) 14:02:12.51ID:JyNrp28Q
Pi Zero W 在庫あり 急げ 俺は買った 本家正規代理店
0267login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 02:20:53.49ID:WWTUS5jQ
なんとなく興味があって本買ってみたんだけど
ラズベリーパイって具体的にこんなものからこんなものまで応用できるってみんなの応用例を教えてほしい
0268login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 02:30:05.72ID:N665TDF2
クラスタ組んで遊んでる今1024台
0269login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 03:15:29.45ID:iO9xN/nK
>>268
お勉強なら数台あれば十分だろ。
0270login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 03:35:33.02ID:zyIujam/
>>267
パソコンからロボット、スパコンまでできると言われて買うけど殆どの人はちょっとかわったOSを入れて満足してノートパソコンを開く。
それがRaspberry Pi
0271login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 08:09:55.01ID:EEH54EoV
pi4早く出してほしいわ
pi3の数倍の性能にしてほしい
0274login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 13:38:23.60ID:AWSgVjBN
>>271
価格据置(安価)が主目的のコンピュータだから性能は二の次だってアナウンスされてなかったっけ。
0275login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 14:03:05.59ID:/x5uViNs
webサーバー建てて公開してもコンテンツが無いンゴ
wordpress入れても書くこと無いンゴ
0276login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 15:53:15.42ID:oU5AYJ4w
>>275
Zabbixを入れて色々監視しようず。
3.4.4もソースからインストールできることが確認できたし、色々楽しいよ。
0277login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 22:54:06.95ID:hI4ayWP3
今はスマートスピーカーのリモコン連携で売れてるみたいよ
0278login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 23:06:43.52ID:ot+yY5T8
用途を固定しちゃうともったいない感じがして
いろいろお試し用おもちゃになっている
0279login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 23:07:02.53ID:xWiQR9+I
>>267
純正7インチモニタつけてお天気予報表示サーバ。
同時にNASの共有フォルダをマウントして、デジカムで撮ったホームビデオのデータ変換サーバ。
zero w +カメラモジュールで庭の定点観察カメラ。撮像データはNASへ保存。←の画像解析して野良ヌコの通過時間チェック。
上記の設定作業を通勤時間に泥タブからVPN経由のSSH接続で。
0280login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 08:55:12.10ID:IE9FhGiG
おいらのラズパイもメルトダウンとかスペクターとか言うきじゃく性にさらされてるの?
0281login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 09:07:06.71ID:siJqGt3/
>>267
別荘の監視カメラと、無落雪屋根の電熱リモートOFF/ON
パーソナルウェザーステーションとWeewxで気象観測
最近やってみたのはAlexaとRM miniで家電制御
なんとなく、スマートスピーカーでいろんな事する人が出てきそうでwktk
0282login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 10:09:21.42ID:QswgKGrO
ラズパイでクローラー走らせてる。
クローラーの実行が完了したら、スマートスピーカーで「完了しました」とか、言わせたいな!

今は、cronで実行して、終わったかどうかは?sshでloginしてクローラーの吐くlogfileを見ないと解らん。
0284login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 13:22:36.11ID:fkvjeUa1
>>281
linuxでやるべきAlexaって日本語使えるの?
0285login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 14:54:03.75ID:5R/O1+80
>>284
ちょっと何言ってるかわからんけど、Alexaと黒豆の連携流行ってるみたいだから俺もやってみただけ。
家電制御って言っても照明とかテレビとかエアコンのオフ、オンぐらいだけど。
日本語で指示できる。
0286810
垢版 |
2018/01/12(金) 14:56:23.06ID:q2/78+OX
>>279
スゲー楽しそうだね〜

お天気はどんなのを表示していますか?参考にしたホームページ教えてください

どうかの変換はffmpeg?
0287login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 15:47:46.24ID:Wltgtf+W
正直Alexaはゴミ過ぎ
GoogleHomeなら黒豆連携でマクロも含めて出来ない事は無い
0288K
垢版 |
2018/01/12(金) 18:44:52.97ID:TNGcIBfq
前スレ976
readonlyになってるのは起動してるディスクにddしたからでしょ。sudoは通らないの?
結果 無理でした、あと新品にddしました。
0289login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 18:46:04.22ID:TNGcIBfq
>>288スレ間違えた
0290login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 20:07:17.64ID:JdHcD5rA
>>280
> きじゃく性に
ネタなのかマジなのかわからんが脆弱性(ぜいじゃくせい)な
うちの上司にも毎回きじゃくせいって言う人がいるけど w
0291login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 21:18:39.44ID:68yg9YCV
某社からのメールでは惰弱性と書かれていた
0294login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 05:32:34.81ID:Jja0/S3k
Pi 3の電源供給について聞きたいのですが、付属してくる電源アダプタが大きく場所をとるので
Anker等の複数ポートある2.5A以上対応の急速充電器で常時電源供給しても問題ないでしょうか
またそういった運用をしてる方はいますか
0296login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:26.70ID:vNhqKs2b
>>290
ひらがなにしてる時点でネタって判断できない上にマジレスしちゃうのは
あっ(ryってなるよね
0297login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 11:20:10.70ID:GNb5LsZR
変換できなくて仕方なくひらがなにしたのかもしれない
0299login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 11:29:22.15ID:rG2u4rul
なにか悔しかったのか?
0300login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 12:28:56.65ID:sU0FMkdO
年取ると脳が衰えるから簡単な冗談とかも理解できないんだよ
0302login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 13:43:55.73ID:nuQ/NhEv
>>300
>年取ると脳が衰える
このスレ住人の俺らに多いのはゆとり教育受けて低脳になっているおっさん(中年以上)だからな(長い間のゆとり教育のおかげで知能が未発達なおっさん)
そんな奴らが出来るのは雑談...低脳だからな
0305login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 14:54:18.18ID:vPbE5z75
脳が衰えたおっさんと脳が未発達なゆとりの争い
0306login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 15:48:35.88ID:nuQ/NhEv
>>305
いずれにしても低脳だからな
非低脳に迷惑かけないように低脳おっさんのスレが必要だからな
0307login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 16:21:57.11ID:/BUzbFb0
本来のスレが過疎ってるんでこっちで質問です
ParagonのMicrosoft NTFS for Linux(https://backstage.paragon-software.com/jp/home/ntfs-linux-professional/)が
HFS+(ジャーナリングあり)のマウントにも対応してるみたいなんですけど使ってる人いますか?

