X



トップページLinux
1002コメント303KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001LinuxUser
垢版 |
2017/11/16(木) 23:36:00.55ID:YE445vIC
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!


(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3、https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
0799login:Penguin
垢版 |
2017/12/19(火) 23:44:02.32ID:4gKLix8v
>>797
GNOME自身の設定項目は最小限にしてそれ以外はエクステンションを行う方針だから
0800login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 04:13:15.87ID:akmjSN0b
XfceとKDE行ったりきたりして、今はXmonadなんだけど、KDEベースのXmonadにしようか悩んでる
0802login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 06:27:45.47ID:wMeAku/F
元の荒らしは戌厨だけどなw
0803login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 06:39:20.79ID:LufOwWZ+
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0804login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 07:04:32.36ID:5ND0YWpP
fluxbox と xterm で充分間に合ってる。デスクトップメタファというやつにはどうにもなじめない。
0805login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 08:35:15.86ID:D4PqAHI8
KDEの本質ってplasma以外のアプリ群だよね
0807login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 09:57:55.70ID:VRCPTNJm
>>802
元の荒らしが誰かとかは関係ない
このスレを荒らしてるのがxtc2wNIgである事実は変わらない
0808login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 10:40:23.45ID:y/LX1TTK
>>805
KDEじゃないとダメなアプリってなんかあったっけ?
0810login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 11:25:03.97ID:akmjSN0b
>>805
KDEのシェルをPlasmaって言うからむしろPlasmaがコアだと思うけど。KDE5がplasmaになったんだよ。
0812login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 14:46:36.75ID:fszKivJT
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0815login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 16:22:32.19ID:J2NmTTmc
おかしな事言うと思ったら予想通りのグロきち君だったw
0816login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 16:27:23.48ID:wMeAku/F
ってレスしてる殆どが、グロを最初に貼ってる戌厨の同類
ここまで必死に反発する動機って、なんだろうなw
0817login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 17:28:36.30ID:INU1iBxg
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0818login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 18:45:09.91ID:al3bATaa
やっぱり透明にするか
0819login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 21:19:54.35ID:ZOb+QFOJ
NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ
First Order rising
2017.12.19
https://wirelesswire.jp/2017/12/62658/

GeForceはグラボなんでTesla使え
0820login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 21:28:10.41ID:O6fwp48e
でも、マイニングでの使用はオッケー
0821login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:35.44ID:GMACwWFM
サポートしないってだけで使えないわけじゃないしな
0822login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 22:30:31.67ID:avpdV4U9
>>821
謎会社は環境検知したらグラボ動作止めるドライバだから、
ドライバを1から作れるところでないと厳しいかも
0824login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 23:49:02.29ID:3x5Umy4H
>>819
変な話だなあ。
どう使おうが勝手じゃないかと思うけども。

tesraの方が高すぎるという話なんじゃないか。
それなら、ゲーム用の方も同様に値上げすればいいやん。
0825login:Penguin
垢版 |
2017/12/20(水) 23:57:35.50ID:avpdV4U9
良く言えば、貧乏人からは金を取らない
悪く言えば、ボれるところからはボりまくる
0826login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 00:00:47.34ID:SaRicK/v
非営利系は許してやれよとは思うけどな
0827login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 00:14:42.93ID:Kh+4UbrS
このスレの表題ネタ

Windows10がいやだからLinuxという人もいる一方で
Windows10が高くて気軽に使えないからLinuxって人もいるでしょう

法人向けWindows10 Enterpiseには試用版があり
自由にダウンロードしてインストールできます。プロダクトキーもありません
インストール時に企業用のWindowsアカウントを要求されますが
そこでエラーを出すと、ローカルアカウント作成ができるようになります

ただし試用期間は90日間で、90日を超えると、1時間でシャットダウンするようになります
90日になる前にコマンドラインで操作すると1回だけ90日間延長できます

一方、プロダクトキーが無くアクティベーションも無いので何回でも再インストール可能です
自作PCのテスト、XPやVistaのPCの再利用、VMwareなどの仮想環境など気楽に使うには便利です
例えドライブをCとDに分けてDにデータを入れ、90日ごとにCのWindows10だけ再インストールする運用もありかも
0828login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 00:17:17.14ID:HwtIEv6P
151 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/20(水) 23:27:36.64 ID:REfaTDA5
https://i.imgur.com/JPGob3t.gif

あっちとかそんなアッピル皆無なのに、こっちは未だに透明アッピルとか・・・
よっぽど顔真っ赤なんだろうなw
0829login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 00:21:36.48ID:M/LKuQzm
現在、ウィンドウズを使用してます。
プログラミングの練習等でVagrant+VirtualBoxでCentOSを仮想環境に持ってます。
いちいちvagrant upしてsshクライアントで入ってみてってダルいので、
いっそCentOSを入れちゃいたいと思ってるんですが、Linuxでweb系の開発されてる方って使用感等々いかがでしょうか。
0830login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 03:05:24.00ID:mEarZ3rZ
windowsとか要らんねん
0831login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 03:11:00.06ID:HwtIEv6P
Winで作業してgit経由でプルすりゃ済むのに、何故わざわざVSやWinのエディタを使わないのか
0832login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 05:56:09.34ID:PlfZY35b
>>829
僕はLinuxで開発してるけど、webサーバー開発ならsshに慣れたほうが良い。
Linuxデスクトップでwebサーバー開発するにしても環境は分けたほうが良いから結局sshしたほうが良い。
linuxデスクトップ環境をホストにするとvirtualboxが必要ないから(vagrantとか、Dockerとか)そのへんは楽かも。スレチじゃない範囲で言えるのはこのぐらいかな。