メインはMacだけど、RPI3を買ってSambaサーバーにしたい
外付けHDDのフォーマットはMacでも読めるようにHFS+がいい
でも4TBと大きいし、ときどきブレーカーが落ちる心配もあるからジャーナリング対応も外せないってことで、
探したんですけど誰も使ってないみたいで…
同じくParagonのHFS for Windowsがノートラブルなのでうまくいくと助かるんでけど
0309login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 18:04:43.86ID:T2yy8/57
>>307
exFAT使うとLinux/Mac/Windows全部対応できていいよ
0310login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 18:40:34.28ID:WoaJDBLo
>>307
Sambaで共有するならディスクのフォーマットは関係ないぞ。
現に俺の環境では外付けSSDをext4でフォーマットしてSambaで共有出来てる。
そういう話ではない?
0311login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 18:42:19.25ID:I4XbWPig
>>307
ラズパイがメインなんだからLinuxで問題なくつかえるものにすべき
そもそも緊急時はともかく複数のOSでしようすることを念頭に置くべきではない
0312login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 18:45:28.45ID:/BUzbFb0
307です。わかりにくいですよね〜説明が。
ラズパイ初心者なんで、トラブル起きると自分で対処できない心配がありまして
いざとなったらMac逃げられるようにHFS+がいいかなー、って思ってマイス
0313login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 18:50:55.63ID:krrxzLYK
ラス側が壊れたときにデータだけでもすぐ使いたいんじゃないの
0314login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 19:11:57.64ID:fEg9X349
>>312
>わかりにくいですよね〜説明が。
ここでは>>307のような分かりにくい質問は普通のこと

ひょっとしてMicrosoft NTFS for LinuxをPiに入れてHFS+に対応させようとしているのか?
俺的には100MbpsのPiでsambaサーバーは止めた方が良いと思う
sambaサーバー目的なら1G LAN+USB3の物を使ったほうが良いだろう
0315login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 19:12:09.34ID:WoaJDBLo
Macでもext4を読み書きすることは出来る。
まあ、好きにすればいいわ。
0316login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 19:22:56.29ID:/BUzbFb0
>ひょっとしてMicrosoft NTFS for LinuxをPiに入れてHFS+に対応させようとしているのか?
です。ただし、その能力が自分にないのでやってる人がいいるか訊きたかったんです。
今使っているのも8MB/sくらいなのでRPI3でいいです。将来RPI4が出た時に買い換えればいいかなって。

でもやっぱりプライマリなものをフォーマットとして選んだほうがいいですよね。そりゃ。
ちょっと考え直します…。
0317login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 19:35:02.67ID:plJpWAmI
初心者なら普通にNAS買えよ…
初心者のくせしてやろうとしてることか無理目
0318login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 19:39:01.57ID:/BUzbFb0
>>317
うるせーな、元初心者現老害
0319login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:12.05ID:Qf6QBJhD
今日初めて秋月というお店に行ったのですが沢山の人がいて驚きました。
電子工作に興味があるのですがどうすればいいのかちんぷんかんぷんなのに世の中にはわかってる人がこんなにたくさんいることに驚きました。
0321login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 20:43:49.06ID:Pcliw/Mi
>>294
AnkerのPowerPort 4 Ports (1ポート2.4Aまで)にPi3とSSDつなげて使ってるけど特に問題ないな
0322login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 21:06:39.92ID:dGShbRbt
急速充電付きモバブーがUPS代わりになっていいらしいよ
バッテリー給電時に瞬断しないもの探さないといけないけど
0323login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 21:10:52.92ID:Et1FMMiK
>>319
簡単なキット組んで慣れる所から。

自分は30年前にAMラジオからだった。何故ラジオが受信出来るのか?の疑問から入っていった。

まず、作ってきちんと動くという成功体験を何度かするのが良いかと思う。設備、工具揃えるのにお金かかるのが1つめのハードルかな。
0324login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 21:40:45.15ID:Jja0/S3k
>>321
ありがとうございます
参考にしてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況