どうしてもsshしたくなかったら仮想環境にwebベースのIDE入れてOSと切り分ければ良いかも。
0833login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 06:07:08.66ID:PlfZY35b
>>829
まともに勉強するならssh慣れたほうが良い。
Linuxデスクトップで運用するなら仮想環境もvirtualboxが必要なくなるのでその分は楽だと思う。
簡単なwebサーバーの開発でどうしてもsshしたくないならwebベースのIDEをインスコしたら良いんじゃないか?
Linuxで開発するのでもOSSなツール(Atomとかeclipseとか。)使うのが一般的なので大して変わらない。
自分環境を構築するのに少し時間かかるかも。
0836login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 08:33:39.36ID:2aQZvdTj
グロきちID:HwtIEv6P
0838login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 12:30:25.59ID:Zxwe+Gfk
>>829
一人でやってて、環境壊しても作業に支障ないなら直インストールでもOK。
チームでやってるならVagruntがお勧め。
0839login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 14:42:05.28ID:g2S2fdnh
>>829
そんなんWindowsストアからCent OS落として入れれば良くない?
環境作り直すのもすぐだし
0840login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 15:07:33.56ID:HwtIEv6P
>>837
git使った事ないの?Winで作業して右クリックから鯖にプッシュ
Webっつってんだから後は実行環境に繋いでるsshからプルして
(大抵カーソル↑押してリターンでプルしまくるわな)
WinからブラウザでURL打ち込むなりF5なりすりゃすぐ反映されるだろ
Javaだってんならプルしてmakeするスクリプトでも作るだろ
0841login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 16:14:54.75ID:aiHRuKKy
Web開発やってたけどLinuxで開発してるところはあるかもしれないが俺は知らん
サーバはLinuxでも自分の開発用PCはWindowsだったわ
0842login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 16:24:35.56ID:PlfZY35b
829はsshだるいって言ってるだけで、ソースコードの管理は自分なりに(gitかもしれないし別の方法かもしれない)してるだろ。なんでgitの話題になるんだよ。
0843login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 16:26:53.49ID:JgGmnehg
ナウなヤングのsvnさんどこいってしまったん
0844login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 16:28:36.84ID:HwtIEv6P
gitが嫌なら実行環境のディレクトリとか適当にマウントして、直接編集すれば?
そうすりゃsshの操作すら必要ない
昔ながらのホームページと同じだろ?ftpで上げたらもう反映されてんだぞ
0845login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 17:51:07.72ID:PcyBwqT8
Apache+mod_phpみたいな昔ながらの環境ならね
今時はAPサーバーが別に立ち上がってるのが普通なので
自動でリロードするように設定したりスクリプトが必要になる
0846login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 18:15:32.27ID:HwtIEv6P
それってjar?それならWinでいいし、
実行環境でmakeしなきゃなら、やっぱgitとかからプルしてmakeするだけだよな?
わざわざLinux側で何かするメリットがわからん
0847login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 19:01:08.27ID:PlfZY35b
今まで、Vagrant+VirtualBoxでCentOS立ち上げてたってことだから、phpにせよ、cgiにせよ、サーブレットとか、マイクロフレームワークでもいいけど、OS含めたシステム全体のこと言ってるんだろう。
コードだけで完結してる環境だとしても実行コマンドのバージョンにもよるし、とにかくWebサーバーはLinuxにあるってこと。
0848login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 19:09:25.32ID:PlfZY35b
>>842が今使ってるWindowsの開発環境(リポジトリは何かとか、エディタ何使ってるとか)を書いてくれたらLinuxデスクトップ移行(残念ながら移行しないほうが良いケースも含めて)にアドバイスできるけど、それがわからないからなんとも言えない。
そもそもPCスペックによって仮想環境サポートが十分じゃない可能性もある。
0849login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 19:14:20.52ID:PcyBwqT8
>>846
Javaに限らずLL全般、モダンなウェブフレームワーク使って作る話
お気に入りのIDEやらエディタが動く、好きなOS使え
0850login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 20:01:54.81ID:S7KXqu+L
ひさしぶりだわ〜 マトモな書き込みの連続を見たのわw
0851login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 20:14:25.16ID:hGQzyilx
>>840
gitどうこうじゃなくて日本語おかしいって言ったのw
自分で書いた文章のどこがおかしいか気づいてない様子だし
0852login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 21:01:49.18ID:j6n3ZnLa
Cent OSならWindowsストアにあるじゃん
localhostにsshとか要らないよ?
0853login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 21:06:17.76ID:HwtIEv6P
>>851
主語抜いただけじゃん
作業用PCでプルするか?実行環境でプッシュするか?
0854login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 21:52:33.86ID:JgGmnehg
windowsは窓から投げ捨てろ
0855login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 21:58:49.18ID:PlfZY35b
>>852
WOLはコマンドをローカルで使うようのサービスなのでネットワーク周りでバグもあるし、systemdなんかは完全に動かない(動くようになってるかもしれんが)ので、安定的には使えない。
0857login:Penguin
垢版 |
2017/12/21(木) 22:11:01.05ID:PlfZY35b
WSLだわ。豪快に間違えたわ。
0860login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 02:51:36.20ID:h17oyrRm
>>829
趣味でやってるけど、Ubuntuにnetbeans突っ込んで
プロジェクトフォルダを、Apacheで
そのままマウントしてる
デバックとか超簡単
0861login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 09:28:08.00ID:NpFw0Vs3
>プロジェクトフォルダを、Apacheで そのままマウントしてる
でたらめ書きまくってるな
0862login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 09:49:21.81ID:h6QAM1Yd
>>859
0863login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 13:18:44.63ID:h17oyrRm
>>861
できるよ
home/user/プロジェクトフォルダ
みたいになってるを
Apacheの設定で、そのパスで開けるようにすんの
0864login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 14:18:13.23ID:g0mPRFAF
>>863
できないとか言われてるのじゃなくて、言葉の使い方がおかしい。apacheでプロジェクトディレクトリを公開してるってことだろ。
>そのパスで開ける
>Apacheで そのままマウント
この表現が間違ってるよ!っていう指摘。理解できない人もいるレベルで。
0865login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 15:07:48.68ID:aMlfyP5B
>>864
だから、わざわざ説明したんでしょ
わからない人のために
0866login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 15:13:11.01ID:g0mPRFAF
>>865
そうだね、すまんかった。だが、次からは一発でわかるようにみんなの知ってる言葉で書いてくれると助かる
0868login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 15:27:53.23ID:NpFw0Vs3
>>867
わからないな。
少なくとも学術的なマウントとは程遠い使い方をさもできるように語っている。
こういう人は若い覚えたての人に多いんだよね。
否、大昔から(笑)
0869login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 15:28:32.10ID:g0mPRFAF
>>867
みんなシェルの中で使えるmountコマンドなら知ってる。
ちなみにapacheでマウントはできない「Apacheで そのままマウント」は日本語が間違っていて、君の言いたいこととは別の意味(Linux使ったことない人に見える)になるから、「Apacheで 公開してる」に直したほうが良いよってこと。
0870login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 15:31:24.67ID:NpFw0Vs3
Apacheってのは組織であって、Apacheの何がどう働いてマウントに辿りついたのか、
そこのところに触れないとわかりましぇーん
0872login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 15:35:28.63ID:NpFw0Vs3
>>871
そういうのは美容整形でなんとかしてもらえよ
0874login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 18:03:17.30ID:BDFHz0Ga
マウントコマンドなんていってないし
認識させるって意味だったあるのに
グダグダうるさいな
0875login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 18:53:32.03ID:Zmy2QSXN
グロきちID:vI0fE2nN
0876login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 19:07:22.08ID:vI0fE2nN
ID:HCNHgcei には蔑称を付けようとしない戌厨・・・

同類ってか、同志がグロ貼るのはOKとかそういう思考だからいいのかw
0879login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 19:24:52.59ID:vI0fE2nN
同志の ID:vh4KBP2N には言及しない戌厨w
0881login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 19:29:19.03ID:vI0fE2nN
>>880
戌厨は息を吐く様に嘘を吐いて責任転嫁するんだなw

戌厨に都合の悪いスレにしかグロを貼らないとか、
例のスマホグロ野郎はおまえの同類、戌厨しかありえん
0882login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 20:08:04.95ID:ZbA8W9c3
ヤリマンの電話番号
052-763-1511
0884login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 21:59:22.31ID:5heerCtc
>>860
俺は開発鯖とvirtual boxなscirntific linuxのApacheのroot ディレクトリをsmbで公開して
winとかmacとかのデスクトップ上で論理ドライブとしてマウントして直にperl やpython等の
スクリプトを編集している。前世紀からずっと。
web見に来る客の大半はwindowsかmacか携帯だから画面表示具合を確認する必要から
mac/windowsのブラウザ環境は必須ですね。

>>871-883
迷惑
0886login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 22:40:56.48ID:vI0fE2nN
あっちは完全スルーなのに、戌厨は転載されただけで顔真っ赤ワロスw
0887login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 23:05:28.63ID:2s6YZtce
>>884
var/wwwのrootにsmbマウントもやってたけど
それだと1個しかできないから
プロジェクトごとにわけてんだよ
そんで、Linuxのユーザーディレクトリに置いとけば
Linuxでもいじれるし、Windowsでもいじれるし
どっちでやっても簡単
ちょうおすすめ
0888login:Penguin
垢版 |
2017/12/22(金) 23:18:05.70ID:xuU8nrXY
お前らは俺みたいな奴にも分かるように書いてくれ、頼むよマジで。
昔からお世話になってるスレなんだよケンカより議論をだな
0890login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 00:52:15.75ID:svUCcl8H
Windows の linux化が進んでいるようだ。
LinuxのソケットがWindows10で実装されて、Linuxコマンドも使えるようになってきているそうだ。

そのうち、Windowsがlinuxを包含してしまうんではないかと不安になる。
あくまでも、Windowsではなく、Linuxを使いたい。
MSがLinuxをうまい方法で解体しようとしているのではないかと不安になるわけだ。
0891login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 00:57:55.46ID:cMuVAvWr
いやもうLinuxカーネルいらないよ
0892login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 00:58:35.40ID:tPDILcOf
>>888
しょうがないなヒント出してあげるよ

アパッチのエイリアス設定

どうわかった?
0893login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 01:26:25.77ID:d85m+Nlh
>>887
Apacheのvirtualhost機能を使えばいくらでもテストドメインを管理設定できるよ。
Proje1.hoge
Proje2.hogehoge
Proje3.myhoge
とかね。
この種のローカルドメイン名のアドレス解決にはDNSの設定が別途必要。
bindの設定はApacheよりちょいと難しいけど、ワンパターンだから分かってしまえば後は楽。
DNSを弄らないでやり過ごすという点で、/home/user名なユーザディレクトリを多産するのも
お手軽かもだが、virtua lhostを活用した方がスキルupにもなるし自由度も上がるからオススメよ。
0894login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 02:07:23.62ID:tPDILcOf
>>893
dnsでゴニョゴニョすると
スマホで動かなかったりするでしょ
ルーターに穴けるのとかもポート
コロコロするとめんどくさいし
シンプルなほうが楽だと思うけどね
0895login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 03:33:52.54ID:1mWK0wig
>>894
ローカルドメインなDNSがうまく機能しないのはipv6機能と相性問題があるからだね。

俺環の場合、iOSの9.3.5が最終形のiPad2だとipv6無しでネット接続できるので
ローカルドメインを定義したDNSを指定すれば無問題。iPad2ならテストドメインのアクセスはok。
最近のiOS11とかだとipv6 がデフォ対応で 無効にできないみたい(未確認)で
この場合だと指摘の通りうまく繋がらない。windows 8以降でも同様の問題があるけど
windowsはネット接続のプロパティ設定でipv6を無効化できるので10でも接続ok。

まあ、ローカルドメインをipv6 設定で利用できるようにすればいいかもだがいまだ時期尚早。
俺環的には携帯向けのページ処理は無用なので携帯対応は気にしていない。
0896login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 06:22:36.10ID:IqgrknUi
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0897login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 11:13:46.57ID:OIquP7zM
nginx使おうぜ。おれは開発用の自宅鯖でやってる。自由度マックスだし、OSSなサーバーソフトも試せるよ。
開発用ならスティックPCとかで十分。
0898login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 13:33:45.25ID:4MMjLkyp
nginxってPHP使えないんでしょ?
0899login:Penguin
垢版 |
2017/12/23(土) 15:04:47.08ID:2nFEYpUo
>>890
逆にMSはそろそろWindows事業を畳みたいんじゃないかな
MSのサービスに取り込みたい意図はあると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況